SRPG Studioat GAMEDEV
SRPG Studio - 暇つぶし2ch250:名前は開発中のものです。
15/04/29 07:22:20.94 VWjzfok0.net
>>244
ありがとうございます
タイトル画面を自作絵に入れ替えたいのですが
カスタム可能なのでしょうか?

251:名前は開発中のものです。
15/04/29 07:34:46.71 VWjzfok0.net
自己解決しました

252:名前は開発中のものです。
15/04/29 09:47:42.51 +/nl0AV0.net
Sナイト⇔ナイトみたいなのもクラスチェンジアイテム駆使すればいけるんかな

253:名前は開発中のものです。
15/04/29 12:32:06.22 3Tvv0Ww2.net
>>239>>244
使わせていただきます
防衛マップで敵将倒されたくないけど、だからって無敵設定にするのもなあ…

そうだ、その付近を常時待機のアーマーで固めておけばいいんだ

ついでにその後ろにロングボウ持ちのアーチャー置くか…

10マス魔法持ちのマージ4人くらい置くか

万一ここまで進軍されても回復出来るように遠距離回復持ちも置くか

あれ?これまだ7章のマップだよな?←今ここ

254:名前は開発中のものです。
15/04/29 12:57:31.48 FYIwEUox.net
>>248
一旦顔見せする超強い仲間の強さを見せ付けるステージにするとか

255:名前は開発中のものです。
15/04/29 13:27:17.33 tUINt+ns.net
>>239>>244
ありがとうございます。できたら
他のもほしいです
>>248
遠い場所において数ターンで帰らせるとか
顔見世ボスの定番パターン

256:名前は開発中のものです。
15/04/29 13:28:37.40 +/nl0AV0.net
>>248
ライン超えたらドラゴンナイトを大量に投入して逃げよう

257:名前は開発中のものです。
15/04/29 15:04:54.87 FYIwEUox.net
重さ表示なしにして重さ0にして速さ-3とかにしたほうがいいのかね?

258:名前は開発中のものです。
15/04/29 17:18:29.14 f5wmL2e4.net
>>252
俺も最初その方向性で調整してたけど、
ステータス補正は一番高い能力値のみ、反映される仕様らしいから
速さ+装備で相殺されるどころか、
デメリットそのものがなかったことになりそうでなぁ…
アイテム重さとかはアプデ待ちにした

259:名前は開発中のものです。
15/04/29 17:33:58.16 FYIwEUox.net
>>253
相殺って?ステータス画面では何も相殺されてないんだけど

260:名前は開発中のものです。
15/04/29 22:54:09.57 9r0iKH+q.net
BGMとSEの音量がコンフィグからいじれるらしいんだけど、どこから変更出来るの?

261:名前は開発中のものです。
15/04/30 00:08:01.70 EuGaWRpJ.net
>>254
すまん、俺の勘違いだったわ。
~公式マニュアルより~
同一アイテムの補正
同一アイテムによるパラメータや成長率の補正は、
1つのみ有効です。たとえば、力+5を補正するAというアイテムが存在し、
Aというアイテムを2つ所持しても、力+10にはなりません。
~以上~
速さ-5 守備+5とかの同一IDの同名装備を複数装備しても
1個分しか速さも下がらないし防御もあがらないってことだった

262:名前は開発中のものです。
15/04/30 01:17:52.66 7Qu6XtQc.net
これユニットの登場で登場する方向選べるけど砦から出るときとかどうするんだ?
登場方向なしにすると強制終了するし
歩かずにその位置から出てきて欲しいんだが

263:名前は開発中のものです。
15/04/30 01:32:14.29 7Qu6XtQc.net
あ、解決したわ
アプデでなしにしても強制終了しなくなったんだな

264:名前は開発中のものです。
15/04/30 02:04:49.57 EuGaWRpJ.net
>>255
テストプレイやゲーム内の"環境"から0,25,50,75,100で音量選べるのは確認した

265:名前は開発中のものです。
15/04/30 08:35:56.58 uqbr+DeV.net
今作ってるものがどういうものか最初に説明しなきゃって思いが強すぎて、
ステージ1をずっと作り続けてるんだな、これが
導入部分の説明あり、うまくユニットを動かして○○を倒せって攻略要素あり、
王子無事ですかの増援あり、最初の1面がクライマックスになっちまいそうだぜ・・・

266:名前は開発中のものです。
15/04/30 09:13:12.31 b9+/JTMc.net
1面はチュートリアル要素入れないとね

267:名前は開発中のものです。
15/04/30 09:37:53.08 /LXwx2d/.net
とりあえず山賊か海賊を倒そう

268:名前は開発中のものです。
15/04/30 10:53:09.75 sryVFZFZ.net
イベントで登場した自軍ユニットが移動したらパッと消えてもとの位置に戻っちゃう・・・・

269:名前は開発中のものです。
15/04/30 11:29:38.65 8/2SKKCc.net
体験版弄ってみたんだけど、新しいツクールに慣れてると
マップ作る時に2つの地形の境界線が自動で配置されないのは面倒だね
製品版では自動配置なんてことはある?

270:名前は開発中のものです。
15/04/30 11:35:49.41 eSZtPR/R.net
>>264
ない
自力で分けないといけない

271:名前は開発中のものです。
15/04/30 12:04:30.96 8/2SKKCc.net
>>265
ありがとう
ダメ元で要望ぐらいは送ってみようかな

272:名前は開発中のものです。
15/04/30 12:53:25.99 C9HPDVCN.net
がっつりと凝ったことしたかったらjava scriptの知識無かったら無理?

273:名前は開発中のものです。
15/04/30 16:07:16.11 EuGaWRpJ.net
がっつり具合にもよるだろうけど、
個人的にはスクリプト知識ゼロからスタートだけどいい感じに出来てるかな。
マップチップと歩行グラフィック変えたりビジュアル面が主に。
システム面では数字弄ってスキル効果変えるくらいしか出来てないけど…
コテコテの別ゲー作りたいっていうんなら、スクリプト必須だろうね。

274:名前は開発中のものです。
15/04/30 16:16:14.71 7Qu6XtQc.net
敵AIの移動がまだ変なとこあるな
崖移動できるようにしたらなぜか移動コスト無視して遠回りするし

275:
15/04/30 16:45:56.57 sryVFZFZ.net
自動開始イベントの設定を条件なしから自軍1ターンちょうどに変えたら
消えなくなりました

276:名前は開発中のものです。
15/04/30 17:34:10.81 eSZtPR/R.net
アイテムの所持数いじってもユニットステータスでは5つ以上表示されなかったり、
一つのクラスに使用可能な武器種をいっぱい入れるとユニットステータスでスキルと表示が被ったりするから
そこを変更するならスクリプトをいじるのが必須になってくる

277:名前は開発中のものです。
15/04/30 19:04:55.19 eSZtPR/R.net
スキルはscreen-unitmenuのdrawSkillAreaをちょっといじれば簡単にズラせるけど
アイテムの方は根本的にテキストの配置位置やらサイズから変えないとダメだな
URLリンク(www.dotup.org)

278:名前は開発中のものです。
15/04/30 19:08:58.38 7Qu6XtQc.net
というか一番重要なのって攻撃と命中と回避の表示
SRPGで情報をいちいち計算して出さないといけないってかなりストレス
要望出すか

279:名前は開発中のものです。
15/04/30 19:55:17.53 /LXwx2d/.net
FEは表記が体感命中率だから計算でだした実命中率をそのままだすと…

280:名前は開発中のものです。
15/04/30 20:08:47.43 4VxGXDla.net
むしろ威力、命中、必殺の計算された状態で出る今の方が便利だと思うけどなあ
いちいち命中の値から相手の回避を引いて…とかやってられん

281:名前は開発中のものです。
15/04/30 20:22:45.92 sryVFZFZ.net
>>274
体感命中率って?

282:名前は開発中のものです。
15/04/30 20:26:27.53 4VxGXDla.net
と思ったけど戦闘時の表示じゃなくてステータス画面で見れるようにって事ね
確かに必要だなあ

283:名前は開発中のものです。
15/04/30 20:46:39.00 /LXwx2d/.net
>>276
実際の命中率が95%でも案外外すので表記上では80%とかにされてること

284:名前は開発中のものです。
15/04/30 20:56:28.70 7Qu6XtQc.net
>>278
それなんか勘違いしてるな
GBA三部作とかは実行命中率が採用されてて命中が50%を超えると実際には高く、
50%を下回ると実際には低くされてるけど
命中95%が実際には80%にされてるってことはない
それこそただの気のせい

285:漬物嫉妬民 ◆zBM7R7atix4C
15/04/30 21:44:58.89 cuHckmfG.net
普通のSRPG 
 命中率80=「ランダムで選んだ0~99の乱数」が80未満なら命中
GBA以降のFE
 命中率80=「ランダムで選んだ0~99の乱数2つの平均」が80未満なら命中

みたいな違いだった気がする うろおぼえだけど

286:名前は開発中のものです。
15/04/30 22:11:27.28 cgovFclU.net
平均値ならば不慮の事故みたいなのは起こりにくくなるな

287:名前は開発中のものです。
15/04/30 23:17:57.94 6yH2506W.net
少し触った感じだけど確かにFEツクールだこれ
個人的にはSRPGツクールくらいのシンプルさが性に合ってたというか、
MP消費して必殺技みたいのがこれだと再現難しいのが辛いなぁ
ノーマル攻撃を無制限にして強攻撃を回数制にしてるけど
攻撃したら反撃でも武器固定されるから塩梅が難しい

288:名前は開発中のものです。
15/04/30 23:30:19.80 eSZtPR/R.net
しばらくは素材ちまちま作りながら様子見かなぁ
お色気要員の素体
URLリンク(www.dotup.org)

289:名前は開発中のものです。
15/04/30 23:36:55.27 7JgGZbmI.net
ランタイム準拠の素材じゃないとアニメのモーションつくんのしんどい

290:名前は開発中のものです。
15/04/30 23:39:51.06 eSZtPR/R.net
ランタイムのモーションの移動カクカクだわ攻撃時の斬撃が無いから違和感あるわで
どの道自分で作り直さなきゃならんやん

291:名前は開発中のものです。
15/04/30 23:58:20.72 r3mf2AYJ.net
技術さえ�


292:コえば、 シャイニングフォースみたいな戦闘画面も可能ですか? https://www.youtube.com/watch?v=j611KtMHkhk



293:名前は開発中のものです。
15/05/01 05:33:04.46 0npJZ3Tc.net
そういや補間機能ないなぁ 1コマ1コマコピーして調整していくのはきびしいな

294:名前は開発中のものです。
15/05/01 06:04:29.06 HsubDEVO.net
>>282
必殺技みたいなの作れないのが一番辛いわやっぱり

295:名前は開発中のものです。
15/05/01 06:28:57.57 ed1app4n.net
FEはレアな武器自体が必殺技扱いになるからね

296:名前は開発中のものです。
15/05/01 08:56:56.32 Wo6JzpCd.net
MPを使用して、ってのは要望出しといたらいいんじゃないかな
流石に実装は大変そうだけど

297:名前は開発中のものです。
15/05/01 09:47:53.41 BDe69Keh.net
流石にそこまで行くとスクリプトで何とかしてくださいとなりそうだが、
実際スクリプトは作るの難しいってレベルじゃないんだよなあ
どの程度までがデフォでの実装が見込めるかは難しいね

298:名前は開発中のものです。
15/05/01 10:01:30.65 7QbcCMVE.net
MPなりHP消費で技発動は欲しいやね
強武器再現じゃ無く、キャラの個体の特性として付与したい

299:名前は開発中のものです。
15/05/01 10:18:18.79 ht7M1Iue.net
一発屋とか居合とか精神集中とか強弓とか欲しい

300:名前は開発中のものです。
15/05/01 10:30:41.63 Gl4PB1Sa.net
カリスマが欲しい

301:名前は開発中のものです。
15/05/01 10:32:08.30 BDe69Keh.net
それはスキルとして実装してほしいという事なのか、
自分自身にカリスマ性がほしいという事なのか

302:名前は開発中のものです。
15/05/01 10:55:20.12 UIKIpXHt.net
カリスマというか、支援効果は欲しいね
周囲3マスにいると命中と回避に補正ってやつ

303:名前は開発中のものです。
15/05/01 12:17:18.30 BK3UvN+r.net
雇用でランダムパラメーターとかキャラ生成みたいなのがほしいなぁ

304:名前は開発中のものです。
15/05/01 13:37:10.55 Gl4PB1Sa.net
ユニットの名前のパターンさえ用意できればイベントで出来そうだ

305:名前は開発中のものです。
15/05/01 14:26:36.62 C8yPeytS.net
必殺技とか武器カスタム画面とかキャラ入れておく箱庭とかそういうの欲しい

306:名前は開発中のものです。
15/05/01 14:42:03.38 WKWveNgS.net
SRPGツクールでよくあった前方5マス射程とか凸の形に攻撃範囲あるとか周囲4方向攻撃とか、
そういう特殊範囲のある必殺技は欲しいところなんだけど流石に実装大変そう過ぎて要望出すのもどうなんだこれって気分になってしまう

307:名前は開発中のものです。
15/05/01 14:49:07.91 N5/o0/d4.net
増援2が登場する条件を増援1が倒されることに設定できる?

308:名前は開発中のものです。
15/05/01 15:36:37.09 Gl4PB1Sa.net
増援1を自動開始イベントの敵軍ターン終了時にユニットの登場またはユニットの移動で登場する敵イベントにすれば
増援2の出現条件にすることはできるが、
普通に援軍配置で出現させたやつは無理なのかな

309:名前は開発中のものです。
15/05/01 15:43:41.25 AuyBaTzS.net
1.006来てるな。

310:名前は開発中のものです。
15/05/01 15:55:07.02 N5/o0/d4.net
今から1ヶ月くらいたってからこのソフトを使ったゲーム製作を始めたほうがいいような気がしてきた
それまでは素材の準備

311:名前は開発中のものです。
15/05/01 17:18:16.75 a1d1qyH+.net
クリティカル係数をいじれるようになったのはいいが、エディタのどこからいじるかがわからん。
スクリプト直接いじったほうが早そう。

312:名前は開発中のものです。
15/05/01 18:34:16.75 BDe69Keh.net
>>305
データ設定のコンフィグの下にあるユーザー拡張って所だよ
デフォだと必殺3倍、特効2倍になってるね

313:名前は開発中のものです。
15/05/02 00:03:08.49 bg2VWxWk.net
>>306
できた。サンクス。
武器タイプの相性設定って死んでない?
同系統の武器に対してしか相性設定できない。

314:名前は開発中のものです。
15/05/02 07:27:59.81 Y5u3vUjx.net
以前は物理武器にしか設定できなかったはずだしそれに比べればだいぶ作りやすくはなったと思う
魔法の3すくみとかも作れるようになったし

315:名前は開発中のものです。
15/05/02 07:41:37.28 XO


316:4mgG3C.net



317:名前は開発中のものです。
15/05/02 07:49:02.16 fHtXdVAY.net
戦士系⇔魔道士系とか戦士系⇔弓系みたいな三すくみは相変わらず無理なのね

318:名前は開発中のものです。
15/05/02 07:52:40.38 /Fng+H3B.net
それはパラメータ比で出来る事では

319:名前は開発中のものです。
15/05/02 07:57:09.93 XO4mgG3C.net
要するに風の剣が雷に強いとかボルトアクスが炎に強いとかをやりたいんだろう

320:名前は開発中のものです。
15/05/02 10:09:13.07 E87JEMKT.net
テストプレイ時にコンソールを表示して
root.log('hit!\n');
とかよく呼び出されるスクリプトに書いて、
どんなタイミングで呼ばれるかとか調べようと思ったんだが。
意味不明な数値が並んだ上に落ちます。
ログの使い方間違っているのでしょうか?

321:名前は開発中のものです。
15/05/02 12:24:01.12 n2Amk5Tj.net
『敵が結界内に入ったら能力が弱体化(ステータスを雑魚に)』ってのがしたいんだけど、どうすればいいんだろう?
ページ1とか2で変更出来るのは行動パターンだけで、能力値は共通っぽくて困ってるんだけど

322:名前は開発中のものです。
15/05/02 12:32:27.90 fHtXdVAY.net
結界入ったらそのユニットに弱体化するアイテムを持たせるっていうのはダメ?
結界出たら出たで弱体化したままになるけど

323:名前は開発中のものです。
15/05/02 12:42:51.50 6GbcF9i/.net
自動開始イベントで能力下げてみたら?

324:名前は開発中のものです。
15/05/02 12:47:25.88 XO4mgG3C.net
領域に入ったら能力を下げるのはとりあえず可能だけど
領域から出た時に元に戻すのが難儀するな。
可能とは言っても敵軍全員分に自動開始イベントを用意する必要があるし

325:名前は開発中のものです。
15/05/02 12:54:34.33 E87JEMKT.net
>>314
1)カスタムパラメータでフラグを用意する。
2)結界内に入ったらフラグを立て、出たらフラグを下す。
3)ダメージ計算などに細工をして、フラグが立っていたらダメージ量を調整する。
でいいんじゃないかな?

326:名前は開発中のものです。
15/05/02 13:10:36.72 XO4mgG3C.net
>>318
いやだから1)と2)はどうするんだよ。
自動開始イベントを敵軍全員分の数だけ用意してやるのか?っていう話だろ

327:名前は開発中のものです。
15/05/02 13:18:35.75 E87JEMKT.net
>>319
1)のカスタムパラメータに関しては、
obj.custom.flg = 1;
とかやると、存在しないカスタムパラメータも勝手に作成される事は確認できた。
2)のイベントの方は、そもそもイベントがどうなっているか調べていないのでごめんね。
なんかスクリプトでユニットの種類関係なしにイベント起こせたりしないんですかね。

328:名前は開発中のものです。
15/05/02 13:32:38.62 XO4mgG3C.net
領域を指定して、敵軍がそこに侵入したら起こすイベントというのは作れるが、
それが実行されるとそのイベントはおしまい。
つまり、敵軍が領域に入った時にイベントでフラグを立てると、2体目以降に領域に入った敵軍に対してそれが実行されない。
ならば、敵軍個々に対して上記のフラグイベントを作れば、1回だけはそれぞれが領域に入った時にフラグを立てることは出来る。
だが、領域を出入りすることを考えると途端に面倒になる。
結界内から結界外に出た敵軍用のイベントを全て用意しないといけないし、
結界内から結界外に出てまた結界内に入った敵軍用のイベントも全て用意しなければならない。
1回実行されたイベントはそれで終わりという仕様上、これを力技で解決するのは非常にスマートではない。

329:名前は開発中のものです。
15/05/02 14:05:51.52 KAW6qdzl.net
>>321
>1回実行されたイベントはそれで終わりという仕様上
「イベントの状態変更」のコマンドでイベント実行済みのフラグは消せるよ

330:名前は開発中のものです。
15/05/02 14:11:01.39 XO4mgG3C.net
>>322
ああ、気付かなかった…
なら領域に入った時のと出た時のを敵全員分作れば一応実装できるな

331:314
15/05/02 14:39:23.18 n2Amk5Tj.net
なんとかなりました
ありがとうございます

332:名前は開発中のものです。
15/05/02 18:34:27.44 Y5u3vUjx.net
今回は箒に乗った魔女、ウィッチを。女マージのモーションをそのままコピーして使用してください
アニメーションとかは完全手抜き
魔女の箒は本来は掃く方が前らしいけど、後ろになってる作品が多いのでそっちで
配色を変えたものも用意したので、気に入った方を使うか、片方を上級職として使えるかも

内容
ウィッチのキャラチップ、モーション2種類
RTPドルイドの骸骨無し(顔が隠れたタイプ)のキャラチップ、モーション
+今までの
パス:srpg
URLリンク(www1.axfc.net)
見本
URLリンク(www.dotup.org)

333:名前は開発中のものです。
15/05/02 18:49:03.67 /6igyJDc.net
イベントゲストってどこから設定するのかな?

334:名前は開発中のものです。
15/05/02 19:30:21.23 5UAqcRew.net
「ユニット配置」→「ゲストユニットの配置に変更」→「ゲストユニットをイベントとして作成」
もうすでにゲストユニットの配置になっていたら「ゲストユニットの配置に変更」の選択肢は表示されない

335:名前は開発中のものです。
15/05/02 19:32:34.93 fHtXdVAY.net
>>325
いつも乙

336:名前は開発中のものです。
15/05/02 20:37:33.77 oANF04YO.net
>>325
なんかエロいなw
横座りのほうが上品かも

337:名前は開発中のものです。
15/05/02 20:56:36.07 PDIt1kV8.net
>>325
毎度ありがとさんです
ウィッチのバトルアニメがほうきがエロすぎw
ちょっとマヌケにみえちゃうんで、バトルではほうき
ないほうがいいかもしれん

338:名前は開発中のものです。
15/05/02 21:03:28.97 Y5u3vUjx.net
>>329>>339
改善作るかどうかは未定だけど、もし作るときには参考にさせていただきます
ただ横座りは最初作ろうと思って上手くいかずにやめたので直すとしても作れないかも
あとは箒が真っ直ぐに見えないってのも問題かなあ。乗っける前は確かに真っ直ぐに描いたはずなんだけど
ウィッチはTOのイメージで作ったからエロい感じになっちゃったのかも。大体チャームのせい
自分の作ってるゲームでは闇魔法を使って空を飛ぶけど、攻撃力は低いみたいな立ち位置にするつもり

339:名前は開発中のものです。
15/05/02 22:15:35.44 6GbcF9i/.net
いつも乙です
ウィッチは前屈姿勢で箒をつかんでるとエロくなくなるかも

340:名前は開発中のものです。
15/05/02 23:30:26.23 zAjFxw9O.net
これ射程3以上のリアル戦闘のときユニット同士をもっと離してくんねーかな
遠距離攻撃してんのに全然遠距離感でないし

341:名前は開発中のものです。
15/05/03 01:37:09.67 sR4sDuao.net
これって体験版だと顔グラとか読み込めない?
faceフォルダに96×96の顔グラを入れたけど表示されない・・・

342:名前は開発中のものです。
15/05/03 01:39:28.69 0e+69lO0.net
>>334
「リソース」→「画像データの確認」→追加
って手順は踏んでる?
もしくは顔グラ以外で10件くらい?すでに自前の素材読ませてる場合は
体験版だともう読み込めなかったはず

343:名前は開発中のものです。
15/05/03 01:43:28.81 0e+69lO0.net
連レスで申し訳ない
顔グラの改変ものだけど一応前回分から増やしてみた
URLリンク(www1.axfc.net)
パス:srpg

344:名前は開発中のものです。
15/05/03 03:43:54.89 /SwhMoO6.net
>>336
おつおつ
大臣系の充実っぷりに吹いた

345:名前は開発中のものです。
15/05/03 05:51:11.94 iSFHknhM.net
>>335
サンクスです!
無事できました!!

346:名前は開発中のものです。
15/05/03 13:13:06.11 8gHxxfMP.net
話作るのが難しいな。竜を崇める悪い国がありまして、そこと戦争して勝ちます
3ステージくらいで終わっちゃいそうだ
山賊、海賊で5ステージか

347:名前は開発中のものです。
15/05/03 13:23:29.15 WyeGsW1u.net
その国と戦争終わってついに世界は平和に! しかし突然悪い国の国王が目の前で殺されました→黒幕登場

348:名前は開発中のものです。
15/05/03 13:29:25.96 P5+W5bCU.net
FE的にはその悪い国と同盟を結んでいる、あるいは支配下に置かれている国とも戦争だな
そして自分の国の同盟国は配下が裏切って乗っ取


349:り、そことも戦争になる



350:名前は開発中のものです。
15/05/03 13:42:48.53 8gHxxfMP.net
4ステージ分のネタはもらえた
水着や温泉ネタは絶対に入れないからな

351:名前は開発中のものです。
15/05/03 14:23:56.38 80KamMYQ.net
別のSRPGならどこぞの王女様のように敵国側の抵抗する民を虐殺したり
神界に戦争仕掛けたり

352:名前は開発中のものです。
15/05/03 14:56:42.82 /SwhMoO6.net
夜襲なんてどうかな?

353:名前は開発中のものです。
15/05/03 14:58:24.94 raMR8idP.net
帝国が攻めてきた
各地の反抗勢力を仲間に
一致団結して帝国を倒した
でも帝国は闇の勢力に操られてたんだよー!つまり人類は滅亡する
闇の勢力を倒して終わり

354:名前は開発中のものです。
15/05/03 15:13:59.08 qf7sdRSY.net
そういえばこれ索敵マップは設定不可?

355:名前は開発中のものです。
15/05/03 15:55:58.09 raMR8idP.net
お前が素敵だと思えばそれが素敵マップだろ
自身持てよ

356:名前は開発中のものです。
15/05/03 15:59:18.88 sNH2kw/c.net
キャラチップ改変、剣ガーディアンと斧ガーディアン
おまけで数字アイコンとアルファベットアイコンの色違い
URLリンク(www1.axfc.net)

357:名前は開発中のものです。
15/05/03 16:48:54.30 /SwhMoO6.net
魔法エフェクトと、女賢者のキャラチップ、モーション
と言ってもビショップ男のを無理やり流用しただけだから使い勝手は分からない
あとウィッチを少し修正
前かがみにするのはうまく行かなかったのでとりあえず箒の柄の角度と手の位置をずらして持ってるように見える感じに
今度は攻撃モーションの手の位置が気に入らないけどいつまで経っても修正が上手くいかないのでとりあえずこれで
内容
女賢者のキャラチップ、モーション
ウィッチ、黒ウィッチの修正モーション
箒無しのウィッチ(モーションのみ)
魔法エフェクト4種類+色替え
新規追加のみ
URLリンク(www1.axfc.net)
今までのまとめ同梱版
URLリンク(www1.axfc.net)
見本
URLリンク(www.dotup.org)
今回からは前まで作ったまとめの入っていないものと、まとめも入れたものを分けてうpします
男司祭もいつか作りたいなあ
RTPの男ビショップは賢者、女ビショップは司祭のイメージ
>>348
おつ(・ω・)
武器変えると印象もだいぶ変わるね

358:名前は開発中のものです。
15/05/03 17:23:52.55 DpLOoVeC.net
そこら辺の国の悪い連中倒してたら祖国から反逆者扱いされて最終的に味方全員隕石で吹っ飛ばされてEND

359:名前は開発中のものです。
15/05/03 17:36:38.10 qZ7yfAyl.net
>>348>>349
おー、続々と乙!
使わせてもらいます!
試しに自分でドットいじったらビーストテイマーからテイマー抜くだけで3時間
こういうのやれる人ほんと尊敬するわ

360:名前は開発中のものです。
15/05/03 17:57:47.86 /SwhMoO6.net
あ、説明忘れてた
女マージ、ウィッチはモーションは女マージの流用でいいですが、
2フレーム目、3フレーム目はフレームの表示速度を高速に変更して使用するといいかも

361:名前は開発中のものです。
15/05/03 19:07:49.73 hU8p40Sf.net
BGMのループってどうやってやればいいんだ?
それさえわかれば素材投下も出来るんだが

362:名前は開発中のものです。
15/05/03 19:22:27.32 DpLOoVeC.net
oggのループ拾ってなかったりするし
多分始点と終点繋いでるだけ

363:名前は開発中のものです。
15/05/03 19:45:48.08 8R0olEs+.net
攻撃封じ破りの武器を持っていないラスボスが
攻撃封じの武器を持っている中ボスを恐怖で従えてるって設定は違和感あるよね?

364:名前は開発中のものです。
15/05/03 20:01:19.27 Xc/F/ldB.net
>>355
中ボスは材料になるもん持ってて
誰かに攻撃封じ破りの武器に加工してもらうって設定でいいじゃないか

365:名前は開発中のものです。
15/05/03 20:11:25.71 Xc/F/ldB.net
oggループは対応してほしいなあ
誰も出してなければ要望出すか
味方と敵の戦力比が8:2


366:以上になったらBGM変えるとか どうやればいいんだろ



367:名前は開発中のものです。
15/05/03 20:24:59.08 8R0olEs+.net
>>356
ん?ガーネフとメディウス的な話だよ
中ボスが攻撃封じを持っていてラスボスが攻撃封じ破りを持ってない場合の話

368:名前は開発中のものです。
15/05/03 20:28:31.20 9RHMcFKe.net
>>348-349
乙乙!
クッソいいなあ どうやって作ってるんだみんな

369:名前は開発中のものです。
15/05/03 20:30:35.41 raMR8idP.net
>>355
お前らには利くけどラスボスには通用しない
でいいじゃん

370:名前は開発中のものです。
15/05/03 21:12:09.02 6mR06iBq.net
「盗む」って実装してくれないかな?
敵より早かったら敵のアイテムを盗めるってやつ。
個人的には「力が敵より高かったら敵の装備アイテムをもぎ取る」ってのをやりたいんだよ。
新参だからわからないんだけど、こういうのって要望出していいと思う?

371:名前は開発中のものです。
15/05/03 21:17:04.26 /SwhMoO6.net
どこまでをスクリプトで対処するべきなのか、標準で実装するべきなのかの線引きは難しいから何とも言えないなあ
勿論可能な限り標準で出来るに越したことは無いけど、要望全部通すのも当然無理なわけだし
とりあえず自分はクラス上限を設定できるようにって要望は出した

372:名前は開発中のものです。
15/05/03 21:19:26.10 qf7sdRSY.net
あれ? これってスクリプトコピーしてPluginに入れて書き換えてもアプデしたらダメじゃね?
今回アプデしてクリティカルの係数変えられるようになったけど
singleton-calculatorを書き換えたのPluginフォルダに入れてあると適用されないよな?

373:名前は開発中のものです。
15/05/03 21:38:10.91 8R0olEs+.net
>>360
ラスボスの武器に攻撃封じ破りを設定すればいいんですけど
それやるとラスボスの武器に攻撃半減を設定できなくなるんですよ

374:名前は開発中のものです。
15/05/03 21:54:24.51 qZ7yfAyl.net
>>363
仕様知らないけどPluginって本体読んだ後に上書きか追加するもんじゃないの?
むしろ旧バージョンのスクリプトコピーして改変入れたら新バージョンの
スクリプト上書きされてアプデ内容無効化、とかのがありそうなもんだけど

375:名前は開発中のものです。
15/05/03 22:00:19.12 /SwhMoO6.net
>>364
どうせ味方に攻撃封じの武器持つ奴なんて居ないだろうからそういう設定だと言い張れば良いのです

376:名前は開発中のものです。
15/05/03 22:37:47.23 qf7sdRSY.net
>>365
>旧バージョンのスクリプトコピーして改変入れたら新バージョンの
>スクリプト上書きされてアプデ内容無効化
だからそれを言ってるんだが……

377:名前は開発中のものです。
15/05/03 22:59:25.20 8R0olEs+.net
>>366
そうですね。

みなさん回答ありがとうございます。

378:名前は開発中のものです。
15/05/03 23:24:32.01 qZ7yfAyl.net
>>367
ああスマン
アプデしたらPluginの方が使えなくなったって言ってるのかと思った
俺はまだその辺いじってないけどWinMergeとか使って調整してみたら?

379:名前は開発中のものです。
15/05/04 01:22:30.26 bKcj60AL.net
>355
聖戦のアルヴィスもそんな感じじゃないか?
ロプトの攻撃半減さえなかったら普通にユリウスに勝てそうだったけど。

380:名前は開発中のものです。
15/05/04 01:35:52.30 3t7Qv7J1.net
>>370
ロプトの攻撃半減が無かったら勇者の剣+パワーリングのアレクでも勝てるよ

381:名前は開発中のものです。
15/05/04 17:45:11.50 GrST48jO.net
スターライト以外通じないガーネフなんていう馬鹿げたキャラもいますし。
2部ハーディンも光のオーブ持ってないと攻撃不可だった

382:名前は開発中のものです。
15/05/04 17:54:58.65 GEIoufcs.net
作ってたら変数とかランダム分岐とか全章共通イベントほしくなるな

383:名前は開発中のものです。
15/05/04 18:27:14.35 s6yuaPnH.net
>>373
変数については
データ設定-コンフィグ-スクリプトの「グローバルパラメータ」と「システムパラメータ」
で行ける。
それぞれスクリプトは
MetaSession.globalとExternalData.env
が対応しているはず。
乱数は
root.getRandomNumber()
で得られるが、値の範囲が示されていないので、なにが返るか分からない(使ったこともない)
かわりに
Math.random()
っていう0以上1未満の小数を返す関数があるから、こっちを使った方がいいかもしれない。

384:名前は開発中のものです。
15/05/04 19:05:27.25 GEIoufcs.net
スクリプトでいけるのか勉強してがんばってみるわありがとう
とはいえツクール2000みたく手軽にいじれるようになったらいいなと思う

385:名前は開発中のものです。
15/05/04 19:41:58.33 7rNHpzg3.net
さっぱりわからん

386:名前は開発中のものです。
15/05/04 19:51:45.92 i+WQ6WRU.net
きっとスクリプトかじってる人には初歩の初歩なんだろうけど難しいよなぁ
MetaSession.globalだかで数値を格納して、必要な時に参照して
ifで分岐させてローカルスイッチ押す感じにするといいのかね
まずスイッチ押すだけのスクリプトすら書ける気がしないんだけど

387:名前は開発中のものです。
15/05/04 20:35:53.78 hMuYsCJI.net
今時JavaScriptってきつくね…?
せめてTypeScriptからJavaScriptに吐き出す方式にしてくれれば…
向こうはプロトタイプじゃないしクラスもあるし…

388:名前は開発中のものです。
15/05/04 21:03:38.14 bKcj60AL.net
というかスプリクトでなんとかしろって言われてハイって即答できる様な人は
5980円も出してこのツール買ってないんじゃないかな?
スクリプト組んだら何でもできるよ、って無料ツールは既にたくさんあるわけだし
まあ、あまりにもひねたことしたいならスクリプトで何とかしろってなるだろうけど

389:名前は開発中のものです。
15/05/04 23:26:41.83 Zesm/hhs.net
オリジナルFEが作れると聞いて飛んできたけど
専門的な知識がないとまともに作れなかったりするのかな

390:名前は開発中のものです。
15/05/04 23:28:57.69 GrST48jO.net
Eclipseっていうエディター使えばだいぶましになるよ開発環境。
+-でプロシージャ開閉出来るから、関係ないところは閉じておけば弄ったところの把握がしやすい
俺も正直2000円だったらオモチャとして買えるけどさぁ
話題ばかり先走りしてるっていうか、5940円でこのクオリティはちょっと酷いよね

391:名前は開発中のものです。
15/05/04 23:41:18.35 hMuYsCJI.net
エディタならAtomが良いと思うなあ

392:名前は開発中のものです。
15/05/04 23:42:06.66 bbtT0VFh.net
>>380
単純にFEっぽいのを作るだけなら別段専門知識はいらないだろうけど
そこから先の自分だけの要素を出そうとなると色々と難しくなる感じ

393:名前は開発中のものです。
15/05/04 23:45:53.99 ijIIjiMr.net
スクリプト使わないと変数使えないってのがなぁ
単純な自由度で言えばツクールのほうが上だと思う
正直扉とか宝箱とか自分でイベント作ってやるんでもよかったと思う

394:名前は開発中のものです。
15/05/04 23:50:11.82 qRR/cm+5.net
まあでも現状ではアプデ早いから期待持てるってのはある
最終的にGBAFEくらいまでデフォで作れるようになったらいいなあ

395:名前は開発中のものです。
15/05/04 23:55:31.82 ED2BucY1.net
後々、FEだけでなく
他のSLGも含めて好いとこ取りが出来るようなソフトになってほしいんだけどなぁ…

396:名前は開発中のものです。
15/05/05 00:00:05.89 hbgx0aJx.net
アニメーションで画面の色変えてもテストプレイすると
反映されないんだけど何かミスってるのかな
何か気を付けることとかある?

397:名前は開発中のものです。
15/05/05 00:13:57.00 Nt2v70kR.net
なるほどとりあえずFEみたいなものなら俺でも作れるわけか
ありがとう買ってくる

398:名前は開発中のものです。
15/05/05 00:41:49.12 u/28Y/6j.net
このツール自体が出たばかりだから素材が少ないけど、
このスレにうpされてるものを使えばかなり補完できるよ
現状ではここ以外に素材うpされてる所は無いのかな

399:名前は開発中のものです。
15/05/05 00:57:31.85 orHMFvXi.net
スクリプトいくつか公開してるとこは見つけたけど
素材はないなぁ

400:名前は開発中のものです。
15/05/05 01:38:21.91 Q


401:8cA7MYl.net



402:名前は開発中のものです。
15/05/05 01:55:22.61 64Xfi29x.net
スクリプトでズームとか実装できそう?
龍虎の拳みたいに、遠距離では豆粒、接近戦はドットが分かるくらい拡大したい
攻撃しかける側の拡大カメラアングルからターゲットに近づくような演出。
こういうの無理?

403:名前は開発中のものです。
15/05/05 02:10:24.11 HOTyxmpJ.net
>>392
スクリプト使えば可能だろうということだけ

404:名前は開発中のものです。
15/05/05 03:13:35.89 jrjQCzVU.net
>>391
問題ないと思う

405:狂気の匿名ウサギ
15/05/05 04:30:46.00 mpVCeNtK.net
>>386 スーパーロボット大戦(SRCっていうソフトみたいなの)とかの類の長射程距離やMAP兵器(複数体への同時攻撃)とか1チーム1ユニット(PS版SRPGツクールのような小隊システム・任意に小隊チーム入り抜けの可否)の補完。
修理・補給・搭載(母艦システム)などの技能スキルや精神コマンドほかターン制システム廃止(アクティブゲージが満単になったユニットが行動可・もしくはGジェネのネオで採用されてるアクティブゲージのチーム管理)などの補完。
ZOCシステム(ユニットの隣を通り抜けしようとすると足止めを受けるやつ)とか策敵システム(視界ステータスで決められたマス以上の敵ユニットもしくは地形も含みが観えなくなるやつ※遭遇も同時に追加)とかの補完。
後、さらに凝れば、ファミコンウォーズや大戦略の類のような戦略型の思考ルーチン(自他も含む残りライフとかエネルギー・燃料の残量とか最大射程距離とかのチェックで僧侶系の補給車タイプなども含む行動タイプとかユニット生産タイプのプリセット)の補完。
※思考ルーチンに関しては人工知能レベルにデータ処理が重くなる部分なので戦略タイプ思考ルーチンを搭載したほうと簡易版のほうと複数をデフォルト用意もしくはコアなユーザー向けに思考ルーチンのプログラムソースも改造可能とする。
マス単位の移動システム廃止とかユニットの大きさによる場の占有の度合いなどの補完。
これらの各システムの可否を設定できるオプション項目の設定ファイルとか、任意でのインクルード(SRCみたいなもの)・コモンイベント(ウディタみたいなもの)などの追加や配布の可能。
有料ソフトなら、ゲームエンジンとしてこういうレベルまでやってほしい感はある。
他にも…
戦闘シーンの簡易版とかのネタ案→ URLリンク(youtu.be)
戦闘シーンにアクション要素とかシューティング要素とかを入れてみるネタ案→ URLリンク(youtu.be)
戦闘シーンに格闘要素とかを入れてみるネタ案→ URLリンク(youtu.be)
…とか、まぁいろいろと…。

406:名前は開発中のものです。
15/05/05 08:00:06.80 37zYFS7P.net
>>392
難しそうだけどスクリプトでできるかもしれない。
Image.setScale()で拡大率は設定できるらしい。
attack/attack_realbattle.jsのUIBattleLayoutで背景などの描画、
utility/utility-anime.jsのAnimeSimpleでアニメーション(ユニット、武器等)の描画。
それぞれattack_realbattle.jsのRealBattleで管理しているので、
これらを書き換えればうまくいきそう。

407:名前は開発中のものです。
15/05/05 11:03:22.52 u/28Y/6j.net
>>391
サンプルと一緒に使う事を考えたら合わせた方がいいだろうけど、
1.5倍くらいなら後で必要な人は自分で縮小、加工して使ってねとかも出来るから、
とりあえず自分の作りやすいものでいいんじゃないかな

408:名前は開発中のものです。
15/05/05 11:15:00.77 LsGhTSsL.net
このゲームって敵全滅させたら終わりにしたいんだけどどうやるんだ・・・
ユニット総数、敵死亡で敵全員の数値にしたけど
これじゃイベント起きなくてEDいけないから次の章にいけないんだが
体験版だと敵全滅でマップクリアってできないのかな?

409:名前は開発中のものです。
15/05/05 11:19:02.60 u/28Y/6j.net
>>398
敵生存の数0にしたら行けない?

410:名前は開発中のものです。
15/05/05 11:31:07.69 LsGhTSsL.net
>>399
そっちにすればいいのか!
ありがとう、出来たよ!
これで次のMAPに進める

411:名前は開発中のものです。
15/05/05 12:16:13.72 orHMFvXi.net
というか、
敵死亡、敵全員の数値でなんでイベント起こらないの?

412:名前は開発中のものです。
15/05/05 13:24:04.68 LsGhTSsL.net
>>401
わからん。でも数値も間違えてないし何度やっても起きなかったから不思議
むしろ数値減らしても起きなかった・・・
あと他の方が作ってくれたアニメモーションってモーションのところに
いれればいいんだよね?
何でか表示されない
まあここらへんはもう仕方ないかなって思うしかないかね

413:名前は開発中のものです。
15/05/05 13:56:07.82 HOTyxmpJ.net
1.007来たな

414:名前は開発中のものです。
15/05/05 14:10:46.91 u/28Y/6j.net
支援来たな
カリスマ的なものや支援会話とかでの追加ではないけど、
関係のあるキャラに支援与える、受けるが設定出来るようになってる

415:名前は開発中のものです。
15/05/05 14:11:42.65 u/28Y/6j.net
あ、グローバルスイッチ駆使すれば支援会話で支援効果を追加するとかも出来そうだな

416:名前は開発中のものです。
15/05/05 14:16:33.74 HOTyxmpJ.net
あれ、この支援って何マス以内のキャラに有効なんだ?
3マス?その辺も設定できたらいいんだが

417:名前は開発中のものです。
15/05/05 14:27:13.85 HOTyxmpJ.net
データベースの名前変更するときとかにキーボードのA押すと挙動がおかしくなるの俺だけ?
なかなか反応しない上に全文選択になるんだけど
2ちゃんとかだと普通に反応するんだが……

418:名前は開発中のものです。
15/05/05 14:29:09.86 hbgx0aJx.net
>>402
割と複雑だしうまく動かなくてもバグがこっちの手落ちか分からないんだよな
もらったモーション追加するのは割と工程多いぞ
・リソース→画像データの確認→追加→もらったモーションを選択してOK
・アニメーション→ランタイムモーションの近いのをオリジナルにコピペ→
 コピーしたモーションのプロパティ→画像設定→もらったモーションを選択
とかそんな感じだと思うが、どっかで詰まってないか?

419:名前は開発中のものです。
15/05/05 14:38:53.25 osML23qh.net
なんか情報ないもんかと彷徨ってたんだが既にスレが賑わってんだな
嬉しいというか安心した

420:名前は開発中のものです。
15/05/05 14:39:49.99 orHMFvXi.net
>>407
俺もここ最近なる
めっちゃ不便

421:名前は開発中のものです。
15/05/05 14:59:45.72 HOTyxmpJ.net
支援の効果がよく分からんな
試しに命中-100%にしたユニット隣接させても命中に変動しないし

422:名前は開発中のものです。
15/05/05 15:04:24.50 LsGhTSsL.net
>>408
あ、なるほど・・・オリジナルにコピーっていうの選ばないといけないのか・・・
なんとかできました!
丁寧に教えてくれてありがとう!助かりました

423:名前は開発中のものです。
15/05/05 15:05:26.23 u/28Y/6j.net
現状ではミスか何かで支援が反映されてないっぽいね
支援相手の欄にも出てないし、実際の戦闘でも反映されて無さそう
とりあえず報告した方がいいか

424:名前は開発中のものです。
15/05/05 15:12:19.64 37zYFS7P.net
ダメージ計算を修正するために
singleton/singleton-calculator.jsのDamageCalculator.calculateDamage()
を書き換えたのだが、今回の更新で引数が変わって
SupportCalculator.getPower()
で落ちるようになった。
まあ、新バージョンに合わせて書き換えれば済むことだけど、
スクリプトはバージョンが安定するまで手を出さない方が正解なのかもしれないな。

425:名前は開発中のものです。
15/05/05 15:33:28.09 HOTyxmpJ.net
ただダメージ計算式とかは後から変えるとバランス崩れるからなぁ
あと>>407


426:ヘSRPG Studio側の問題だよな? このままじゃ台詞もまともに打てないからバグとして修正報告してくるわ



427:名前は開発中のものです。
15/05/05 15:37:05.03 N82bYsnU.net
>>415
さっき公式サイトのツイート見たら、
1.007のアップデートで直ってるっぽい

428:名前は開発中のものです。
15/05/05 15:38:19.62 HOTyxmpJ.net
>>416
1.007にしてるのに直ってないんだが……
なにが悪いんだ?

429:名前は開発中のものです。
15/05/05 15:38:59.09 hbgx0aJx.net
支援効果こっちでは普通に出来てるな
射程は3マスで戦闘前の計算式にも反映されてるっぽい
出ないのはPluginの問題か、それとも特別な条件下で起こるバグがあるのか

430:名前は開発中のものです。
15/05/05 15:39:31.61 N82bYsnU.net
>>415修正
1.007のアップデートで直ってるっぽい

修正を今さっきに1.007のアップデートに含ませたっぽい

431:名前は開発中のものです。
15/05/05 15:40:36.62 HOTyxmpJ.net
と思ったらもう一回入れなおしたら直ったわ

432:名前は開発中のものです。
15/05/05 16:07:09.56 u/28Y/6j.net
あ、支援が反映されない件調べてみたらテストマップで反映されてないだけっぽい
今マップのテストプレイでキャラ全部消去してインポートしなおしたら反映されるようになった

433:名前は開発中のものです。
15/05/05 16:10:58.27 u/28Y/6j.net
>>421
ややこしい書き方だけど、テストメンバーの設定の事ね

434:名前は開発中のものです。
15/05/05 16:15:38.70 HOTyxmpJ.net
ダメだメッセージの消去コマンド選ぶと100%強制終了する
データは保存されてるからいいけどこれじゃ話しにならん

435:名前は開発中のものです。
15/05/05 16:19:06.05 HOTyxmpJ.net
>>421
キャラ全部消去してインポートしなおしても反映されないんだが……

436:名前は開発中のものです。
15/05/05 16:36:33.77 jrjQCzVU.net
俺も支援効果が反映されないな、表記は変わるけど実際の戦闘では効果がない
あと相性設定してる武器タイプで攻撃したらエラー吐くようになったのと
イベントとか作ってるときにページコピーやページ追加をすると
実行条件が書き換えれらる事がある

437:名前は開発中のものです。
15/05/05 17:09:08.98 hbgx0aJx.net
武器相性と競合してるのが正解かも
さっき機能したのは武器相性がない武器だったけど、相性ある武器で試してみたら
エラーは出なかったけど支援効果が反映されてなかった

438:名前は開発中のものです。
15/05/05 17:22:33.04 HOTyxmpJ.net
あれ……こんどはメッセージの表示でキーボードのW押すとウィンドウが強制的に閉じるんだが……

439:名前は開発中のものです。
15/05/05 17:25:01.18 HOTyxmpJ.net
メッセージの表示じゃなくてもW押すとウィンドウが強制的に閉じるわ
これ修正待ちだな
>>426
武器の相性設定してないのに支援効果反映されなかったわ

440:名前は開発中のものです。
15/05/05 18:54:35.98 7HDXl3ZP.net
今の状況だとデータ打ち込みができないね。
素材でも作るか。

441:名前は開発中のものです。
15/05/05 19:20:50.02 jrjQCzVU.net
エラーはスクリプトが原因だったわ、騒がせてすまんかった
でもスクリプト切っても>>426みたく武器相性有りだと支援効果が無効になる

442:名前は開発中のものです。
15/05/05 19:34:47.82 2d15pojq.net
つまりアップデートでバグが増えたパターン?
製品版買ったところでコレは痛い…

443:名前は開発中のものです。
15/05/05 19:41:58.19 67UL3kn1.net
企業に比べて対応早いってのはメリットではあるけど企業の対応がなんで遅いかというとこういう事態を防ぐためなんだよな
ジャンラインは知らん
ともかく早期のバグ修正を願っているよ

444:名前は開発中のものです。
15/05/05 19:47:04.00 64Xfi29x.net
>>417
Aで全選択で、Wで閉じるってことはCtrl押しっぱなしになってんじゃね
ソフトの仕様なのか、スクリプトなどを弄った結果なのか、ハッキリしないのは気味が悪いな

445:名前は開発中のものです。
15/05/05 19:49:20.17 67UL3kn1.net
Ver1.001の時はヘルプにも書いてあるCtrl+Nでのイベント作成ショートカットキー使うと100%強制終了してたあたりデバッグに関しては若干怪しいところはある

446:名前は開発中のものです。
15/05/05 19:54:25.24 7HDXl3ZP.net
あれ、W押してもウィンドウが閉じなくなった。

447:名前は開発中のものです。
15/05/05 19:57:27.00 hbgx0aJx.net
まあ基本的にこういうアプデでバグが全く出ない方がおかしいし
バージョンあがった直後は様子見した方がいいな
開発さんもバグ報告なくなるまで安定板じゃないよと明記してくれたらと思う

448:名前は開発中のものです。
15/05/05 20:01:27.07 HOTyxmpJ.net
こっちもW押してもウィンドウが閉じなくなったわ

449:名前は開発中のものです。
15/05/05 20:02:09.49 u/28Y/6j.net
いつまでも他人に頼りっぱなしも駄目だろうし自分も素材作ってみるかなと思ったけど
物理系クラスの素材改変の面倒くささがやばい
特に歩行モーション

450:名前は開発中のものです。
15/05/05 20:19:15.16 WqrJkMz9.net
今はゲームよりも素材作りに集中すべき時期なのかもな
まだ不具合が多いようだし

451:名前は開発中のものです。
15/05/05 20:30:38.14 M94/aoeN.net
>>433
というか文字入力中に一度でもctrl押すとずっとctrlを押してる状態になる不具合がある
だから気をつけてないと勝手に全選択とか勝手にキャンセルとかとんでもない状態になる
Win7だけどWin7だからこうなるのかどうかは知らない
>>438
「片方の膝を曲げて片方の脚を伸ばしてる状態」「伸ばしていた脚が胴体の後ろに下がり曲げていた片方の脚を伸ばそうとしている状態」「その中間」
を作った後にコピペして右脚と左脚の境目を調整すればだいたい自然になるから、
3カット作れば実質完成したようなもん

452:名前は開発中のものです。
15/05/05 21:20:43.18 2d15pojq.net
絵心ない俺はもっと盛り上がって素材屋さんが
たくさん出てくることを期待してたりします
このスレの素材職人さんにも感謝
顔や音楽は割と見つかるけど
キャラドットについては新規でやってくしかないわけで
服の色替えで上級職、肌いじってゾンビとか
やってみたいけど俺にはそれすら時間かかる

453:名前は開発中のものです。
15/05/05 21:44:53.87 HOTyxmpJ.net
と思ったらまたウィンドウキャンセル復活したわ
こんなんじゃ制作できん

454:名前は開発中のものです。
15/05/05 22:35:09.48 37zYFS7P.net
一応、メモ帳などに記入してからそれをカット&ペーストで張り付けるというやり方もある。

455:名前は開発中のものです。
15/05/05 22:57:04.21 3Q2+HyCg.net
タクティクスオウガめいたSRPGは作れないかなあ
素材はともかくとしても

456:名前は開発中のものです。
15/05/05 23:23:47.76 u/28Y/6j.net
流石に向きや高さはスクリプトで根本から変えないと無理そう
流石にその辺はデフォで実装される機能とは思えないし

457:名前は開発中のものです。
15/05/05 23:39:21.77 HOTyxmpJ.net
あ、メール着てたわ
修正したみたいでアップデートファイルDLし直したら直った

458:名前は開発中のものです。
15/05/05 23:49:24.30 hYYdwzfx.net
>>444
製作者も割り切って作ってる感じがするから
ベースがFE以外のSRPGを作りたいなら他のソフトを検討した方がいいかもしれない。

459:名前は開発中のものです。
15/05/06 00:43:39.05 sMPcyU+8.net
>>447
現状じゃ本家FE”もどき”を作ることさえ難しい
それにFE風ゲームが目当ての人は、自分が好きなどれかのソフトそっくりな基本システムを作って、
そこをスタート地点にオリジナリティ発動するものだと思う
だからせめて移植に近いくらいのものは作れないとダメよね
FE紋章または聖戦の闘技場、もしくはFE外伝のフィールド(任意でレベル上げが可能なシステム)を
比較的簡単に実装できる枠組みを実装してほしい。
これが無いと話が長くなったとき、成長率の低いキャラをメインで使ってしまった場合や
戦死者が増えたときに事実上”詰む”ことが考えられる
FEによくいる使い道の無い弱キャラ(大器晩成)が終盤でレギュラー化みたいなものも再現出来る
ついでに壊れた武器、ハマーンの杖(武器耐久回復)、武器レベル(○○専用杖含む)
無敵キャラに唯�


460:鼾U撃出来る特例武器(スターライト)などのイベント装備 闇のオーブを持った相手には光のオーブを所持していないと攻撃できない等のイベントを実装すれば よりFEらしいゲームが作れると思う あと地竜の、常に相手攻撃力半減もクラスオプションに乗せてほしかった スクリプトあまり弄りたくないし。



461:名前は開発中のものです。
15/05/06 01:16:24.17 plHwfsy7.net
>>448
最後のに関しちゃブレスに攻撃半減つけときゃいいだけなんじゃないか?

462:名前は開発中のものです。
15/05/06 01:56:48.55 kwbfJ1KN.net
自由に移動できるフリーマップもちょっと感じ違うのなら作れる
闘技場は1対1で戦うマップを作れば似たようなものは作れる
戦死者は死者復活アイテムか負傷設定で対応できるが
その辺の難易度調整は作者しだいだと思う
武器レベルは聖戦の固定式なら杖以外は作れる
マフーとスターライトなら武器オプションの攻撃封じと攻撃封じ破りで作れる

気軽に再現したいのは分かるがもう少し弄ってみたらどう?

463:名前は開発中のものです。
15/05/06 01:58:02.76 xqrzSO8r.net
武器関連は現状でも結構充実してるよな
専用装備チェックとオリジナルの武器系統で装備制限は自由度あるし
公式スクリプトで一応は武器レベル(熟練度)は追加できる
攻撃半減と攻撃封じとそれぞれの無効、無敵スキル付与アイテムを操作すれば
○○を倒すにはこれが~系の演出は割と多彩に作れそう
一枚絵マップとか駆使すれば聖魔・外伝のフィールドに近いものもできそうだが
何するにもまずはデフォで変数乱数が使えるようにしてほしいかな俺は

464:名前は開発中のものです。
15/05/06 02:40:41.70 sMPcyU+8.net
>>450
RPGのような基本システム(カーソル移動や十字キーによるキャラ移動)が無いと外伝マップの再現は難しい
1対1で戦うマップによる闘技場の再現は、流石にこじつけすぎるし無理がありすぎる
(それを言うならスクリプトで戦闘ループ組んでデスマッチ作れって話のほうが現実的)
闘技場の戦死者の扱いはこの際どっちでもよい
武器レベルはジョブクラスと個人設定で管理出来ないかな。
(現状専用クラスを作った場合に関連クラスとして継承出来ないから変更を加えるたびテストが必要になる)
攻撃封じ&封じ破りは確かに未テストだったので、どんな感じか確認してみる
FE風と言っておきながら大半が再現不能だから不満だらけだわ

465:名前は開発中のものです。
15/05/06 03:42:41.49 EV+g1h3Z.net
公式ツイッター曰く
Wキーとメッセージ消去の不具合についてはとりあえず修正きてるのか
公式トップに書いてないからわかりにくいけど1.07再度導入で修正確認
このスレは勉強になります
仕様にないものを無理くり再現していくのもツクール系の醍醐味
文句ばかり言うのは簡単だが相違工夫の余地はありそう
とはいえ闘技場はディフォルトで欲しかった
公式スクリプトも最初から入れとけってものが多いのも謎

466:名前は開発中のものです。
15/05/06 07:28:38.53 hYqxqrl1.net
フリーマップや闘技場は確かに欲しいが、稼ぎ用マップを付けるってだけなら割と簡単だよ
BSみたいに1章クリアして拠点に戻って次へって感じのシステムにすれば、
親となるマップを1つ用意してからグローバルスイッチとかを利用して章のクリア状況を管理、
特定のクリア状況で山賊退治なり依頼マップへ任意で行けるようなイベントを設定してやればいい
勿論これだとストーリー作る上での制約があるとか、やや煩わしい面とかも出てくるけど、
何事も工夫だよ
デフォでいろいろ出来るようにするのに越したことは無いが、アプデだってそんな早く何でも実装できるわけでもないんだし

467:名前は開発中のものです。
15/05/06 08:25:51.29 1BqIJQYP.net
お手本となるような優秀な作品が出て来てからが本番かもな
こんなことができるのか、しかしこの動きを再現するには大変だった、
じゃあツール側でうまく処理できるように改善とか流れもできるかもしれない

468:名前は開発中のものです。
15/05/06 10:28:12.11 0/LHluAE.net
あんまFEに似すぎたものになって任天堂に怒られて開発中止になっても困るしな

469:名前は開発中のものです。
15/05/06 10:33:06.26 v8gpuJxb.net
まず任天堂が例の裁判の絡みでペガサスナイト(とマムクート)の版権取ってるってのがアホ臭い
ドラゴンナイトはセーフだっけ?

470:名前は開発中のものです。
15/05/06 11:40:45.23 xqrzSO8r.net
デフォ絵にいるのがペガサスナイトじゃなくてグリフォンナイトなのはそういう……
とりあえずアプデし直せばバグはなくなってる感じでいいのかな
こっちの環境だとPlugin抜いた状態なら支援も問題なく動いてるけど

471:名前は開発中のものです。
15/05/06 11:43:15.78 sMPcyU+8.net
「ペガサスナイト」「マムクート」は任天堂のセカンドパーティ
(任天堂の名でリリースするソフトを開発する密接な関係にある関連会社)に当たる
FE開発担当のインテリジェントシステムズ(略称・IS、イズ)により商標登録されている
あまりFEと関係無さそうなカードゲー、パズルゲーで「ペガサスナイト」が使用された例はあるが
どれも訴訟には至っていない
たぶんSRPGや近いゲームに無断利用された場合など悪質なものを取り締まるための商標かなと思った
似たようなキャラやクラスが作られても、パロディや名前を使うのは避けたほうがよさそう

472:名前は開発中のものです。
15/05/06 12:22:45.10 /2mMY+a4.net
えっ
作品作ってもペガサスナイトっていうクラス作っちゃ駄目なん?
きついわそれ

473:名前は開発中のものです。
15/05/06 12:27:12.09 zUCP0HuS.net
有料にしなきゃ大丈夫

474:名前は開発中のものです。
15/05/06 12:30:28.40 1m82SJwg.net
ファルコンナイトは良いのかな

475:名前は開発中のものです。
15/05/06 12:36:13.67 svQQbEK/.net
なーにウィングホースなら大丈夫

476:名前は開発中のものです。
15/05/06 12:58:27.69 l+aswYMs.net
天馬騎士やペガサスライダーにすればいい

477:名前は開発中のものです。
15/05/06 13:40:36.77 fWvp2d+A.net
起訴された後のティアサガでもペガサスナイトがいるのですが

478:名前は開発中のものです。
15/05/06 13:53:01.37 hYqxqrl1.net
そもそも例の裁判のあれってなんか任天堂がいろいろ言われてるけど、
実際どう問題だったのかってエンターブレインが悪質な販売方法取ったからだしなあ
他者が権利持ってるゲームの続編です!って出して問題にならない方がおかしいわけで、
しかも裁判起こすってなったら当時のファミ通で任天堂作品をこきおろすとかやってたわけだし、
社会の常識としていろいろおかしかった
もしシステム面が、とかで問題だったならTSは販売すら出来なかったわけだし、
再発防止措置として商標登録するのは当たり前の話なんだよね
まあ結局のところ一番の被害者はそんな販売担当のせいで風評被害受けてたTSの開発チームなわけだけど
つまるところ、問題だったのはシステムとかの類じゃないからこのツールが本家に近くなったとして、
それこそ素材にペガサスナイトが居るとかでない限り開発中止とかになる心配は無いと思っていい
もちろん有料配布ゲーとか作る上ではFEに限らず他のゲームとかの権利上問題が無いかとかしっかり確認はしなきゃならんけど

479:名前は開発中のものです。
15/05/06 14:12:23.39 BsYEwXGP.net
何かまずいことがあるならいくらでも修正するから
いきなり訴訟とかじゃなくて一度は警告して欲しいな。
知らなかったじゃ済まないって言われるけど
ペガサスナイトが商標登録されてるなんて普通の人は知らないって。

480:名前は開発中のものです。
15/05/06 14:20:20.95 plHwfsy7.net
そこ�


481:逡モはまず大丈夫だろう 海外でファンがポケモンのMMOゲー作ってた時もまずは警告だったし いくらなんでも即訴訟にはならんはず



482:名前は開発中のものです。
15/05/06 15:23:47.62 sMPcyU+8.net
ティアリングサーガの件を調べてきた。
任天堂のセカンドパーティであるイズを退職した元社員(暗黒竜の製作に関わった)A氏
が立ち上げたティルナノーグって会社がエンターブレインという資本家(パトロン)の助けで
ティアリングサーガが発売された
>A氏は当初FEシリーズの完全な続編として『エムブレムサーガ』を製作していたらしく、
>『ファミ通』での発表では『暗黒竜と光の剣』の「チェイニー」が登場すると仄めかし
>「他のキャラクターも出来る限り登場させたい」などと発言していた。
>任天堂及びインテリジェントシステムズから再三、開発中止
>または内容の抜本修正を求める内容証明を送付される。
>エンターブレインは問題となったソフトのタイトルを
>『エムブレムサーガ』から『ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記』に変更し、
>内容を一部手直ししたうえで2001年5月24日に発売した。
>任天堂とISは『ティアリングサーガ』の発売を、不正競争防止法違反と著作権侵害として
>販売差し止めと賠償金を求める訴訟をティルナノーグとエンターブレインに対して起こした。
>二審判決(東京高裁:2004年11月24日)
>著作権侵害は認められず、不正競争防止法違反においては任天堂側の請求が一部認められ、
>エンターブレイン側に任天堂側へ約7600万円を支払うように命じる。
>最高裁判所(2005年4月12日) 任天堂の上告を棄却。二審判決が確定。

>裁判所が任天堂の損害として認めたのは、「エンターブレイン側が『ティアリングサーガ』を
>『ファイアーエムブレム』と関係のあるソフトであるかのように宣伝して
>『ファイアーエムブレム』のブランドイメージを利用した」という箇所のみ
引用はwikipediaより
なお約7600万円の内訳は、売り上げの3%と弁護士費用の負担とのこと
ペガサスナイトは関係なさそう
ていうかファミ通の紙面で宣伝っていう大々的過ぎたアピールが傷口深めたんじゃないかと

483:名前は開発中のものです。
15/05/06 15:46:46.77 1BqIJQYP.net
もし加賀さんがこのツールで作品を作れば
俺たちも俄然やる気になるよな
・・・はっ!?

484:名前は開発中のものです。
15/05/06 15:58:57.56 /2mMY+a4.net
別マップのユニットのコピーとか出来たらいいんだけどな

485:名前は開発中のものです。
15/05/06 16:15:12.15 6otwEfFY.net
索敵マップつくりたいけど、スクリプトいじらんといかんのか。。。

486:名前は開発中のものです。
15/05/06 16:16:31.10 EV+g1h3Z.net
・ゲームのマウス操作
・oggループ対応
・変数乱数導入
これらについて要望メール出して回答貰った人っていますか?
もしいなければメールしてみようかと思ってる

487:名前は開発中のものです。
15/05/06 16:37:38.35 ixKMFngZ.net
1.008きたな

488:名前は開発中のものです。
15/05/06 16:43:23.65 ixKMFngZ.net
けどアプデしたらsingleton-calculator改変してたのがエラー出た
バグが落ち着くまでスクリプトいじれないのか……
計算式とか改変しておかないとバランス調整難しいんだがなぁ

489:名前は開発中のものです。
15/05/06 16:48:23.29 /2mMY+a4.net
>>475
スクリプト直接弄ってんの?

490:名前は開発中のものです。
15/05/06 16:58:28.80 ixKMFngZ.net
Pluginに入れてるよ

491:名前は開発中のものです。
15/05/06 17:10:07.82 xqrzSO8r.net
>>473
変数は>>24にちょっと書いてあるな
俺もだいぶ要望固まってきたから乱数変数含めて要望メール出す予定
ダメージ計算も公式のコンフィグとかで多少いじれる仕様にしてくれれば
改変エラーもなくなるんだろうけどさすがに難しいかね

492:名前は開発中のものです。
15/05/06 20:45:42.3


493:2 ID:IOYUr1i3.net



494:名前は開発中のものです。
15/05/06 20:57:55.57 hYqxqrl1.net
よぉし!この改変素材はお前たちにくれてやる!好きにしろッ!
言ってみたかっただけ(・ω・)
今回はヴァルキリーのキャラチップ、モーション。
ガーディアンの盾を取った後に鎧を変えて、丸い盾を持たせたものです。
一応素材作成用にガーディアンの盾取っただけのも同梱しておきますが、
盾取っただけなので戦闘アニメの挙動が違和感ありまくりなので使用はお勧めしません(主に手の動きが)
あとはマスコットっぽいお化けのキャラチップとモーションも
あとはマップチップに跳ね橋と、アイコンに鍵の色違い(跳ね橋の鍵用)
内容
ヴァルキリーのキャラチップ、モーション
盾無しガーディアンのキャラチップ、モーション(改造用)
かわいいの(・ω・)
跳ね橋のマップチップ、鍵の色違いアイコン
新規追加のみ
URLリンク(www1.axfc.net)
今までのまとめ同梱版
URLリンク(www1.axfc.net)

ヴァルキリーの兜取れば下級職の女ソルジャーとして使えるかも。作成は未定
他の人も言ってるけどやはり物理系ユニットのモーションの改変は難しい
跳ね橋は現状では鍵が扉と宝の2つの分類しかないから使うのは難しいかな?
聖戦みたいに屋外戦闘ばかりのゲームにどうぞ
見本
URLリンク(www.dotup.org)

495:名前は開発中のものです。
15/05/06 21:12:51.01 mKzppR5r.net
>>480
GJ!!
毎回ありがたくDLさせて頂いております。

496:名前は開発中のものです。
15/05/06 21:13:24.10 /2mMY+a4.net
ありがとう
頂きますた
跳ね橋は使うならイベントで対応します

497:名前は開発中のものです。
15/05/06 21:17:46.74 hYqxqrl1.net
あ、ついでに>>479に素材送ってみた
まあ軽い改変だけだから使うものも殆ど入って無いだろうけど

498:名前は開発中のものです。
15/05/06 21:36:28.72 Ult6Cjf4.net
>>480
GJ!
俺もちょっとドット制作ツールかたっぱしから当たってみる
ドッターになれそうなら頑張る

499:名前は開発中のものです。
15/05/06 21:37:48.74 v8gpuJxb.net
EDGEがオススメ

500:名前は開発中のものです。
15/05/06 21:46:00.67 EV+g1h3Z.net
さっすが~、>>480 様は話がわかるッ!
いっそ加賀さんのスタッフになっちゃいなyo!
いつでもいいのでできれば兜なしのヴァルキリーほしいです。
女の重装歩兵みたいな使い方ができて汎用性高そう

501:名前は開発中のものです。
15/05/06 21:53:39.99 EV+g1h3Z.net
連投失礼
>>473 ありがとうございます。俺も要望送ってみます。
いまは開発さんもバグフィックスで大変だろうけど
いつかは対応してもらいたい
>>485
今RTP改変できそうないいツール探し中ですが
EDGEは無料版だと256色しか対応してないので
ドット改変には不向きでは?有料版を使えってことですかね?

502:名前は開発中のものです。
15/05/06 22:00:29.61 v8gpuJxb.net
>>487
RTPの素材自体が256色以内に収まってるから大丈夫だ

503:名前は開発中のものです。
15/05/06 22:01:03.52 zudLUAW3.net
アマチュア(同人)ゲーム(仮)から誘導されてきました。
教えて欲しいのですが、アイテムでポーションや薬草などの回復アイテムを
持っているキャラが、所持するキャラ単体に使うか、隣接キャラに使うか
選択できるような設定は、スクリプト自作しないとできないですか?
スクリプトが難しそうなので、製品版の素材とデフォルト設定を弄るだけで
1面だけ試しに作ったのですが、上記仕様がわからないので
自分用と隣接用で2種類アイテム作って対応してます。
分かる方が居たら教えてくれませんか?
よろしくお願いします。

504:名前は開発中のものです。
15/05/06 22:13:27.85 hYqxqrl1.net
>>489
現状では自分と範囲内の両方の指定は無理っぽい
自分もスクリプトは全然わからないので対応する方法も分からないなあ
同じようなので、宝箱と扉の両方を開けられる鍵を設定する場合、自分自身に指定すると、
宝箱の上に待機して開ける場合はいいんだけど、扉の場合隣接する事になるため使用できない
射程1にすると扉も宝箱もちゃんと開けられるようになるけど、宝箱と隣接していないと宝箱が開けられず、
宝箱の上に乗っている状態だと使う事が出来ない
地形効果の設定で最初から宝箱の上に乗れないようにしておくといいかもね

505:名前は開発中のものです。
15/05/06 22:20:48.31 zudLUAW3.net
>>490
早速レス有難う御座います。
自分でも色々弄ったり見落としがないか
確認しながらやってたのですが、やっぱりわからなくて
自分だけじゃなかったのですね。
敵ユニットの行動パターンの切り替えとか
クリックしたらなんかコマンド出た!?みたいなのが多くて
実はデフォルトで実装されてるのかと・・・

宝箱はまだ触ってないのですけど参考になりました。
有難う御座いました。

506:名前は開発中のものです。
15/05/06 22:58:34.58 EV+g1h3Z.net
>>488
そうみたいですね、これ使ってみます。失礼しました。

507:名前は開発中のものです。
15/05/06 23:55:38.85 CrEjWlu+.net
実行済み解除でループさせるのって無理なのかな?
選択肢
・質問A
・質問B
・質問C

他に何か聞きたいか?
・はい→実行済み解除で三択へ戻る
・いいえ→イベント終了
みたいなのをやりたいんだが
一回目はきちんと三択に戻ってくれるんだが
二回目にはいを選ぶとイベントが終了してしまって
その後、キャラ動かしたりする度に三択が表示され(いいえ選ぶまで)、
自ターン終了させて、敵ターンになったところでようやく望み通りのループ状態になってくれるようになるんだが

508:名前は開発中のものです。
15/05/07 00:02:41.56 Rgb/RmXW.net
橋の手前とか部屋の入り口とかでユニットが詰まってこっちに攻撃できないと
行動型になってる敵でも待機するのは場合によっちゃ致命的だな
城を一人だけで防衛する同盟軍とかのイベント作っても
同盟軍の目の前が敵ユニットで封鎖されてると残りの間接攻撃できない敵は待機して
なんか1対1の道場みたいになるし

509:名前は開発中のものです。
15/05/07 00:03:00.93 LpfkihQy.net
ここで配布されている素材って好きに使っていいん?
フリーじゃないとダメとか、同人はダメとかある?

510:名前は開発中のものです。
15/05/07 00:10:19.32 N03zSdBO.net
>>495
自分が配布しているの(>>480)は所詮RTP改変しただけのものが殆どだから、
SRPG Studioの規約に違反さえしなければ好きに使っていいよ(・ω・)
商用でも同人でもエロゲでも使用可だし素材提供元とか書く必要も無いです
SRPG Studioでのみ使用するという事さえ守ってくれれば使用制限はありません

511:名前は開発中のものです。
15/05/07 00:39:48.03 D5LJQASF.net
自分も>>166の製作者だけど、RTPを改造したものしかないから
ご自由にどうぞ
ただ、「これ作ったの俺ね!」とか言い出すのは禁止ね

512:名前は開発中のものです。
15/05/07 00:51:49.15 AXZrozdX.net
なんかドット絵素材足りないって聞いて来たんだけど
とりあえず適当に作ればいいの?
マップチップよりキャラ素材作るべき?

513:名前は開発中のものです。
15/05/07 01:09:25.95 4R9z7nZA.net
>>498
作っていただけるなら大変ありがたいです。
始まったばっかりで、どれも足りてない状況なので
好きなもの作ってくれればよいかと。
個人的にはキャラチップ、モーションがうれしくて、ウケいいかなと

514:名前は開発中のものです。
15/05/07 01:22:58.13 AXZrozdX.net
>>499
ランタイム見てたんだけどモンスター足りてないっぽいね
それっぽい�


515:フ作ってくるよ



516:名前は開発中のものです。
15/05/07 02:15:17.21 OZE9kF65.net
特定の武器を装備している状態だけグローバルスイッチをONにしたいんだけど
これってスクリプトをいじらないとダメなんだよね?
そういうの全然わからんから誰か頼む。教えてくれ。

517:名前は開発中のものです。
15/05/07 02:47:24.05 nzz+mdka.net
>>501
公式スクリプトのeventtrigger-swordweaponがまさにそれじゃないか?
まあ判別するだけでスイッチ押すのは自分で作らないといけないと思うが

518:名前は開発中のものです。
15/05/07 02:56:46.72 nzz+mdka.net
連レスになるが、もちろん自分で作るってスクリプト作れって訳じゃなくて
グローバルスイッチを押すってイベントを作って実行条件に
OfficialEventTrigger.isWeaponAvailable(8)みたいにやるといいはず
これでIDが8番の武器を装備してる時だけスイッチが押される、たぶん

519:名前は開発中のものです。
15/05/07 03:16:16.09 kvJjZbRz.net
ストーリー上の人間関係をそのまま再現すると
支援効果山盛りになってしまいますね
かと言って削ると、こんなに仲よさそうなのに、相当な忠誠を誓ってるようなのに支援効果ないんだ・・・
ということになってしまうし難しいです

520:名前は開発中のものです。
15/05/07 03:44:02.34 OZE9kF65.net
>503
ありがとう。自動開始イベントでGS動かさないとだめなんだな。
全マップに同じ処置しないといけないから出来れば
武器装備とGS発動を直通させたかったけど、一応やりたいことはできるようになったよ

521:名前は開発中のものです。
15/05/07 06:33:14.34 AXZrozdX.net
ざっとだけど作ってみたよ
使用感の報告あったらまだ手加えるかもしれない
歩行
URLリンク(www.dotup.org)
戦闘
URLリンク(www.dotup.org)

URLリンク(www1.axfc.net)
ちょっと歩行の頭部が残念かもしんない
2頭身くらいにすべきか迷う

522:名前は開発中のものです。
15/05/07 09:34:21.88 MVSo41Mp.net
シューターみたいなのは
アニメーションでの設定がないから作れないかなあ
アニメーションを最初から作るのはさすがに難しいよな

523:名前は開発中のものです。
15/05/07 09:39:09.25 A0Tx2rXQ.net
>>497
ライダーマージのモーションが上手く機能しないのですが、
マージ女をコピーしてプロパティで変更でよいのでしょうか?
その後魔法攻撃のモーションを弄ろうと思っても表示されないというか何かおかしいのですが…
あるいはそういうものと思っていいのでしょうか

524:名前は開発中のものです。
15/05/07 09:42:46.11 d4KWjZol.net
>>506
ニワトリとかリトルマスター思い出したw

525:名前は開発中のものです。
15/05/07 10:21:30.27 kvJjZbRz.net
URLリンク(piposozai.wiki.fc2.com)
ここってどうなの?

526:名前は開発中のものです。
15/05/07 11:42:58.89 N03zSdBO.net
>>506
うっかり攻撃しちゃうと増援で大量の強い鶏が一斉に襲ってくるみたいなのが思い浮かんだ
しかし1から自作出来るってすごい
>>510
規約を見る限りではウディタ以外の使用も可らしいからいいんじゃないかな
自分はエフェクト素材でサイズあってる奴をいくつか使ってる

527:名前は開発中のものです。
15/05/07 12:32:59.19 zuHUJkgO.net
>>496
>>497
了解。そこだけ聞きたかった。
しかしこのツール、バグ多すぎるよなぁ…どんだけ報告と要望出したことか
それと、一つのステータスで複数の条件に絡んでるのがちょっとやりにくいな
例えば技だと、必殺と命中の両方に依存していて、速さも再攻撃と回避に
直結しているから、調整がしにくい。特にクリティカルと命中が
そのまま連動しているのはどうかと思うな…装備や幸運で調整
出来なくはないが、それだとキャラの個性が消えてしまう
クリティカルの倍率を下げることで抑えたが…
敵のAI関連にも問題が多いし、バグも山積みだし
マトモにゲーム作れるのいつになるんだろうな…
そもそもあまりにも説明されてない項目が多すぎないだろうか

528:名前は開発中のものです。
15/05/07 12:51:13.39 nzz+mdka.net
>>506
にわとり試しに使わせてもらった
すげえシュール、でもちゃんと動いてた
モンスターは欲しいから作ってくれるとめちゃくちゃありがたい
>>508
俺が上で変なこと言っちゃったからかな
モーションは似たようなのコピペしてもいいけどコマ数違うの写すと変になる
新規作成でその画像読み込むと自動で順番に読み込んでくれるよ

529:名前は開発中のものです。
15/05/07 13:02:39.54 A0Tx2rXQ.net
>>513
なるほど、そういうことでしたか
確かに新規作成でいままでの不具合のようなものがなくなりました
ありがとうございます

530:名前は開発中のものです。
15/05/07 15:42:19.10 kvJjZbRz.net
ここの人が作った素材、どの素材が商用もOKな素材なのかどうやって判断すればいいんだろ?

531:名前は開発中のものです。
15/05/07 16:07:17.20 nzz+mdka.net
ドット職人の人たちには手間かけちゃうけど>>496みたいなことを
書いたれどめをzipに同封してもらうのが一番かなぁ
せっかくの素材であとでもめてもバカらしいしね

532:名前は開発中のものです。
15/05/07 16:13:04.58 Rgb/RmXW.net
すでにメールはしたんだが地形効果で回避率がマイナスに設定してあって
その地形効果の影響で回避が0未満になる敵はその地形の上では一切攻撃しないバグあるな

533:名前は開発中のものです。
15/05/07 16:53:24.62 ZFv2QDvE.net
自分でつくらなくていいから
加賀に協力しろ

534:名前は開発中のものです。
15/05/07 17:00:24.41 Sx++ILhz.net
GW返上で対応してくれたことには感謝するが、ちょっと不安定だよね

535:名前は開発中のものです。
15/05/07 18:06:58.96 KeMEDanJ.net
デフォルト(ランタイム)のモーションだと戦士系は移動・攻撃・間接・攻撃・回避・追撃、弓兵と魔道士は攻撃・回避だけだけど
設定で移動時と攻撃時のモーションでクリティカル時のモーションを追加出来る
更に武器の方で武器毎に個別にモーション変更可能……やりたいこと実装しようとすると気が遠くなる

536:名前は開発中のものです。
15/05/07 18:25:29.63 4R9z7nZA.net
>>506 動きもスムーズでとてもいい素材
しかしなぜニワトリ 実にシュール
モンスターはドラゴンとアンデットぐらいしかいないので
大変たすかります

537:名前は開発中のものです。
15/05/07 18:53:13.12 KYBmMO9M.net
コカトリス(ニワトリ)

538:名前は開発中のものです。
15/05/07 18:56:32.87 jC7Vutci.net
今このツール使って作られたゲームとかあるの?

539:名前は開発中のものです。
15/05/07 19:07:04.33 Rgb/RmXW.net
あるにはあるが
ふりーむに

540:名前は開発中のものです。
15/05/07 19:18:43.07 fFmO1ygT.net
クラス追加の仕方わかんねえ
キャラチップとモーションに追加するだけじゃダメなのか

541:名前は開発中のものです。
15/05/07 19:21:18.16 arwF9z3M.net
>>518
加賀氏は任天堂とちゃんと和解したの?エンターブレインは?
彼がFE関連のすごい人って言うのは、FEの追っかけしてたら誰もが知っているところと思うけど
もし加担したことでこのソフトに悪い影響を及ぼしてしまうならちょっと考える
関わるとしても慎重に事を運びたい
ベルウィックの時にはエンディングノンクレジットで開発にこっそり参加していたようだけど、
この企画は出鼻からわりと大々的だから不安に感じた
なににせよどういう狙いなのか、本人から何らかのコメントがほしい
協力するかはそれを見てからで遅くないだろう

542:名前は開発中のものです。
15/05/07 19:23:40.49 fFmO1ygT.net
何か知らんがものすごい勘違いしてたみたいで普通にできた
恥ずかしいな

543:名前は開発中のものです。
15/05/07 19:45:37.52 Rgb/RmXW.net
>加賀氏は任天堂とちゃんと和解したの?エンターブレインは?
こんなニコニコ大百科にすら載ってることをいちいち聞くなと

544:名前は開発中のものです。
15/05/07 20:04:17.29 bUlfDZtF.net
加賀引退したんじゃないの?って�


545:vったらなんかやるのか また同時ターンでやって欲しいなあ



546:名前は開発中のものです。
15/05/07 20:08:48.45 OZE9kF65.net
支援効果のグローバルスイッチってのはスイッチがONになったら支援効果が発生するようになる
って意味だと思ったんだけど発生しなかったよ。
俺が勘違いしてるのか、別の設定が必要なのか、あるいはバグなのか

547:名前は開発中のものです。
15/05/07 20:08:56.73 xXPG+2ti.net
ベルウィックサーガやったことないけど
同時ターンって結構好評なんだな
今一イメージ付きにくいが

548:名前は開発中のものです。
15/05/07 20:10:47.34 Rgb/RmXW.net
>>530
今支援効果自体発生しないバグあるから

549:名前は開発中のものです。
15/05/07 20:22:00.88 KeMEDanJ.net
>>531
将棋みたいなもんだよ

550:名前は開発中のものです。
15/05/07 20:23:08.21 nzz+mdka.net
>>530
やってみたがグローバルスイッチ条件にするとスイッチオフでオンでも支援出ないな
スイッチ条件なくしたら効果出たからこれバグじゃないかなぁ

551:名前は開発中のものです。
15/05/07 20:48:21.59 Teyaewsr.net
同時ターンは最高だぜ
出しといてそれっきりのベルサガの罪は重い

552:名前は開発中のものです。
15/05/07 20:54:47.49 OZE9kF65.net
>>532 >>534
ありがとう。勘違いとか設定ミスじゃなかったのね。
ストーリー途中で親密になる→支援効果発生、は鉄板ネタだと思うから
設定だけ作って修正待ちしておくよ。

553:名前は開発中のものです。
15/05/07 21:49:36.13 zuHUJkgO.net
バグがあったら、報告はしておかないと修正してくれないぞ

554:名前は開発中のものです。
15/05/07 22:02:20.38 kvJjZbRz.net
おそらくこのソフトの製作者はサンプルゲーム以外は作ってないな

555:名前は開発中のものです。
15/05/07 22:07:32.44 xXPG+2ti.net
>>533
あー
ユニット動かすごとに自分、相手と変わるってことか
有りだな

556:名前は開発中のものです。
15/05/07 22:38:31.90 KeMEDanJ.net
>>538
公式サイトのサンプル画像は?

557:名前は開発中のものです。
15/05/07 22:46:20.73 KeMEDanJ.net
>>539
でも人数が多い側の軍は自分のターンで二人三人も動かせるから、まさしく数の暴力って感じになる
だから一手一手の思索と5ターン毎に可能なセーブが重要になってくる

558:名前は開発中のものです。
15/05/07 23:20:52.90 nzz+mdka.net
結局>>530の件は誰かバグ報告したのかな
重複で送りたくはないんだが

559:名前は開発中のものです。
15/05/07 23:25:12.54 KeMEDanJ.net
いや送れよ
それだけ気付いたユーザーが多い不具合ってことになるんだから

560:506
15/05/07 23:40:37.50 AXZrozdX.net
動作確認してくれた人みんなありがとう
今日UPしたニワトリは作者詐称しなければ加工改変自由だよ
確認してもらうために仮に作ったやつだけど
もう少し待ってくれれば別バージョンか新しいやつと
規約とか書いたテキスト作ってUPするよ

加賀氏のところ特攻しようと思ったらもう募集締め切られてた悲しい

561:名前は開発中のものです。
15/05/07 23:47:47.52 arwF9z3M.net
>>528
ソースはニコニコ大百科w
お子様は黙っててもらえますかw
大人が裁判沙汰になったら、和解した以後も遺恨が残ることくらい分かるよね
そこに書かれてある
単行本の発売(分かる)だから和解が成立している(?)
何の因果関係があるの?

562:名前は開発中のものです。
15/05/07 23:53:29.44 nzz+mdka.net
>>543
まあそれもそうだな
問い合わせ送っといた
>>544
加賀さんの所は残念
でもおかげで素材が頂けそうでこっちとしては嬉しかったり

563:名前は開発中のものです。
15/05/07 23:54:49.86 Rgb/RmXW.net
和解したかどうかの話が
和解したあとに遺恨が残ってるかどうかにすり替わってるぞ
少なくとも裁判で決着はついてるからお前みたいな何も知らないバカに話しをほじくりかえす権利は無い

564:名前は開発中のものです。
15/05/07 23:59:24.94 AS4xvngv.net
>加賀氏
プロが参加するならSRPG Studio使うより
一から制作した方が効率良さそうな気がする…

565:名前は開発中のものです。
15/05/07 23:59:39.81 arwF9z3M.net
>>547
決着がつくのは裁判�


566:セけ 任天堂と仲が悪いままならFE絡みでトバッチリを受けかねない 俺が危惧してるのはそこね



567:名前は開発中のものです。
15/05/08 00:00:03.81 5Id/QonO.net
>>539
ちょっと違うけどPSPでグングニルってゲームがあった
いろいろ頑張って凝ったシステムだったけど
ちょっと・・・かなり残念な部分も多々あり、途中で積みゲーになってしまった

568:名前は開発中のものです。
15/05/08 00:04:01.33 eorAYLuy.net
>>549
裁判沙汰になったら決着ついて和解しても遺恨が残るんだろ?
だったら仲悪いままに決まってるだろ

569:名前は開発中のものです。
15/05/08 00:06:32.93 AxR6wRpa.net
>>551
>裁判沙汰になったら決着ついて和解しても遺恨が残るんだろ?
そうだね
>だったら仲悪いままに決まってるだろ
は?

570:名前は開発中のものです。
15/05/08 00:08:19.09 eorAYLuy.net
え?遺恨が残ってるけど仲いいなんて例あんの?

571:名前は開発中のものです。
15/05/08 00:19:59.22 78+OdcNo.net
>>549
確かにそういうのは怖いけど
有名な人が作るってだけでプレイヤーも増える(と思う)から
一般のフリゲ作家にも恩恵もあるんじゃない?
供給過多の世界だったら敵にしかならんから
大人気ないぞ帰れって言いたくなるけど。

572:名前は開発中のものです。
15/05/08 00:25:09.94 bz8CQbyU.net
新紋章とか見る限り加賀氏本人と任天堂の仲が悪いようには見えんけどなあ
というかこれ以上はスレチだろう

573:名前は開発中のものです。
15/05/08 00:26:34.81 D2DJw6UF.net
話がすり替わっている上に、そもそも今回任天堂のFEとまったく関係無いじゃん
つーかこれでダメだと加賀がどうのこうの以前にSRPGstudio自体がFEに似てると訴えられかねないって話にもなるんだし、この話を続けるだけ無駄だと思うが

574:名前は開発中のものです。
15/05/08 00:33:25.19 D2DJw6UF.net
>>549
断言する
お前さんの心配しているような事は100パーセントありえ無い
個人的な感情で企業が訴訟を起こすのは無い
SRPGstudioを相手取って著作権の裁判をしても任天堂に旨みは一切無い上に、シミュレーションツールまで訴えたという悪名が広まるだけでマイナスしか無い
ありえん

575:名前は開発中のものです。
15/05/08 00:35:19.74 ETSSjsYD.net
FEに近づけるような要望はリスクが高まる
独自路線を行ってほしいね

576:名前は開発中のものです。
15/05/08 00:36:09.72 IBxZGUxc.net
FEの続編とか言い出さなきゃおkという事で決着はついている
同じことしなきゃおk

577:506
15/05/08 00:37:38.01 95iuzzIA.net
まあみんな落ち着いてほしい
ところで今新鮮な素材を作っているんだがどう思う?
URLリンク(www.dotup.org)

578:名前は開発中のものです。
15/05/08 00:39:46.01 bz8CQbyU.net
>>560
すごく・・・魚です・・・

579:名前は開発中のものです。
15/05/08 00:41:12.77 D2DJw6UF.net
なんだこれ武器か?w
なんていうかやけに平べったく見えるな

580:506
15/05/08 00:43:12.85 95iuzzIA.net
>>562
そうか・・・!
敵のつもりだったけどこの形状なら武器もいけるな!!

581:名前は開発中のものです。
15/05/08 00:43:44.22 +Y48aHsP.net
いったいどういうSRPGを作ろうとしてるんだ!

582:名前は開発中のものです。
15/05/08 00:43:52.63 f8vrxFNR.net
うおおおおお

583:名前は開発中のものです。
15/05/08 00:44:48.08 D2DJw6UF.net
レイトウマグロ的なアレかと思ったが敵でしたか
なんかスマン

584:名前は開発中のものです。
15/05/08 00:46:05.50 bz8CQbyU.net
ああ、確かに尾ヒレの手前の部分がちょうど持ちやすい太さになってるし、
武器版とか作っても行けるかもしれん
ギャグゲーだったらモーションも武器も利用価値高そう

585:名前は開発中のものです。
15/05/08 00:50:22.75 XSDT7JIL.net
>>560
中々面


586:白い武器じゃないか(白目)



587:名前は開発中のものです。
15/05/08 00:51:03.73 kr6lFZQo.net
武器でもいいんじゃない?
これを武器として見てると創作意欲とインスピレーションが沸いてくる

588:名前は開発中のものです。
15/05/08 00:52:49.94 bz8CQbyU.net
そういやRTPの武器にトライデントあるよね。あれって丁度銛みたいな形になってる
ハッ!つまり魚特効の武器か!?

589:名前は開発中のものです。
15/05/08 01:02:15.92 pCC8Ke/y.net
話の流れで
『魚がトライデントに刺さった状態の槍』という武器を想像しちまったじゃねえかw

590:名前は開発中のものです。
15/05/08 01:04:33.60 E/zb8KMi.net
カツオはさかなへんに堅いって書くからな
きっと強い武器になるぞ!

591:名前は開発中のものです。
15/05/08 01:08:31.78 AxR6wRpa.net
>>557
お前がいくら断言しようが判断するのは任天堂だから。
そもそもFE風っていうシビアなソフト
過去問題を起こした火種にしかならないやつを迎え入れる義理は無いだろ

592:名前は開発中のものです。
15/05/08 01:09:10.27 bz8CQbyU.net
まあ世の中には冷凍マグロどころか、コショウが武器として使える格闘アクションゲームがあるからなあ

593:名前は開発中のものです。
15/05/08 01:11:07.58 78+OdcNo.net
某有名フリゲの地対空太刀魚って剣を思い出した。
強い武器になるな。

594:名前は開発中のものです。
15/05/08 01:16:37.42 f8vrxFNR.net
イワシッ

595:名前は開発中のものです。
15/05/08 01:41:41.40 xXWqunkE.net
>>560 マグロ、ご期待ください
宗教戦争を持ち込む子は魚で叩く

596:506
15/05/08 04:33:51.09 95iuzzIA.net
新鮮素材ヘイお待ち!
歩行
URLリンク(www.dotup.org)
戦闘
URLリンク(www.dotup.org)
武器
URLリンク(www.dotup.org)
ニワトリ歩行チップの頭部を直したものと利用規約も入ってる
URLリンク(www1.axfc.net)

597:506
15/05/08 04:34:58.53 95iuzzIA.net
ごめん、歩行と戦闘のURL逆だったw

598:名前は開発中のものです。
15/05/08 05:06:41.39 sUUSF/5v.net
>>578
ドット絵師さんめっちゃ感謝!!
加賀さんも言う通りドット作成は特殊スキルだからマジでありがたいです。
自分も今後の期待含めて購入したよ。(現状全然もどかしい部分多いけど)
割と短期的にアプデ修正してくれてるので安心感もてた。
自分の出した要望もいくつか実装してくれたし、
バグやリクエストあればじゃんじゃんフォームから報告したほうがいいね
アプデで使いやすくなればツールの購入者も増えるわけだから、作者さんの原動力にもなるしね
とりあえず選択肢ツリーの実装他もろもろをリクエストしておいた
現状だと選択肢のあとのイベントに全部変数フラグ手動で設定しなきゃならんみたいでヤバイ
なんか意外と基本的な機能がなかったりしてるのが開発初期って感じだよね

599:名前は開発中のものです。
15/05/08 06:36:18.37 ZSKpBE/S.net
やれる事少なすぎる気がするのはプログラミングが分からないからなのだろうか
戦闘シーンはターン制じゃなくてリアルタイムにしたり、箱庭的要素も欲しいんだけど

600:狂気の匿名ウサギ
15/05/08 07:06:41.97 2Q/TLRCa.net
てゆか >>395 の案件の話どうなったんよ?
とりあえずSRPGはターン制にすると、ホント、自分のターンの内に自ユニットを敵ユニットの移動距離+射程距離のギリギリ位置に配置して、敵のターンで突っ込んできた敵ユニットを次の自分のターンで一斉にボコる待ちゲーと化す。
ベルウィックサーガみたいな交互制するか、それとも行動値のゲージや数字が最高値になったユニットや小隊チーム(GジェネNEOみたいなの)をアクティブにするタイム制にするか、そういう感じにしないとゲームとして戦略性がとりにくい。

601:名前は開発中のものです。
15/05/08 07:32:35.79 unqBSgi4.net
SRPGを作るソフトではなくて、FEらしき何かを作るソフトだからなぁ
ダメージ計算式とかクラスチェンジとか支援効果とかシステムまんまだし
開発者側もそこにフォーカスして作ってるみたいだから
FFTやTOとか大戦略やスパロボみたいなの作りたかったら
スクリプトやら別ツールに頼らないと無理だよね
現状だとおとなしくGBAFEみたいなの作るしか無い

602:名前は開発中のものです。
15/05/08 08:14:12.46 IBxZGUxc.net
SRPG=FEという思想で
作られてるから仕方ない

603:名前は開発中のものです。
15/05/08 08:14:17.10 bz8CQbyU.net
とはいえあまりに根本から変えるシステムが多く入っていると今度は使う側が戸惑うというのもまた事実
使わない人から見たら邪魔にしかならないわけだし
公式でスクリプト配布でそういうのに対応するってのが一番理想かなあ。熟練度とかもそれを見越してあえてデフォで実装しなかったんだろうし
ただアプデや修正がある以上そういうスクリプトを作っている時間は無いだろうけど
待ちゲー化対策に関しては、とりあえずは領域設定を利用して1体の攻撃範囲に入ったら
近くに居る他の奴も一緒に突っ込んでくるようにして対策してる
それでも釣り戦術は取れるが、1度に対処しなきゃいけない数を増やすことで難易度を上げることは可能

604:名前は開発中のものです。
15/05/08 08:50:01.90 78+OdcNo.net
あんまり滅茶苦茶な要求するなよ。
バグも直らんうちに公式がヤケおこして飛んだらどうすんだよ。
ゲームを単調にしたくないなら今ある素材で試行錯誤してみてくれよ。
ここにいるような人は既に色んな工夫してると思うぞ。
核になるようなアイデアは絶対に言わないだけで。

605:名前は開発中のものです。
15/05/08 08:51:04.56 32XdUMj+.net
属性とか状態異常の案は要望で出したけどね。
個人的にはFFTみたいなものが作りたい
複数の敵に攻撃するのは戦闘アニメーションの都合で諦めてるけど
機能OFFなら行けるか

606:名前は開発中のものです。
15/05/08 09:09:46.75 PKH1DoZE.net
システムを戦略的なものにした作品は他の人に任せるわ
俺はSRPGのSの部分を強調したものより、RPGの部分を強調したものを目指す
シャイニングくらいがちょうどよい
軍団の中の仲間達にはそれぞれ人間関係があるのではなく、
王子とわがままボディな女性指揮官たちがイチャイチャする、
野郎どもは最前線で肉壁になってろに仕上げうるし原

607:名前は開発中のものです。
15/05/08 09:37:41.61 Ua+V7Z0F.net
古いFEが何だかんだでSRPGとしてベーシックなんじゃないの
まぁ範囲攻撃くらいはデフォで欲しかった気もするけどね

608:名前は開発中のものです。
15/05/08 09:54:25.23 YhEQEmxF.net
>>589
杖ならアイテムの「ダメージ」効果から流用して範囲攻撃もの作れるけどね
武器に範囲攻撃持たせるのはかなりしんどそう

609:名前は開発中のものです。
15/05/08 10:00:43.05 Ua+V7Z0F.net
バリスタ(杖)

610:名前は開発中のものです。
15/05/08 10:33:44.28 32XdUMj+.net
悪魔や竜がいるんだから、
神・天使・魔王・妖精ぐらいのキャラは用意して欲しかったな

611:名前は開発中のものです。
15/05/08 11:34:49.94 B+f9D7qd.net
難易度むすかしいのときのみ登場するユニットってどうやって設定すればいいの?

612:名前は開発中のものです。
15/05/08 11:41:26.52 YhEQEmxF.net
>>593
敵ユニット情報の詳細条件から登場の条件

613:名前は開発中のものです。
15/05/08 11:45:22.49 B+f9D7qd.net
>>594
ありがとう

614:名前は開発中のものです。
15/05/08 11:54:56.18 XSDT7JIL.net
店の店主ってあのハゲから変えられる?
変え方がわかんねえ

615:名前は開発中のものです。
15/05/08 12:07:27.42 YhEQEmxF.net
>>596
ツール→リソース使用箇所→画像→店主の顔

616:名前は開発中のものです。
15/05/08 12:13:37.02


617: ID:XSDT7JIL.net



618:名前は開発中のものです。
15/05/08 12:43:31.03 32XdUMj+.net
店主のセリフってどこで変えれる?

619:狂気の匿名ウサギ
15/05/08 13:17:19.00 2Q/TLRCa.net
>>589 そういえば、FEってゲーム界にとってはSRPGジャンルの始発ていうか素体みたいな存在なんだっけ?
将棋→軍人将棋→ファミコンウォーズ(こゝまでは単なる戦略シミュレーション)→(RPG要素やストーリー要素や駒ユニットそれぞれに名前や性格とか人間味を持たせて戦略要素をゲーム初心者にもわかりやすいようにした戦略シミュレーション発展系のSRPG)FE
…っていう感じで。

620:名前は開発中のものです。
15/05/08 13:25:19.41 Con7yhUQ.net
>>578
ひゃっはー新鮮素材だぁ!
規約もありがとうございます
まあぶっちゃけこれFEツクールだろ
ただそんな名前使ったら色々怒られるからSRPGStudioにしただけで

621:名前は開発中のものです。
15/05/08 14:10:29.89 bz8CQbyU.net
敵国の大将の皇帝が汎用職(ジェネラル)って流石にまずいかなあ
一応竜も居るからラスボスってわけではないんだけど

622:名前は開発中のものです。
15/05/08 14:16:45.67 Con7yhUQ.net
ジェネラルコピペして名前だけカイザーにした新職作るとか
それなら30秒で終わるだろうし

623:名前は開発中のものです。
15/05/08 15:40:34.18 bz8CQbyU.net
やっぱそれが一番かなあ。専用カラー使って誤魔化しておくのがいいか
それと今更イベントの背景画像選択で、右クリックしたら昼、夕方、夜と切り替えられる事に気づいた
草原(昼)とかって書かれてたのにはちゃんと意味があったのね

624:名前は開発中のものです。
15/05/08 18:51:58.67 32XdUMj+.net
>>578
規約は同人・商用等の許可有無についても書いておいた方がいいよ
元々それが始まりだし

625:名前は開発中のものです。
15/05/08 18:54:25.60 xXWqunkE.net
>>578 おお、流石でございます
欲を言えば王道系の素材も作ってみてくれると嬉しいっす
公式さんには無茶いっちゃいかんで
同人なんだから全部をやる義務はないわけだし
俺も軽めの要望メール送ったけど1日で返事くれた
やる気かなりあるみたいだし期待はできる。

626:名前は開発中のものです。
15/05/08 19:35:33.55 sUUSF/5v.net
店主をモヒカンにする機能ありますか?

627:名前は開発中のものです。
15/05/08 19:56:43.02 bz8CQbyU.net
店主のグラフィックを変えるという意味なら>>596だけど、
画像を自動処理してモヒカンに変えるという機能は無い

628:名前は開発中のものです。
15/05/08 20:17:48.84 H2HhgvcF.net
敵のAIはちょっと難ありか
ちょっと通せんぼされただけで、あからさまな遠回りルートを使ってこようとする
入り組んだマップは現時点では厳しいのかなぁ

629:名前は開発中のものです。
15/05/08 21:22:19.04 0KVURMQQ.net
今までちゃんと作動してたマップが
いきなりスクリプトエラーとかで強制終了される・・・
スクリプト一度もさわったことないし、マップ変更もしてないのになあ
なにもしてないのにいきなりバグることあるんかね

630:名前は開発中のものです。
15/05/08 21:34:22.59 6U1tS+k4.net
突然マップでエラー吐くみたいな報告はちらほらあがってるね

631:名前は開発中のものです。
15/05/08 21:34:24.93 32XdUMj+.net
>>610
バージョンが変わると色々弄っているから、仕様変更もあって
そういうことが起こる可能性はある。そもそもセーブデータに
ユニットデータの一部が反映されてないのもあるからなこのツール
途中でデータを弄るとそれがセーブ側に反映されてないのもあったりするし。
これについては仕様らしく、今後見直すかもしれないとは言っていたが。
自分で再現性を調べて報告するか、わからない場合は
可能な限り発生状況を詳しく書いて不具合報告しとけ

632:名前は開発中のものです。
15/05/08 21:46:43.53 u7UlYDdg.net
同人ソフトだから仕方がないと思う反面
価格を考えると
ここまでテストプレイ要素�


633:ェ高いのもちょっとなぁ…



634:506
15/05/08 22:01:38.87 95iuzzIA.net
反応くれたみんなありがとう
>>605
一応金銭授受の有無でちょっと変えたよ
今うpろだにある分に関しては同梱されてる方の規約でも問題ないよ
>>606
王道は他のドッターさんと被るかもしれないと思って(見たとこ今3人くらいいる?)
あとどういうの作ればいいか思い浮かばないw

635:名前は開発中のものです。
15/05/08 22:13:23.91 Con7yhUQ.net
>>610
マップいじってなくてもマップに関連するキャラとかのデータいじると
エラー出る可能性はもちろんあるよ
ツール側のバグか設定ミスかは詳しく検証してみないとなんともね
どのみち地道に少しずつ改変して原因探すしかないんじゃない?

636:名前は開発中のものです。
15/05/08 22:26:41.52 bz8CQbyU.net
>>614
王道で作りたいけど自分の力量じゃ作れないってのは幾つかあるなあ。自分は>>480だけど
傭兵と勇者、戦士とウォーリアとか作りたいとは思ったけどどう作ればいいのかがさっぱりだった
被ったら被ったで似たような別クラスにするとか、よりクオリティ高い方を使うとか出来るから被りとかは気にしなくていいんじゃないかな?
まあ一番は自分の作りたい素材(使いたい素材)を作る事だと思うから、その辺は自分のペースで
それと魚刺さった銛の話が出たら本当に実装されてて吹いたwww
あ、少しの間忙しくなる可能性あるので
兜なしのヴァルキリーはもうしばらく待っててください


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch