暇つぶし2chat GAMEDEV - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト204:名前は開発中のものです。 15/03/09 09:43:00.27 Xwg0HJtZ.net >>195 charactorControllerは物理エンジンとは異なる独自のものなので 物理エンジンの計算対象になっていない。 だからそのままCubeに対して物理エンジンを通して干渉することはできない。 コライダーとリジッドボディをつけると物理エンジンの計算対象になってCubeを 押すことが出来るようになるがCharactorControllerとリジッドボディという 二つの異なる領域のオブジェクトを動かす仕組みが同時に働くので それが小刻みな震えになってでてしまう。 解決法は二つあってCharactorControllerを生かして Cubeを押す処理はOnControllerColliderHit()関数を使って自分で書く。 リファレンスのページに例としてでているのがまさにそういう処理だ ttp://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/CharacterController.OnControllerColliderHit.html もう一つはCharactorControllerは捨てて物理エンジンを使った移動処理を自分で書く。 Unityは全然スクリプトが書けないとUnityが用意してくれた枠からは 一歩たりとも外にでられないので書けないならその辺から勉強するしかないかな~。 見た目スクリプト書かなくていいかのように見えるけどスクリプト必須なんだよね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch