SRPG Studioat GAMEDEVSRPG Studio - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト479:名前は開発中のものです。 15/05/06 14:12:23.39 BsYEwXGP.net 何かまずいことがあるならいくらでも修正するから いきなり訴訟とかじゃなくて一度は警告して欲しいな。 知らなかったじゃ済まないって言われるけど ペガサスナイトが商標登録されてるなんて普通の人は知らないって。 480:名前は開発中のものです。 15/05/06 14:20:20.95 plHwfsy7.net そこ� 481:逡モはまず大丈夫だろう 海外でファンがポケモンのMMOゲー作ってた時もまずは警告だったし いくらなんでも即訴訟にはならんはず 482:名前は開発中のものです。 15/05/06 15:23:47.62 sMPcyU+8.net ティアリングサーガの件を調べてきた。 任天堂のセカンドパーティであるイズを退職した元社員(暗黒竜の製作に関わった)A氏 が立ち上げたティルナノーグって会社がエンターブレインという資本家(パトロン)の助けで ティアリングサーガが発売された >A氏は当初FEシリーズの完全な続編として『エムブレムサーガ』を製作していたらしく、 >『ファミ通』での発表では『暗黒竜と光の剣』の「チェイニー」が登場すると仄めかし >「他のキャラクターも出来る限り登場させたい」などと発言していた。 >任天堂及びインテリジェントシステムズから再三、開発中止 >または内容の抜本修正を求める内容証明を送付される。 >エンターブレインは問題となったソフトのタイトルを >『エムブレムサーガ』から『ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記』に変更し、 >内容を一部手直ししたうえで2001年5月24日に発売した。 >任天堂とISは『ティアリングサーガ』の発売を、不正競争防止法違反と著作権侵害として >販売差し止めと賠償金を求める訴訟をティルナノーグとエンターブレインに対して起こした。 >二審判決(東京高裁:2004年11月24日) >著作権侵害は認められず、不正競争防止法違反においては任天堂側の請求が一部認められ、 >エンターブレイン側に任天堂側へ約7600万円を支払うように命じる。 >最高裁判所(2005年4月12日) 任天堂の上告を棄却。二審判決が確定。 > >裁判所が任天堂の損害として認めたのは、「エンターブレイン側が『ティアリングサーガ』を >『ファイアーエムブレム』と関係のあるソフトであるかのように宣伝して >『ファイアーエムブレム』のブランドイメージを利用した」という箇所のみ 引用はwikipediaより なお約7600万円の内訳は、売り上げの3%と弁護士費用の負担とのこと ペガサスナイトは関係なさそう ていうかファミ通の紙面で宣伝っていう大々的過ぎたアピールが傷口深めたんじゃないかと 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch