C/C++ゲーム製作総合スレッド Part7at GAMEDEVC/C++ゲーム製作総合スレッド Part7 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト456:名前は開発中のものです。 15/02/17 04:37:03.07 rbxqwbjb.net >>425 いま初めてまともな2Dアクション作ってるんだけども、 当たり判定(四分木・モートン)なんかの実装とか処理の順番で発生する矛盾とか解決するのがしんどい(´・ω 457:・`) 一度作ってしまえば使い回し効くんだろうけれどそれでもunuty辺りに逃げたくなる誘惑ががが 458:名前は開発中のものです。 15/02/17 10:09:59.94 rM4wsrPX.net box2dでも使ってみれば? 自分で作るよりいろんな意味ではやいと思う 459:名前は開発中のものです。 15/02/17 11:20:06.28 R+csvIHk.net >>427 初期のIntel GMA(のドライバ)はD3Dのデバイス機能あると返答する癖に実は使えん とか、ファンキーな挙動をするゴミカス同然の問題児だなという印象があったが 五年前辺りの製品になるとだいぶマシだたよ 当時、即売会で同人ゲをバラ撒くために貧困糞スペ層対策にPentiumG6950と i3 540のPC組んでテストしたけど、GF8400GSとRADEON4350載せた時と 速度的にほぼ互角で、プログラム側から見た時のD3DデバイスとしてのIntel IGP 特有のお粗末さに呆れる事も無く、特段配慮せずに適当に組んでも動いたので 感激した憶えアリ もう五年前の製品なので、今の若い子はこれより新しい世代のハード使ってると 思う。これ以前のGMAの名を持つIntel IGPについては俺はもう完全に無視してる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch