C/C++ゲーム製作総合スレッド Part7at GAMEDEVC/C++ゲーム製作総合スレッド Part7 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト230:名前は開発中のものです。 15/02/02 11:30:47.44 uEPb5G0x.net テンプレートが悪いというよりVSの実装が 231:名前は開発中のものです。 15/02/02 12:44:55.25 QEPcxUVH.net STLもテンプレートなのに 232:名前は開発中のものです。 15/02/02 13:21:17.62 ZKghX0zO.net SFINAE周りは確かに、C++11でようやく統一仕様が策定されて多少手を付けやすくなった印象がある >>224 テンプレートを使ってるライブラリを使うのと テンプレートなクラスや関数を自分で作るのとは 結構隔たりがある気がする… 233:名前は開発中のものです。 15/02/02 13:54:32.94 fu9cgs9q.net スタンダードテンプレートライブラリ(の構想・実装)が先にあってC++で実装するためにテンプレートが導入された。テンプレートはSTL実装のための道具といえる。 Standard Template Library - Wikipedia STLのアーキテクチャの多くはアレクサンドル・ステパノフという一人の人物の手によって作られた。 1979年に彼はジェネリックプログラミングの初期アイデアを練り始め、そしてソフトウェア開発に革命をもたらす可能性を探究し始めた。 当時はジェネリックプログラミングを実際にサポートしているプログラミング言語がまだなかった。 それをサポートする最初のメジャーな言語はジェネリックユニットの機能があるAdaであった。 1987年までにステパノフとマッサーはジェネリックプログラミングの研究成果としてAdaのリスト処理ライブラリを開発してリリースしていた。 C++は当時まだ言語として未成熟ではあったものの(テンプレートはまだなく後から実装された)、より広く普及してジェネリックプログラミングの良好なサポートが提供される可能性が高いと考えられた。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch