15/05/13 13:01:22.27 i+4sSNXT.net
書籍も一冊というより複数見て始めて有用な物になると思うな、ネットも当然併用して。
とにかく数千円の本が高いか安いかは懐具合によるわけで。
それが耐えられない人には貧乏が悪いんやーといってあげたいw
121:名前は開発中のものです。
15/05/13 14:12:11.51 pOBwSntw.net
書籍も有益という意見に異論はないが、ことUnityに関しては有益な書籍自体が無いのが問題。
122:名前は開発中のものです。
15/05/13 15:52:44.45 dfkH3mQc.net
20:00
~22:00
チャンネル ゲーム情報発信!「プレコミュ」Cafe#76
URLリンク(live.nico) video.jp/watch/lv220862202?ref=qtimetable&zroute=index
123:名前は開発中のものです。
15/05/13 18:32:56.98 T0vZfuPB.net
セール中のUFPS欲しいけどセールでもまだ高ぇ
124:名前は開発中のものです。
15/05/13 19:34:16.84 lAbxoXp+.net
>>120
だから写経本と入門書レベルの奴しか無いってw
なんか金をどぶに捨てる趣味でも持ってるの?
俺にくれよww
>>123
割れサイトかトレントで落とせば
125:名前は開発中のものです。
15/05/13 19:40:28.31 DmIlFLej.net
>>124
つ⑩
Paypalでよければめぐんでやるぜ
126:名前は開発中のものです。
15/05/13 22:07:34.24 VYvFvEwB.net
androidアプリ作って、全世界対象でグーグルにアップしたんだけど、全くダウンロードされない。
宣伝しないとそんなものですかね?
新着なら少しくらいは落とされるのかな?と甘く考えていたんですがー
127:名前は開発中のものです。
15/05/13 22:20:12.27 lAbxoXp+.net
>>126
その内 向こうのコンサルから胡散臭いメールが来るよw
128:名前は開発中のものです。
15/05/13 22:22:55.22 lAbxoXp+.net
まあ銅線を作る方法は無数にあるからなw
129:名前は開発中のものです。
15/05/13 22:29:15.85 VYvFvEwB.net
そもそも、グーグルのストアで単純に新着でソートする機能って無いんですかね? 新着という項目見ても、「新着で人気の有るアプリ」しか出ないんですが…
130:名前は開発中のものです。
15/05/13 22:38:29.74 k/lxqRG1.net
一日に何千本ってアプリが出てるのに、
毎日全部のアプリを新着に更新して乗せろってか?
131:名前は開発中のものです。
15/05/13 22:40:36.78 pM9DxY/M.net
>>126
今日だけ宣伝しても許すから晒せ
132:名前は開発中のものです。
15/05/13 22:59:10.53 VYvFvEwB.net
いや、載せろっていうかソート出来ないのかな、と…
133:名前は開発中のものです。
15/05/13 23:02:25.99 GFNh883f.net
せっかく作ったし、リアクション見たいので
晒しても良いなら晒す
134:名前は開発中のものです。
15/05/13 23:06:46.61 GFNh883f.net
…と思ったけどもうちょい様子みよう
アプリ界は思ったより厳しいですね
135:名前は開発中のものです。
15/05/13 23:41:35.98 rVjpgX6u.net
何よ意気地なし!
一人で立てないのをアプリ界のせいにして!
136:名前は開発中のものです。
15/05/13 23:52:36.49 GFNh883f.net
url貼るのは怖いので、放課後アプリ部ってところにアクションゲームをアップしてみたよ
意気地なしだよ
137:名前は開発中のものです。
15/05/13 23:58:10.18 GFNh883f.net
>>136
URLリンク(houkago-no.appspot.com)
138:10人に一人はカルトか外国人
15/05/14 00:00:19.15 Qw0GORzP.net
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!......
139:名前は開発中のものです。
15/05/14 09:23:02.29 m/ATDllS.net
>>137
最初はもっと簡単でいいんじゃないの
俺の反射神経が鈍いのもあるけど100いくのがやっとなんだが
140:名前は開発中のものです。
15/05/14 09:40:18.56 b4VPFIqr.net
>>139
難しいか~…テストプレイしまくったせいでバランス感覚がおかしくなってるかも
貴重なご意見有難うございます
141:名前は開発中のものです。
15/05/14 09:54:10.54 U+OxgiEp.net
どちらかつーと海外で受けそうな奴
あと動画の銅線は張ったほうがいい ぼろが出ないなら
142:名前は開発中のものです。
15/05/14 10:04:51.41 b4VPFIqr.net
元々海外向けに作ったんですが、海外へのプロモーションが難しいですねー
拙い英語で自薦メール送りつけてるんですが、果たして返信くるのかどうか…
unityと直接関係無い内容で申し訳ない
143:名前は開発中のものです。
15/05/14 20:03:46.62 jWmdr5gv.net
インストール
1~5
じゃ、新着無料トップにもムズかしいのでは。。
新着無料トップの300位のアプリ見たら
インストール
1,000~5,000
てある
144:名前は開発中のものです。
15/05/16 20:18:43.55 tVEnr2lW.net
>>142
荒業としては割れフォーラムにわざと流すって手もあるww
145:名前は開発中のものです。
15/05/18 08:56:18.65 DVckq1lr.net
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(www.apamanshop.com)
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
URLリンク(www.o-naniwa.com) 事務員 南野 東条
URLリンク(www.o-naniwa.com) 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
URLリンク(www.apamanshop-hd.co.jp) 加茂正樹 舟橋大介
URLリンク(s-at-e.net) 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
共通覧
URLリンク(s-at-e.net)
■URLリンク(s-at-e.net)
■URLリンク(s-at-e.net)
碧
URLリンク(s-at-e.net)
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
〈 URLリンク(s-at-e.net) 〉
146:名前は開発中のものです。
15/05/18 09:30:05.78 qgDooLNm.net
一ヶ月ぶりにスレを見に来たけど、俺がいてもいなくてもやってることは
結局変わらないんだなw 荒らしとそれに反応する程度の低い連中ばかりで安心したよw
147:名前は開発中のものです。
15/05/18 11:15:58.87 cm5guR9g.net
>>146
誰だよww
148:名前は開発中のものです。
15/05/18 15:09:30.96 Fj7PDMBl.net
あの白人の御用聞きの黄色いアンクルか?
お前の居場所はここには無い
糞で顔でも洗って出直して来い
149:名前は開発中のものです。
15/05/18 18:58:23.32 eHx149G3.net
それにしても眠いな
150:名前は開発中のものです。
15/05/20 02:56:59.22 NIGjRKGE.net
Unity5 ウインドウズ版が、ダウンロードできない!!!!!
connection lost ってなる!!!!!ふぎゃーーー
151:名前は開発中のものです。
15/05/20 02:58:37.84 NIGjRKGE.net
Unityで作られていた時のラビリンスがサービス終了しましたね。
Unity重いんじゃくそがボケ!
152:名前は開発中のものです。
15/05/20 16:50:28.48 ZiE5nSz7.net
テラバトルみたいな快適動作なものも作れるんだから作り方次第かと
153:名前は開発中のものです。
15/05/20 17:09:52.81 +WDYxAGo.net
白猫も黒猫も知らない子ですか?
154:名前は開発中のものです。
15/05/20 17:27:01.69 wYc7BwXw.net
俺のUnityがこんなに難しい訳が無い(違
#しまった白猫ネタが無い
155:名前は開発中のものです。
15/05/22 03:53:24.26 Est3dOqL.net
白猫のぷにコンは確かにいいUIだね
テラバトルもFFもドラクエもUnityって聞くと(気力湧く反面)何もツールのせいにできなくなる
低層がりがり書いてたとしても、それができちゃうんだもんな
156:名前は開発中のものです。
15/05/22 12:16:12.49 BVdBuXH1.net
ただの愚痴:
職場で「ここのコストどうかなぁ、unityだしなぁ」みたいな返しをするpgがいる
そこでいうコストが勉強&コーディングコストで、つまり面倒って意味なのがへこむ
技術者が動作コスト実験の結果を持ち寄ってた前の職場が稀有だったのかな
157:名前は開発中のものです。
15/05/22 17:25:05.99 xXIv9Npo.net
『Light Fall』を紹介 #38
2015/05/22(金) 開場:18:57 開演:19:00
URLリンク(live.nic) ovideo.jp/gate/lv222076615
158:名前は開発中のものです。
15/05/22 18:29:48.47 ntT4jW76.net
隅から隅まで日本語化
159:名前は開発中のものです。
15/05/22 21:21:23.63 +901MsYA.net
今さらだが複製で通し番号を振ってくれるのは地味に便利
早く日本語化しろよ中の間抜けども
能無しのポンコツ野郎が
160:名前は開発中のものです。
15/05/22 21:38:33.45 RRfxDgLz.net
え、日本語化って・・・。なんで?
英語で十分じゃん。教材も全部英語だし。
日本語化する必要ないだろ。
161:名前は開発中のものです。
15/05/22 22:16:35.57 HsOJtoly.net
>>160
日本語で書き込むなks
162:名前は開発中のものです。
15/05/22 22:39:17.96 u5YG64pa.net
Hi moron,
Why do you want Japanese translation?
163:名前は開発中のものです。
15/05/22 23:59:31.71 v64ZtMco.net
>>156
面倒というか正体不明のエラーと戦う覚悟の事をコストと言ってるのでは。
孤立してるpgは動作の責任も結果的に取るから気持ちはわかるな。
こればかりは本人の処世術だから何ともな…。
そのpgにとって、良いメンタルの流れで無い事は確か。
それにしても、検証結果持ち寄るとか良い現場だな。
前の職場が優れていたのは間違いない。
164:名前は開発中のものです。
15/05/23 01:38:13.57 McLDxLo8.net
>>160
自分の英語のできなさに嫌気がさしてくるわ。
昨日Unity5をインスコして、チュートリアルが変わってたからやってるんだけど、
すげー簡単なことなのに、英語ってだけで進行速度が半分以下になってる。
165:名前は開発中のものです。
15/05/23 01:52:51.03 /PO5yPQ6.net
英語は嫌い
でもC#の表記に日本語は書かない…不思議
166:名前は開発中のものです。
15/05/23 19:12:50.72 BVudhXP7.net
IT英語って単語が決まってるから割となんとかなるよな
日常会話レベルも困難だけどチュートリアルの解説やyoutubeの英語はなんか判る
167:名前は開発中のものです。
15/05/23 19:55:21.04 a2lWGC9j.net
>>160
その代わり金の方は無しだよ?
いいの?
別に現状金を払わないなら英語でも構わんが
アセはぬすみがデフォ
168:名前は開発中のものです。
15/05/23 21:44:29.08 /Xt3cGV7.net
まぁー母国語の方がはかどるみたいな国の方が幸せだよな。
母国語よりも英語優先になってる国は歴史的にも経済的にも恵まれていない所ばかり。
169:名前は開発中のものです。
15/05/23 22:22:33.79 ixkpT85T.net
誰かUnityのオンラインサークルやってる人弟子入りさせてくれないですかね?
170:名前は開発中のものです。
15/05/24 07:14:04.64 2PhR3m7j.net
英語のついでに、何行ってるのか教えてください。
UnityのBgginer用チュートリアルSpace Shooter で、
スクリプトのpublic変数を設定するためにインスペクタでオブジェクトをドラッグアンドドロップしようとしても
貼りつかないという状況の説明部分なんだけど、何行ってるのかわかんないんす。
以下の10:50から
URLリンク(unity3d.com)
171:名前は開発中のものです。
15/05/24 07:27:39.25 39xfNxoC.net
>>170
字幕ついてんじゃん…。
これはプレファブのパブリック参照変数にシーンにあるオブジェクトを
放り込もうとしてもできない、という話なんだけどそれはなぜかっていうと
プレファブというのはインスタンスするためのテンプレートだから
どのシーンからでも呼び出せるデータ構造になっていなければならない、
だからあるシーンの中にあるオブジェクト(インスタンス)を参照するような
データ構造は認めないようになってる、ってこと。
172:名前は開発中のものです。
15/05/24 12:02:10.96 KifMoVA/.net
サブスタンス データーベースて凄いなww
これがフリーなんだからウニは凄いわ
俺とかじゃあんまり使い道は無いがww
173:名前は開発中のものです。
15/05/24 12:15:08.70 KifMoVA/.net
チーズとかカビまで生えるのか おもしれーなww
ビールのは今一だが
174:名前は開発中のものです。
15/05/24 15:44:10.06 XJMyzFEf.net
uguiでinputfieldを入力欄にして、iOSのキーボードの上に上げたいんだけど、どうやれば良いのですか?よくわかりません。
175:名前は開発中のものです。
15/05/24 15:44:47.71 XJMyzFEf.net
入力欄からフォーカスが外れたら、もとの場所に戻したいです。
176:名前は開発中のものです。
15/05/24 17:31:38.52 t0mE7QDp.net
キーボード分の高さを取得して、上にtweenのライブラリで移動するしかないのかな?。
177:名前は開発中のものです。
15/05/27 10:45:19.50 Ht6hTbgh.net
しかし円安過ぎてアセット買う気起きないなぁ
178:名前は開発中のものです。
15/05/27 10:47:42.79 URVrg2sV.net
どうみても円高だろ
179:名前は開発中のものです。
15/05/27 11:20:40.69 xsZl1uzH.net
>>178
え?
180:名前は開発中のものです。
15/05/27 20:17:51.92 EyScw2sT.net
ドル決済だからええやん
安く買える
181:名前は開発中のものです。
15/05/27 20:25:07.65 hd0ADs5M.net
よくそれでプログラム作ろうという気になるもんだww
182:名前は開発中のものです。
15/05/29 16:33:35.45 y5fYNuRO.net
>1
エディタのキーアサインが少なすぎ。
3Dアプリとしてありえないから充実させたほうがいい。
あとオブジェクト選択してビューポート視点回転したら
普通はそのオブジェクトを中心にカメラを回すべきなのにこれもできてない
最低でも各社の3Dアプリと同じ仕様に出来るようキーカスタマイズ項目を増やすべき
183:名前は開発中のものです。
15/05/29 19:27:24.82 Oo7ufXRJ.net
>>182
ビューポートは普通に出来るだろ。
184:名前は開発中のものです。
15/05/29 20:00:06.65 eT7BJiEP.net
これは恥ずかしい
185:名前は開発中のものです。
15/05/29 21:54:20.09 VAcju0zb.net
>>184
いやいや恥ずかしいのは彼にそう言う手間を掛けさせた
ユニテクの間抜けどもだろ??
いい加減古臭い田舎のそば屋みたいな発想は捨てて欲しいんだが
あとローカライズの間抜けもさっさと日本語化しろよポンコツ野郎が
ほんと一々調べるのはめんどくせーから
186:名前は開発中のものです。
15/05/30 02:57:46.70 1dzTqXRL.net
あまりにも初歩的な部分で文句言い出しても説得力が無いからなー。
187:名前は開発中のものです。
15/05/30 09:49:01.96 XT3sJl+q.net
残念ながら論点はそこじゃねえんだ
「漢字は一文字から意味をなすが、アルファベットは数文字必要」
って書けば日本語化の価値に気づけるか?
188:名前は開発中のものです。
15/05/30 10:53:22.35 a76bQtJE.net
それがunityと何の関係あるの?
189:名前は開発中のものです。
15/05/30 11:36:50.01 ByaCc/4X.net
できないから言ってるんだが。バカか?
190:名前は開発中のものです。
15/05/30 11:44:16.30 3g+WtX17.net
あんまり恥ずかしかったんで、頑張って論点をずらそうとしてる間に調べたけど結局わからなかったんだね。
残念、出来ますよ。
191:名前は開発中のものです。
15/05/30 11:51:42.28 ByaCc/4X.net
同じこと二度言わせんなバカ
192:名前は開発中のものです。
15/05/30 11:56:53.77 ByaCc/4X.net
粘着バカがしつこいから再確認したが、やっぱり他社の3Dアプリと違って
頻繁にピボットがビューの中心に移る。むしろバグのレベル。
パンしただけでピボット失うとかクソにもほどがある
193:名前は開発中のものです。
15/05/30 12:05:31.92 1dzTqXRL.net
>>192
自分はその手不満は感じないけど…。
あとそんな入口レベルで適応出来ない、調べられないならこの先の作業は無理なんじゃないかな?
194:名前は開発中のものです。
15/05/30 12:13:10.83 DOgsZ3sg.net
コイツ、真実がわかったら「なんでデフォにしとかねえんだ!バグレベル!」て発狂しそうだな
195:名前は開発中のものです。
15/05/30 12:26:05.33 ByaCc/4X.net
出来ないことを出来るっつといてテメエのウソは棚上げする
典型的なバカちゃねらの負け惜しみ>194
196:名前は開発中のものです。
15/05/30 12:49:11.51 DOgsZ3sg.net
じゃあ一生不便に使ってれば良いじゃんw
もしくは使いやすい3Dアプリ()に移れば?www
197:名前は開発中のものです。
15/05/30 13:08:29.87 aAP6c4QK.net
お前ら下らんことしてないで淡々とゲーム作れ
198:名前は開発中のものです。
15/05/30 13:10:02.47 ByaCc/4X.net
いま試しにメタセコ触ってきたが、俺が言ったとおりの仕様だった
上のアホ連中って3Dアプリ触ったことないのバレバレだな
ろくに仕事のねえPG崩れが「Unityで3Dアプリデビューちまちた」ってとこか
199:名前は開発中のものです。
15/05/30 13:14:43.80 c1o9dTQP.net
糖質薬のめ
200:名前は開発中のものです。
15/05/30 14:27:46.41 sbg8wWBM.net
まぁunityは雑魚専のツールだからな。3Dを語ってはいるが、知名度に対して市場でロクなゲームがないし、ガチャみたいな2Dばっかなのがその証拠。
まともなゲーム作るならUEでも使えばええ。
201:名前は開発中のものです。
15/05/30 15:32:09.06 3g+WtX17.net
なんかもう、ゲームエンジンとモデリングソフトを同列に語ってる時点でお察しだな
アプリとか言っちゃってるし
202:名前は開発中のものです。
15/05/30 17:01:18.29 1dzTqXRL.net
3Dソフトなんてどのソフトも不条理の塊みたいな物なのに、少し思い通りにならないレベルで発狂している様だと本当に向いてないと思うよ。
メタセコでローポリモデリングが幸せなら、それだけやってる方が幸せかもしれんよ。
203:名前は開発中のものです。
15/05/30 17:28:41.83 qo3fF0AN.net
>>200
しかし3Dで軽便に扱えてクズアプリを乱射するならウニだろ
日本採用スタッフはボロ雑巾しかしないがw
204:名前は開発中のものです。
15/05/30 17:34:10.67 qo3fF0AN.net
あのさ糞みたいなユニティー仮面とかやってる暇があったら
全員タコ部屋にでも缶詰にして日本語化しろよ 間抜け野郎どもが
シスコのテクニカルサポートとかは向こうウップされた次の日には日本語化されてたぞ
所詮げーむ屋とかは田舎のそば屋レベルwww
205:名前は開発中のものです。
15/05/30 18:16:48.50 zL97USON.net
>>204
そば屋に失礼だろ
そば屋は今出ましたっていったら少なくとも調理してるぞ
206:名前は開発中のものです。
15/05/30 23:46:18.53 KuDL/baP.net
unityってunrealのブループリントみたいにコード書いてプログラミングしなくてもそれだけでゲーム作れるビジュアルスプリクトって有るの?
ちょっとググったらbehavior machineってのが出てきたけどこれで本当にコード書かなくても出来るのな
207:名前は開発中のものです。
15/05/31 00:32:54.78 EzS1LbBx.net
アセット
208:名前は開発中のものです。
15/06/01 13:25:50.01 uXOgrusl.net
UEのブループリントつかってみたが、
結局コード書いてるほうが楽だと思う
理解しなきゃいけないのはいっしょだし、ネット上のコードをコピペできるしw
209:名前は開発中のものです。
15/06/01 20:52:16.86 njsG/sHz.net
unityのユニティちゃんって広告塔にすんのはいいけど、
公式画像ですくみずで股おっぴろげてたりなんか妙に下品なのどうにかならんのかな
210:名前は開発中のものです。
15/06/02 06:52:28.05 cuuu80mV.net
元フライトユニットの変態(誉言葉)がデザインしてるんだから
そういうもんだと思って諦めてとしか
211:名前は開発中のものです。
15/06/03 14:21:11.26 NYVzSWRh.net
韓国人3人だけで開発するMMO
Tree of Life 生活+PK+サンドボックス
URLリンク(www.youtube.com)
日本人がいかにオワコンで無能かわかるね
これからは韓国や中国や欧米の時代だね
日本はオワコン
212:名前は開発中のものです。
15/06/03 15:09:29.60 zTisMkpI.net
まあ本当に自分たちの作りたいものを作るってこと自体、
今の日本じゃ鼻で笑われて終わりな風潮だしな。
企業も個人も揃ってパクリ課金ゲーでも作ってるのがお似合いだわ、日本は。
213:名前は開発中のものです。
15/06/03 15:44:09.22 2YYBPw/R.net
自分の作りたいもの~とか言い出す層が
最低限でも形にしてユーザーに提供出来ないとか
評価以前の話なんだからそりゃお笑い草にしかならない
エンジンがどうとか以前に自分自身に夢見過ぎなところあるよね実際
214:名前は開発中のものです。
15/06/03 15:46:21.48 XBniq1Rg.net
>>213
それは単にピーターパン症候群なんで日本に限らんのだけど、まぁ日本人に多いのは否定しない。
215:名前は開発中のものです。
15/06/03 16:05:21.76 zTisMkpI.net
例え実力と環境があっても、
そもそも作りたいものが無いか、許可されないで作られないってのはあるだろうな。
>>211みたいなのとかノータイムで却下だろ。
216:名前は開発中のものです。
15/06/04 07:09:42.43 4rpVBe+P.net
もうゲームのアイデアは出尽くして、グラフィックばかりやたら緻密になりゲーム的には代わり映えのしない作品ばかりがこのさき
作られ続け、売れ行きはジリ貧になっていく、この先アッと言わせてくれるゲームなんか出ない、特に日本からは出ない、
スマホの有料ゲームに押されて、もはやゲーム機もパッケージソフトも凋落する
そう思っていた時期が俺にもありました
やってくれたよ。スプラトゥーン。こいつはすげえ。
217:名前は開発中のものです。
15/06/04 08:00:34.51 vy7U9MbT.net
お前はゲーム作るのやめたらw?
218:名前は開発中のものです。
15/06/04 08:27:40.50 I+HUDzwV.net
ソウルシリーズみたいなアクションとmapでディアブロみたいなハクスラのオンゲー誰か作ってくれ~
219:名前は開発中のものです。
15/06/04 09:16:52.71 PK/5TG43.net
そこまで全肯定はしないけど、スプラトゥーンは良く出来てるね。
制圧効果を足元を塗るっていう方法にしたのも良いアイディアだし、
前線で制圧する事と突破して逆転要素作るのも上手いと思う。
あと、パーティー組ませない仕組みにしたのも地味ながら英断だよな。
色んなところが良くも悪くも任天堂らしくて良いと思うわ。
>>218
自分で作ろうぜ
220:名前は開発中のものです。
15/06/04 09:59:00.77 N/trtnxH.net
スプラトゥーン面白いけど見た目に反して万人が楽しめる感じじゃないのが残念
221:名前は開発中のものです。
15/06/04 11:50:12.65 gEW6/E2F.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.smokymonkeys.com)
>>218 はい。お前らがバカにしてる日本人作のオンラインアクションRPG。
しかもたった2人でつくられてるインディーゲームだよ。
222:名前は開発中のものです。
15/06/04 11:55:44.32 nYwjqKXh.net
成る程。
こりゃバカにされても仕方ないわ。
でもこれなら本人たちは満足出来てるだろうから
まだマシか。
223:名前は開発中のものです。
15/06/04 12:31:26.81 I+HUDzwV.net
>>221
2011年から作ってまだ完成してないのか?!
こういうゲーム作ろうと思ってたが気が遠くなってきた
224:名前は開発中のものです。
15/06/04 12:34:35.31 TDybSIXh.net
ネガティブな書き込みを続けるクズみたに人間にだけはなりたくないなー。
225:名前は開発中のものです。
15/06/04 13:18:26.55 afFt1PMj.net
>>216
スプラトゥーンはUnity製だったのか!!!!!!!!!!!!!!!!
226:名前は開発中のものです。
15/06/04 13:22:00.69 4auiWt8G.net
>>221
確かにすごいと思うが、完成しなけりゃ意味ない。
プロットだけ作れる自称作家、漫画家は世の中に腐るほど居る。
227:名前は開発中のものです。
15/06/04 13:37:08.85 TgiBgWl4.net
>>221
典型的量産型MMOだな
戦闘モーションが残念
次世代のMMOは古風で自由度が高い物が息を吹き返してきてるし
それに加えてサンドボックス要素がないと評価されんだろ
EQN,Ablion Online,Darkfall Unholy Wars,Camelot Unchained,Shards Online
CrowFall,Heaven of Hearth,Shrouds of Avatar,Mortal Online,Life is Feudal,Star Citizen
,Salem,StoneHeart,Tree of LIfe....etc
世界には強敵なMMOが沢山あるからなぁ
今のままだとTESOの劣化として埋もれると思うよ
228:名前は開発中のものです。
15/06/04 13:50:53.40 TgiBgWl4.net
ぶっちゃけ今リリースしてもインパクトはないし
数年後だと更に価値が下がるよ
国内では日本人が作ったってことで評価されるだけで
MMOやってる人からはゲーム性は評価されないと思われ
まぁなんでこんな辛口コメントを言えるかというと
海外でゲームデザインの仕事して色んなMMOをやってるからかなー
229:名前は開発中のものです。
15/06/04 13:55:13.84 PK/5TG43.net
俺は素直に凄いと思ってるけど、
今のところ何処を目指してるのかイマイチ伝わらない部分はあるな。
Diabloとかセイクリッド2みたいに、ストーリー物を繰り返しやらせる設計なんだろうとは思うけど。
まあとにかく、苦労したものが報われるような賢い仕組みで
世の中に出してほしいわ。
230:名前は開発中のものです。
15/06/04 14:06:13.59 N/trtnxH.net
これだとUnityで素人が作りましたくらいしかポイントがないな
無料でソース公開でもすればインパクトあるんでわってくらい
231:名前は開発中のものです。
15/06/04 16:58:01.14 HqU4i178.net
UNITYダウンロードしたばかりで右も左もわからないんですが、
2Dシューティングを作ろうと思い、HP等色々見て同じようにやろうとするのですが、
GameObject>Create Other> Planeや
Component>Physics>Character Controllerが上の選択のところに見あたりません。
どなたかわかる方居ましたらご教示お願いします。
232:名前は開発中のものです。
15/06/04 17:32:14.84 afFt1PMj.net
前と後ろはわかりますか?
233:名前は開発中のものです。
15/06/04 18:12:55.23 HqU4i178.net
前と後ろ?
234:名前は開発中のものです。
15/06/04 18:18:37.21 pVeDgilI.net
なんかそれちゃんとインストールできてないんじゃねぇか?
235:名前は開発中のものです。
15/06/04 18:21:22.91 vy7U9MbT.net
バグかもしれん
236:名前は開発中のものです。
15/06/04 18:24:29.70 HqU4i178.net
32ビット版とかの影響とかあります?
237:名前は開発中のものです。
15/06/04 19:08:10.58 afFt1PMj.net
上と下はわかりますか?
238:名前は開発中のものです。
15/06/04 19:22:18.83 HqU4i178.net
上と下?
239:名前は開発中のものです。
15/06/04 19:45:50.51 qxXk8I9s.net
上
下
240:名前は開発中のものです。
15/06/04 20:19:13.35 kfAe7F4r.net
>でフォルダの階層表してるのがわからないとかじゃないならバグだな
241:名前は開発中のものです。
15/06/04 20:55:54.61 6jUmCzIv.net
アセット以外にフォルダーが見当たらないですが、
上のFILE,EDIT,ASSETS,GAMEOBJECT,COMPONET,WINDOW,HELPの中から選ぶのではないのですか?
242:名前は開発中のものです。
15/06/04 21:12:19.71 kfAe7F4r.net
ば、バージョン違い?
からかうのかわいそうだから教えたるよ
gameibject>3d ibject> plane
component >physics >character controlにある。
俺のバージョンは5.0.1f1な
バージョンのメインの数字の同じ動画見た方がはやい。
つべかドットインストールとか
243:名前は開発中のものです。
15/06/04 21:17:31.36 6jUmCzIv.net
バージョンは5.0.2f1です
ありがとうございます
244:名前は開発中のものです。
15/06/05 11:16:02.16 HsJT9vlp.net
本を借りに行く服がない
245:名前は開発中のものです。
15/06/05 12:03:04.57 sxazD4Vw.net
葉っぱ1枚あればいい
246:名前は開発中のものです。
15/06/05 16:32:18.15 928ygQPp.net
質問です。
unity5.0.1f1でゲームを作っているのですが
uGUIでrendermodeを二つ同時に使いたい
のです。
そこでmodeの違うcanvasをルートに二つ
置いてそれぞれ描画してみたのですが
worldのほうがうまく描画されないのです。
※具体的にはセットしたカメラの映像が
一切映らない
知りたいのは、rendermodeの共存は可能か、可能だとしてルートにcanvas二つは問題ないか、です。
このヒントさえあればあとは自分で
トライしてみますので、なんとか
ご助言願います。
もう一ヶ月コード試したり、ググったり公式の英語Fucq探してますが見つからない
247:名前は開発中のものです。
15/06/05 17:15:45.57 P0P4S6BS.net
『Yooka-Laylee』と『Gang Beasts』を紹介 #39
2015/06/05(金) 開場:18:57 開演:19:00
URLリンク(live.nicovid) eo.jp/gate/lv223671606
248:名前は開発中のものです。
15/06/05 17:17:27.40 UXRcI2kX.net
>>246
何もないシーンにキャンバス二つ置いて試してみるだけでわかるのでは…
俺のところでは普通にできてる。実験に要する時間3分とかだろ…
249:名前は開発中のものです。
15/06/05 17:51:02.07 928ygQPp.net
>>248
ありがとうございました。
ということはわたしが何かミスってるわけですね。
250:名前は開発中のものです。
15/06/06 09:58:58.26 A9s+uuiW.net
ヒットマン スナイパーてウニで作ってるの
あれオマケで有った奴だよね
あれで750も取るのかよww
251:名前は開発中のものです。
15/06/07 20:32:40.14 KxYsrEb2.net
昨日ダウンロードして始めたばっかりだけど
ムズイなー
252:名前は開発中のものです。
15/06/07 20:42:12.23 HnHXhxQS.net
>>216
アイデアが出尽くしたと言いだし始めたら、次の越えるべき壁はすぐそこだ。
それを越えるかどうかが試されているという事に気付いて欲しい。
253:名前は開発中のものです。
15/06/07 20:44:17.04 HnHXhxQS.net
>>17
あと、間違えてniftyでアプリ作ってると、よく言い間違える。
254:名前は開発中のものです。
15/06/07 21:32:37.66 QET+QMpW.net
>>253
ワラタ、瞬間気がつかなかった
255:名前は開発中のものです。
15/06/08 01:39:40.90 ld2/eH2S.net
【公式配信】 第9回 『CGWORLD CHANNEL』LINEペーパーダッシュワールドメイキングSP!
2015/06/08(月) 開場:19:57 開演:20:00
URLリンク(live.nicovide) o.jp/gate/lv222874927
256:名前は開発中のものです。
15/06/08 20:08:06.73 gWpCM+TJ.net
箱と玉の中には無限の宇宙が有るんだよ
それに気付かないようじゃまだまだだね
無限に金が沸いてくるよ
257:名前は開発中のものです。
15/06/08 20:28:56.87 gWpCM+TJ.net
むぅ ストロングホールドをアンドロに移植したくなった
258:名前は開発中のものです。
15/06/09 12:30:45.63 iZudoZwB.net
洋物にゲーム性を感じたことがないのだか・・・。いや、新規のゲーム性を感じたことがない。だな
いつもUIやグラフィックだけのハリウッド的な演出の改善としか見えない。
例えるなら、大昔に何処かの誰かが開発した「将棋」の、コマがゴールドになりましたとか
将棋盤が液晶画面になって対局中にムービが流れますとか、碁盤の側面にスピーカが付きました
HQサウンドで指した時の「パチーン」音にエフェクトが追加されます!!!!!うひゃーお
みたいなのばかりで、ぶっちゃけまた将棋かよって感じてしまう。
それがファミコン時代だと、見た目は全部ドット絵のDQみたいなのであっても将棋の次はオセロだろ、
いや囲碁だ、ぶっちゃけ野球とかどうよ。みたいな感じだった気がするんだよね。
259:名前は開発中のものです。
15/06/09 12:48:33.35 tDZyIyix.net
洋物に限った話じゃないし、ガワ変えただけでも
大勢の阿呆は満足してくれるってんだからある意味気は楽なんだよね
満足できない一部の俺の脳内ゲームサイコー系の人のために
Unityみたいなのが出てきてくれたのも有難いことで
260:名前は開発中のものです。
15/06/10 12:29:21.77 S2PWX8ee.net
テトリスとかシムシティ、ウルティマオンラインにはゲーム性は感じた
最近の洋ゲーは全部FPSに見える
261:名前は開発中のものです。
15/06/10 13:38:36.39 oZEvGxoJ.net
フラッピーバードも洋ゲーに入るの?
262:名前は開発中のものです。
15/06/10 13:45:09.58 87sC5Kz3.net
steamで色々遊ぶと恐ろしく多様なゲームがあると分るけどね
最近だと、FTLなんかは斬新さを感じたけどな
でも本当にユニークなシステム積んでるのって実はスマホの方が多いよな
263:名前は開発中のものです。
15/06/10 13:56:34.38 oZEvGxoJ.net
ftlて前からあるだろw
アーリーではfrom the depthとかが面白かったが
作者が色々 手を広げすぎて足元から固めていかないのが難点
264:名前は開発中のものです。
15/06/10 19:16:53.88 3SAbJX8I.net
unityって配布形式にする時、リソースデータのパッケージ化ってできたっけ?
配布時になるべくファイル数を減らしたいんだけど
265:名前は開発中のものです。
15/06/10 19:34:16.44 wDmqfTM6.net
アセットバンドルってやつがそれだな
266:名前は開発中のものです。
15/06/12 01:45:29.21 BSmn6pK6.net
FirefoxでDevelopmentBuildにチェックしてないのに勝手にデバッグログが出てくるんだけど
大丈夫かこれ。Unity社はちゃんとこの辺りの仕事してるんかねぇ。
それはともかくアセットバンドル詳しく説明してる書籍とかある?
267:名前は開発中のものです。
15/06/12 22:15:29.17 X2DzbkIb.net
昔、自分で3Dのゲーム作り始めたころは
柱とか壁のブロック単位ぐらいの結構細かいパーツに分けてつくってたんだけど
それだとオブジェクトの配置データが大量になるから
比較的もっと大きめの単位でパーツ分けてつくるようになってたんだが
最近unity始めて他人様のつくったステージデータのパーツの分解単位見てると
やっぱりみんな細かい単位で分けてるのね
268:名前は開発中のものです。
15/06/13 06:35:14.93 TnLsHvVv.net
3Dソフト側でステージまるごと作るパターンもあるし、いったい何が良いのやらw
269:名前は開発中のものです。
15/06/13 08:23:54.01 bvCd2BBe.net
なんかポリゴンを結合するアセット無かったっけ
あれ使ってたりするんじゃないの
270:名前は開発中のものです。
15/06/13 19:49:55.63 TQ+n0AWS.net
プロビルダーとプログリッド
モバイル向けならこの程度で十分
271:名前は開発中のものです。
15/06/13 22:12:52.78 TQ+n0AWS.net
ゲームドローなんかもある そっちは使った事はないが
272:名前は開発中のものです。
15/06/14 02:04:05.78 9ZR/Ffim.net
現在触れているトリガーを任意のタイミングで1度だけ取得してくる方法って有りますでしょうか。
273:名前は開発中のものです。
15/06/14 02:08:17.30 GcMQPLF9.net
ない。トリガーはトリガー側しか情報を持たないから。
やりたければ触れてるトリガーを放り込むためのクラスを用意して
トリガー側から今触れてるって情報を通知してやるとかするしかない。
274:名前は開発中のものです。
15/06/14 02:16:45.38 9ZR/Ffim.net
な、なるほど・・・
ありがとうございます。
ちょっと考えて作ってみます。
275:名前は開発中のものです。
15/06/14 14:10:07.85 p+erfpir.net
もっともっとアセットストアを充実させてほしいな
格安でゲームエンジン提供してるわけなんだから
unityでゲーム作ったらそのゲームの素材をアセットストアに出す義務があればなあ
276:名前は開発中のものです。
15/06/14 14:28:20.42 lZpyaPuF.net
その辺は諸刃の剣だからなあ
義務があるとよってこない人もいるし
277:名前は開発中のものです。
15/06/14 14:59:54.27 GcMQPLF9.net
意味ねぇだろ。公開したくない奴は100万ドルとか値段つければいい訳で…
278:名前は開発中のものです。
15/06/14 15:14:04.08 0XAfKvuE.net
ま、所詮乞食の発想だわな
279:名前は開発中のものです。
15/06/14 20:24:42.67 2TispccZ.net
乞食は消えて欲しい
280:名前は開発中のものです。
15/06/15 00:17:39.25 DizxAi/9.net
なんで自分で作れない無能どものために俺の素材提供せねばあかんの
281:名前は開発中のものです。
15/06/15 00:23:13.12 0tV8GRWD.net
素材出してくれるなら人間30モンスター30ぐらいのセットがほしいな
同じ作者ので揃えようと思っても数が少ないし色々なのを混ぜると見た目の感じが統一できないし結局多少クオリティが低くても自分で作ってる
282:名前は開発中のものです。
15/06/15 07:41:40.03 fHxvtqaR.net
自分で作れるならいいやん
わいは3dモデリングに挑戦するも人型のなにかしか作れんかった
思えば昔から粘土とかも下手くそだったからな
283:名前は開発中のものです。
15/06/15 08:58:38.35 l0w3pGmF.net
>>281
トレントでかっぱらえば?
10gぐらいの詰め合わせがあるよ
284:名前は開発中のものです。
15/06/15 09:08:24.83 1snJtGlj.net
そんな怪しげなもの使えるかっ
285:名前は開発中のものです。
15/06/15 09:32:48.99 G4m/n6ic.net
一昔前に比べれば、ゲーム作りに必要なものなんでもそろってる状況だってのに、
それでも手も足もでないってのは、一生コントローラーだけ握ってろって天のささやき
286:名前は開発中のものです。
15/06/15 10:47:14.62 pPvWMBJA.net
こんなの作ってみようよ
URLリンク(twitter.com)
287:名前は開発中のものです。
15/06/15 11:41:52.69 atD5EwS1.net
リンクが赤いから前に見せられた宣伝かなそれ
もう諦めろよ
288:名前は開発中のものです。
15/06/15 12:00:47.36 WlpYzitj.net
>>287
宣伝じゃなくて皿仕上げだとオモワレ
289:名前は開発中のものです。
15/06/15 12:02:58.64 fE4R7mLe.net
このキャラデータ配布されてんの?
290:名前は開発中のものです。
15/06/16 09:56:46.85 DTuP6XZH.net
なんか5.1からスケッチアップのがそのままぶち込めるらしいな
291:名前は開発中のものです。
15/06/16 10:48:37.00 dNDWOg1M.net
スマホ同士で通信を行いたいのですが、片方がホストになる場合でも
マッチングに使用するサーバーは自分で用意する必要はありますか?
また、Unity Multiplayet(UNET)のUnityCloudは、PhotonCloudと同じようなものと考えていいのでしょうか?
292:名前は開発中のものです。
15/06/16 12:25:07.82 gx0FkPg9.net
>>282
2dで良いじゃん
293:名前は開発中のものです。
15/06/16 12:35:01.63 DXM6Wdj3.net
>>291
ローカルで接続するならサーバーはいらない
ネットを介するなら当たり前にサーバーが必要
相手を探す手段が無いからね
294:名前は開発中のものです。
15/06/16 16:55:56.07 d+mZ0NXY.net
質問スレが無いんですが
295:名前は開発中のものです。
15/06/16 17:25:51.51 gx0FkPg9.net
やっぱり、液タブあった方が、脳と手が直結すると思う。
ペンタブはなにかズレがあって新しい発想が出てこない。
296:名前は開発中のものです。
15/06/16 18:24:57.23 DXM6Wdj3.net
スレリンク(gamedev板)
297:名前は開発中のものです。
15/06/16 18:38:12.53 d+mZ0NXY.net
>>296
Thank You
298:名前は開発中のものです。
15/06/16 22:06:43.54 VzFrN4HB.net
BAKED GIとPreconputed GIに同時にチェック入れると何がどうなるんです? ベイクした結果にさらにリアルタイム計算が入っておかしくなりそうなんだけど、試してみると見た目はおかしくならないし、そもそもなぜベイクとリアルタイムを両方同時に有効に出来るのかもわからん…
299:名前は開発中のものです。
15/06/17 04:08:19.75 HUCPILbe.net
質問スレ落ちてるぽいのでここで質問しちゃうけど、
Unityで難しい数式をTeXみたいにリアルタイムにレンダリングして
表示したいんだがそういうライブラリみたいなやつないかな?
300:名前は開発中のものです。
15/06/17 07:13:18.75 bECxoKsr.net
必要なら立てればいい
301:名前は開発中のものです。
15/06/17 07:34:41.12 Oqf8idlW.net
【3Dゲームエンジン】Unity 4 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(gamedev板)
なぜこんな名前なのか不明だけど質問スレらしい
302:名前は開発中のものです。
15/06/17 12:00:42.03 0QmH2KUa.net
質問。一般に人体パーツって分割しておくもんなの?
たとえばゲームのキャラメイク画面にありがちな目鼻の形状切り替えで、
パーツ一体化して全バリエーション用意するなんてメモリ効率最悪だろうし
303:名前は開発中のものです。
15/06/17 12:13:39.80 9nusgFM0.net
>>299
ゲームエンジンにそういうのを求める理由がよくわからないけど
アセットストアに無ければないよ
>>302
メモリ効率やアニメーションやらのリソース管理とか色々考えて
ゲームの仕様に合う形式にすればいいよ
304:名前は開発中のものです。
15/06/17 19:48:31.72 wor1sXJH.net
ありがとう。分割でいってみる
305:名前は開発中のものです。
15/06/17 22:39:16.51 bmHifp+3.net
>>258
それは日本が先。
306:名前は開発中のものです。
15/06/18 15:05:05.49 hYahTL02.net
Unity質問スレ無くなってませんか?
久しぶりに2ch開いたら見つからない….
307:名前は開発中のものです。
15/06/18 15:11:00.65 tcBIGpQT.net
>>306
スレリンク(gamedev板)
ここらしいよ
308:名前は開発中のものです。
15/06/18 15:22:15.02 hYahTL02.net
>>307
返信有り難うございます
スレッドの名前が変わったんですね
なぜUnity4なのかはよく分かりませんが
309:名前は開発中のものです。
15/06/19 16:33:25.76 31mIj0Wn.net
いくつか質問させてください。
1・unityには、プロージャルなスカイボックスはついていないのですか?自分でテクスチャを用意して動かさなければいけないのでしょうか?
2・unityにおけるシーンというのは、unrealにおけるレベルのことですよね?
310:名前は開発中のものです。
15/06/19 17:40:52.75 ATUGDcz8.net
1についてはない。
2についてはそうだよ。
311:名前は開発中のものです。
15/06/20 13:21:07.96 dLxCfX98.net
パソコンオタクきもい
312:名前は開発中のものです。
15/06/20 13:26:28.05 IN+yMiWl.net
などと意味不明の供述をしており
313:名前は開発中のものです。
15/06/20 17:31:56.41 Dhyb0xZI.net
スカイボックスをアニメーションさせてた人が確か居たよな?
検索すれば出てきたと思う
314:名前は開発中のものです。
15/06/20 18:13:24.94 H4JPhVFQ.net
uvアニメーションみたいなことはできないの?
315:名前は開発中のものです。
15/06/20 20:45:24.86 vq1dwF1+.net
プリセットのシェーダでもoffset指定がある奴ならできるよ
316:名前は開発中のものです。
15/06/20 20:51:51.84 EjDF21FC.net
チョンはマイクラは日本のゲームのパクリってことをしらんかよ。
317:名前は開発中のものです。
15/06/21 13:49:27.53 +tXpbY7i.net
「このアセットは同時に利用する人数分のライセンスか必要です」って書いてあるアセットがあるけどこれってルール上は購入しないといけないってだけで、実は人数分購入しなくても問題なく動作しちゃったりします?
どちらにせよ買いますが気になります
318:名前は開発中のものです。
15/06/21 15:00:12.15 Gq7/H6hg.net
assetsとか割れまくってるぜ
5.1から起動時にいちいち接続してるから今後何か対策してくるのかもしれんけどw
319:名前は開発中のものです。
15/06/21 15:06:19.69 PFnAnrCt.net
万が一大ヒットしてしまった時のためにちゃんと買ってるけど
当たる気配なんてこれっぽっちもないわ
320:名前は開発中のものです。
15/06/21 15:43:48.45 xJfUlY+s.net
>>317
仕事でやってるなら余計な事を考えないで買え
321:名前は開発中のものです。
15/06/22 21:42:41.79 BVk0ABpY.net
買ったはいいものの
機能が複雑で使いこなせなかったり思ったりゴミだったりで
HDDの肥やしになってるアセットならあるぞー!いえーい!
322:名前は開発中のものです。
15/06/23 18:54:08.83 SHbW3YrH.net
unityでマルチスレッドするときに
Thread m_thread;
m_thread = new Thread(hoge);
m_thread.Start();
とやっているんですがhogeに引数を作って渡すことはできますか
323:名前は開発中のものです。
15/06/23 19:08:45.37 dszOaWgJ.net
ParameterizedThreadStart でぐぐるといいことがあるみたい
使った事ないので違うかも
324:名前は開発中のものです。
15/06/23 19:54:22.42 SHbW3YrH.net
>>323ありがとうございます!
ちょっとしらべてできました
325:名前は開発中のものです。
15/06/24 03:57:22.42 90vmF9ci.net
セーブデータの保存場所が分かりません
ググると
C:\Users\user\AppData\Roaming\Unity\WebPlayerPrefs
とありますが、そもそもC:\Users\user\AppData\Roamingの下にUnityが無いです
UnityフォルダはLocalとLocalLowにありましたがWebPlayerPrefsが無いです
326:名前は開発中のものです。
15/06/24 06:29:47.80 mtwmsBNA.net
>>325
URLリンク(docs.unity3d.com)
ちなみにWindowsアプリだとレジストリに突っ込まれる
327:名前は開発中のものです。
15/06/24 07:07:36.14 90vmF9ci.net
>>326
そのページも既に見てレジストリも確認しております。
しかしながらUnity内にそれらしきものはなく
お手上げ状態なのでここに書き込んだ次第です。
328:名前は開発中のものです。
15/06/24 09:15:22.68 jDrH69QS.net
>>322ですが
nityのマルチスレッドは出来たんですがUnityAPIを使うにはどうすればいいですか?
Spicy Pixel Concurrency Kitを使うのが一番でしょうか
329:名前は開発中のものです。
15/06/24 09:19:39.09 XpdKoD2g.net
>>327
プロジェクトの実行環境とセーブデータの保存方法を書かないとわからないよ
330:名前は開発中のものです。
15/06/25 01:11:42.87 b1Bn/4DU.net
>>329
IEでやってるゲームのセーブの場所が知りたいだけなので
専門的な知識を問われても困ります。
作者が
C:\Users\user\AppData\Roaming\Unity\WebPlayerPrefs
にあるって言ってるのにないからどこにあるのでしょうか?と
知っていそうな方に聞いているのです。
ちなみにこのゲームです。
URLリンク(kirisame.oboroduki.com)
331:名前は開発中のものです。
15/06/25 01:43:41.82 /hRRUHka.net
>>330
そのサイトの背景欲しい
見る角度によって動いて見える
332:名前は開発中のものです。
15/06/25 06:20:51.27 d9zkA4pe.net
>>330
後出しの上に謙虚さのかけらもないヤツに誰が教えるきょ
333:名前は開発中のものです。
15/06/25 07:57:05.74 b1Bn/4DU.net
>>332
聞かれた問いに答えたのに後出しと言われても困ります。
きちんとお願いしているのに謙虚さだの言われても…
知らない方のに文句だけ言う方はちょっと黙っていてくださいね。
334:名前は開発中のものです。
15/06/25 08:29:20.42 2LIGd+ex.net
>>330
作者に聞けよw
335:名前は開発中のものです。
15/06/25 11:08:51.45 ENemb9JT.net
このスレってUnityが関係したものなら責任を持って何でも答えるよ!
ってスレじゃないよな?
特定のソフトの開発者のサポートページでもUnityの開発チームが応えるコミュニティでもない
書き込む前に少し考えてみてくれよ
考えられる知能もないなら書き込み自体を控えてくれ
「他人の善意にすがっている」という前提を理解してくれ
336:名前は開発中のものです。
15/06/25 11:33:27.92 2LIGd+ex.net
>>335
まぁまぁ、熱くなるな。
頭おかしい奴は適当に煽って捨てておけ。
337:名前は開発中のものです。
15/06/25 17:27:37.27 9hyC6CWl.net
なんでこんな感じ悪いんだろうね。全員が損するのに
複数人が思って、書き込みたくなるくらいってのは気にした方がいい
といいつつ、そのuserを"user"って文字列で探してないよね? とは書いたげる
ちゃんとログインネームでディレクトリ見てるよね?
338:名前は開発中のものです。
15/06/25 18:05:57.81 lOStaGHQ.net
5W1Hの一部省略された質問じゃしょうもないだろう
職場で質問してきた下っ端がメモ帳も持たずに来たらぶち切れるのと似てるんじゃないかな
339:名前は開発中のものです。
15/06/25 19:09:42.08 PfhgsJ6J.net
セーブデータの場所は秘密
と突っぱねなかった作者の心の弱さが一番悪い
340:名前は開発中のものです。
15/06/25 22:18:58.76 AGpFu04l.net
公式サイトのお問い合わせって無料版の個人ユーザーが問い合わせしてもいいのかな
341:名前は開発中のものです。
15/06/25 22:29:16.04 laTCZGvg.net
>>333
きちんとお願いできてないから専門的な知識を求められて困るはめになったんでしょ
完全に自業自得だよ
謙虚さがないことを指摘されて知らないなら黙ってろと返すくだりは笑うとこなの?
礼はいらないから謙虚さを身につけてくれることを願う
C:\Users\user\AppData\Local\Microsoft\Windows\INetCache\Virtualized\C\Users\user\AppData\Roaming\Unity\
342:名前は開発中のものです。
15/06/26 00:38:04.27 XHJWFGjC.net
皆上から目線でワロタ
そして誰も答えを出していないという
どや顔で書き込んでる>341かわいいw
>333
Roamingの下にUnityが無い時点でセーブはレジストリにあるから
素人は諦めろよ
343:名前は開発中のものです。
15/06/26 01:41:20.16 JFZZGeqe.net
やべえなこれ
お客様サポートじゃねえんだぞここは
344:名前は開発中のものです。
15/06/26 02:01:35.59 5f0z4Dgi.net
unity興味持ったけどScript難しい?
C#の絵本読んで使い方覚えた程度だけど
345:名前は開発中のものです。
15/06/26 07:58:53.95 MrfsT/rq.net
>>344
難しかったらやらないの?
興味あるならやればいいじゃない。
346:名前は開発中のものです。
15/06/26 08:20:27.20 utA5JNM2.net
ユーザーによるだろうがunityもスクリプトも難しくない。
だが思い描いたゲームを作るのは難しい。
347:名前は開発中のものです。
15/06/26 08:34:32.82 ciqQYjVL.net
言い方はキツく思えるかもしれんが>>345が真理だ
どうせタダだしな
348:名前は開発中のものです。
15/06/26 15:49:11.93 5f0z4Dgi.net
やります
質問待っててね
349:名前は開発中のものです。
15/06/26 15:50:08.54 ZYnpTGRY.net
まぁ質問は質問スレのほうにな
350:名前は開発中のものです。
15/06/26 17:53:41.13 Wrn+fgME.net
>>348
おう、こいよ。
351:名前は開発中のものです。
15/06/26 18:11:28.73 T5dJHi/+.net
『Diluvion』と『Jenny LeClue』を紹介 #40
【会場のご案内】
2015/06/26(金) 開場:18:57 開演:19:00
URLリンク(live.ni) covideo.jp/gate/lv226063657
352:名前は開発中のものです。
15/06/29 21:43:02.55 hTr+ukfh.net
波のシミュレーションを作ってみたいんですが、
Planeの頂点座標はどうやって取得できますか?
353:名前は開発中のものです。
15/06/30 01:29:46.38 1BNusCkB.net
>>352
URLリンク(docs.unity3d.com)
354:名前は開発中のものです。
15/06/30 12:55:21.09 F3hxVSv3.net
iOSだとアセットバンドルでスクリプトの追加ができねーって書いてあるけど
新機能とかどうやって実装してんの?ひょっとしてiPhoneアプリの場合実行ファイル全書き換え?
355:名前は開発中のものです。
15/06/30 13:50:50.80 R1oBxO+Z.net
>>354
アプリのアップデートしかないんじやないかなぁ。
ほかに方法があるならおれも教えて欲しい。
356:名前は開発中のものです。
15/06/30 13:53:43.81 f+tVeSh+.net
>>354
iOSの規約の都合でそれはしかたがない。(外部コンテンツから実行コードを入手させてくれない)
そういうのはスクリプトへのパラメータリストや音源や画像やモデルの追加で済むように作っておくしかない
357:名前は開発中のものです。
15/06/30 13:56:39.15 fF0GYswb.net
>>354
あらかじめ機能を作る機能を入れておけばいいんだよ。
めんどうかわからないなら置換でいいでしょ。
358:名前は開発中のものです。
15/06/30 15:30:42.28 aFDtpaABH
エフェクト拡張のアセット購入を考えている者です。
デモ等から、下記3つがいいなと思っているんですが、
おすすめがありましたら、ご教授下さい。
・Xffect Editor Pro
・FX Maker
・Particle Playground
359:名前は開発中のものです。
15/06/30 18:29:59.75 O282o5EO.net
>>354
インタプリタぐらい仕込んどけよ
360:名前は開発中のものです。
15/07/01 13:02:04.79 dtfjX9H3.net
2Dゲーム作るのになんでunityはこんなにこむずかしいの?
というか向いてないのか…
361:名前は開発中のものです。
15/07/01 18:21:42.22 NXBgzdps.net
>>360
CanvasのRenderModeをOverray以外に変えるだけでも、結構やりやすくなるかなと思う
それでも2Dやるのには面倒だけどね
362:名前は開発中のものです。
15/07/01 19:15:37.54 nH1cNbXw.net
何と比較して難しいの?
他のFW触ったことないからわからないのん
363:名前は開発中のものです。
15/07/01 19:47:13.77 G8aJ+I6x.net
4時代に2D機能触ったら
ドット表示が正確に出ないんで投げた記憶
カメラ弄っても16*16のタイル画像がそのとおりに出ず
微妙に太くなったり細くなったりしてな
364:名前は開発中のものです。
15/07/01 20:07:21.46 de/hrREC.net
スマホ用だとcocos2dxと比べても
・ピクセルベースじゃないこと
・標準のアニメーションエディタが微妙
・OpenGL を触れないこと
・参照関係が迷子になりやすいエディタ
・親子関係を超えて生きるz index
365:名前は開発中のものです。
15/07/01 20:58:48.79 de/hrREC.net
あ、そうだ
PNGやjpg画像をそのまま使えないってのもあるな
勝手に変換してファイルサイズクソ重くなる
ギャルゲー作ろうと背景20個入れたら、背景のみで400Mbとか
.png.bytesとかふざけた形式にしないとダメとか
366:名前は開発中のものです。
15/07/01 21:04:58.84 T/fkFYIi.net
オブジェクトをコピーして配置してると、ポジションや回転のxyzの数値がものすごいわずかだけど変更されることない?
もし回避方法があるなら教えてほしい
367:名前は開発中のものです。
15/07/01 21:08:56.46 yzQdcCIQ.net
質問がありまぁす!
368:名前は開発中のものです。
15/07/01 21:47:22.12 Dgi2HX1c.net
質問スレへ行けよ
369:名前は開発中のものです。
15/07/01 23:05:30.82 M6XvoJKn.net
>>365
背景なら圧縮テクスチャに変更すればよくね?
起ち絵もαチャネルを切り出して別画像にして基絵画像を圧縮画像にするといきなり減るよ。
後者はシェーダ自前にするひつようあるけど
370:名前は開発中のものです。
15/07/01 23:20:39.99 /Mx0Dr2q.net
>>369
いや…せっかくの提案にケチつけちゃうけどさ
pvr形式はノイズひどいし
rgba16もディザ拡散してもやや汚いし
前もってフォトショでそれだけ準備しても
200KBくらいの800×600背景画像、4MBくらいになるやん?
Chromepackとかいうシェーダ使うやつ試したけど
4→3.2くらいだし。
別に3Dテクスチャ用で展開が遅いpngは標準じゃないのはいいとしても
pngのまま格納するオプション付けてくれよと
371:名前は開発中のものです。
15/07/01 23:21:36.34 /Mx0Dr2q.net
みんなどうしてんのホント
GUIパーツとか、基本設定のままアプリサイズ増えるままに任せてんの?
372:名前は開発中のものです。
15/07/02 11:38:47.09 GsASYuwZ.net
内部で変換するとメモリも処理も食われるから直接使える形式になっている
という考えでエンジンが設計されてると思われる
そうしたくないなら自前でそうする処理を書けばいいのではないの
373:名前は開発中のものです。
15/07/02 12:09:55.64 7N17FBs8.net
unityでThreadを使用しマルチスレッドにしているんですが
そのスレッドが終了しているかどうかをどのように判定できますか?
374:名前は開発中のものです。
15/07/02 13:22:37.04 GsASYuwZ.net
C#のお話ですかね?
URLリンク(msdn.microsoft.com)(v=vs.90).aspx
自前で制御じゃないかなと
375:名前は開発中のものです。
15/07/02 13:48:17.53 UHWVOpS/.net
今気づいたんだけど、スタンドアロンビルドでアーキテクチャがデフォでx86になってたけど
x86_64で良いと思うのは俺だけ?x86_64にしてすげー困る事って何かある?
376:名前は開発中のものです。
15/07/02 15:57:45.29 OhD8MWKf.net
板ポリを透過テクスチャで抜くより、
しっかり形状をモデリングしたほうがいいんだよね?
板ポリだと影まで板ポリになってしまうから
377:名前は開発中のものです。
15/07/02 16:24:19.20 nQBWjSHk.net
>>372
>自前でそうする処理を書けばいいのではないの
まあ、自前で書かなきゃいけないってことは画像使いまくりの2Dに向いてないなって話さね
padやfbx放り込んで読み込む機能とかあるから低機能だーとは思わないけどpngをpngのまま扱う機能すら個別実装=ヒトによりやり方バラバラ、って時点で、二次元画像使いまくりのゲームには向いてないんじゃないかなーって
378:名前は開発中のものです。
15/07/02 16:28:44.53 nQBWjSHk.net
>>376
影もあるけど
透過ポリゴンはドローコール増えるよ
モバイルじゃないと気にならないかもだけど
379:名前は開発中のものです。
15/07/02 21:13:27.51 IvIXh80E.net
標準でほぼ2D専用のcocos2dと比べてunityが勝ってたらそれはむしろcocos2dが無能すぎるし
比較したらunityが2Dに向いてないというのはそうだろうけどノベルゲーム向けのアセットとか使ってもなんとかならないの?
380:名前は開発中のものです。
15/07/03 08:20:02.63 aXR0iQjb.net
発狂するくらいなら cocos2dと使い分けたら良い。
381:名前は開発中のものです。
15/07/03 09:08:41.86 XlVUyIGU.net
初心者で情報が無くて困ってるので教えてください。
belnderで3Dモデリング完了
unityでインポートしたがシェーダー関連が引き継げないことを知る
仕方ないのでShader Forgeをアセットストアで買う
チュートリアルやサンプルが少なすぎて使い方がいまいちつかめない
という状況なのですが、チュートリアル以外の動画が探しても見つからず、
参考になるようなデータも見つからずに困っています。
どこか参考になるサイトや動画は無いものでしょうか?
382:名前は開発中のものです。
15/07/03 09:19:32.68 8OM1Dhcw.net
>>379 >>380
うーん、ただ世の中unityの2Dゲームもあるわけで…
彼らがどう判断してるのか気になる
ノベルゲームもだけど
宴アセットは、2D素材のファイルサイズ問題に、
webからpngを落とすことで対応してるみたいね
383:名前は開発中のものです。
15/07/03 10:50:25.16 8OM1Dhcw.net
やっぱみんなファイルサイズ諦めるか
webからダウンロードするか
png.bytesにしてんのかなー
384:名前は開発中のものです。
15/07/03 10:57:21.32 ab91Mz3Z.net
unity png 読み込み
で検索したらpngをバイナリで読み込んでテクスチャ化するとか出てくるが
385:名前は開発中のものです。
15/07/03 12:31:29.82 egSoknjW.net
>>383
StreamingAssetフォルダに突っ込んでおいてpngをWWWクラス経由で読み込むってのも有りっちゃ有り
386:名前は開発中のものです。
15/07/03 12:52:32.94 8OM1Dhcw.net
>>385
StreamingAssetか。ちょっと試してみよう
387:名前は開発中のものです。
15/07/03 13:59:25.13 XNvHjGNA.net
パンで焼くより炭火網焼きのが美味いんだよなあ
388:名前は開発中のものです。
15/07/03 21:14:06.39 LriPXDqn.net
32bit 64bit fat binaryで iOS6上で動く?
389:名前は開発中のものです。
15/07/04 02:11:07.79 r+Gy3W2P.net
>>381
【3Dゲームエンジン】Unity 4 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(gamedev板)
タイトルおかしいけど質問スレはこっち
Unity blenderでぐぐれば参考サイト腐るほど出てくるよ
390:名前は開発中のものです。
15/07/04 03:26:15.76 gr+m0jcD.net
情報がないって言ってるのに
腐るほどあるとか言われて
>>381が無能な明き盲扱いw
391:名前は開発中のものです。
15/07/05 02:30:15.59 IFXl70lt.net
>>389
誘導されてスレに行ってもう一度質問してみます。
ありがとうございました。
392:名前は開発中のものです。
15/07/05 11:37:52.83 cc9Yp84W.net
どーでもいいけど一般的なプログラマーって
『フライトモデル』って言葉使わないんだな
それ系の技術情報あさってて気づいたけど
393:名前は開発中のものです。
15/07/05 11:44:54.18 CQNQOO8L.net
一般的ってw
394:名前は開発中のものです。
15/07/05 14:41:39.33 lE3CLu/W.net
むしろ何故一般的にそういう言い方をすると思ってしまったのかw
395:名前は開発中のものです。
15/07/05 17:29:30.80 eWGiIIwQ.net
>>381
Shader Forgeは少ないですね marmoset toolbagのサイトでいくつか扱っていますよ
396:名前は開発中のものです。
15/07/05 17:33:17.28 eWGiIIwQ.net
URLリンク(forum.unity3d.com)
とか
397:名前は開発中のものです。
15/07/05 23:14:26.63 d4mpicYz.net
Unity使い始めて3日です。
URLリンク(japan.unity3d.com)
このページを見ながらブロック崩し作ってます。
「ボールに初速を与える」の部分で、スクリプトを記載するのですが
プロジェクトフォルダでcreate→javascriptとして新しいファイルを作り
ダブルクリックでコーディングしようとすると「monodevelop」というエディタが自動で起動しました。
で、そこで開かれたファイルを試に空でビルドすると
An item with the same key has already been added. というエラーが出て前に進めません。
しらべてもいまいちこれという対処法がありません。ご存知の方お教えください・・・
OS:win7
Unity version 5.1.1f1 personal
エディタ MonoDevelop ver4.0.1
398:名前は開発中のものです。
15/07/05 23:16:29.02 d09i1dhK.net
そりゃコードがないとうごかんで
399:名前は開発中のものです。
15/07/05 23:38:06.78 d4mpicYz.net
>>398
レスありがとうございます!
すみません。表現が悪かったです。
空のコードとは
#pragma strict
function Start () {
}
function Update () {
}
↑コレの事です。もうこの時点でビルドしたらエラーが出てます。
一応ページにあるとおりにコードも打ち込んだのですが、やっぱり同じエラーが出続けているので
根本的に何かが間違っているようです。
400:名前は開発中のものです。
15/07/05 23:44:34.37 HlKuKgj4.net
いやぐぐったらいっぱつででてこねぇかその話…
URLリンク(answers.unity3d.com)
401:名前は開発中のものです。
15/07/06 12:23:26.46 mWE7JfkP.net
Ctrl+Sかタブを右クリックしてコードを保存しましょう
402:名前は開発中のものです。
15/07/06 12:40:21.23 mWE7JfkP.net
2Dアクション作ってたらSDのUnityちゃんの可愛さに萌え死んだ
403:396
15/07/06 21:53:17.43 VEloXtL1.net
>>397です。
>>398
>>400
>>401
お三方ありがとうございます!
>>400様のページがあたりだったようです。
5.1の設定っぽいですね。
assetsのスクリプトファイルをダブルクリック→monodevelopへ移行したら
Assembly-UnityScriptを右クリック→Options→BuildのCompiler。その中の
ConfigurationのDebugで…下のDefine Symbolsの先頭の DEBUG;TRACE を削除。
でビルド通りました。
すみません、英語敬遠してました…反省。
ありがとうございました!
404:名前は開発中のものです。
15/07/07 10:16:50.01 sQB1xyDb.net
FPS視点で、視界に入ってるオブジェクトすべてに衝突判定を与えたいのですが、どのような方法を使えばよろしいでしょうか?
壁で隠れてる部分は判定にならないようにしたいです。
URLリンク(s1.gazo.cc)
灰色部分にあるオブジェクトに衝突判定させたい感じです。
405:名前は開発中のものです。
15/07/07 10:36:06.68 Z9p7sqbP.net
すべてのオブジェクトに当たり判定をつけるだけなんだけど何かそれで不都合があったか?
406:名前は開発中のものです。
15/07/07 10:42:18.84 Y7UkWnYy.net
>>404
速度、精度、計算量でいろんなやりかたがあるんで一概に言えない
1:一番簡単で誤差もある方法であれば当たり判定オブジェクトの代表点からカメラに向かってレイキャストする方法がある
2:対象オブジェクトの数が少ないならステンシルバッファをIDバッファとして使う方法とか
3:403の画像の様に真上からみたら2D表現可能になるのなら
解像度を落としたRenderTextureを使ってグレーの部分の検出でもいけるがUnityで(Pixel取り出しすると遅い)
SBufferとか言う古いScanLineレンダリングテクニックの応用でグレーのエリア検出はできる
407:名前は開発中のものです。
15/07/07 11:03:55.92 sQB1xyDb.net
>>406
複数の方法ありがとうございます。
レイキャストを試してみようと思います。
408:名前は開発中のものです。
15/07/07 11:10:38.42 sQB1xyDb.net
ちなみにですが、やりたかった事は
「FPS視界内に入れたオブジェクトが襲ってくる(視界にいない、壁で隠れてる場合は襲ってこない)」
というようなことでした。
カメラで写ってる範囲全体にコリダーを用意して
その中に入っているオブジェクトからレイキャストを飛ばす。
というやり方で試してみます。
409:名前は開発中のものです。
15/07/07 11:58:33.17 Z9p7sqbP.net
やりたい事は最初に書こうよ…
410:名前は開発中のものです。
15/07/07 12:42:19.52 pyP607KT.net
むかしテラシュールウェアの人が書いてた
「パンツが見えたら目隠しオブジェクトを表示する」
ってやつと同じだな。まぁちゃんとやるのはメンドクサイね
411:名前は開発中のものです。
15/07/07 14:18:09.85 qDO7MBPY.net
質問は↓で統一してくれ、うざがられてこっちに来たわけじゃないんだろw
【3Dゲームエンジン】Unity 4 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(gamedev板)
412:名前は開発中のものです。
15/07/07 21:22:35.50 zULeI0oY.net
terrainで作った地形上をMecanim Locomotion Starter Kitでキャラクターに歩かせると足が浮いたりしてしまう・・・・
しかも、ジャンプモーションを繰り返すと登れちゃいけなさそうな崖に登れてしまう・・・・
俺がゲームを作れるようになるまで長そうだ
413:名前は開発中のものです。
15/07/08 00:12:08.70 62sZHa1i.net
スレタイに質問って入ってないのに質問スレなのか
ややこしいな
414:名前は開発中のものです。
15/07/08 00:24:04.81 ex7N/nP/.net
いや総合スレだよ
415:名前は開発中のものです。
15/07/08 00:49:16.69 X9JONPES.net
しかもなんでUnity 4なんだよ
416:名前は開発中のものです。
15/07/08 01:29:35.99 qN0thPqv.net
最近おっぱい揺らすことに熱中しすぎてる
歩いてる時にも走ってる時にも格闘してる時にもそれっぽく無理なく揺らすには意外に難しい
適当な値でもそれっぽく動く髪の毛のほうがずっと楽だな
417:名前は開発中のものです。
15/07/08 02:39:12.83 zrlgrMlz.net
歩き走り戦う時に、ばいんばいん跳ねまくるチンコ
性別逆転するとこうか。なんかいろいろわかる気がする
418:名前は開発中のものです。
15/07/08 04:47:34.21 oTwL1Uqj.net
巨乳だと乳だけで2~3キロあるらしいから乳をモデルと分けてりじっとぼでーで重し付けるとか
419:名前は開発中のものです。
15/07/08 08:14:02.69 dDZZxayC.net
Unity5でモザイク処理どうすれば良いんだよ!
エロい人頼むから教えてくれよぅー!!
420:名前は開発中のものです。
15/07/08 08:32:23.55 JPSUnUaN.net
ググれ、アセットストアで検索しろ、自分でシェーダー書け、質問スレへどうぞ。
421:名前は開発中のものです。
15/07/08 09:03:14.80 B1YIYxnw.net
半透明のBOXを連続生成してモザイクにしようぜ
422:名前は開発中のものです。
15/07/08 10:27:34.03 W7iQSdqI.net
モザイクシェーダーは検索すればあるでしょたしか
423:名前は開発中のものです。
15/07/08 10:52:07.34 tQUxitF7.net
unity-facecensorが面白そうだな
これをプレイ中にマウスとかで自由に動かせるようにして
やばいところが見えたらゲームオーバーとかそれだけでゲームになりそうw
424:名前は開発中のものです。
15/07/08 12:33:27.28 dDZZxayC.net
>>423
それって5じゃ動かないんよー
425:名前は開発中のものです。
15/07/09 02:12:26.45 WTfe+8QN.net
5年くらい前の中堅android端末で60fpsで画面にキャラクターを20体出したいです
1体あたりどれくらいのポリ/頂点数が良いと思われますか
426:名前は開発中のものです。
15/07/09 02:29:56.88 Q34uPTN7.net
ローポリどころかスプライトでも60fpsはきつそう
427:名前は開発中のものです。
15/07/09 02:30:29.83 ky12UGWc.net
その頃のモノだとドローコール気にしたほうがいいな。
1500ポリ、ボーン数は32以下、程度なら動くかもしれない。
UVは切らない、できるだけメッシュは一個で。
一体に複数のマテリアルは使わない。
背景あったりUIとか出し始めたらもう無理かもな
428:名前は開発中のものです。
15/07/09 05:26:39.68 bEx308ac.net
2010年の泥端末って
galaxyの初期型とか
Xperiaの初期型とかの化石だぞ
OSは1.6とか2.2とかだし
サードパーティ製のプラグインとかが動かないレベル
起動するかどうかも怪しい
3Dキャラクターを20体で60fps?
物理エンジン+箱20個で正常に(カックカクで)動作すればいいねっていうレベル
429:名前は開発中のものです。
15/07/09 07:36:02.73 CKOw3nVw.net
5年前のスマホなんてPDAに毛が生えた程度だから20体とかキツすぎる
430:名前は開発中のものです。
15/07/09 10:43:01.43 aGuzLR3s.net
>>425
2ポリ4頂点~12ポリ8頂点かな
0ポリゴンでも60fps保ててるかあやしい端末でできる案件じゃないですよ
431:名前は開発中のものです。
15/07/09 12:03:00.20 tc/stN3Y.net
いくらなんでもゴミ環境
432:名前は開発中のものです。
15/07/09 14:18:31.00 mUs/iTV2.net
fpsが具体的にゲームの売り上げにどう影響するか調べた資料とかあるのかな
433:名前は開発中のものです。
15/07/09 14:19:29.64 Rsv/Wxku.net
プッ
434:名前は開発中のものです。
15/07/09 15:56:41.41 CKOw3nVw.net
PCならユーザー依存だしコンシューマーなら遊べないレベルのfpsのまま出荷するメーカーは無いだろうし
売り上げにどう影響するかって疑問自体が的外れのような
ターン制RPGとアクションじゃそもそも求められるfpsも違うし
435:名前は開発中のものです。
15/07/09 17:13:38.43 mUs/iTV2.net
だから
1、遊べないレベルのfpsっていくらなのか調査した資料
2、fpsが原因で遊べないゲームの売り上げを調査した資料
この2つってもしかしてUBIのfpsに関する分析しか資料が存在しないのかなーって
436:名前は開発中のものです。
15/07/10 00:46:28.48 TZHgCtaw.net
60FPS未満のシューティングは認めないとか思ってた時期がありました
437:名前は開発中のものです。
15/07/10 01:58:50.57 xvh0K0cK.net
シューティングなら60fpsないときつい
3Dアクションなら30fpsないと酔う
フライトシムなら20fpsないと着陸不能
エロゲなら紙芝居で可
438:名前は開発中のものです。
15/07/10 02:17:12.54 uVW8UoCJ.net
FPSという数値基準じゃなくてプレーヤーとして遊んだときのレスポンスの満足度だと思うんだけどね
それが60FPSだとまず間違いなく高い水準になるというだけで、低性能のハードに合わせて
フレームレートを低くせざる得ないってのが現実なんじゃないの
439:名前は開発中のものです。
15/07/10 08:20:01.77 WQI7MQbX.net
アクションゲーなら60が最低水準
オキュラスでも90FPS推奨だし
できれば90は欲しい
440:名前は開発中のものです。
15/07/10 10:04:52.44 ErKOffK2.net
VRのfpsは違うでしょ。満たさないと吐くってんだから
fpsいくつだから楽しくないと作る側がいうか?ってことじゃないの
作らない奴が、ポリゴンいくつ以下はクソグラ、とかいうみたいなもんで
441:名前は開発中のものです。
15/07/10 10:41:08.45 uVW8UoCJ.net
>fpsいくつだから楽しくないと作る側がいうか?
言っていいんじゃないの?
我慢して低フレームレートでって誰が得するのよ?
442:名前は開発中のものです。
15/07/10 10:51:59.42 8/HDsOPm.net
どうでもいいな
443:名前は開発中のものです。
15/07/10 14:29:15.72 iuN3UkMF.net
ガラケー向けとか12で作るぞ
444:名前は開発中のものです。
15/07/11 15:00:34.47 Ou2HJ75e.net
NGUIのラベルで文字を表示させたいんですが
スクリプトで直接"\n"を渡すと改行してくれますが、テキストファイルから
読み込むとそのまま\nを表示してしまって改行してくれません
何か良い方法はありませんか?
テキストファイルはUTF-8、CR+LFで作ってます
445:名前は開発中のものです。
15/07/11 15:16:27.56 oSL2T+Rm.net
スペインでの闘牛が面白かったな
446:名前は開発中のものです。
15/07/11 15:32:49.22 Ou2HJ75e.net
すいません質問スレと間違えてました
あちらで書き込みます
447:名前は開発中のものです。
15/07/11 17:08:14.14 oSL2T+Rm.net
いいってことよ
448:名前は開発中のものです。
15/07/11 17:17:19.35 xG15lAKX.net
Unityで作ったゲームをAndroidのNexus5であそんでいて
あっつあつで爆発しそうなんだけどwww
変な質問だけどプログラムのどの辺に気をつけたら熱出ないだろ?
449:名前は開発中のものです。
15/07/11 17:23:57.53 1FIECSA0.net
超軽いゲームにしてfpsも低めに制限を付ければいいんじゃないかな
450:名前は開発中のものです。
15/07/11 17:38:54.19 xG15lAKX.net
>>449
これ以上軽く出来る技術ないしFPS制限学んでくる
ありがとう!
451:名前は開発中のものです。
15/07/11 18:00:46.20 BZQWXTsQ.net
キャラクターを歩かせたいんですが、見た目用のモーションをつけたモデルと、接地用の単純な図形と親子化するだけでいいんですかね?
セオリーみたいなものはありますか?
452:名前は開発中のものです。
15/07/11 18:34:54.74 fXN/wHYU.net
>>450
そんなすごいゲーム作ったの?ずるい
453:名前は開発中のものです。
15/07/12 00:54:23.98 49i5PHD7.net
>>450
ゲーム性にもよるが24fpsでもスマホゲームでは十分だったりするしな
454:名前は開発中のものです。
15/07/12 01:32:07.64 v0RdoCg+.net
>>453
一風変わった対戦格闘ゲームなんだよね
さすがに60FPS欲しいところ
30まで落としてみたけど、やはり動きもカクカクに感じるし、プレイヤーの挙動も可笑しくなった気がするのよね
60FPS固定でproject settingのクオリティのとこgoodまで下げたけど、まだまだあっつあつのAndroidですわ、、、
しかもゲームクリアまでプレイすると熱暴走?で落ちたわ
455:名前は開発中のものです。
15/07/12 04:27:14.30 zCT+7v8F.net
nexus5は性能低いから発熱するのはそんなもんだとは思うが熱暴走はだめだな
60か30かなんて気にするのゲーマーか開発者だけだからスマホゲーならよほどのマニア向けでもない限り下げるべき
456:名前は開発中のものです。
15/07/12 04:47:07.09 j3G33A9Q.net
オブジェクトの位置合わせるだけでかなり大変なんだけど、どうすればいいの?
カメラの前にオブジェクトを移動させるだけでかなり大変。
457:名前は開発中のものです。
15/07/12 05:15:29.47 9TcDcIuN.net
オペレート自体が大変ってのは慣れとしかいいようがないな。
Unityの3DビューのオペレートはMayaのそれに準じていて
そんなことが大変だったら何千何万ポリゴンの頂点をちまちまいじったりする
モデリングとか出来るはずないので。
458:名前は開発中のものです。
15/07/12 06:00:20.48 j3G33A9Q.net
blenderみたいに、カーソルを使って位置を合わせられればすごく楽なんだけど、似たような機能はないんですかね?
あと、選択を外すとカメラが消えてしまうじゃないですか?
unrealみたいに、選択を外した状態でもカメラアイコンが表示されるようには出来なんでしょうか。
459:名前は開発中のものです。
15/07/12 06:44:56.62 9TcDcIuN.net
Blenderのオペレートは超特殊だからなぁw
あれはあれで確かに便利なのだが慣れきってしまうと
他のソフトが使えないといわれるのはその辺に由来するとはいえる。
特に3Dカーソルはやばいね。アレを使うことが前提のオペレート思考になるので。
カメラのアイコンは消えないだろ。まぁフラスタムは消えるが。
それに関してはEditorスクリプトで表示させておくことはできる
URLリンク(tsubakit1.hateblo.jp)
460:名前は開発中のものです。
15/07/12 06:45:55.71 jEQYC73z.net
まず60FPSも欲しくなるようなゲームをもしもしで企画するのが間違い
461:名前は開発中のものです。
15/07/12 08:32:22.15 6Ybm8L6w.net
モンストはスマホアプリの中でも大成功して
世界レベルの収益額のある60fpsゲームアプリだけど
間違った企画だったのかな
他にもツムツム、白猫プロジェクト、スクフェス、ログレスとか
成功した60fpsスマホゲームアプリはいっぱいある
求められてるから企画、開発されて
求められてるからダウンロードされてるんじゃないの
462:名前は開発中のものです。
15/07/12 08:38:47.86 vWP3Xf1T.net
それらは別に30でも売れてたでしょ
量産カードゲーじゃなくちゃんと作り込んでるし60でも作れたから60になってるだけで
463:名前は開発中のものです。
15/07/12 10:36:36.69 JEtLaTzN.net
>>461
それらは未来の端末に向けて上限60fpsで作られているもので、
60fpsじゃないとできないものじゃない
というかスマホゲーに限らず普通は「ここら辺の性能の端末でも遊べるように」
とターゲットを決めて開発する
遅すぎて可変fpsが原因の不具合が出ないように、速すぎて必要以上にCPU/GPUの利用率が上がらないように
処置をしながら開発をする
考え方的に、あんたはスマホゲーの開発に向いてないか脳みそのベクトルがちょっとズレてるわ
464:名前は開発中のものです。
15/07/12 11:04:58.05 j3G33A9Q.net
>>459
ないんですね。ビューの操作だとunrealがまだやりやすいなぁ。
465:名前は開発中のものです。
15/07/12 12:12:07.39 9fpmqpii.net
>それらは別に30でも売れてたでしょ
これがゆとりですか?
466:名前は開発中のものです。
15/07/12 12:15:17.84 9fpmqpii.net
ゲーマーじゃない一般の人も言葉で説明できないだけで
なにか違う事は感じてると思うけどね
別に30fpsでも動かして気持ちいいゲームならいいけど
あんまりユーザーを舐めてかからない方が良い
467:名前は開発中のものです。
15/07/12 14:03:22.65 j3G33A9Q.net
unityの方が使い方ってシンプルですか?
unrealにちょっと挫折してる、、、。
468:名前は開発中のものです。
15/07/12 14:23:20.34 8z9JR2RY.net
>>466
アホくさい
30と60の違いなんて同じ挙動のゲームをやり比べてやっとわかるレベル
ゲームするかしないかをそこで判断なんて一般人がするわけないわ
469:名前は開発中のものです。
15/07/12 14:24:40.17 w+twmMj8.net
>>467
もう自分自身でも使い勝手自体は比較したみたいだけど
>>456と>>458読む限り今の君の能力じゃ
どのみちどっちでも大した成果は上がらないだろうね
470:名前は開発中のものです。
15/07/12 14:51:26.72 PGy45A4f.net
>>466
30fpsじゃユーザーが満足しないならアニメ業界とかなくなってるはず
要はコンテンツとして面白いのか、価値があるのかが重要でしょ
操作性とかアニメーションって意味では30fpsあれば充分(50を下回ったとしすれば24が限度か)
動きの早いアニメーションがある場合や格闘ゲームみたいなものでない限り60fpsかどうかは必須条件じゃなくて、できるならその方が良いよねって領域を出ないんじゃないかな
UX的に見ればできるならやれば良い(快適に感じる)けど幾つかの機種で処理落ちする(不快感を感じる)くらいならやらない方がいいっていうのが結論かと(スペックに応じて可変できればそれが一番いい?)
471:名前は開発中のものです。
15/07/12 15:01:53.60 frF2Zp/Z.net
>>470
映画は24FPSだから滅んだとか言ってみるテスト
472:名前は開発中のものです。
15/07/12 15:30:36.56 PGy45A4f.net
>>471
そうか?
fpsは何も関係ないだろ?
終わったということは前まで人気あったんでしょ?
もしユーザーが満足する条件がfpsが最重要ならそもそも一度もヒットしないはず
アニメ映画は未だに不思議なくらい見に行く人が居る
実写はアニメの実写化で転けてたり、どこの層狙ったのかわからない映画があったりする
結局コンテンツの中身が重要なんじゃ?
473:名前は開発中のものです。
15/07/12 15:50:00.31 frF2Zp/Z.net
>>472
ネタにマジレスされても、その、ちょと困る orz
閑話休題
実際60FPSである必要なんざかけらもないのよね、それだけの応答性能必要なゲームならそれなりのターゲットマシンを想定すべきなんよ。
NTSC圏が30FPS、PAL/CECAM圏が24FPS(インターレースじゃなければ、それぞれ60FPS,48FPS)だった時代のシューティングはどちらの圏でもちゃんと動作したもの(中には移植したらスローになった間抜けな奴もあったが)
なのでゲームデザインの時点で最小のFPSを決めちゃってデザインして古いスマフォに対応するか、古いスマフォは捨ててでも最新端末で快適に遊ばせるかは開発する側が開発開始時に決めるべきことなんよ。
とFPS稼ぎたいけど古い端末が熱もって困るって話に繋ぎ直してみる
474:名前は開発中のものです。
15/07/12 17:08:56.06 9fpmqpii.net
それは要約するとハードの性能に合わせて決めろって事なのでは?
だったら表現に絡めて語る必要は無いのよ
出来る事しか出来ないって話なんだから
475:名前は開発中のものです。
15/07/12 17:17:34.82 frF2Zp/Z.net
>>474
>それは要約するとハードの性能に合わせて決めろって事なのでは?
ぶっちゃけ端末の足切りにかんしてはその通りなんだけど
>だったら表現に絡めて語る必要は無いのよ
こっちはゲーム性と絡めたときに方法を変えても良いかとか考察対象がいっぱいあるので選択に困るんじゃないのかな?と思ったりするのよね。
#昔ね、あるゲームの企画がもちあがったときにプラットフォームとしてSFC,Mega/CD,PCE,PS1,Saturnが互いに巴投げしてる状況ですげー困ったんだわ(FF7以前の頃ね)
#どれで作ってもそのマシンの機能を使い切るから移植なんてムリなコードを作るか、新しいプラットフォームを今から開始するかって事で揉めたんだわ
#それに比べたら今の開発って結構楽だと思うのよね、スマフォの足切りなんてAndroid1.xと2.xの境目から有るし、今時の端末だと↑の開発機より性能良いし
476:名前は開発中のものです。
15/07/12 21:57:28.70 j3G33A9Q.net
使えるコードが、一覧になってるサイトってありますか?
477:名前は開発中のものです。
15/07/12 22:11:05.61 MmoSC4qz.net
>>476
URLリンク(wiki.unity3d.com)
こことテラシュールウエア
>>456だけどテラシュールウエアにオブジェクトの配置のtipsみるといいよ
グリッド移動とか沿わせるとか書いてある
478:名前は開発中のものです。
15/07/12 23:55:28.43 Xw5lg7GW.net
少し前にblog移動して、リンク辿りにくくなってるんだよなー
479:名前は開発中のものです。
15/07/13 05:49:58.01 9+piXgcn.net
>>477
ありがとうございます。
プログラミング初心者ですが、頑張ります。
480:名前は開発中のものです。
15/07/13 06:51:49.48 9+piXgcn.net
>>477
って、公式のがないのはどうしてですか?
481:名前は開発中のものです。
15/07/13 07:57:10.27 UACPDUdt.net
ググレカスってこった
482:名前は開発中のものです。
15/07/13 09:21:34.83 8ciGUQZz.net
>>480
俺が動画チュートリアル嫌いだからってのとそれくらいチェック済みかと思って
テラシュールウエアじゃなくってテラシュールブログだな正しくはw
483:名前は開発中のものです。
15/07/13 14:03:18.54 9+piXgcn.net
URLリンク(makers.hatenablog.com)
多くのブログにおいて、スカイボックスは標準アセットに含まれてると書いていますが、
自分のunity(5.02)にはありません。
どこから設定出来るんでしょうか?
484:名前は開発中のものです。
15/07/13 14:16:38.52 ZsJTYgNe.net
Window→Lighting->Sceneにスカイボックスの設定があるよ
4系から5系にバージョンが上がって物理ベースなレンダリングが行えるのようになって
その絡みでスカイボックスが専用というか特殊になった
485:名前は開発中のものです。
15/07/13 14:35:16.24 P0xT+xVZ.net
ググる以前に、せめて公式ドキュメントの目次眺めるのはいかが?
質問スレでもないここにバンバン書くことで、やがて煽られる結果を挫折の理由にするプロジェクトなら、見守る。
486:名前は開発中のものです。
15/07/13 15:35:10.75 9+piXgcn.net
>>484
ありがとうございます。
雲はデフォでは設定出来ないみたいので、自作するってことですか?
>>485
もちろん見てますけど、公式ドキュメントって理解しにくい部分があるでしょう。
487:名前は開発中のものです。
15/07/13 15:40:16.52 FvDlMcAL.net
Unityのスカイボックスはただのキューブマップの貼付けでしかない。
基本的にUEみたいな超豪華なものではないんだよUnityって。
488:名前は開発中のものです。
15/07/13 16:26:55.35 1csRMqEk.net
あがる技術もゲームも低レベルなスレなことだわ。
489:名前は開発中のものです。
15/07/13 16:40:39.45 ehEwuxYj.net
>>486
パーリンノイズつかったプロセデュアルな雲は標準には無い
AssetStoreにはそういううたい文句の物がある
他にも procedural cloud unity5 でggrば検索すればいくつか出てくる
490:名前は開発中のものです。
15/07/13 16:57:48.00 ZsJTYgNe.net
(´ー`)。oO( プロシージャル )
491:名前は開発中のものです。
15/07/13 17:38:02.60 xOxO/Lid.net
(´ー`)。oO( ナルポインター)
492:名前は開発中のものです。
15/07/13 18:12:31.23 iR1+1+vT.net
なるぽ
493:名前は開発中のものです。
15/07/13 18:51:09.34 9+piXgcn.net
>>489
無いんですか、なるほど。
じゃあ、こういうマテリアルでも作って、球体ドームにでも張り付ければ、プロージャルな空を作れますかね?
リアルになるかどうかは別として。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ノイズを作ってから、拡大して、ブラーをかけて、コントラストを調整するって感じですよね。
494:名前は開発中のものです。
15/07/13 20:04:07.54 /drBG/oj.net
あ、こいつガチの荒らしやな
495:名前は開発中のものです。
15/07/14 05:38:39.77 cK4cJQyW.net
iOS向けのアクションゲームで各ステージに雨やら雪やら蜃気楼やらで常にパーティクルいくつか出してるんだけど
これって結構端末に負担かけてるんだろうか?
電池の減りがヤバい様に感じる
496:名前は開発中のものです。
15/07/14 07:18:46.91 UgGx7ue2.net
無料版で、ソフトシャドウは使えないの?
疑似的にそう見せる方法でもいいんだけど。
497:名前は開発中のものです。
15/07/14 11:19:35.20 pnichAd8.net
Unity5になってからはそういう機能面でのカットはないような
ディレクショナルライトのshadowtypeにSoftShadowがあるけど
想定したレベルじゃないなら諦めるがヨロシ
498:名前は開発中のものです。
15/07/14 14:49:46.31 UgGx7ue2.net
>>497
ありがとう。よく見たらソフトになってた。
でも、でも、距離を置くと影がつかなくなるのね。
aoもないし、無料版はunrealに比べると、影の描写が弱いのね、、、。
499:名前は開発中のものです。
15/07/14 15:37:38.22 3n0AkEjy.net
>>495
アクションなら電池の減り云々よりも
レスポンスとかフレームレート、可視性に気を使うべきじゃね
蜃気楼とか相当負荷かかるんじゃ
iPhone6、iPadで動いたからいいや と思って、いざ配信してみると・・・
500:名前は開発中のものです。
15/07/14 15:43:09.05 UgGx7ue2.net
aoは使えないの?
無料版では。
501:名前は開発中のものです。
15/07/14 17:24:00.73 T16GYzN2.net
ああ、ガチの荒らしってこういうことかw
502:名前は開発中のものです。
15/07/14 18:27:04.79 pnichAd8.net
>>500
グーグルの使い方から教えたほうがいい?
503:名前は開発中のものです。
15/07/14 18:57:36.41 UgGx7ue2.net
>>502
もちろん調べてますよ。
裏ワザ的なことはないですか、という意味の質問です。
504:名前は開発中のものです。
15/07/14 20:06:42.94 QkB6O0d+.net
>>501
そういうことです。真性でしょ、これ
505:名前は開発中のものです。
15/07/14 21:26:23.06 jQqu6ZPP.net
>>504
まま、ぼくこわい。だってねきっとね、じかくないんだよ
506:名前は開発中のものです。
15/07/14 21:28:29.95 UgGx7ue2.net
剛体コンポーネントをつけたメッシュに、力を加えたいんですが、addforceって今のunityで使えますか?
古いよ、それ、というメッセージが出て使えないんですが、代替はなんでしょうか。
507:名前は開発中のものです。
15/07/14 23:32:17.37 eQs2lqEB.net
>>506
今のとか言うなアホ
お前にとっての何が古くて何が新しいかなんて知るかクズ
Unity5ならGetComponent<RigidBody>()だしね
他にも暗黙的にGetComponentしていたアクセサがUnity5で全部整理されたんだよクソ
基本的にgameObjectとtransform以外は使えねーんだよ
てか廃止のコメにGetComponent使えって書いてね?
508:名前は開発中のものです。
15/07/15 01:03:16.15 ff10VxP/.net
>>499
レス遅れてごめん
ありがとう
レスポンスやFPSも問題なく安定はしてるんだけど
恐らくはパーティクルの多用で端末に頑張らせてしまっている気がするの
お察しの通り蜃気楼というか砂煙なども出しているし
で、パーティクルの一つ一つを量を減らしたり画面外にまで飛んでたのを修正したりしてるけど
エディターのStatsで、描画について重い軽いを数値化してる部分って無いのかな?
509:名前は開発中のものです。
15/07/15 01:15:40.91 aJmB7JWJ.net
WebPlayerでUNETのマッチングがなぜかできないんだけどバグ?
CreateInternetMatch押しても反応ないし
スタンドアローンとかエディタ上だとうまく行くけどこれも環境によってなんかおかしいし
510:名前は開発中のものです。
15/07/15 01:54:45.08 1SDtsKZ7.net
>>509
マッチメイクがダメで直IPはうまくいくみたいね
バグぽいって書いてあるね
URLリンク(forum.unity3d.com)
unetまだ試してないからこの英語投稿見た限りだけどさ
511:名前は開発中のものです。
15/07/16 07:42:12.24 kEVnrXHj.net
公式以外の、初心者にもやさしいスクリプトwikiってありますか?
512:名前は開発中のものです。
15/07/16 11:22:46.51 FCO+YS10.net
C#なら普通の書籍でもmsのページでもいいんじゃない?
513:名前は開発中のものです。
15/07/16 12:10:14.01 bgSRe66s.net
予言しておくと、この荒らし(>>511)は次に
「書籍はwikiですか? MSのページはwikiですか? 私は『wikiってありますか?』
とお聞きしたのです。知性や国語力が欠如した方が無理に答えなくても結構です」
と言う
514:名前は開発中のものです。
15/07/16 13:04:20.90 pkiW1qHW.net
とりあえずアセット勧めとくのがスレの伝統的に良くないか
515:名前は開発中のものです。
15/07/16 14:33:31.73 d1HTv4sC.net
いやビデオチュートリアルが一番判りやすいし量も多いから詳しい
英語が苦手でふんぎりつかないならまず英語の勉強からしたほうが効率的なくらい
516:名前は開発中のものです。
15/07/16 15:46:31.51 t9+HUF7c.net
>>513
お前の望むレベルの質問がこないといちいち発狂するのかよ。
自治ぼうのは邪魔なんだよ。カス。
517:名前は開発中のものです。
15/07/16 15:58:29.45 kEVnrXHj.net
monoの候補に出てこないものは、使えないって意味なの?
518:名前は開発中のものです。
15/07/16 16:06:44.56 bgSRe66s.net
>>516>>517
図星を突かれて発狂ですか?
519:名前は開発中のものです。
15/07/16 17:01:10.69 t9+HUF7c.net
>>518
自治ぼうとか中学生かよw。ゴミ
520:名前は開発中のものです。
15/07/16 18:16:40.24 FCO+YS10.net
自治ぼう てなんすかね?
521:名前は開発中のものです。
15/07/16 19:35:17.39 kEVnrXHj.net
uv動かして波を作りたいんだけど、コピペしても古いapiだから使えないっていうメッセージが出るんだけど、
何を使えばいいの?
522:名前は開発中のものです。
15/07/16 20:13:36.55 FCO+YS10.net
シェーダパラメータにoffsetが設定できるやつがあるから
それを参考に都合のいいシェーダをカスタムしていけばいいよ
523:名前は開発中のものです。
15/07/16 23:33:04.71 LD1shUKI.net
Android用にアプリ作ってて、機種によってアスペクト比違うのに対応したいんだけど
自力だと難しいからアセット買うつもりなんだがどれ買うべき?
524:名前は開発中のものです。
15/07/17 00:33:28.13 iAc1NSxi.net
3Dか2Dかすら内緒ではね
525:名前は開発中のものです。
15/07/17 00:38:21.94 m6LycbiO.net
UnityというかAIについてなんだけど
シンプルな格闘ゲーム作っていて
自分が作ったAIに勝てなくて困ってる
シンプルな内容だから、プレイヤーがここならこう動くで済むAIだから
プレイヤーが程よく勝てるAIってどう作れば良いのかな
本当はこう動くんだけど、半分の確率で動かない
みたいに乱数で調整してるけど、それだとただの運ゲーになってしまうんだよね
526:名前は開発中のものです。
15/07/17 00:48:05.45 /uKHeKD6.net
AIがプレイヤーの動きに対応して行動を決定しているなら
行動に対する反応を数フレーム遅らせるだけで愚鈍なAIになる
プレイヤーの動きとは無関係に行動しているなら
行動パターンを調整しろとしか言いようがない
527:名前は開発中のものです。
15/07/17 01:20:38.48 m6LycbiO.net
>>526
ありがとう
Invoke("move",0.3f)とかだらけにしてみる
危なかったらこれで回避!みたいなコードだらけで
確かに超反応過ぎたのかもしれない
528:名前は開発中のものです。
15/07/17 11:42:42.48 /CJmacbY.net
soft bodyとクロスって何で作るの?
英語圏でも極端に情報が少ないんですが。
529:名前は開発中のものです。
15/07/17 12:01:23.43 IX+uyYfW.net
理由を聞いてるのか?
530:名前は開発中のものです。
15/07/17 12:01:53.69 /CJmacbY.net
translateの移動距離につける、記号のfってfloatのことですか?
floatって何のことですか?
531:名前は開発中のものです。
15/07/17 12:13:37.38 /uKHeKD6.net
毎日毎日よく来るな、このキチ荒らし
532:名前は開発中のものです。
15/07/17 15:54:05.10 EcaH0OWN.net
移動距離ってなんですか?値ってなんですか?
533:名前は開発中のものです。
15/07/17 16:04:48.95 0HWJ2gMh.net
なんですかってなんですか?
534:名前は開発中のものです。
15/07/17 16:11:48.50 oYiP/pKp.net
floatってアイス乗せたやつだよな
535:名前は開発中のものです。
15/07/17 20:00:52.23 eh8h8xd9.net
ID:/CJmacbY
コイツなんで質問スレ行かないの?
536:名前は開発中のものです。
15/07/18 03:16:29.35 3xp+5A2e.net
質問スレのタイトルがおかしいからじゃないかな
537:名前は開発中のものです。
15/07/18 09:05:47.15 G1CCNWeH.net
どれが質問スレなのかを読み取る能力(読解力? 知性? その両方?)
が足りないからだと思う
538:名前は開発中のものです。
15/07/18 12:31:33.64 D7R8RyrE.net
UNITYつかプログラミング全般に適正が無いってはっきり言ったほうが本人のため
539: ◆unity67iKs
15/07/18 17:26:02.57 czytKmOT.net
ゲームエンジンってどんなツールなの?
scratchの凄い奴?
540:名前は開発中のものです。
15/07/18 18:31:30.75 41ih72WB.net
unity67カスてどんなツールなの?
scratchの凄い奴?
541: ◆unity67iKs
15/07/19 00:05:13.93 ext8pN8H.net
操作画面からscratchみたいと思ってたけど色々調べてみたらかなり凄いらしいな。
インストールして日本語かしようと思ったけどUI_Strings_EN.txtが見つからない。
どこにあるんだ?
542:名前は開発中のものです。
15/07/19 00:08:07.10 A5W/oZNJ.net
まだUnity4系で開発してるやつら
来年から更新止まるおそれあるからさっさと乗り換えろ
543:名前は開発中のものです。
15/07/19 00:12:54.89 3CuY2ci6.net
じ ゃ あ 5 の バ グ を は よ 直 せ
544:名前は開発中のものです。
15/07/19 01:05:34.63 ny4MrqfQ.net
前から疑問なんですが
何でAdobeはUnity買収しないのでしょうかね。
マクロメディアだったら速攻で取り込んでたでしょうに。
545:名前は開発中のものです。
15/07/19 01:32:50.82 1F0+7bom.net
Adobeって3D系のツール出してたっけ?
Autodeskなら分かるけど別の会社買収したし
546:名前は開発中のものです。
15/07/19 06:02:12.22 wDVdF9zV.net
adobeは
photo shop
illustrator
flash
after effects
が3D対応してるね
どれも3D専用ではないけど
547:名前は開発中のものです。
15/07/19 12:18:30.12 MMv4qxxR.net
WebPlayerのダウンロード用サーバ落ちてる?
548:名前は開発中のものです。
15/07/19 12:20:47.65 6p4iv/12.net
フリー版なら5一択4とは雲泥の機能差
Candy Rock Star走らせると実感する
549:名前は開発中のものです。
15/07/19 14:52:04.07 1F0+7bom.net
>>546
もちろんそれらに3D向けの機能ついてるのは知ってるけど、あんまり3D向けに使われてるイメージじゃないなって思って
まあ実際は知らないけど
550:名前は開発中のものです。
15/07/19 22:49:15.48 NEMPtBl/.net
>>548
でもお高いんでしょう?(要求スペックが)
なんでもかんでも強力にしてくれたらありがたいってワケでもないねん
551:名前は開発中のものです。
15/07/19 22:51:37.54 A5W/oZNJ.net
集金主義のadobeなんかに買われたら終わるわ
MicrosoftかGoogleがいいな
552:名前は開発中のものです。
15/07/19 23:10:31.31 Y7fmJ9eC.net
知恵遅れ発言キタコレ
553:名前は開発中のものです。
15/07/20 08:48:07.59 6L+aIrar.net
こんなのつくろうず
URLリンク(d.hatena.ne.jp)