暇つぶし2chat GAMEDEV - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:名前は開発中のものです。 15/03/07 14:00:34.77 g12uFWq0.net >>124 ShoeBox、情報ありがとう。 そして http://caitsithware.com/wordpress/archives/263 こちらの情報を頼りにUnity内でSpriteをまとめてみたんだが Drawcallが減らないなぁ。 一枚にまとめた後は、元のSpriteは必要ないので消す。 元のSpriteを参照していたコードやオブジェクトに参照し直す この流れで良いのかな? もちろん纏めたSpriteは同じ画面内に表示されるもの同士です。 151:名前は開発中のものです。 15/03/07 14:45:02.30 XPc1knsT.net >>129 Unityの学習のためだったらC#の難しい本は読むのはあとでいいんでないかな。 C#の分厚い本読んでたら、途中で挫折する可能性が高い。 プログラミングがなんたるかの超入門を読んで(サンプルがC#で書いてあるとなおよい)それからUnityのスクリプトに直接に行ってもいいんじゃないかな。 そこでわからないことがあったらC#の分厚い本に行ったらいいんじやないか? 152:名前は開発中のものです。 15/03/07 15:01:45.43 j+vEF+PL.net 質問です。 Unity4.6.3 の edit mode でオブジェクトの透明度を個別に変更するにはどうすればいいですか? 次のメッセージがでてしまいます。 エラーメッセージのとおりに sharedMaterial に設定すると、 他のオブジェクトの透明度も変わってしまいます。 編集時も OnValidate の中で透明度を個別に変えて表示したいです。 ためしにフラグをもたせて Update 関数で renderer.material.color を変更しましたが、そのときも同じメッセージがでました。 Instantiating material due to calling renderer.material during edit mode. This will leak materials into the scene. You most likely want to use renderer.sharedMaterial instead. UnityEngine.Renderer:get_material() 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch