SRPG Studioat GAMEDEVSRPG Studio - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト472:名前は開発中のものです。 15/05/06 12:22:45.10 /2mMY+a4.net えっ 作品作ってもペガサスナイトっていうクラス作っちゃ駄目なん? きついわそれ 473:名前は開発中のものです。 15/05/06 12:27:12.09 zUCP0HuS.net 有料にしなきゃ大丈夫 474:名前は開発中のものです。 15/05/06 12:30:28.40 1m82SJwg.net ファルコンナイトは良いのかな 475:名前は開発中のものです。 15/05/06 12:36:13.67 svQQbEK/.net なーにウィングホースなら大丈夫 476:名前は開発中のものです。 15/05/06 12:58:27.69 l+aswYMs.net 天馬騎士やペガサスライダーにすればいい 477:名前は開発中のものです。 15/05/06 13:40:36.77 fWvp2d+A.net 起訴された後のティアサガでもペガサスナイトがいるのですが 478:名前は開発中のものです。 15/05/06 13:53:01.37 hYqxqrl1.net そもそも例の裁判のあれってなんか任天堂がいろいろ言われてるけど、 実際どう問題だったのかってエンターブレインが悪質な販売方法取ったからだしなあ 他者が権利持ってるゲームの続編です!って出して問題にならない方がおかしいわけで、 しかも裁判起こすってなったら当時のファミ通で任天堂作品をこきおろすとかやってたわけだし、 社会の常識としていろいろおかしかった もしシステム面が、とかで問題だったならTSは販売すら出来なかったわけだし、 再発防止措置として商標登録するのは当たり前の話なんだよね まあ結局のところ一番の被害者はそんな販売担当のせいで風評被害受けてたTSの開発チームなわけだけど つまるところ、問題だったのはシステムとかの類じゃないからこのツールが本家に近くなったとして、 それこそ素材にペガサスナイトが居るとかでない限り開発中止とかになる心配は無いと思っていい もちろん有料配布ゲーとか作る上ではFEに限らず他のゲームとかの権利上問題が無いかとかしっかり確認はしなきゃならんけど 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch