【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド17at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド17 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト412:名前は開発中のものです。 15/05/12 00:26:08.70 fjyqG3xL.net そういう仕組みだからとしかいえないのかな? https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/modules/intermediate/scripting/interfaces その辺はunityの仕組みつーより言語の仕様? 413:名前は開発中のものです。 15/05/12 00:31:45.10 fjyqG3xL.net c#のインターフェースってC++のころの多重継承の弊害からできた機能だっけ? この辺の話は使う側ではなく提供する側に回るとなんで存在するかとかわかるはず 414:名前は開発中のものです。 15/05/12 00:33:17.27 OIzBkNpq.net >>393 こんな便利なのあったんですね;Sceneを複数合成するとまだうまく動いてくれてないけど、 単一シーンでNavMeshAgent付きのObjectをOnPointerDown使って名前の取得が出来たので、検証続けてみます。 ありがとうございました。 415:名前は開発中のものです。 15/05/12 01:00:49.30 fjyqG3xL.net unityの裏方は知らんけどc#で書かれてるwinformなんかだと http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/467wndproc/wndproc.html >しかし.NETのWindowsフォームでは、たいていの場合、直接Windowsメッセージを >プログラムで処理する必要はなく、フォームのメンバであるWndProcメソッドが、 >受け取ったWindowsメッセージを.NETのイベントに置き換えてくれる こんな仕組みが裏に隠されててお前にイベントが来たよと通知してくれて インターフェースがインプリメントされてればそれ経由で処理が行われてるのでいいのかな? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch