暇つぶし2chat GAMEDEV - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト571:名前は開発中のものです。 15/03/26 15:09:32.42 V8DDcxUV.net >>546 マテリアルの操作をする場合はマテリアルを個々に複製して持たせる必要があると思う 2Dも3Dもそこらへんは変わらない 572:名前は開発中のものです。 15/03/26 15:13:18.43 V8DDcxUV.net やってみりゃOKかどうかは分かる気がするんだけど 「~~とやってみたところダメだったんだけど、この場合はどうすればいいの?」 みたいに 「○○がやりたくて」「××したけどだめだった」「どうすれば?」 「○○がやりたいが」「考え方も分からん、どうすれば?」 とかもう少し回答側が状況をつかめるように気を使ってもいいじゃないかい? 書き込み以外に情報はないんだから 573:名前は開発中のものです。 15/03/26 15:22:21.90 ZvQKRTUG.net まぁでも自分のわからないことはなんなのか、 どういう質問すればいいのかとかが 明確にわかるようになればぐぐった方がはやいからな 574:名前は開発中のものです。 15/03/26 16:02:12.35 uRXw/y2r.net >>547 - 536 ご回答ありがとうございます。 質問の仕方については申し訳ありません。 例えばテレビ画面に、quadオブジェクトを貼り付け パラパラ漫画のように切り替えしたかったのですが スプライトならば、モードをmultipleにして分割していたのですが マテリアルとなると、特にそういう項目がなかったため さて、どうするか。と考えておりました マテリアルのtilingとoffsetを弄れば動かせそうでしたが こうするより、マテリアルを100個あるなら100個登録したほうがよいのか悩んで質問させていただきました。 そもそもの考え方が間違っていたら お手数ですが、ご指導お願いします。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch