暇つぶし2chat GAMEDEV - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト406:名前は開発中のものです。 15/03/18 23:40:25.79 /m8qPGDL.net 質問させてください。 歩行するロボットのシミュレーションをUnity上でやろうと思っています。 RidgeBodyをHinge Jointで接続することでロボットの各構成要素に重さを加えたり、BoxColliderを 設定し、地面に対して歩かせようとしています。各Jointに対して角度を動的に設定し、 その姿勢自体や倒れたりしないかなどを確認したり、歩かせたりしたいです。 歩行させるためには、各物体間の角度(Hinge Joint)をスクリプトで変更させていく必要があるのですが どういった方法がいいのでしょうか。 無理矢理な方法としてはUse Limitsを使い、Min/Maxを目的の角度にすれば その角度になりはしました。 ただHinge全体がグラグラしたり外れたりするような動きに成ることがあります。 また少しずつ角度を動かすにはMix/Maxを少しずつ変更させる必要があり、 使い方としては間違っているような気がします。 ロボットの関節をサーボで制御するように徐々に角度を変化させるような制御をするには どうすればいいかアドバイスをお願いします。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch