15/06/14 20:40:03.09 DqFHCSwv.net
>>1000
プロジェクトから他のプロジェクトのprefab(というか参照のあるデータ)を利用する事はできない
これは(たぶん)metaファイルはプロジェクトごとに管理される為でUnityの仕様
同一プロジェクト内ではシーンを切り替えて利用するのが普通
マニュアルってのが何か知らんけど公式の方で勉強した方がいいんじゃないかなと思う
1049:名前は開発中のものです。
15/06/14 20:48:26.32 DqFHCSwv.net
>>1001
ゲームでは見た目と管理用の内部情報の「単位」が同じとは限らないです
ぶっちゃけ絵が一切無くても内部情報だけでゲームの仕様は作れる
FFTタイプのケースでも例外なく、見た目=モデルの形状側を内部情報のパネルの高さの段階や大きさなどの
「決まりごと」から外れないように設計しているだけです
1050:名前は開発中のものです。
15/06/14 20:57:45.77 qdVSVdJE.net
>>1003
なるほど・・・すみません、ありがとうございました
1051:名前は開発中のものです。
15/06/15 00:50:22.10 8YoXMrao.net
Androidにビルドをしようとしたところエラーが出てしまいました。
アセットのPhoton3Unity3Dというのを入れたのが原因のようなのですが、エラー回避する方法ございますでしょうか。
あるいはインポートしたアセットを消す方法ってありますでしょうか
1052:名前は開発中のものです。
15/06/15 02:05:00.26 rN0TgCiv.net
>>963です
皆さんの指導を元に
休日いっぱい頑張って見ましたが上手くいきませんでした。
遅くなりまして、すいません
ご指導ありがとうございました
1053:名前は開発中のものです。
15/06/15 02:17:56.57 BBlCm+mI.net
プログラム飽きてきたから、13HD買って絵描くわ。
1054:名前は開発中のものです。
15/06/15 03:10:59.21 dIdsFnyx.net
でかいディスプレイ持ってるなら素直に板タブ買ったほうがいいぞ
ゲームを操作するときにコントローラーを見ないように、ブラインドタッチのように、慣れれば手元を見る必要性も価値もない
画面はでかいほうがツールが置けるし液タブは視界に手が入ってきて邪魔
それにも慣れるがわざわざ高い金を出すほどいいものじゃない
1055:名前は開発中のものです。
15/06/16 00:17:25.74 /yqIPzvo.net
URLリンク(www.youtube.com)
この動画みたいな3D感をunityで出したいのですがどうすればよいでしょうか
画面と一致する最も手前の枠だけを動かさずに奥行きだけを変化させる?ようなやり方です
1056:名前は開発中のものです。
15/06/16 01:27:14.51 43mdMv1q.net
次スレでもっかい言って
1057:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1058:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています