■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer1.2■at GAMEDEV■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer1.2■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト998:名前は開発中のものです。 16/12/22 08:32:28.85 rhwSICsF.net ターゲットにも寄るし、ゲーム性をどうしたいかだけでも全く変わるよ。 逆に言えばどっちでも有り。これ以上に意見が欲しいならもうちょっと情報、貴方がどういうゲームにしたいかが聞きたいね。 999:名前は開発中のものです。 16/12/22 08:33:54.75 rhwSICsF.net 例えば、パックマンは乱数は無い。 時間軸と入力で判断されている。でも乱数の介入があるように見えるよね。 1000:名前は開発中のものです。 16/12/23 00:50:00.98 qEPAKh1B.net >>972 >DirextX9のシェーダのBegin じゃなくてBeginPassだった 1001:名前は開発中のものです。 16/12/23 00:53:33.19 y3wygQGH.net >>978 どっちでもいいわ どちらにせよわからない 1002:名前は開発中のものです。 16/12/23 01:30:12.05 qEPAKh1B.net HLSLを記述するテキストファイル(*.fx)で、 :(頂点シェーダ関数BasicVSとピクセルシェーダ関数BasicPSは省略) technique BasicTech // テクニック宣言 { pass P0 //0番目のパス { vertexShader = compile vs_3_0 BasicVS(); //頂点シェーダ関数を指定 pixelShader = compile ps_3_0 BasicPS(); //ピクセルシェーダ関数を指定 ALPHABLENDENABLE = FALSE; //アルファ合成を無効に } :(省略) } と記述していても、後から、 m_pShader->m_pFX->BeginPass(0); //0番目のパスを指定。0番目のパスでは、アルファ合成は無効にされているが・・・ g_pD3DX_Device->SetRenderState(D3DRS_ALPHABLENDENABLE, true); //これで、アルファ合成を有効に上書き でアルファ合成を有効に出来た、と言いたかった 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch