C/C++ゲーム製作総合スレッド Part7at GAMEDEVC/C++ゲーム製作総合スレッド Part7 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト309:名前は開発中のものです。 15/02/11 01:32:15.63 rJC6nJDr.net そうだな >>288 が言ってるOSデフォルトってのが悪かった。 アプリケーションが使うメモリアロケーターの殆どの実装はライブラリが行ってる。 OSからシステムコールでブロック単位でメモリを貰いアプリケーション内で分配な。 310:名前は開発中のものです。 15/02/11 01:41:17.25 IKslX+U4.net すんませんVC++のメモリ確保がWin32APIの関数呼ぶだけって何かで見たからそういうもんだと思ってました 311:名前は開発中のものです。 15/02/11 01:49:31.11 tga+SBCo.net >>297 アプリケーションとしてのゲームはこれで確定だと思ってた 動的と言えば動的だけど都度都度確保はあり得ないって意味でこの手の話はスルーしてたけど、そう言うものでも無いみたいだと知ったわ 取れなかった場合の処理は思い付かないけど 312:名前は開発中のものです。 15/02/11 01:55:07.09 5bVnp7SH.net ヒープ、動的確保は丸投げに近いが。普通のauto変数とかは最初に確保した領域を使いまわす。 メモリの4 領域 http://brain.cc.kogakuin.ac.jp/~kanamaru/lecture/MP/final/part06/img6.png http://brain.cc.kogakuin.ac.jp/~kanamaru/lecture/MP/final/part06/node8.html テキスト領域:機械語に翻訳されたプログラムが格納される. この機械語の命令が 1 行づつ実行されることでプログラムが動く。 静的領域:グローバル変数などの静的変数が置かれる。 ヒープ領域:メモリの動的管理 (C 言語の malloc 関数や C++ の new 演算子でメモリを確保すること) で用いられる。 スタック領域:今回の演習で扱ったように CPU のレジスタを一時的に退避させたり、また C 言語の自動変数 ( 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch