15/02/24 18:35:57.43 S5+JUmyN.net
Unreal Engine
URLリンク(www.unrealengine.com)
4 Trailer
URLリンク(www.youtube.com)
次スレは>>1000が建ててください
2:名前は開発中のものです。
15/02/24 18:37:07.49 S5+JUmyN.net
質問がある場合は迷惑にならない程度でお願いします
3:名前は開発中のものです。
15/02/24 18:53:01.25 YD+cbgdB.net
>>1
乙
4:名前は開発中のものです。
15/02/24 19:12:43.30 QPi84Vo7.net
店舗からの発送してもらえるの知らなかった
さっそく注文しましたありがとう
5:名前は開発中のものです。
15/02/24 19:39:29.12 +4FwBxP0.net
いかん8Kの素材ぶち込んだらフリーズしやがった
素材って大体どれくらいのサイズが目安なんだろう
6:名前は開発中のものです。
15/02/24 19:40:14.43 YD+cbgdB.net
日本語フォーラム(質問はこっちかな?)
URLリンク(forums.unrealengine.com)
あとこれはテンプレにしたほうが良さげなもの
・Editorのフレームレートを下げて負荷を軽く。
※デフォルト設定ではビデオカードの性能限界まで使い切ります。
URLリンク(answers.unrealengine.com)
・Editorの文字を大きく。
URLリンク(answers.unrealengine.com)
7:名前は開発中のものです。
15/02/24 20:34:22.79 GTgP0W+r.net
このスレも転載禁止がスレタイに入る時代か
8:名前は開発中のものです。
15/02/24 20:35:22.91 Uv5eOlpZ.net
おぉついにpart2か~
ここまで来るのに1年ぐらいかかるとは・・・
9:名前は開発中のものです。
15/02/25 00:44:59.97 UWUObF0G.net
クー本でブループリントでコメントを記入するところで初めてUE4が落ちたぜ!
セーブしてなかったけど少し前まではセーブされてるようだ
10:名前は開発中のものです。
15/02/25 01:55:17.21 pIrdWHLD.net
>>1
乙
part1よりも昔に立てた時はすぐ落ちたからな・・・
11:名前は開発中のものです。
15/02/25 03:18:44.89 qWNpzW6D.net
>>9
落ちても実はある程度保存してくれてるんだよね
復旧が出来なかったらやり直しだけど
12:名前は開発中のものです。
15/02/25 06:44:26.63 cynWJTG4.net
やっと4.7出たか
イベント控えてるから念入りにバグ潰ししてたのかな?
13:名前は開発中のものです。
15/02/25 10:22:54.03 TEr/o54U.net
前スレでHTML5試すって言ってた者だけど、使ってるLinux版では無理っぽいとわかったのがおととい。
今日の4.7の発表でWindowsOnlyとか、もっと早く言ってくれよっていうか…。
Linuxでも対応してるようなショットとか誤解するやん。
URLリンク(wiki.unrealengine.com)
既にやってみてる人だと結構なサイズになってたようだけど、正式リリースではどんなもんだろ逆に聞きたいみたいな。
URLリンク(unrealengine.blog.jp)
14:名前は開発中のものです。
15/02/25 11:56:45.54 JrPNB03s.net
4.7来たのね。
前スレで半透明が使い物にならない話が出てたけど
4.7で半透明の順番指定などが出来る様になったけどunity並みになったのかな?
15:名前は開発中のものです。
15/02/25 15:06:38.82 MshW2eQS.net
>>14
2D ゲーム用の指定が、増えたぐらいだった…まだまだ厳しいのは変わらない
16:名前は開発中のものです。
15/02/25 15:13:17.91 9nAhYo8X.net
日本の企業ってなんでUE4をもっと使わないんだろう
こんな誰でも扱えるソフトをなんで他の人に使わせてくれず、独自のエンジンで踏ん張るんだろう
もっとPs1時代のバカゲーとかくだらないゲームも増えてもいいと思う
17:名前は開発中のものです。
15/02/25 15:26:02.51 6g6mYOBB.net
半透明そんなひどいの?
ロードマップに上がってるのかな
18:名前は開発中のものです。
15/02/25 17:17:38.87 MshW2eQS.net
>>17
URLリンク(trello.com)
の Rendering の所に、Forward shading support (translucency, more shading models) とありトップレベルで多くの人が希望している。
更に、半透明ソートが必要な Hair / fur shading も同じくらい希望者が多い。
UE は、元々の FPS 用途からの脱却がまだ出来ていないように思う。
FPS なら、半透明用途は単色系のエフェクトが主で、キャラも短髪が多いし…。
19:名前は開発中のものです。
15/02/25 17:32:42.22 6g6mYOBB.net
vote多いけどあんまり進んでないんだね
一応俺もvoteしておいた
20:名前は開発中のものです。
15/02/25 18:46:41.39 CBhnIc0f.net
Mass Effectのキャラの髪がショボかったのはバイオウェアのせいじゃなかったのか
盤石と思われたUEにも意外な弱点があるんだな
21:名前は開発中のものです。
15/02/25 19:12:33.54 yu+HSY56.net
クー本見てきました。
あともう一冊のほうも
ポリ数って、相手のスペック
に依存するのかな?
前に上がってたテクスチャのサイズ
とか、実際に作ってみれば
指標とかたまっていくんだろうけど
動くゲームとして考えると
どのくらいにしとけ!とかある?
22:名前は開発中のものです。
15/02/25 19:18:51.77 yu+HSY56.net
髪とか、AMDのtress hair3.0
とか流用できるようにならんかな?
nvidiaだとファィズエックスなのかな
(スペル失念) 古すぎ?
23:名前は開発中のものです。
15/02/25 19:29:58.21 yu+HSY56.net
連投失礼、くぐったらPhysXやらの記事がフォーラムにありました。
でコンバートの記事も、
URLリンク(forums.unrealengine.com)
24:名前は開発中のものです。
15/02/25 19:41:17.39 yu+HSY56.net
スレにAMDの人光臨しててワロタw
25:名前は開発中のものです。
15/02/25 19:44:16.15 cynWJTG4.net
PhysXはもともと組み込まれてよ UE4ではGPUアクセラレーションが今のところ無効化されてるだけ
アクセラレーションはGeforce専用だから嫌ってるんだろう
26:名前は開発中のものです。
15/02/25 19:59:11.17 yu+HSY56.net
>>25
ありがとうございます。
そうなんだ。
なんか斜め読みすると、tress
組み込めそうによめるんだけど、、、
tressはnvidiaでも使えるみたいだし
以前AMDのサイトみたときは、
mayaのプラグインは出すみたいな
書き方してたけど、
27:名前は開発中のものです。
15/02/25 20:01:33.03 55YHY61k.net
>>16
トヨタが自分でエンジン作らなくなったらどう思う?
それと同じだわ。
28:名前は開発中のものです。
15/02/25 22:16:38.25 TEr/o54U.net
TressFXってOpenSourceになってたんだ。
URLリンク(tech4gamers.com)
ただ、この画像は半分ジョーク?ww
29:名前は開発中のものです。
15/02/25 22:36:23.57 MshW2eQS.net
>>26
Hair & Fur は、Maya とかの DCC との連携も必要だ、PhysX や SpeedTree の様に他社の既存ので良いので組み込んで欲しい。
その場合、AMD TressFX か Far Cry 4 でも使用した NVIDIA HairWorks の2択。
URLリンク(doope.jp)
URLリンク(developer.nvidia.com)
UE4 の画は、UE4 上のマテリアルとシェーダーで賄える得意分野でないと厳しく、弱い所は使用しない方がと言うレベル…。
30:名前は開発中のものです。
15/02/25 23:02:17.83 yu+HSY56.net
>>29
詳細解説感謝です。
nvidiaはhair-worksというのがあるんだ!
確かに、仰る通り、そのエンジンで
いまできることで最善を尽くすのが
吉みたいですよね。
31:名前は開発中のものです。
15/02/26 03:20:38.94 tfcGminf.net
>>6
こういう基本的な部分本当に助かります
ありがとうございます
32:名前は開発中のものです。
15/02/26 09:12:31.34 MTqT5OAQ.net
>>31
基本だと他には、UE4 のセミナーで講演されたり Unreal Engine 4 (UE4) Advent Calendar 2014
URLリンク(qiita.com)
に投稿された主な方々のサイトリスト。
historia Inc - 株式会社ヒストリア
URLリンク(historia.co.jp)
Let's Enjoy Unreal Engine
URLリンク(unrealengine.hatenablog.com)
もんしょの巣穴blog
URLリンク(monsho.blog63.fc2.com)
背景アーティストのぶろぐ
URLリンク(envgameartist.blogspot.jp)
ぼっちプログラマのメモ
URLリンク(pafuhana1213.hatenablog.com)
だらけ者だらけ
URLリンク(darakemonodarake.hatenablog.jp)
[UE4] プロジェクト作成時、最初に確認しておきたい5つの項目
URLリンク(historia.co.jp)
特に上記は、重要。
33:名前は開発中のものです。
15/02/26 12:21:44.30 q582GceH.net
>>32
おぉ
ありがとう、こう言うの本当に助かる
34:名前は開発中のものです。
15/02/26 15:05:02.84 pHG9sJyj.net
これって例の本か月20ドル払えばフル版なんでしょ
フリー版が無いのが痛いけどフル版はUnityよりも大幅に安いな
まあ、個人開発者向けの情報は今のところあっちの方が充実しているようだが、そこは今後に期待か
35:名前は開発中のものです。
15/02/26 15:40:01.99 q582GceH.net
>>34
学生版が確かあったはず
学生は無料だよ
36:名前は開発中のものです。
15/02/26 16:18:16.62 pHG9sJyj.net
>>35
そうなのか失礼>学生無料
まあ俺はおっさんだから関係ないけどw
37:名前は開発中のものです。
15/02/26 17:35:35.93 ua1mdM7C.net
学割は英語苦手だと手続きがめんどい
使用目的とか学校で何の勉強してるのかとか説明しなきゃいけないし
38:名前は開発中のものです。
15/02/27 16:00:09.77 TvQ265at.net
例の本のクーポンで 365 日間、$19 で 30 日間、最新の Unreal Engine 4.x がダウンロードが可能。
期間が過ぎても、ダウンロード済の Unreal Engine 4.x は継続して使用可能。
その辺、普通のサブスクリプションとは違うので要注意。
39:名前は開発中のものです。
15/02/27 18:34:54.94 Xx/4bRva.net
Youは何しにこのスレに?
40:名前は開発中のものです。
15/02/27 19:54:57.27 K+8L7Gq4.net
>>38
でもアップデートは不可
41:名前は開発中のものです。
15/02/27 20:00:46.54 /rVMTPCy.net
とりあえず$20でフル機能使えちゃう!ってのはもっとアピールするべき
最初調べた時はUnityより高いイメージしか無かったし
まぁもしかしたら払い続けて欲しいってのが本音なんだろうけど
42:名前は開発中のものです。
15/02/27 20:28:11.48 K+8L7Gq4.net
前14ドルじゃなかったか?
なんで値上げしたんだ?
43:名前は開発中のものです。
15/02/27 20:29:31.97 beWM+5up.net
クレジットカード決済しか支払い方法ないのがネックだわ
VプリカもバニラVISAも使えないというのは
当然の様に個人情報流出しまくってるこのご時世には敷居が高過ぎんよ
44:名前は開発中のものです。
15/02/27 21:38:23.33 nDf3jmcV.net
クー本のUE4バージョン低すぎて操作に戸惑う
45:名前は開発中のものです。
15/02/27 21:49:36.12 /rVMTPCy.net
1ヶ月で戸惑うレベルなのかっておもったけど
執筆してるのはもっと前なのか
46:名前は開発中のものです。
15/02/27 22:16:18.54 iAYHD4/Y.net
初心者の俺様が最後のゲーム覗いて難なく進めたから
クー本のバージョンどうたらは心配いらんと思うよ
まぁ4.7あまり触ってないから何とも言えんが
4.6では問題なかった
ついでに最後のゲーム制作はこれから始めるってだけ
47:名前は開発中のものです。
15/02/28 06:19:18.55 rIuLPgyg.net
GameTextureマテリアルパックが4.7.0に対応してないやん!
48:名前は開発中のものです。
15/02/28 07:39:47.85 p8M51fvA.net
ランチャーの言語を英語にすることってできないでしょうか?
49:名前は開発中のものです。
15/02/28 08:13:25.03 wBwjLTUi.net
unreal engine ランチャー 英語
でググるとトップに出てくる
50:名前は開発中のものです。
15/02/28 08:22:27.60 KdxiuxTx.net
この程度ググれないようじゃだめだよなw
ってさっそくアプデ来てた
51:名前は開発中のものです。
15/02/28 12:15:38.33 Ffh5lsqJ.net
>>43
昔はVプリカ使えたんだけど、いつのまにか使えなくなってたな
ネットバンクならいけたりするのかも
クー本のおかげで一年くらい課金しないけど
52:名前は開発中のものです。
15/02/28 13:48:31.06 Qoqfy12G.net
これ右利き側のアニメーション反転して左利き用のアニメーションとかにすることできねーのかな
53:名前は開発中のものです。
15/02/28 17:05:57.20 GQc+OZZd.net
4.7もうアップデート来てるのか
はやいのー
54:名前は開発中のものです。
15/03/01 00:20:18.25 +CvB/wT4.net
クー本やっていて、
本の通りにやってもうまくいかない時もあったりするけど(バージョンがあがったせいだと思う)、
大体表記が変わってくらいだったのdあけど、
どうにも進められないので検索したら前スレに解決策があったので貼っておく
ありがとう前スレの人
952 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2015/02/22(日) 05:09:29.73 ID:GFGkP0jr [2/3]
クー本のp484のphysicsの項目(図6-112)が出てこないのですが
分かる方いませんか?
953 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2015/02/22(日) 06:28:29.37 ID:o1ZBmfeT
>>952
文脈依存 OFF にすれば出る
55:名前は開発中のものです。
15/03/01 01:01:19.55 jmeKsKVG.net
Ue4のアセットってバージョン変わった時は買い直すんけ?
56:名前は開発中のものです。
15/03/01 01:10:07.50 ZZII/5V/.net
以前のバージョンならダウンロード出来るわ
57:名前は開発中のものです。
15/03/01 11:51:09.17 XSndupZU.net
俺が他言語のバックグラウンドがあるからかもしれないけど、
自分がまず知りたい点をうまくまとめてくれてたので楽に入ってきた。
URLリンク(libro.tuyano.com)
まるでクー本にあわせてくれたようなタイミングで多謝。
58:名前は開発中のものです。
15/03/02 15:35:17.22 4qGulHaG.net
しっかしクー本やってて思うのはUE4ほんとにマーケットのラインナップだけは酷いな
59:名前は開発中のものです。
15/03/02 16:02:44.10 aD5uhAlI.net
QuixelがUE4で作ったマップが凄いな
Megascanリリースされたら、色々楽になるな
URLリンク(i.imgur.com)
60:名前は開発中のものです。
15/03/02 16:29:47.70 vjmDQQFQ.net
>>59
うはあ。こんなん背景で
オキュラスでやったら
モンスターとかひょっこり現れたら、
かなりビックリしそう。
61:名前は開発中のものです。
15/03/02 16:36:32.13 aD5uhAlI.net
>>60
いやいや、俺ならチビるわ
62:名前は開発中のものです。
15/03/02 16:42:50.13 vjmDQQFQ.net
>>61
心不全とかもあるかもねw
まもなくGDC2015でなんか
アナウンスあるのかなー。
AMDが新しいグラボだすから
それが楽しみ。
63:名前は開発中のものです。
15/03/02 16:47:02.25 aD5uhAlI.net
>>62
まじか!!!
今日じゃないか!!
64:名前は開発中のものです。
15/03/02 16:52:19.85 vjmDQQFQ.net
マジマジ
AMDの講演は5日みたいだから
遅くなるかもだけどね
久々に買いたいグラボ!
AMD Radeon R9 390X Demo Possibly Coming At GDC
URLリンク(wccftech.com)
65:名前は開発中のものです。
15/03/02 17:18:45.50 aD5uhAlI.net
>>64
サンクス、いい情報聞いた
66:名前は開発中のものです。
15/03/03 00:32:23.96 IOAMA2W8.net
>>32
ありがとう
67:名前は開発中のものです。
15/03/03 01:45:29.08 12uCZhBn.net
>>59
これでも個人というよりは中小向けて感じだが(値段的に
まあここは結構中小の人多いのかな
68:名前は開発中のものです。
15/03/03 01:58:05.41 ygQkN0kv.net
UE4 無料化
URLリンク(www.unrealengine.com)
69:名前は開発中のものです。
15/03/03 02:02:16.32 k1Ej7yFf.net
この情報あの本出す前に知ってたんなら絶許
70:名前は開発中のものです。
15/03/03 02:05:17.26 K6A8nDv2.net
>>68
まじか!!!!
すげぇいいニュースだな
仲間増やせる
71:名前は開発中のものです。
15/03/03 02:07:40.57 K6A8nDv2.net
いつから無料化するんだろう
72:名前は開発中のものです。
15/03/03 02:09:45.49 12uCZhBn.net
>>68
無料版じゃなくて全無料なのか?
これは普及しそう
73:名前は開発中のものです。
15/03/03 02:18:33.84 ygQkN0kv.net
>>71
もう、無料になってるよ
74:名前は開発中のものです。
15/03/03 02:23:43.18 mvCmdLAV.net
3000ドル以上の売り上げで5%のロイヤリティ発生はあるようだけど機能制限は無さそうやの
75:名前は開発中のものです。
15/03/03 02:31:39.22 VjWfB80v.net
いやー
攻めるねー
76:名前は開発中のものです。
15/03/03 02:53:41.97 xcxshfQZ.net
>74
素晴らしい。
春休み中の勉強環境Unity4からUE4に換えるわ
77:名前は開発中のものです。
15/03/03 03:06:53.32 xTkHFRuC.net
おいしいですー
78:名前は開発中のものです。
15/03/03 03:14:37.11 K6A8nDv2.net
さすが有能エンジン
Unity潰す気でかかってきたな
79:名前は開発中のものです。
15/03/03 03:21:46.59 K6A8nDv2.net
UE4って多人数で同じレベルデータを共有出来たっけ?
出来たら色々制作楽になるな
80:名前は開発中のものです。
15/03/03 04:16:50.62 oQX/k/5r.net
>>68
せっかくクーポン本買ったのにいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
でもユーザ増えるならまあいいか
81:名前は開発中のものです。
15/03/03 04:19:17.63 d4mfcBP0.net
クーポンに一杯食わされたなwwwwわろたww
でもちょっと早めにスタートきれたと思えばいっかw
82:名前は開発中のものです。
15/03/03 04:24:32.28 oQX/k/5r.net
これ絶対Unityも完全無料やってくるだろw
83:名前は開発中のものです。
15/03/03 06:20:46.89 4+Py2Ilt.net
クー本が光の速さでゴミと化した
84:名前は開発中のものです。
15/03/03 06:24:20.59 fWMMljVt.net
まあクー本なかったら開いた瞬間多機能すぎて絶望してアンインストールしそうだから…
85:名前は開発中のものです。
15/03/03 07:06:37.87 XXULQIdH.net
UE4ってコンシューマー換算だとPS4X1世代から上だけのエンジンって印象だけど
軽いゲーム作れてC#使えるんなら乗り換えようかなぁ。
86:名前は開発中のものです。
15/03/03 07:21:53.64 QaLJWORZ.net
C++でしょこれは。
そのうち対応言語が増える予定はあるのかね?
87:名前は開発中のものです。
15/03/03 08:33:48.60 +ut+wsvb.net
まじかよ。クー本取り置きまでしてもらって買ったのに。
せめて、半年後とかにしてほしかったな…。
これから出るバンナムの人の本売れそうだけど、やっぱインサイダーかな。
88:名前は開発中のものです。
15/03/03 08:43:11.72 +ut+wsvb.net
あれ、でもソースコードのほうはまだPrivateだな。
そっちぐらいは限定ユーザーなら許す。みたいな気分。
89:名前は開発中のものです。
15/03/03 08:57:50.35 kzpfjQ9r.net
ファミ痛情報では直近契約者には返金、
月額契約者にはマケプレで使える30ドル相当クレジットくれるって書いてある
クー本でもクレジットもらえれば嬉しいんだけどなー
90:名前は開発中のものです。
15/03/03 09:01:57.47 kzpfjQ9r.net
ごめん、くれるじゃなくて提供予定だった
91:名前は開発中のものです。
15/03/03 09:03:40.35 mvCmdLAV.net
いやアカウントページから手続きしたら普通に見れたぞ
92:名前は開発中のものです。
15/03/03 09:31:38.87 DSWPgciDH
C#をBPに変換して実行するようなプラグインだったら存在した気がする。
93:名前は開発中のものです。
15/03/03 09:27:12.29 Of3N3KO7.net
ちょwwwクー本www
94:名前は開発中のものです。
15/03/03 09:31:16.71 +ut+wsvb.net
>>91
げふ、ま、まぁそんなこともあるか.
でもなんだな、ゲームエンジン、一気に来たな。
国産もOrochiとかParadoxとかがんばってるみたいだし。
UEもランタイムがデカかったり重かったりだと、必ずしも安穏とはしてられない。
95:名前は開発中のものです。
15/03/03 09:39:40.59 rQblGEfM.net
よーし。おじさんも帰宅したらUnrealEngineさわっちゃうぞー
2と3のUnrealScript時代しか触ったことないけどな!
96:名前は開発中のものです。
15/03/03 09:56:49.42 w6k9AN5f.net
無料化マジかよw
しゃーないけど今迄金払った甲斐があったわ
97:名前は開発中のものです。
15/03/03 10:12:00.99 5i7C52jP.net
どういうことなのw
98:名前は開発中のものです。
15/03/03 10:38:25.81 n4yuJf8C.net
クー本ひどすぎだろ・・・
ちょっと消費者センターにクレーム入れてくる
99:名前は開発中のものです。
15/03/03 10:39:40.80 qq/E/FOG.net
amazonで転売しようとしてるやつ涙目w
100:名前は開発中のものです。
15/03/03 10:41:16.81 4imR7Cid.net
5%のロイヤリティって申告はどんな形なんだろう?
101:名前は開発中のものです。
15/03/03 10:52:33.44 Z/eYRR6g.net
コミュニティに登録する名前は本名にする必要がありますか?
102:名前は開発中のものです。
15/03/03 11:13:45.06 BL9JL+5g.net
エンジンをインストールしようとしてランチャーをインストールして気が付いた。
サポート言語が、英語、中国語、韓国語、日本語
あまりにもおかしい、怪しすぎる。wikiを見たら
2012年6月 - 中国テンセント社が40%の株を取得し、中国企業傘下に。
だめじゃんこれ、なにまざってるかヤバすぎ。アンインストールしたけど何か残ってるかもしれない
103:名前は開発中のものです。
15/03/03 11:24:13.48 DSWPgciDH
まぁEpicは既に中国企業だし開発は韓国だからな
104:名前は開発中のものです。
15/03/03 11:23:45.53 juBy3NN6.net
よく分からんネガキャン来たなw
105:名前は開発中のものです。
15/03/03 11:29:58.88 +ut+wsvb.net
サイトの言語設定からしてそうだけど、まぁ別に
また逆に言えば、それ以外の地域は平気で英語でガッツンガッツンなのよね
106:名前は開発中のものです。
15/03/03 11:33:56.66 ukHHO4LB.net
うほ、無料すげー。
4.7の説明みたけど
欲しい機能てんこ盛りで
ワロタw
107:名前は開発中のものです。
15/03/03 11:34:30.22 QtsfDHdE.net
ランチャーインストールしたけどエンジンのインストールでつまづいた件
このスレもpart2ってことはネット上の情報は少ないのかな
108:名前は開発中のものです。
15/03/03 11:51:40.86 8EAcB3Gq.net
>107
「糞高い」UEよりも「素人趣味なら無料」「Intel HDオンボ環境でも開発できる」
Unityにみんな飛びついてたから…
プログラミングもいいけどUEに最適化されたキャラクターモデル作成やボーン・ウェイト・マテリアル管理のノウハウが欲しい。
109:名前は開発中のものです。
15/03/03 11:58:12.59 fWMMljVt.net
軽くてアセットストアが豊富なUnityのがなんだかんだ趣味で軽く触る程度なら適してるしなあ
まあ無料化でノウハウが増えてくれると初心者の俺には嬉しいけどどこまで人気出るんだろう…
110:名前は開発中のものです。
15/03/03 12:02:36.40 fMUqs0qd.net
UDKも無料だったけど大して流行らなかったな
111:名前は開発中のものです。
15/03/03 12:06:23.82 d4mfcBP0.net
UEの性能を活かしたゲームつくるなら数GBとかになりそうなんだけど、先駆者はどうやって販売してるんだろ
ダウンロード販売サイトみたいなところって大容量でもOKなんかね、それともディスクに焼いて即売会で売るんかな?
112:名前は開発中のものです。
15/03/03 12:06:46.76 n4yuJf8C.net
あの時とは事情が違うでしょ
さてUnityのアセットストアに対抗できるのか
クーポン使用者は特にオマケなしなのかな?
113:名前は開発中のものです。
15/03/03 12:09:22.62 CZn2oKKJ.net
>>112
去年の開始直後からずーっと有料で使っていて2週間前にクー本で無料化した俺は
何も特典なさそうだ・・・orz
114:名前は開発中のものです。
15/03/03 12:12:40.63 f4nH/u4q.net
Unity
>>2004年以降に生産された DirectX 9(シェーダーモデル2.0)対応カード・Intelオンボード統合グラフィック環境
プログラマなら中古もMacBook Air・富士通Intel HD3000搭載ノートPCでも始められる
UE 4.7
>>NVIDIA GeForce 470 GTX または AMD Radeon 6870 HD シリーズ以上のグラフィックカード(必須)
まずUE自体を動かす為にそれなりのデスクトップ・ゲーミングPC環境が必要
開発するとなったらもっと上の環境が必要
115:名前は開発中のものです。
15/03/03 12:14:06.62 BL9JL+5g.net
中国資本傘下は事実なのでしょ
後で知らなかった、だまされたとならないように、親切で書き込んでるのだから
まぁcocos2dのように上海謹製ソースが混ざってたりはしないのかもしれないけれど
116:名前は開発中のものです。
15/03/03 12:18:52.69 t+N9rP46.net
クー本買った方たち、今どんな気持ちですか?
117:名前は開発中のものです。
15/03/03 12:22:15.52 Byh1cT+7.net
>>114
ワイのIntel HD2000でもいける
118:名前は開発中のものです。
15/03/03 12:22:16.56 n4yuJf8C.net
>>116
騙されたみたいで悲しい
119:名前は開発中のものです。
15/03/03 12:25:21.17 dYVMh959.net
ヤフオク転売厨にも漏れなくプギャーしたい気分です
ゴミ掴まされてプギャーwww
ざwんwねwんww
120:名前は開発中のものです。
15/03/03 12:27:09.69 oQX/k/5r.net
無料になるのはいいことだけど一応クーポン組は苦情入れておかないとダメだと思う
半分詐欺みたいなもんだしな
俺もこれから入れる
121:名前は開発中のものです。
15/03/03 12:28:30.93 +ut+wsvb.net
ヤフオクなんか出すヤツおらんやろw
えー入札入ってるww
122:名前は開発中のものです。
15/03/03 12:37:27.32 n4yuJf8C.net
amazonで早速バッシングされててワロタ
123:名前は開発中のものです。
15/03/03 12:40:40.21 7q6uMKUw.net
先週やっと手に入れて忙しくてまだクーポン使えてない俺がいる
まぁでも後輩とかできたら、勉強用に本あげてもいいじゃん?
何冊も買った奴とかおるん?
124:名前は開発中のものです。
15/03/03 12:49:24.53 12uCZhBn.net
クー本組は例の30ドルみたいのをもらえないとな、結構あの本売れたんでしょ
転売目的で買い占めた人は知らんけど
CGやってる人がポートフォリオに使う人が増えそう、てかToolbag2オワコン?
125:名前は開発中のものです。
15/03/03 13:09:14.18 7q6uMKUw.net
俺のクーポンどうしたらいい?
まだ登録するとこあるみたいだし、とりあえず登録しとくか
126:名前は開発中のものです。
15/03/03 13:16:11.84 +ut+wsvb.net
ニッチな需要で出版社にはどの程度利益になったかは分からないから、後はEpicJapanの太っ腹に期待かな。
こういう所で企業の良心示すのは大事。
30ドルとは言わないから、15ドルでCinematicとHorrorのMusic Pack欲しい。
127:名前は開発中のものです。
15/03/03 13:17:23.47 +ut+wsvb.net
後はEpicJapanの太っ腹に期待かな。こういう所で企業の良心示すのは大事。
30ドルとは言わないから、15ドルでCinematicとHorrorのMusic Pack欲しい。
128:名前は開発中のものです。
15/03/03 13:20:57.63 QaLJWORZ.net
本の内容は普通に初心者が理解するのに為になったけどな。
無料はおまけ的な物だと思ってたけど。
129:名前は開発中のものです。
15/03/03 13:28:55.68 uQdzSxOq.net
本はオマケでクーポンが売れただけなんだから、後の事は知りませんって書いてあっても納得いかんわな
でも出版社にはなんも出来なくてEpicに泣きつくしかないだろうなあ
130:名前は開発中のものです。
15/03/03 14:02:06.50 qq/E/FOG.net
出版社「こんど新しいUEの本を出すんですけれど、初版限定でおまけ付けたいです
エピック「体験コードつけますか?
出版社「値段考えると一か月ぶんとかですかね?
エピック「一年でどうですか?(まぁどーせすぐ無駄になるけどな)
出版社「やったぁ!エピックさん太っ腹!いよっ、日本一!
こんな感じで悪意はなかったんだと思う。
ただ、著者は棚ぼた的に売れたからニヤニヤしてるんだろうな。
131:名前は開発中のものです。
15/03/03 15:43:09.49 K6A8nDv2.net
でもクーポンよりもワイは勉強目的で始めたから、どっちみちお得
無料となると周りの人間引き込めるから嬉しい
132:名前は開発中のものです。
15/03/03 15:50:47.93 gUwcXTyv.net
アウトデクソがゲームエンジン参入するというYouTube動画が低評価すぎてワロタw
133:名前は開発中のものです。
15/03/03 16:06:42.74 21nI4Rcd.net
これってマジ?
URLリンク(www.unrealengine.com)
134:名前は開発中のものです。
15/03/03 16:22:26.80 4+Py2Ilt.net
マジも何も公式情報だろ
どんだけ2chに依存してんだよ
135:名前は開発中のものです。
15/03/03 16:24:54.92 ygQkN0kv.net
>>82
既に、Unity Pro 5 本体とアドオンである iOS Pro 5, Android Pro 5 を早期割引販売しているので、UE4 にどう対抗するのか楽しみ。
・UE4 の様に、エンジン無料のロイヤリティ制に移行するのか
・旧バージョンの 4.x のみを無料にするのか
・次の 6 以降から、バージョンアップ費を無料にするのか
・etc…
URLリンク(www.youtube.com)
Unity は、火曜 25:30 からのイベントで Unity 5 の大きな発表をするらしい。
136:名前は開発中のものです。
15/03/03 16:37:14.60 4+Py2Ilt.net
Unityの無料化は無いだろ
Pro版162,000円の買い切り型だし既に5の予約購入も続いてる
あるとすればPro版限定の一部の機能をFree版に落とし込むとかその程度
UE4の無料化で結構Unityのアドバンテージが低くなりつつあるのに
更にPro版を無料化なんてしたら一気にオワコン化する
137:名前は開発中のものです。
15/03/03 16:44:28.70 SpS+0VDx.net
ランチャーしかダウンロード出来ない。
エンジンはどこからダウンロードするの?
138:名前は開発中のものです。
15/03/03 16:45:10.27 4+Py2Ilt.net
>>137
ランチャーからDL出来る
139:名前は開発中のものです。
15/03/03 16:47:54.12 sQiplznH.net
無料化後でも描画部分だけライブラリとして利用みたいな使い方はOKなの?
ライセンス確認しないと…
140:名前は開発中のものです。
15/03/03 16:47:58.23 Byh1cT+7.net
アンリアルちゃん爆誕とか書かれてたからまじかよと思ってググったら
韓国語満載でなんか一気に萎えちゃった(´・ω・`)
141:名前は開発中のものです。
15/03/03 16:50:16.45 K6A8nDv2.net
>>137
ランチャーの上の方のUnreal Engine って所をクリックしてみ
その下にオレンジにボタンでダウンロードって書いてある
押してみ
ランチャーがアップデートしたから仕様がちょい変わったみたい
142:名前は開発中のものです。
15/03/03 16:57:49.41 K6A8nDv2.net
CryEngineとかは無料化はしないな
前は無料だったみたいだが、スチームで月1000にしたから、ユーザーは戻って来ないだろうな
何よりForCinemaをリリースするって言ったきり何も情報出ないからな、資金不足だろうな
143:名前は開発中のものです。
15/03/03 16:59:16.02 EZUxuj/L.net
>139
もちろんOK、鉄拳とかはまさにそういう使い方されてるらしい
URLリンク(twitter.com)
でも当然ロイヤリティは発生するよ
144:名前は開発中のものです。
15/03/03 17:21:28.99 sQiplznH.net
>>143
㌧
その辺りのライセンスの変更は無いのね。
安心してダウンロードしてくる。
145:名前は開発中のものです。
15/03/03 17:33:38.63 kwivOWEf.net
>140
おおかたユニティ・ジャパンのUnityちゃんに対抗して作ったんだろうよ
URLリンク(www.c-lab.link)
上半身と下半身・腕と足のアンバランスさが気になる
146:名前は開発中のものです。
15/03/03 17:37:21.78 n4yuJf8C.net
俺も最初ランチャーの画面でダウンロード出来なかった
147:名前は開発中のものです。
15/03/03 17:42:33.90 IOAMA2W8.net
>>142
CryEngineの無料版なら今でも普通にダウンロードできる
URLリンク(kuroinari.com)
Paradoxも無料で使える
使用人口が増えてリファレンスが充実したら自分も手を出してみたい
148:名前は開発中のものです。
15/03/03 17:56:28.73 oQX/k/5r.net
そういや格ゲーって全部Unrealだな
スト5鉄拳ギルティー
開発力落ちなきゃいいけど
149:名前は開発中のものです。
15/03/03 18:10:19.82 s6PYIs9P.net
これって作ったゲーム無料で配布した場合もライセンス料払わなきゃいけないの?
150:名前は開発中のものです。
15/03/03 18:16:01.00 RwDWbio6.net
これって作ったゲーム無料で配布してそれを赤の他人が有料で販売した場合もライセンス料払わなきゃいけないの?
151:名前は開発中のものです。
15/03/03 18:25:37.77 s6PYIs9P.net
ごめん、そこまで考えてなかった俺がバカだった
152:名前は開発中のものです。
15/03/03 18:35:58.99 +ut+wsvb.net
でも言っちゃ悪いけど、中国人とか韓国人いくらでもアコギなコピーするからな。
ゲームの配布自体は早晩無料が基本になると思うよ。
その上でどう課金するか。
153:名前は開発中のものです。
15/03/03 18:38:14.82 +ut+wsvb.net
言ってみりゃ今回のUE無料も、その流れだけど。
154:名前は開発中のものです。
15/03/03 19:00:59.16 8ZNwboII.net
今ドット絵の2Dゲームを作ってるんだけど移行したらどうなるの詳しい人
155:名前は開発中のものです。
15/03/03 19:01:11.95 K4Cil9+L.net
>>148
スクエニのキンダムハーツ3もUE4で開発中らしいけど
156:名前は開発中のものです。
15/03/03 19:04:22.82 faL/gk8n.net
これContentとかの保存場所変えられないの?
157:名前は開発中のものです。
15/03/03 19:45:06.72 p+RkVsXpu
>>137
俺もダウンロードで詰まってた。
この一番下の画像見てやっとわかったわ。
わかりにくい!
URLリンク(answers.unrealengine.com)
158:名前は開発中のものです。
15/03/03 19:27:45.18 RwDWbio6.net
バリバリ使えますというのを売りにしてゲーム会社に就職するのが賢明か
159:名前は開発中のものです。
15/03/03 19:27:58.34 E42RV/u3.net
超初心者の俺はクー本買ってよかったと思っているで
160:名前は開発中のものです。
15/03/03 19:29:17.81 jKrHU6jo.net
プログラムのプの字もわからずにとりあえずダウンロードして使ってみようとする
161:名前は開発中のものです。
15/03/03 19:30:05.50 0vPRDb2E.net
買って二日後に無料化は悲しいけどそれだけ情報増えやすくなるしクー本もわかりやすいからいいと思う
162:名前は開発中のものです。
15/03/03 19:49:17.72 OOgLj1XC.net
UEダウソしたけどワイのXP&radeon5770じゃ動かなくて悲c
163:名前は開発中のものです。
15/03/03 19:51:46.47 wZKbuATa.net
>137
>146
俺もダウンロードで小一時間詰まってた。
コレの一番下の画像見たら解決
クッソわかりにくいわ
URLリンク(answers.unrealengine.com)
164:名前は開発中のものです。
15/03/03 19:53:50.35 QaLJWORZ.net
>>154
マップチップ機能とかまだまだ仮みたいよ。
2DならUnity の方が今は上だと。
165:名前は開発中のものです。
15/03/03 19:57:30.87 n4yuJf8C.net
しかしUnityで買ったアセットの分が無駄になっちゃいそうだわ
2D絵やSEは使い回しできるけど
166:名前は開発中のものです。
15/03/03 20:03:28.59 EZUxuj/L.net
Unityのアセットストアの素材をUE4で使うのはライセンス違反と中の人が言ってた記憶があるが
実際どうなんだろうな
167:名前は開発中のものです。
15/03/03 20:24:47.48 +ut+wsvb.net
逆にUnity5の無料版ってきっとサプライジングなんじゃないか
Unrealが聞きつけて警戒するほどに、と勘ぐってる
168:名前は開発中のものです。
15/03/03 20:25:56.02 E42RV/u3.net
UE4のランチャーに Unityからのお引越しガイド ってなもんがあってワロタ
169:名前は開発中のものです。
15/03/03 20:40:26.98 qHn8WBvH.net
>>162
いま、電源こわれて、内蔵のHD3000
でも動いてるから動くかもよ。
メモリも要件みたしてないけど
取りあえず動くんやね。
カクカクだけどブループリントとか
勉強する分には問題ないみたい。
ちなみにOSはWin10です
170:名前は開発中のものです。
15/03/03 20:45:05.33 oQX/k/5r.net
今から始める人に言っとくけどCPU2コアでUnrealは苦行だぞw
最低i5クラスはいる
171:名前は開発中のものです。
15/03/03 20:46:41.27 K6A8nDv2.net
>>147
Cryengineは難点が何個かある
何より3Dソフトで作ったオブジェクトを持って行きづらい
UE4する前それ使用してたんだが、難点が多すぎて面倒くさくなった
その分UE4はJPEGもFBXも持っていけるから楽
172:名前は開発中のものです。
15/03/03 21:32:39.00 SVlTWaaL.net
surface pro3で使えますかね?
173:名前は開発中のものです。
15/03/03 21:48:49.51 714JHnQ2.net
CPUコア数はそんなに影響しないだろ。
core i3 gtx750tiその他はかき集めで
快適最低ラインだと思う。
174:名前は開発中のものです。
15/03/03 22:39:06.90 mW8wNSq8.net
>>172
gpuがキツいと思う
175:名前は開発中のものです。
15/03/03 23:34:55.18 ghedCz1d.net
>>172
MBP13r 2013で使うとキツキツの熱々になるから使えるけど使えないって感じ
素直にグラボ刺したデスクトップを用意した方がいいわ
176:名前は開発中のものです。
15/03/04 00:18:44.54 98UPOKJ2.net
会社のPCでアカウント作ってあるんだがプライベート用と分けた方が良いのかな?
共通利用の方がメリットあるんだろうか。
177:名前は開発中のものです。
15/03/04 00:37:37.44 4K73VlA2.net
無料になったのでこっちに乗り換えるお( ^ω^)
178:名前は開発中のものです。
15/03/04 01:14:25.87 nDTBuKRm.net
日本のタイトルは国産のエンジン使って欲しいわ
179:名前は開発中のものです。
15/03/04 01:23:06.94 MVG+x/ua.net
じゃあRPGツクールで
180:名前は開発中のものです。
15/03/04 01:45:14.98 EqjVDGjB.net
Unity5も来たな
181:名前は開発中のものです。
15/03/04 01:45:47.55 b3N2L5pj.net
個人的には国産じゃなくてもいいわ
言語が日本語だと助かるけど高性能なエンジンを使いたい
目的のための道具にすぎないからな
182:名前は開発中のものです。
15/03/04 01:48:32.94 EqjVDGjB.net
やっぱUnity5ほとんど全部入りで来たわ
183:名前は開発中のものです。
15/03/04 01:48:59.02 EqjVDGjB.net
あ、↑無料版のことね
184:名前は開発中のものです。
15/03/04 01:55:42.30 S3FkDqeR.net
国産のエンジンなんかあったっけ
個人(趣味)が手を出せるような奴で
185:名前は開発中のものです。
15/03/04 02:09:18.68 JBTlFVxG.net
RPGツクールのゲームは普通にSteamで売ってる
最も汎用の国産エンジンw
186:名前は開発中のものです。
15/03/04 02:21:24.12 CJBa0uiD.net
>>185
でもあんなバカチョンソフトだと、rpgしか作れないじゃん
UEのブループリントシステムって本当に革命的な発明だよ
187:名前は開発中のものです。
15/03/04 03:49:10.16 d+IGvyhq.net
C++は途中まで勉強してポインタの辺りで頭痛がして投げ出してしまったが、
UEを使うためには向き合わなければならないのか…。
188:名前は開発中のものです。
15/03/04 03:53:46.00 MjWKO3s1.net
プログラミングいらずのブループリントがあるのにあえてそれは無視ですか
189:名前は開発中のものです。
15/03/04 06:45:16.98 S4rlImtv.net
ダウソしたけど、なぜかランチャーのインストールが出来ない
オワタ
190:名前は開発中のものです。
15/03/04 06:56:49.73 zbHYnTZK.net
>>186
ビジュアルプログラミングはCG分野では物凄く昔からあるぞ。
191:名前は開発中のものです。
15/03/04 07:14:37.66 0pvGKkwr.net
無料化ニュースで興味をひいてダウンロードしました
最初に見ておくべきサイトや資料はどこ?
192:名前は開発中のものです。
15/03/04 07:23:16.74 S4rlImtv.net
186事故解決
マカフィーさんが邪魔してたらしい
193:名前は開発中のものです。
15/03/04 07:23:38.15 H/mZ93LS.net
1月だけ20ドル払ってから解約したけど30ドルくれた
クー本買ってたけど登録しないで放置してたのが良かったのか?
クー本使ってても30ドルくれたのかな?
194:名前は開発中のものです。
15/03/04 08:28:21.67 yg+ZwFcv.net
クー本の話はもうやめて!
この悔しさをバネにしてやる!
195:名前は開発中のものです。
15/03/04 08:58:02.25 FFbueIxC.net
グローバルイルミネーションの精度でいうとUE4>Unityであってますか?
196:名前は開発中のものです。
15/03/04 09:26:21.25 Y5pHF2vF.net
>>184
千鳥、とかかな?
まだ開発続いてるのかわからんけど。
197:名前は開発中のものです。
15/03/04 09:26:49.57 EqjVDGjB.net
どちらも向き不向きあるだろうけど限界性能で言うと、インテリアはUEかな、という気はする。
URLリンク(www.youtube.com)
Unity5でこの手の見たことないんで。
198:名前は開発中のものです。
15/03/04 11:09:19.50 4wshJVK/.net
i7の750tiだけど正直きついやで
動くけど…
199:名前は開発中のものです。
15/03/04 11:16:20.80 hf21EwwZ.net
>197
無償化ニュースにとびついて今色々調べている段階なんですが、この動画や印刷対応解像度のスクリーンショットって
ゲームエンジン自体から静止画・動画としてアウトプット(Tiffや連番画像・mp4ファイルなどへ書き出し)しているんですか?
それとも動画キャプチャーソフトやスクリーンショットで撮影したものをアップコンバートしているんでしょうか?
200:名前は開発中のものです。
15/03/04 11:20:26.32 bDh6avs6.net
というかエディタ立ち上げてるだけでCPUブン回ってるのどうにかならんのか
リアルタイムのチェック外せばGPUは収まるけど
201:名前は開発中のものです。
15/03/04 11:32:01.54 b3N2L5pj.net
>>197
俺も始めたばかりだからわからんこと多いけど
UE4内で書き出しできるよ
解像度も自分で設定できるよ
202:名前は開発中のものです。
15/03/04 11:40:55.44 hf21EwwZ.net
>201
ありがとうございます!一気にモチベが上がりました
203:名前は開発中のものです。
15/03/04 11:50:42.71 0pvGKkwr.net
>>197
いつはじまるのかなーって待ってたら・・・、すげぇえええええ!!
で、youtubeの機能でそのまま次の動画がはじまったんだけど
それはCGかと思ったら実写だったw
204:名前は開発中のものです。
15/03/04 13:51:46.79 s9o50/LA.net
unity5来たね、でも動画みるかぎりUE4の方が綺麗だな。
まぁマシンスペックやデモの作り手の技量の関係もあるのかもしれんが。
URLリンク(www.youtube.com)
205:名前は開発中のものです。
15/03/04 14:02:32.68 b43XWzxf.net
Unityの急激な成長なければ、UEが無償公開されることなんてなかったろうし、競合があるのは大切なことだよな。両方ともガンバレェ!
206:名前は開発中のものです。
15/03/04 14:32:29.47 yg+ZwFcv.net
どっちで作られたゲームもいくつか遊んだけど
Unityだと規模やらグラやら複雑なゲームだとやっぱもっさりなんだよなぁ
そこら辺5で改善されるのかな?
Unityはカジュアル向け、UEはちょい本格アクション向けその他
で現状住み分けされてると思うんだが
207:名前は開発中のものです。
15/03/04 15:08:10.56 za5vWDu2.net
アンリアルトーナメントのα版みたいなのが
ダウンロードして遊べるね。
グラフィッククオリティすげーわ
208:名前は開発中のものです。
15/03/04 15:10:37.55 nW3LaklH.net
>>198
750ti辺りのまあ動くって感じのラインで安く一台組むかと思ったんだが
ここの話の感じだとおさわり程度ならいいけどちゃんとゲーム作って描画増えてくるとやっぱきついのか
ノってきて2画面開発とかし出すなら一気にいいグラボ買うべきだしなあ
209:名前は開発中のものです。
15/03/04 16:05:34.97 JBTlFVxG.net
>>186
もちろんRPGツクールがエンジンとかネタだよw、てかツクールだし
ブループリントてCGアプリでいうところのノードエディターみたいなものなのかな
C++覚えなくてもツクール以上のことはできるなら良さそうだ
210:名前は開発中のものです。
15/03/04 16:23:07.24 EqjVDGjB.net
条件分岐とか繰り返しとか変数の扱いとかは、それなりにプログラミング的思考だとは思う。
でもゲーム動かしている時に処理の流れをビジュアルで示してくれるんで、むしろそこらへんがフレンドリーかな。
211:名前は開発中のものです。
15/03/04 16:26:22.03 EYWwZgDI.net
昔、エピックにメールしたら、
使用料1000万オーバーだけど
みたいなこといわれたのに、
いまは無料だもんなあ。
グラボも安くなってるし、
敷居低くなってるよね
212:名前は開発中のものです。
15/03/04 16:47:12.22 amhqtkErK
Blueprint使ってるとC#で書きたくなるし、C++で書いててもC#で書きたくなる
要はC#で書きたい
213:名前は開発中のものです。
15/03/04 16:31:43.45 ykHn5oIm.net
いい時代だねえ
214:名前は開発中のものです。
15/03/04 16:34:05.80 o9OuaO41.net
クー本ひと通り終わったんだけど
これで身についただけの技術で何が出来るか思いつかねえ
215:名前は開発中のものです。
15/03/04 17:06:20.78 dCcibh2Q.net
じゃあさ、ゲームだけじゃなく普通のソフトウェア作るにもブループリントみたいなの使えば捗るんじゃね?
216:名前は開発中のものです。
15/03/04 17:08:35.34 dA5dCYPl.net
3Dは習得済みでプログラム初心者だけどゲームを作りたい、これから頑張って覚える
って場合はUnityよりもUnrialEngineでしょうか?
217:名前は開発中のものです。
15/03/04 17:11:00.72 8YVEQBic.net
どちらでも一緒かな
BPは見栄えや労力が違うというだけでやってることはプログラムそのもの、ロジック組む能力は必須
218:名前は開発中のものです。
15/03/04 17:26:38.87 zzA7xOnv.net
UE4でゲームじゃないアプリ作るか
219:名前は開発中のものです。
15/03/04 17:49:51.44 go46H8jj.net
>>215
音楽用のMax/MSPは、そんな感じよ。
ただ、ビジュアルプログラミングは規模大きくなると、処理追うのが大変になるのよね。
アプリケーションだと、コールバック処理とかも多くなるだろうし、ビジュアルプログラミングで表現するとノード数がべらぼうになってしまう。
なんで、普通にコード書くのと使い分けるのが現実的だね。
220:名前は開発中のものです。
15/03/04 18:56:47.13 dA5dCYPl.net
>>217
レスありがと
吉里吉里でADVしか作ったことないんだけど、CとC++の入門書読んだ上で挑戦してみます
221:名前は開発中のものです。
15/03/04 19:02:25.22 EqjVDGjB.net
新規プロジェクトの雛形で雲動いてる空が、結構凝ったブループリントになってたのにはびっくりしたかな。
逆に綺麗なレイアウト力が問われるレベル。
222:名前は開発中のものです。
15/03/04 19:20:12.88 b3N2L5pj.net
クー本二周目入りました
まだノードの名前忘れてしまうな・・・・
223:名前は開発中のものです。
15/03/04 20:19:33.78 FFbueIxC.net
クー本、今は覚えなくていい先送り
にしましょう!が多くて結局なんも
覚えてない~
224:名前は開発中のものです。
15/03/04 21:40:24.94 jvyeiGp6.net
今までこのスレでなんか作ったもの出した人とかいた?
いや、まあ出しにくいだろうから無いかー
225:名前は開発中のものです。
15/03/04 23:21:26.77 JBTlFVxG.net
>>224
いちおーリアルタイム用のモデルを制作中・・・
226:名前は開発中のものです。
15/03/05 00:00:20.33 2USO/bky.net
>>224
一応イベントでは出したよ
パッケージのときに容量かなり減るけど、使わないアセット省いてるのかな
227:名前は開発中のものです。
15/03/05 00:17:48.95 ZLK0ZgCV.net
うぉ また4.7のアップデート北
228:名前は開発中のものです。
15/03/05 00:40:49.20 0N7oGUNT.net
unity5はグラフィックス面ではUE3と同等くらいなんじゃ?
Unity5に入ってる大局照明ミドルウェアのEnlightenってUE3に入ってたってどっかでみたきがするわ
BRDFも
>>184
OROCHIがあるじゃないすか
229:名前は開発中のものです。
15/03/05 00:58:17.11 BdjGIs8s.net
>>228
OROCHIって個人で使えるの?サイトに案内ないけど
230:名前は開発中のものです。
15/03/05 02:18:50.69 MNUwbiU+.net
UE4のフリー化で興味があるのですが、
タイトル画面やメニューや画面遷移をUE4で手軽に作って、
メイン画面ではC++でID3D11DeviceやContextを直接触って描画を行うってことはできるでしょうか?
231:名前は開発中のものです。
15/03/05 03:36:23.06 z9vGYTzt.net
>>230
出来るよ
この前それ研究してたけど
意外と幅広く作れた
前見たチュートリアルとかあるかもしれん探してくるわ
232:名前は開発中のものです。
15/03/05 05:53:25.35 jmAUS+RY.net
高くてもいいからロイヤリティフリーのライセンスを出してほしい
233:名前は開発中のものです。
15/03/05 06:20:55.05 hVrS1gyj.net
>>232
実際に個別契約した時どれくらいするかわからないけど、過去のバージョンは1000万以上したからそれでいくと
売上2億円以上ないと元取れないと思うよ
234:名前は開発中のものです。
15/03/05 06:59:31.46 w3AChRfj.net
>>229
無理、問い合わせた事があるが会社単位でないと売れないと言われた。
235:名前は開発中のものです。
15/03/05 07:15:05.86 8xRw9hed.net
OROCHI、まだあまり利用実績はないみたいだけど、
URLリンク(www.siliconstudio.co.jp)
いっそのことVitaに特化した軽量エンジンとして、インディーズ向けにしたほうがいいんじゃないかな…
236:名前は開発中のものです。
15/03/05 10:10:02.74 jyyJ4wd7.net
ノウハウが漏れるのが嫌なんだろうな
237:名前は開発中のものです。
15/03/05 11:20:52.29 iwN2m/jl.net
無料化されたときいてインストールしました。
Cドライブにいれたら圧迫されたので
Dドライブに移動したいのですが
アンインストールはどうすればいいですか?
ソフトウェアの削除からだとランチャーしか表示されません。
238:名前は開発中のものです。
15/03/05 11:39:00.08 5lnm+bg3.net
>>236
ノウハウというか売り方じゃないのか
UEにしてもunityにしても携帯ケーム視野に入れてる所は個人相手にしてるけど
そうでないゲームエンジンは会社しか相手にしないだろ
239:名前は開発中のものです。
15/03/05 11:44:18.51 34XaLdjd.net
エンジンはどっちもインディー・フレンドリーになったけど、CGアプリはフレンドリーじゃないんだよな
Maya LTとかサブスタンスインディーあるけど制限が厳しいし
その辺も何か改善してほしいな、UEまたはUni縛りにして制限取っ払うとか
240:名前は開発中のものです。
15/03/05 12:48:19.47 w3AChRfj.net
Substance は4K縛りの事か?
それだけあれば困らん気もするがー
241:名前は開発中のものです。
15/03/05 13:05:44.06 9k1K8UZn.net
無料化でクー本転売厨死亡ワロタ
オクやアマで在庫10以上かかえてるやつもけっこういてバロス
242:名前は開発中のものです。
15/03/05 13:22:57.82 sl90/41u.net
>239
Blender
MODO & MARI Indie
くらいかねぇ
メタセコイア4は公式ツイートでUE4絡みの対応をほのめかす発言があったし
ShadeもUV展開やAOベイクのプラグイン開発社が連携検証始めてスクショを上げてる
243:名前は開発中のものです。
15/03/05 13:26:46.98 lC4h3BVC.net
困ってる転売ヤーいたら本だけ安く買ってあげるよ(^q^)
244:名前は開発中のものです。
15/03/05 13:49:31.06 8xRw9hed.net
クーポンのコード切って外しただけ、ほとんど手付かずの美品あります
245:名前は開発中のものです。
15/03/05 14:09:57.05 9k1K8UZn.net
転売厨よりもUnityみたいなゴミのライセンス買っちゃった人が一番かわいそうかな
246:名前は開発中のものです。
15/03/05 14:11:08.55 jyyJ4wd7.net
5月1日まで払い戻しあるよ
247:名前は開発中のものです。
15/03/05 15:19:23.79 daE/Lkzg.net
まだ4.7にあげてないんですが、
4.6でandroid sdkいれようと
おもったら、なんかNvidiaの
オプティマイズっぽいのですが
UnrealだとNvidiaのほうがいいのかな?
いまGDCの記事みたら、titanxで
unreal動かすよーみたいな記事が
あったので、ふと気になった。
248:名前は開発中のものです。
15/03/05 15:34:01.21 fwk1FuV8.net
クー本は内容がスカスカだからなー。本だけでは価値ない。
249:名前は開発中のものです。
15/03/05 16:59:20.00 sF2p72Lr.net
クーポン数か月使ってから無料化ならなんとも思わんかったろうけど
一か月はさすがにしてやられた感がすげえ ほんと本自体はいらんし
250:名前は開発中のものです。
15/03/05 17:03:19.37 48KYvEkU.net
UE4で2Dゲー作ってる人いる?
今クー本終わったくらいの知識で軽いアクションゲーム作ってるんだけどめっちゃむずい
251:名前は開発中のものです。
15/03/05 17:06:29.46 3EhZHCYK.net
2DならUnityで十分な気がするけど
252:名前は開発中のものです。
15/03/05 18:27:07.02 2jDGjR2Q.net
>>248
何だ。参考書としては価値がないのか…。
253:名前は開発中のものです。
15/03/05 18:38:30.60 8xRw9hed.net
>>250
いやいやそんなもんよ。ある程度経験のある俺だって結構悶々としてたから。
公式のドキュメントだって、こういう書き方じゃ予備知識無しの人、絶対無理ってところもある。
でも無料化で一気にユーザー増えるだろうから、無用なサポート減らすためにも有用なサンプルや情報、これから増えると思うよ。
254:名前は開発中のものです。
15/03/05 19:45:46.01 RxyGSTq8N
UE触り始めたばっかりなんですけど、
blenderで組んだボーン情報がうまく反映されないんですが、
これは何故なのでしょうか
255:名前は開発中のものです。
15/03/05 19:42:27.51 2jDGjR2Q.net
インスコしたは良いが何から始めようか悩むな。
256:名前は開発中のものです。
15/03/05 19:49:57.72 /1BNW2BZ.net
まず服を脱ぎます
257:名前は開発中のものです。
15/03/05 19:52:43.96 wL0y8f5l.net
統合開発環境って立ち上げた直後は何していいか分からない感がすごいあるよね
素直にチュートリアルからやったらいいのかな
258:名前は開発中のものです。
15/03/05 20:12:44.89 2jDGjR2Q.net
>>256
名案だな。風呂入ってそのままお布団にinしよう。
259:名前は開発中のものです。
15/03/05 20:34:01.52 kN2U0xLE.net
一昨日始めたばかりだけど何すりゃいいのかわからない
とりあえずチュートリアル見ながら適当に触っとけばいいの?
260:名前は開発中のものです。
15/03/05 20:34:41.43 31ZWMyZj.net
日本語で簡単なゲームを作る動画うp誰かして
見るから
261:名前は開発中のものです。
15/03/05 20:38:28.11 ZLK0ZgCV.net
ん~ やはり無料化になって新規のユーザが増えたみたいだな
とりあえずクー本とアンリアル・フェス2014の動画とか勉強会の動画を真似するのがいい
アンリアル・フェス2014でやっていた2Dゲームとかためになるよ
262:名前は開発中のものです。
15/03/05 22:47:50.60 h/HTKJ7I.net
>>242
Modoはアニメーション糞重すぎて使いモンにならない
スケルトンだけならギリ使えるけど
後回転の反転コピペが無いからループアニメーションは手間掛かり過ぎて絶望的
モデリングなら良いソフトの部類なんやけどな
263:名前は開発中のものです。
15/03/06 00:08:24.58 Otyd8Tqf.net
結局Unityはなんか重大発表あったの?
264:名前は開発中のものです。
15/03/06 00:37:43.05 /giEmrvZ.net
ブループリントってどこまでブループリントを使ってどこまでc++使うか
Unityとは違ってロジック部分もブループリント化できるのか、すげー
とはいえやっぱりc++使うけどな
Unreal無料化で世間は盛り上がってるな
265:226
15/03/06 01:35:54.42 AdjpX52b.net
>>231
ありがとう。
出遅れたけど、これから勉強してみます。
266:名前は開発中のものです。
15/03/06 02:49:02.29 B8J+ErZV.net
>>263
Unity 5 あったじゃん
無料版と有料版を発表した
267:名前は開発中のものです。
15/03/06 02:51:41.90 B8J+ErZV.net
ほとんどのengineを一回触ってみたけど
やっぱUE4以上に使いやすいインターフェースはないな
インターフェースに慣れてるからだと思うけど、描写とか演出のしやすさはUE4がトップレベルだと思う
もうちょいマテリアル設定のノードをわかりやすくすれば助かるけどね
268:名前は開発中のものです。
15/03/06 03:41:39.78 0skp7zK2.net
>>266
5は出るのわかってた話だし…
269:名前は開発中のものです。
15/03/06 07:30:30.41 m+co5fo4.net
>>263 >>268
大きなUnity5での変更は
PC、iOS、AndroidのPro版が1つに統合されたこと
無料版でも有料版とエンジンそのものの機能差は無くなった
無料版でもiOS、Androidへのプロジェクト配信可能
WebGLに対応してプラグインなしでwebでプレイ可能
ロイヤリティなしで売上げが100,000ドル以上になるとpro版購入が必要
こんなとこじゃないかな
あと色々あるっぽいけど分からん
270:名前は開発中のものです。
15/03/06 08:25:37.66 U4KLEjXk.net
UnityよりUE4のがUI自体は使いやすいのは確かに思うけど
あの超中途半端な日本語化はなんとかならなかったのか
271:名前は開発中のものです。
15/03/06 08:44:20.97 AKYP25nl.net
そんな人が3dsmaxなんて見たら発狂しちゃう
272:名前は開発中のものです。
15/03/06 08:48:13.77 rXrgH1OV.net
中途半端に日本語化するなら全て英語でいいんだがと思ってしまう
海外のチュートリアルとかみると英語なので捗ることもあるし
273:名前は開発中のものです。
15/03/06 09:01:11.80 oqLQIYOf.net
俺も基本的に英語で使ってるけど、
インタラクティブなチュートリアルと、ブループリントにマウスオーバーで出る説明が
普通の日本語になってるのは、慣れない人にはずいぶん楽だと思う。
274:268
15/03/06 09:04:04.59 oqLQIYOf.net
って、ブループリントもイベント関連だけかwww普通の日本語でヒント出るのは。
275:名前は開発中のものです。
15/03/06 12:31:20.18 /SguQsol.net
Unity も年内にUIが日本語化されるはずだ、4月くらいとか言ってた様なー
276:名前は開発中のものです。
15/03/06 13:40:41.51 V5VpXJ+J.net
むしろ今まで日本語化されてなかったことに驚き
日本でもかなり流行ってるイメージなのに
277:名前は開発中のものです。
15/03/06 14:51:39.00 8ZLBYdgi.net
>275
中国語と日本語IM入力への対応でUnity5 UIのローカライズではなかったような。
公式プレスにそのような発表があったのだとしたら見落としですゴメンナサイ。
UDK4 on MacBook Air(Mid 2011)
URLリンク(www.youtube.com)
1.6GHzデュアルコアIntel Core i5、メモリ4G(最大積載量)
Unityと比べると全体的にもっさりしているものの、Intel HD3000 384 SDRAM共有環境でここまで動けば
軽めのプロジェクト開発でも使えないってことはなさそうだね。
278:名前は開発中のものです。
15/03/06 15:40:34.27 V5VpXJ+J.net
UDK4なんてないよ?
そもそもアップロード日が2011年じゃん
279:名前は開発中のものです。
15/03/06 17:13:59.41 jidWWp7k.net
ライト設置した時に出るエラー
「LIGHTING NEEDS TO BE REBUILT」
これビルドしても消えないどころか増えるときがあるんだけど
何かいい解決法ありますか?
280:名前は開発中のものです。
15/03/06 18:02:02.77 XUbqRniY.net
>>279
アクター?ポーン?
にライティングの設定あるから
そこのチェック入れるみたい
ドラッグしたものには
はいってないとか、昨日読んだ
チュートに書いてあった。
自分ではまだ試してない
281:名前は開発中のものです。
15/03/06 18:11:37.91 ccFPbDLC.net
ブループリントでAIもつけられるのか
URLリンク(www.youtube.com)
何かゲームも作れそうだな
282:名前は開発中のものです。
15/03/06 18:15:02.03 V5VpXJ+J.net
作れるよ
283:名前は開発中のものです。
15/03/06 18:22:59.61 oqLQIYOf.net
www
284:名前は開発中のものです。
15/03/06 18:45:07.65 /SguQsol.net
>>277
ネットにある動画で中の人が言ってたけどな
285:名前は開発中のものです。
15/03/06 19:27:00.45 jidWWp7k.net
>>280
お!
ありがとうございます
286:名前は開発中のものです。
15/03/06 19:33:05.19 jidWWp7k.net
>>281
UnrealEngineがゲーム業界でのシェアが広いって事も忘れないで
287:名前は開発中のものです。
15/03/06 22:28:33.77 tiDLg3f0.net
バージョンの追加ってなんだよ?
今4.7に気づいたわ~
288:名前は開発中のものです。
15/03/07 04:15:33.50 qq9ETruT.net
サンプルプロジェクトの類ってUe4でゲーム作るなら自由に使ってええんけ?
289:名前は開発中のものです。
15/03/07 08:30:30.14 Rn4UAJU3.net
個人でオキュラス用のデモとか作る分にはProとの差はほとんどないってことかい?
だと助かるけど…
290:名前は開発中のものです。
15/03/07 08:54:29.96 ln1ldehe.net
>>288
俺はブループリントをそれで勉強してる
291:名前は開発中のものです。
15/03/07 08:55:49.83 AJG+MrrC.net
サンプルのハンググライダーのやつ?
あれを落としただけで俺にはとてもこんな手間をかけられないと諦めてしまった
292:名前は開発中のものです。
15/03/07 09:28:52.27 4A2jaLT2.net
よくわからんけど、こんな強迫観念ってあるの?
URLリンク(togetter.com)
逆にネガキャン気味に煽ってるだけにも思うけど。
293:名前は開発中のものです。
15/03/07 09:38:08.27 J6rPUw9+.net
>>292
このオッサンの頭の中だけにはあるんじゃないの?
何が言いたいのかさっぱりだわ。
294:名前は開発中のものです。
15/03/07 09:51:49.95 cSgr01PL.net
>>255みたいな人が多いって言ってるんでしょ
295:名前は開発中のものです。
15/03/07 11:08:51.71 RAdybdoE.net
病気やないかい・・・
296:名前は開発中のものです。
15/03/07 11:16:49.95 736Ntnt2.net
コメントに小林って人が
UnityやUE4を触ったことがなくても、プロのゲーム制作者だったら本を1冊やった後なら自分なりのゲームをつくるのは大体2週間あればできるのは、自分でも実証済です。
って書いてるけどこれ本当?
これどういったレベルをゲームって言ってるんだろ
素材が全て揃ってることは前提でゲームジャムみたいなタイトル画面と1ステージ分しかないみたいなやつなのかね
エロゲーですら数人で数ヶ月かかるのに2週間でまともなゲームつくるのは無理そうなんだけどどうなんだろ
もしかしてプロ様はヨユーなんですか
297:名前は開発中のものです。
15/03/07 11:21:00.35 dwwRUh4K.net
エロゲーは絵で時間かかるだけだ
298:名前は開発中のものです。
15/03/07 11:27:49.17 /HplanvK.net
まぁ本気でどんなゲームでも2週間で作れるって本当?って聞いてるなら
それこそアスペだろうな
そもそもプロなら一人で全部作ることなんてないから
299:名前は開発中のものです。
15/03/07 11:41:36.25 736Ntnt2.net
どんなゲームでも2週間で作れるとは思ってないよ
だから、どういう前提でどういうゲームなら2週間で作れるのかなって
エロゲーは例えが悪かった
UEゲーム制作がうまくいってなくて腹いせで書いたスマン忘れてくれ
300:名前は開発中のものです。
15/03/07 11:49:48.27 7iHF2cwz.net
二週間学習すれば制作始められるってことじゃないの
301:名前は開発中のものです。
15/03/07 11:58:29.67 Rn4UAJU3.net
>>299
自分はゲームではないプログラマだけど別の言語でも2週間あったらある程度のものは作れるようになると思うよ。
ゲームエンジンでも同じ話と思う。それ用の最適化バリバリにしたものまでは無理だろうけど。
302:名前は開発中のものです。
15/03/07 12:00:51.49 na3ZiDHH.net
>292
Blenderマンセーの有名人じゃん
UE・Unity無償化に焦っているのか分からないけどBlenderのゲームエンジンについては
一切触れていないところが笑える。
303:名前は開発中のものです。
15/03/07 12:18:32.88 4A2jaLT2.net
あ、やべ刺激しちゃったかも
URLリンク(togetter.com)
304:名前は開発中のものです。
15/03/07 12:20:22.32 /HplanvK.net
ゲーム製作じゃなくてもヘイトシステムを理解してたら
そのシステム使ってるゲームなら少しやっただけでこのゲームはそういうことねって即理解してプレイできるでしょ。
まぁ本1冊とか2週間っていう数値は意味ないと思うが(本の宣伝とかじゃなかったら)。
305:名前は開発中のものです。
15/03/07 12:21:50.31 /HplanvK.net
あとその人は特に相手にする必要なしw
306:名前は開発中のものです。
15/03/07 13:14:15.10 eqokqQKy.net
>>302
UEとUnityの過剰な宣伝云々について、って書いてるからじゃないの?
307:名前は開発中のものです。
15/03/07 13:33:53.99 EXrNgdHM.net
C++使えない人がC++叩いてるようなそんな印象。
308:名前は開発中のものです。
15/03/07 13:54:05.44 oOgQXGDV.net
今度はアンリアル頓挫ですか
309:名前は開発中のものです。
15/03/07 15:04:30.80 KpqgxIKJ.net
この人、CGのフリーランスやりたいなら、
金のことはつべこべ言わず働け!とかアホな事
言ってた人だっけ?
310:名前は開発中のものです。
15/03/07 15:47:24.34 7dOGOgam.net
マウス屋さんじゃないの
311:111
15/03/07 16:13:32.34 9WDGDgDV.net
今、ランチャー起動したら$30入ってた、太っ腹だなEPIC
312:名前は開発中のものです。
15/03/07 16:19:18.99 ln1ldehe.net
俺が思うにこの人はの言い分はバカチョン化するなってことだろうな
コンピュータが出来たから数学者は職を失った、これから数学は退化するだろう
みたいな事言ってるだけ
進化について行けてない奴だから放っておくのがベスト
313:名前は開発中のものです。
15/03/07 16:24:34.90 x9B1w8+u.net
過剰な宣伝で1年クー本を思い出した
訴訟
314:名前は開発中のものです。
15/03/07 17:42:18.84 kpxzzUDn.net
このスレたった今久しぶりに来た
おい、うちの近所の本屋にUnreal Engineの一年無料クーポン付き本が山積みしてたぞ!
ホクホクで買ってきた!
みんなも初版見つかると良いな、頑張って探そう!
315:名前は開発中のものです。
15/03/07 17:44:56.82 kpxzzUDn.net
おい…
ふざけんな
316:名前は開発中のものです。
15/03/07 17:56:07.59 4FC9qtyE.net
すまん
309と310の落差にワロタ
317:名前は開発中のものです。
15/03/07 18:15:20.86 ln1ldehe.net
クーポンは言う程悪くは無かった
俺みたいな初心者には良心的な内容だった
そのうちまた有料化をするだろ
その時の備えと思えば
318:名前は開発中のものです。
15/03/07 18:16:10.24 gCDiH2QL.net
つかどっちも個人向け良い感じになって逆に迷うよな
していえばプログラム初心者目線だとC#勉強する手間 or ブループリントで本当に完パケできんの?てところか
319:名前は開発中のものです。
15/03/07 18:17:11.68 qJ8szlES.net
>>242
Modo Indie買う位ならMaya LT 2015買いなはれ
一括11,9800円(税込)+保守契約17000円/初年度は高いと思うかもしれないが
次バージョンの2016からは毎月4000円サブスク+保守契約しか選択肢がなくなる
320:名前は開発中のものです。
15/03/07 18:24:14.19 0nH/Buxc.net
クー本買ってから、サブスク入力放置してたら無料化したという状況なんだけど、
まぁまぁ本格的なの作ろうとしてもブループリントだけでいけるもんなの?
321:名前は開発中のものです。
15/03/07 18:30:10.78 qq9ETruT.net
>>302
ブレンダーはゲームエンジンって名前はついてるけど、基本アニメ作るための道具の一つ的な事製作者が言ってた気がする
ゲームを作るようにシーンを作る的な
後多分この人が言ってるのって大した内容も無いのに高い本売ってる出版社連中のことじゃないの
まぁ極端な人間例に出されても話わかる人間おらんやろとは思うが
>>313
これに釣られて買った人間一杯いるんだろうなぁ
322:名前は開発中のものです。
15/03/07 18:48:54.46 4A2jaLT2.net
>>313
誰か総統シリーズで、ちくしょぉーめーとか言わせるんじゃないか、なんてことも考えてる。
俺はセンスないけど。
323:名前は開発中のものです。
15/03/07 19:07:46.69 4FC9qtyE.net
このエンジンニコ厨の間ではそこまではやってないだろ
324:名前は開発中のものです。
15/03/07 19:16:52.89 J6rPUw9+.net
UEがC#に対応してくれたら最高なのにな。
325:名前は開発中のものです。
15/03/07 19:52:43.81 w7vyaTdH.net
>>324
自分で組み込めば?
326:名前は開発中のものです。
15/03/07 20:07:49.53 timUgVGc.net
そういう意地の悪いレスするなよ
327:名前は開発中のものです。
15/03/07 20:13:21.17 w7vyaTdH.net
それはすまんかったな。
ググったらMono for Unreal Engineっての見つかったけどこれじゃいかんの?
4.4しか対応してないみたいだけど。
328:名前は開発中のものです。
15/03/07 20:14:20.41 mMkNG0Qd.net
スケッチアップ(無料版)のデータをdae形式に変換して
FBX Converter 2013でFBX形式に変換して
それをUE4にインポートすると
なぜかテクスチャが反映されないデータになっちゃって
例えば茶色の木目のテクスチャを反映させると茶色一色になっちゃったりするんだけど
これって何かうまくやる方法ありませんか?
329:名前は開発中のものです。
15/03/07 20:15:50.45 8TKKwDzp.net
ゲーム内にMP4とかの動画形式を
ムービーイベントとして使用したいですが
可能ですか?
ゲームなどを起動した時の最初の動画もそうですが、動画を全面的に流す事は可能ですか?
ブループリントを使えば行ける気がしますが
調べてもあんまりヒットしませんでした
330:名前は開発中のものです。
15/03/07 20:19:01.86 ln1ldehe.net
>>328
基本マテリアルの移動はどのソフトでもまたぐのは難しいよ
そういう場合は大体もう一回編集する
ソフトの特有のテクスチャーのつけ方があるから統一は難しい問題だね
331:名前は開発中のものです。
15/03/07 20:19:26.60 AJG+MrrC.net
あと1年くらいすれば無料化の影響で1から10まで説明するサイトも充実するのかね?
332:名前は開発中のものです。
15/03/07 20:39:21.07 J6rPUw9+.net
>>331
>>325みたいなのがいるからそんなに揃わないんじゃないの。
333:名前は開発中のものです。
15/03/07 20:40:52.52 vs+diBQN.net
>>328
モデリングの時点でどう作るかとテクスチャ画像にもよるみたい
daeは使ってないけど俺もその状態で悩んでやっと理解してきたわ
334:名前は開発中のものです。
15/03/07 20:41:57.48 f9Lmouz5.net
>328
無料版Shade3D for Unityに含まれるskp→FBX 2012コンバート機能は試してみた?
英語版しかないけど変換するだけなら十分かと
335:名前は開発中のものです。
15/03/07 21:02:37.59 x9B1w8+u.net
PlaymakerにuScriptにBehavior DesignerとUnityは逆に複雑すぎる気がしてきた
336:名前は開発中のものです。
15/03/07 21:13:26.18 7gu+yk6F.net
プチコンでゲーム作るとか、あれはあれで楽しいけどな。
337:名前は開発中のものです。
15/03/07 21:13:49.68 mMkNG0Qd.net
URLリンク(www.dotup.org)
左:通常のCUBEオブジェクト
右:スケッチアップからdae経由でFBX Converter 2013で作られたオブジェクト
同じマテリアルを適用しても結果がこうなっちゃう
>>330
なのでUE4で再度マテリアル設定をしてるんだけど、どうしても上のようになっちゃう
>>333
新規に適当にテクスチャ作ってマテリアル適用してみたけど、それでもアカンかったよ・・・
338:名前は開発中のものです。
15/03/07 21:16:48.65 wOEXyY/J.net
みんな使ってるから簡単という妄想で皆Unityを選択してるからな
まあ日本人らしいが
339:名前は開発中のものです。
15/03/07 21:21:08.53 mMkNG0Qd.net
ごちゃごちゃいじくってたらスタティックメッシュをCUBEに設定したらうまく貼られるようになりました
すんませんお騒がせしました
340:名前は開発中のものです。
15/03/07 21:25:13.60 4A2jaLT2.net
>>337
一応、下のようには書いてあるけど、既に了解済みならスルーで
※UE4 の FBX インポート パイプラインでは、FBX 2014 を使用します。エクスポート中に異なるバージョンを使用すると、互換性がなくなる場合があります。
URLリンク(docs.unrealengine.com)
341:335
15/03/07 21:26:14.92 4A2jaLT2.net
>>339
ありゃりゃ蛇足だったなのね…
342:名前は開発中のものです。
15/03/07 21:26:55.18 vs+diBQN.net
>>337
スケッチアップは解らないけどモデリングの仕方に問題あるかも
立体物を作ってから変形させると上手くいくけど、点をつないで多角形とかべベルで立ち上げると上手くいかなかった
UEでテクスチャ貼る瞬間にモデルにギンガムチェック?みたいなのが出ると上手くいく
チェックが出ないで単色だとその画像みたいになるわ
経験上これはFBXのバージョンに関係無かった
343:名前は開発中のものです。
15/03/07 21:27:46.81 vs+diBQN.net
>>341
俺も・・・
344:名前は開発中のものです。
15/03/07 22:11:18.83 kPWyQw7p.net
>>311
オレは入って無かったんだが・・・
345:名前は開発中のものです。
15/03/07 22:35:18.70 Mk+V/PvC.net
>>337
まずはUV情報を理解してますか?
インポートする場合メッシュ、UV、
マテリアルが必要。
スケッチアップで普通にfbxで
できたけど?
346:名前は開発中のものです。
15/03/07 22:50:42.50 6ANUNYXn.net
けど?
なんだよ?
347:111
15/03/07 23:30:42.43 9WDGDgDV.net
>>344
私の場合、去年の開始当時から支払ってて、今年の1/20に最後の支払いして
2/17辺りでクー本のコード入れた。
348:名前は開発中のものです。
15/03/07 23:45:04.05 kPWyQw7p.net
>>347
見落としてた なるほど㌧
自分は今回クー本買って初めてだからやっぱダメなのねw
クレジットも登録してないし
349:名前は開発中のものです。
15/03/08 00:50:56.92 LncUTXAm.net
始めたばっかなんだけど、Starter Contentにあるらしい
→Game/Effects/Particles/Snow/P_Blizzard
がどこに置いてあるかわからないんだけど教えてくれ
Starter Content内のParticlesにはないのだが
350:名前は開発中のものです。
15/03/08 00:52:47.86 TqQKz6QH.net
リターゲットはボーン足りない場合はどうなんの
背骨1本足りないとくの字に曲がっちまうんやが
ブチ切れそう
351:名前は開発中のものです。
15/03/08 01:05:10.08 VVI3TpG9.net
>>349
俺もなかったけど、何か見ながら作業しているなら
それを教えてほしいわ
352:名前は開発中のものです。
15/03/08 01:09:20.87 /0u4Km7J.net
>>350
さっき、ガイドよんでたけど
近いボーンと平行に動くように
設定すればいいみたい。
自分はbvhコンバートしようと
思って調べてた。その場合は
他ソフト経由がいいみたいね
353:名前は開発中のものです。
15/03/08 01:21:05.03 TqQKz6QH.net
>>352
解決しますた
いつの間にかトラック追加されててそれが悪さしてた模様。
多分
354:名前は開発中のものです。
15/03/08 02:18:02.81 mmaoIIj/.net
??ソースコード落とそうとしたら
なんかできない
355:名前は開発中のものです。
15/03/08 05:16:41.11 9Zq2jMNI.net
アンリアルは32bitパソコンではつかえないのでしょうか?
無料で使えるようになったので、インストールしようと思ったのですが、「このインストールパッケージはこの種類のプロセッサでサポートされていません。プロダクトベンダーに問い合わせてください。」と表示されます。
32bit版とかないんですかね。
356:名前は開発中のものです。
15/03/08 06:30:25.73 soM20txD.net
質問スレが必要だなあ
357:名前は開発中のものです。
15/03/08 07:00:37.20 Gz9V7roE.net
>>355
URLリンク(docs.unrealengine.com)
・オペレーティング システム
Windows 7/8 64 ビット
・プロセッサ
クアッドコア Intel または AMD、 2.5 GHz またはそれ以上のプロセッサ
・メモリ
8 GB RAM
・ビデオカード
NVIDIA GeForce 470 GTX または AMD Radeon 6870 HD シリーズ、またはそれ以上のビデオカード
なので、32bit OS は対象外で動作しない。
358:名前は開発中のものです。
15/03/08 07:12:04.22 AxEczA9M.net
無料化はいいんだが、ろくにドキュメント読まない調べもしない馬鹿が増えてくるのはどうにかならんもんか
359:名前は開発中のものです。
15/03/08 07:16:45.45 9Zq2jMNI.net
>>357
回答ありがとうございます。ここには32bitをサポートしてるといったことが書いてあるのですが、何かの勘違いでしょうか?
URLリンク(docs.unrealengine.com)
>>358
はい、すみませんね。
360:名前は開発中のものです。
15/03/08 07:29:14.65 Gz9V7roE.net
>>359
それは、Unreal Engine 4 で開発したアプリケーションが動くプラットフォームです。
Unreal Engine 4 自体の動作には、それなりのスペックの必要で
それで制作する Windows アプリは、32 or 64bit の両方開発可能と言う事です。
361:名前は開発中のものです。
15/03/08 07:35:12.25 5BHGTJv/.net
>>339
やっと気が付いたかw
気にスンナ
362:名前は開発中のものです。
15/03/08 07:41:59.87 9Zq2jMNI.net
>>360
なるほど、低スペじゃ駄目なんですね。
ありがとうございました。
363:名前は開発中のものです。
15/03/08 08:09:13.20 fZspScck.net
普段そんなに使わないのに、なぜか調子にのって16Gも積んだメモリが役に立ちそうでうれしい
364:名前は開発中のものです。
15/03/08 09:01:09.23 qmgFCw76.net
「物語を支えるデザインこそが良いデザインである」
URLリンク(www.inside-games.jp)
すごくシンプルで良い言葉だと思った。
長くしゃべるだけ、結局つじつま合わせに終始する昨日のツイートとは大違い。
365:名前は開発中のものです。
15/03/08 15:42:13.82 TqQKz6QH.net
EnumのBPまっさらになっとるんやが・・・
編集もできない、新規で作っても同じように何も出ない
別のプロジェクトで作ったら普通に動いてるあたり、このプロジェクトがバグってんのか
直せないのこれ
366:名前は開発中のものです。
15/03/08 18:49:15.76 mmaoIIj/.net
2.8でボーンが日本語通るようになるらしい。MMDユーザーをガッチリ取り込む気なんだね
367:名前は開発中のものです。
15/03/08 22:48:29.75 B0bZawJY.net
FFのオナニーホモデザインディスってんの?
368:名前は開発中のものです。
15/03/09 06:25:41.14 vSZPuN9n.net
>>362
今からでもいいからデスクトップPCを購入するといいよ
開発環境はできるだけ手広いほうがいい
369:名前は開発中のものです。
15/03/09 09:15:54.44 lhRDH/Ht.net
こういうところを見ると、先人の人柱的ご苦労がしのばれる…。
URLリンク(edelweiss.skr.jp)
なかなかマニュアルだけでは見えてこない部分、すごくありがたい。
370:名前は開発中のものです。
15/03/09 12:07:35.61 6z5nZJs5.net
昔英語わからない人お断りで挫折して
UNITY移ってそれなりに作れるようになったんだけど
いまからUEに復帰してやっていけるんだろうか。
371:名前は開発中のものです。
15/03/09 12:47:49.47 QF6UAB7S.net
試しにやってみろよタダなんだから
372:名前は開発中のものです。
15/03/09 12:53:29.91 lhRDH/Ht.net
>>370
とりあえずこのへん見て、やる気が起きるならOKじゃね
URLリンク(edelweiss.skr.jp)
373:名前は開発中のものです。
15/03/09 13:56:24.88 hc8GoObV.net
えーでるわいすてモグリの俺でも知ってるけど、そういうところも今やUEなのか
しかもブループリントだけでゲームを制作できることを実証・・・
5ポイントほどインストールする気が上がった
374:名前は開発中のものです。
15/03/09 13:58:52.68 9KStpx/h.net
花咲か妖精はDL購入したらソースもついてくる
同人とはいえプロが作ったBPが見れるのは大きいかもしれない
375:名前は開発中のものです。
15/03/09 18:34:17.80 Yr+nnONy.net
MacBookProで開発するのはまずいだろうか
Retina15インチならGT740M入ってる大丈夫だよな・・・?
376:名前は開発中のものです。
15/03/09 19:16:48.05 970jJeMI.net
無料なんだし試せばいいんじゃ?
377:名前は開発中のものです。
15/03/09 19:31:39.99 rNmusGWA.net
ほどほどにな
378:名前は開発中のものです。
15/03/09 20:38:44.41 PMRxEdnV.net
MacBookPro無料になったのか!
379:名前は開発中のものです。
15/03/09 21:31:08.08 RZ18P6Ee.net
All UE4 Tutorialsを順に見てるんだけど、英語字幕ONにすれば、
まぁ見れる。けど動画読み飛ばしできないからすごい時間かかる。
htmlベースのいいチュートリアルないですか
380:名前は開発中のものです。
15/03/09 21:40:52.60 LSFDN+sh.net
完成してるBPなんぞ見たってわけわかめだぜやってられっかて思うので
クー本レベルの基礎からやるんだぜ
381:名前は開発中のものです。
15/03/09 23:49:06.04 FWZfUR+3.net
>375
出来ないことはないけど画質をあげたまま作業する場合の廃熱対策は万全にね
それとプロジェクトファイルや作業ファイルは内蔵のFusionDriveではなく外付けUSB HDD保存+バックアップ
予備のACアダプタ確保を強く勧める。
いまのMBPは作業・記憶媒体基板直付けが主流でユーザー自身の手によるHDD・メモリ・バッテリ交換修理ができなくなってるから。
382:名前は開発中のものです。
15/03/10 01:32:59.55 PtcLuYDM.net
前のスレが1000まで行くのに1年かかったが
このスレは一ヶ月で400近く行くとかはっきり言って異常だ
無料化の影響デカすぎ。
でもUE4仲間が増えるのは嬉しいね
383:名前は開発中のものです。
15/03/10 07:48:21.89 w+tCFPX4.net
このエンジン使って作成した建築系のムービーを見たんだけど
UE4ってサブディビジョンサーフェス搭載してるの?
384:名前は開発中のものです。
15/03/10 08:42:00.31 S3Cy8bIN4
マテリアルでFlatとPN Triangles方式でテッセレーションが設定できる
385:名前は開発中のものです。
15/03/10 09:52:49.03 EOfE7w6S.net
専用サーバーのコンパイルについてまとめてみました。
URLリンク(toyashiwasu.web.fc2.com)
386:名前は開発中のものです。
15/03/10 10:36:25.45 /auKz88/.net
マテリアルが全く分からない
テクスチャと
textureって何が違うの?
387:名前は開発中のものです。
15/03/10 11:57:39.93 EOfE7w6S.net
チャット機能の作り方をまとめてみました。
URLリンク(toyashiwasu.web.fc2.com)
388:名前は開発中のものです。
15/03/10 12:04:02.50 mUzIn05o.net
>>387
UEのページでCRYEngineのタイトルが表示されてるぞ
389:名前は開発中のものです。
15/03/10 12:32:03.26 a1dtY/Ri.net
>>381
やっぱノートだと限界があるか
WindowsでもiOSアプリの開発できるようだけどかなり面倒そう
390:名前は開発中のものです。
15/03/10 14:21:34.57 DDvlG4iD.net
>>387
乙
391:名前は開発中のものです。
15/03/10 15:35:41.31 EOfE7w6S.net
>>388
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
392:名前は開発中のものです。
15/03/10 17:01:05.65 AVJhuJ6q.net
連想配列的なもんないんかな
393:名前は開発中のものです。
15/03/10 18:08:35.32 URgg2zcY.net
構造体じゃだめなのん?
394:名前は開発中のものです。
15/03/10 18:10:45.28 tEAqQ/WY.net
>>392
このTMAPあたりかな
URLリンク(www.unrealengine.com)
395:名前は開発中のものです。
15/03/10 19:54:27.17 AVJhuJ6q.net
>>394
ソース弄るしかないんか
BPで自分で擬似的なもん作るしかないかなと思ったが
そもそもObject継承してるBPってどうやって生成すればええの
メンバ変数は自動的に初期化とか書いてあったけど、ブレークポイントで見たらNone(NULL?)になってて使えんのやが
396:名前は開発中のものです。
15/03/11 00:08:53.80 Tpe0gjmb.net
日本でUnreal無料化に先立って、導入を検討してるゲーム会社ってあるのかな?
海外では結構あるみたいだけど
397:名前は開発中のものです。
15/03/11 00:12:54.63 8GPcKJIg.net
有名なところだとバンナムとかスクエニかな
鉄拳7とかキンハー3に使ってるみたい
398:名前は開発中のものです。
15/03/11 00:23:53.50 wRy+W7XG.net
ロイヤリティ払うのがあるからなー
海外の具体的な会社名は?結構あるなら軽く200くらい書いてみなよ
399:名前は開発中のものです。
15/03/11 00:32:08.46 8GPcKJIg.net
>>398
200は無いかもだけど
URLリンク(en.wikipedia.org)
400:名前は開発中のものです。
15/03/11 00:37:43.48 l1sxWxoQ.net
>>387
ありがとう!
401:名前は開発中のものです。
15/03/11 01:14:35.88 RV7M05sG.net
マテリアルでノーマルマップなくてもグレースケールのバンプマップがあれば凸凹表現できますか?
402:名前は開発中のものです。
15/03/11 01:25:13.91 2PhchrFh.net
やっと武器振れた
なんであんなに悩んでたのに出来ると単純なんだな
403:名前は開発中のものです。
15/03/11 14:05:05.68 dpZ5mVI8.net
なんかワロタ
URLリンク(www.youtube.com)
404:名前は開発中のものです。
15/03/11 14:31:07.63 6JqXDHkt.net
二度見
405:名前は開発中のものです。
15/03/11 18:01:57.43 uGFKXOGX.net
>>403
何かリアルだな、バンナムの本家ガンダムゲーよりもレンダリングはリアルかもw
お前の力で勝ったのではない、UEの力でry て感じもするけど
406:名前は開発中のものです。
15/03/11 18:06:47.37 1zb2OXPz.net
でもこの部屋を利用していろいろ置いてみるのは楽しそうだな
407:名前は開発中のものです。
15/03/11 18:08:31.43 uctb3cxF.net
凄まじく初歩的な話なんだが、ビューポートで右クリック押した時のマウスの視点操作って上下反転出来ないのかな?
色々やってるが一向に打開できない。
408:名前は開発中のものです。
15/03/11 19:38:50.32 RV7M05sG.net
さらに質問なんだが、FPSの操作でではなくunityみたいな操作にできませんか?
409:名前は開発中のものです。
15/03/11 20:28:58.49 gtrasjgm.net
置いてみたシリーズ化?
410:名前は開発中のものです。
15/03/11 20:51:08.79 QAcCV4ws.net
>>403
まさに非現実エンジン
411:名前は開発中のものです。
15/03/11 21:01:17.79 gJA9teZi.net
始めたばかりの初心者なんだが複数のオブジェクトをまとめて一つの扱いにしてそれをブループリントとにする方法がわからない…
教えてください
412:名前は開発中のものです。
15/03/11 21:40:15.35 k6q4QDm7.net
>>411
グループ?
413:名前は開発中のものです。
15/03/11 21:41:42.27 k6q4QDm7.net
からのスタテイックメッシュ
414:名前は開発中のものです。
15/03/11 21:43:28.45 iaZB0O1k.net
バンプとりノーマルだな
415:名前は開発中のものです。
15/03/11 21:58:16.89 gJA9teZi.net
>>412
一つのときはブループリントにする表示が詳細にあるんだけどグループにするとない
のだが
416:名前は開発中のものです。
15/03/11 22:36:22.04 k6q4QDm7.net
>>415
407
417:名前は開発中のものです。
15/03/11 22:53:22.70 /jnlKgzI.net
Brushをスタティックメッシュにするタイミングがわからん
418:名前は開発中のものです。
15/03/11 23:36:06.70 WXlGQHj8.net
MBPでやりたいんだけどいける?
今Geforce積んでるやつ買おうかと思ってる
419:名前は開発中のものです。
15/03/12 00:15:23.95 BQIUFZpk.net
ドキュメントすくなっ
420:名前は開発中のものです。
15/03/12 00:20:20.59 uBcIM6Ee.net
>>418
MBPだとfps30くらいしか出ないけどできないことはない
421:名前は開発中のものです。
15/03/12 00:32:58.92 gZdCvGEU.net
>>420
それでも30fpsなのか
iOSアプリ開発はみんなどうやってるんだ・・・
422:名前は開発中のものです。
15/03/12 00:58:32.92 uBcIM6Ee.net
>>421
作ってる最中だけ画質を落とせば60にもできるし問題ないかと
ちなみにiosへのデバッグはものすごく簡単だからiosアプリ作ったことなくてもできると思う
423:名前は開発中のものです。
15/03/12 01:11:46.96 gZdCvGEU.net
>>422
なるほどそういうことか
参考になったありがとう!
424:名前は開発中のものです。
15/03/12 02:21:19.10 u/qCa+q+.net
VerUpしてからというもの落ちまくりでブチ切れそう
どれくらい前だと安定してるんだろうか
425:名前は開発中のものです。
15/03/12 06:56:08.31 UvCl81lf.net
FPSに関して言えば日本ゲー路線なら60~が理想
スポーツ系のゲームなら120FPSが理想
演出豪華系カジュアルなら60やね
426:名前は開発中のものです。
15/03/12 06:57:09.53 UvCl81lf.net
カジュアル系は30だった
427:名前は開発中のものです。
15/03/12 08:28:52.79 BzpH8hmz.net
Blenderもフリーってことで、今後は強力タッグになっていくはず。
URLリンク(www.blendernation.com)
ちょっとじゃじゃ馬だけど、調教しがいはあるんだぜBlender。
428:名前は開発中のものです。
15/03/12 13:05:03.09 IH2v+b7W.net
じゃじゃ馬というか、暴れ馬だと思う。。潜在能力の高さも含めてだけどね
429:名前は開発中のものです。
15/03/12 15:55:29.32 FUIwGn5M.net
BRANDERていうレンダラーもあるんだよな、ややこしい
430:名前は開発中のものです。
15/03/12 16:06:57.50 2d5fFVvf.net
スペルちがうからさらにややこしい
431:名前は開発中のものです。
15/03/12 20:06:45.84 BzpH8hmz.net
>>429
え、初耳…。どこにあるんだろ、リンク教えてくれません?
432:名前は開発中のものです。
15/03/12 20:14:58.28 p903D8Yn.net
新規プロジェクト作成すると「描画リソースを割り当てるビデオメモリが不足しています。」ってエラーが表示されるんだが…
433:名前は開発中のものです。
15/03/12 21:12:26.64 ej9asC8X.net
>>432
スペック不足じゃない?
グラボはなに使ってる?
434:名前は開発中のものです。
15/03/12 21:20:25.76 p903D8Yn.net
>>433
ご返答ありがとうございます:;(∩´﹏`∩);:
グラボはIntel(R) HD Graphics Familyです
前述にあるとおりNVIDIA GeForce 470 GTX または AMD Radeon 6870 HD シリーズ以上のものでなければならないのですかね…
435:名前は開発中のものです。
15/03/12 21:32:31.50 T/C/Y4fz.net
できればその方がいい
オンボならEFIかBIOSの設定でビデオメモリの割当量変えられるかもしれないけど
わからないなら諦めろ
436:名前は開発中のものです。
15/03/12 22:30:58.77 BQIUFZpk.net
さて、何作る?
437:名前は開発中のものです。
15/03/13 00:54:11.49 v216yG56.net
22人で対戦できるオンラインサッカーゲーム
438:名前は開発中のものです。
15/03/13 01:00:30.84 u997VThB.net
>>431
CGトラッキングだけど
URLリンク(cgtracking.net)
あるていうか、商品化はこれからだった、失礼
URLリンク(bufsoftware.com)
読み方はB renderなのかな
439:名前は開発中のものです。
15/03/13 03:41:27.47 uv+zrXtu.net
>>6
・Editorのフレームレートを下げて負荷を軽く。
※デフォルト設定ではビデオカードの性能限界まで使い切ります。
URLリンク(answers.unrealengine.com)
こちらのtipsなんですが
Output Log(出力ログ)ウィンドウに
t.MaxFPS=25
と入力すれば4.6.1はフレームレードを下げて負荷を軽くできていたのですが
4.7.2だとできなくなりました
どうやればいいですか?
440:名前は開発中のものです。
15/03/13 04:10:48.98 Dn3HH82E.net
山を眺めるゲーム作ったらSteamで爆売れしないかな
441:名前は開発中のものです。
15/03/13 04:17:26.10 7NBuBMHg.net
>>440
既にあるがな。
ところで2Dのブレンド空間から情報引き出す方法ってないんすかね?
これ楽でいいんだけど間の再生箇所あわなくてビクビクっとなる
ほんの0.数秒の違いなんだが
通知で修正してもずれてまう
442:名前は開発中のものです。
15/03/13 09:04:58.94 sdiwDq1S.net
>>429
Linuxベースといい元インハウスツールといいBlenderとかぶりまくりだけど、お高いんでしょう?みたいな雰囲気だ…。
情報サンクスです。
>>439
元ネタ元として一応。最近masterビルドのほう使ってるんで4.8での確認になるけど、Editor内からは=をつけなくてよくなったのかな。
とりあえずこっちでは t.MaxFPS 25 でいくみたい。
443:名前は開発中のものです。
15/03/13 09:06:51.35 sdiwDq1S.net
あ、↑
>>429じゃなくて
>>438でした
444:名前は開発中のものです。
15/03/13 09:15:13.99 DG713y2C.net
僕は設定で@キーにコンソール表示割り当てて
コンソールでt.MaxFPS ○○しました
445:名前は開発中のものです。
15/03/13 10:05:35.11 uv+zrXtu.net
>>442
>>444
できました!
ありがとうございます!
446:名前は開発中のものです。
15/03/13 17:04:32.91 ya9tbzF1.net
UE4使いの人はUnity兼って人が多いのかな?
今だったらどっちがおすすめ!とかあれば、教えてください。
447:名前は開発中のものです。
15/03/13 17:21:46.46 8MKBMOUe.net
>>446
2DだったらUnity
3DだったらUE4
448:名前は開発中のものです。
15/03/13 17:50:34.81 2fRc2Ejx.net
>>446
全部自分でコード書けるプログラマならUnity
全部自分でアセット用意できるデザイナーならUE4
449:名前は開発中のものです。
15/03/14 01:33:12.04 4HZJowT9.net
UE4の2Dが完璧になったら素材自作の敷居は下がるしプログラムは取っ付き易いしで流行ると思うんだけどなあ…
450:名前は開発中のものです。
15/03/14 09:21:41.97 CDITqf7Z.net
スレチ気味でわるいけど、アナ雪2ワロタw
URLリンク(www.slashfilm.com)
UEでどこまで迫れるか、ちょっとやってみたい気も
URLリンク(www.youtube.com)
451:名前は開発中のものです。
15/03/14 10:04:47.12 j8gpKvvQ.net
所でAPI制にになってログが有料になったけど
何かしらクロールで回収はしてる?
452:名前は開発中のものです。
15/03/14 17:58:09.79 UFStB6Fj.net
>>451
scならあったはず
453:名前は開発中のものです。
15/03/14 18:56:24.55 XV7BCHED.net
面取りシェーダーみたいなものってありますか
454:名前は開発中のものです。
15/03/14 20:16:31.08 j8gpKvvQ.net
SC気持ち悪いけどそっちでクロールせざるおえないか
ネクストの難民板に避難所は作ってあるのでどうぞ
【UE4】Unreal Engine 4 part1 @ゲ製作技術
URLリンク(next2ch)どっとnet/test/read.cgi/nanmin/1426296795/
455:名前は開発中のものです。
15/03/14 21:11:02.18 qoi+A3Ud.net
UDKってひょっとしてFlash使えない?
ひょっとしてひょっとして使えない?
456:名前は開発中のものです。
15/03/14 21:11:47.76 qoi+A3Ud.net
UDKじゃないやUe4だわ
UDKでフラッシュ使ってメニュー作ってたんだけど