15/05/04 21:33:28.92 6cCcAwMH.net
ぎゅうぎゅうダンジョンやってみた
最初からいきなり難しすぎる気がする
それとちょっと進むともうダンジョン周辺部を周回するだけのゲームになるような
あとこのマップサイズだとボスの行動がもう少し予測可能になったほうが良いんじゃないかな
このサイズでボスの移動方向が予測不可能ってなると
ボスにはとにかく近寄らないって行動パターンになってしまい
狭いエリアが余計に狭くなっちゃうから
今なら目の前をつっきって逆のエリアに逃げれるとか読めるケースが多少あったほうが良いと思う
268:名前は開発中のものです。
15/05/04 22:45:27.58 2tse+y5l.net
連休だし、少し進めるかな
269:名前は開発中のものです。
15/05/05 08:18:38.33 +nM5/gVv.net
>>255
アドバイスありがとうございます。広告の表示についてはゲームオーバー時とセレクトボタンを押した時の頻度を下げました。
コントローラーが下にあるゲームなので、今の広告方法より、インライン広告の方が相性が良いのではと思っています。
>>256
そうです。アストロボーズの作者です。今回のアプリはリリース2日目で前作のダウンロード数を越えてしまいました。
というか、前のアプリは100もダウンロードされていない状態でしたので。
270:名前は開発中のものです。
15/05/05 08:23:40.89 +nM5/gVv.net
>>263
アドバイスありがとうございます。
確かに運要素が強いですよね。テストプレイ後に調整はしたのですが、シンプルが故に改善が難しかったです。
続編を作成中ですが、もう少し運要素は薄まると思います。
>>264
ありがとうございます。
HPが少ない序盤の方が難しい傾向にありますよね。随分調整したのですが、、。
ボスは二ターンに一回動くのですが、勇者のいる方角に向かって進んできます。開発者なのでボスの動きはほぼ読めるのですが、普通は分からないですよね。
動きが読めない方が良いと思っていたんですが、おっしゃるとおり戦略性は落ちますね。
271:名前は開発中のものです。
15/05/05 11:39:52.92 NYj8E2oU.net
>>267
あれそうなの?
100%追従でもなさそうな動きにみえたので
昔のRPGだと序盤がいきなりキツくて最初の壁超えると
しばらくパラダイスタイムみたいなの結構あったよね
272:名前は開発中のものです。
15/05/05 13:00:31.28 uWy8bPI6.net
>>268
基本的に勇者をおいかけているんですが、2ターンに一回しか動かないので、ワンテンポ遅れて追いかけて来ます。
ボスモンスターは四方向に向くようにして、次の行動がわかるようにしておくのもアリかもしれませんね。
273:名前は開発中のものです。
15/05/05 13:08:05.37 NwJnwkVm.net
箱の中身が毒とか目潰しとかあるのも、運ゲーの要素を強めてると思う
274:名前は開発中のものです。
15/05/05 13:28:49.83 uWy8bPI6.net
>>270
そうですよね。一つはレアアイテムが入っているけどトラップも有り、もう一つはレアアイテムは入っていないけどトラップも無いという、色違いの2種類の宝箱を作る予定だったんですが、リリース直前に統一してしまいました。
275:名前は開発中のものです。
15/05/05 14:32:30.27 Yte3SsVZ.net
運要素が無いと、かっちりしすぎてつまらない。
運要素が過ぎると、結果があやふやになって腹が立つ。
ゲーム内で運要素をいかに攻略できるシステムを組むかだけど、それは作るのがめんどくさい。
こうですか?
276:名前は開発中のものです。
15/05/05 15:25:50.22 NYj8E2oU.net
運要素が強いとつくった本人でも遊べるしね(´・ω・`)
ボクが今つくってるゲーム
作った本人が楽しめる仕様じゃないよ・・・
277:名前は開発中のものです。
15/05/05 16:15:47.62 NwJnwkVm.net
持論だけど、完全にパズル的なゲームって
やるほうが作者の手のひら感を感じた/または既にそういう視点を持っていたら厳しいと思う
例えばアングリーバードだって、角度調節と強さというパズルとはベクトルの違う要素がある。
要は、これが正解だと思ってもそこから先があるということ
それはランダムでもいいし、テクニックでもいい
278:名前は開発中のものです。
15/05/05 16:34:06.84 uWy8bPI6.net
>>272
そうですね、バランスの問題だと思います。面倒臭いというよりも、バランスを良くする方法が思いつかないって感じですね。
いろんなシステムを考えたんですが、複雑化してしまい、面白さを損なってしまうんですよね。
279:名前は開発中のものです。
15/05/05 16:39:41.79 uWy8bPI6.net
>>274
作者の手のひら感ですか。なるほど。
続編は固定ステージではなく、ステージをいくつも用意して地形の要素も加わるので、今より運の要素は減るのではないかと思います。
280:3D弾避けゲームのリメイク(10%)
15/05/05 21:49:59.80 NiJ6lRDt.net
開発環境系のトラブルのせいでロールバックが発生してひどい目にあった・・・
やっぱり自分にはまだGitは早かったようなので、今回はとりあえず従来通りの方法で管理することにする。
他の人たちはバージョン管理に何使ってるんだろう・・・やっぱりGitなのかなぁ
281:名前は開発中のものです。
15/05/05 22:38:24.28 UbiehcMM.net
個人製作だからバージョン管理してない
282:名前は開発中のものです。
15/05/05 23:46:49.02 Zol2dCkE.net
個人でもバージョン管理は必須だよ
283:名前は開発中のものです。
15/05/06 01:07:43.62 xKflBwOv.net
必要だと思ったことがないんだが・・・
284:名前は開発中のものです。
15/05/06 01:21:11.46 XP/6nSbS.net
ソースファイルだけ日にち毎にバックアップとってる
285:名前は開発中のものです。
15/05/06 01:34:58.92 65Zs9Hdp.net
ソースと追加素材とかを月一くらいでバックアップ取ってる。
286:名前は開発中のものです。
15/05/06 01:44:53.27 0+pDPM8y.net
取ってないなぁ
GitHubに登録はしたけど、オープンソース前提と知って使ってないや
仕事では使ってるけどなー
287:名前は開発中のものです。
15/05/06 01:54:24.19 LOJpUCoH.net
バックアップも兼ねてDropboxにリポジトリ置いて使ってるな
288:《戦車RPG》(0.0%)
15/05/06 06:47:18.11 H7vgUM/t.net
4月頭に突然ハードディスクが認識しなくなった。
連休を使って何とかPCを再構築したが、最新のデータやソースコードは全壊。
完全なバックアップは無いので、即時復旧は不可能な状態。
やっぱりバックアップは重要だと痛感した。
289:名前は開発中のものです。
15/05/06 22:43:00.36 xKflBwOv.net
バックアップとバージョン管理はまた違うだろうよ
バックアップは別のHDDに時々移したり、レンタルサーバに移したりしてる
290:3D弾避けゲームのリメイク(12%)
15/05/07 22:18:48.26 gp0UpEq+.net
・GitHubやめてVisualStudioOnlineに置くようにした
タスクや課題、バグの管理もできて一石二鳥だぜー
・クラシックモード実装用作業:
- スコア表示とかにも使う予定の文字描画部分の機能に不足があったので改修
BMFontで出力したものに対応するようにしたからプロポーショナルフォントも使える!使わないけど!!
- 使うフォントをM+からAUdimat Monoに変更
・環境を変えたときにフルスクリーン切り替え部分がうまく動作しなかったので対処
動作確認という名目で何度もプレイしてると飽きてくるので注意していきたい(飽きかけた
291:名前は開発中のものです。
15/05/09 13:58:30.55 IhwwvLTHt
いま、情熱が枯れてるところ。
でも、ちゃんと完成させたいなぁ。
292:《戦車RPG》(0.0%)
15/05/10 21:13:29.73 zcqhe33J.net
URLリンク(1drv.ms)
復旧作業中。
素材を作るのがしんどくなってきたので、今回はRPGツクール規格の素材で。
RPGツクールVX Aceの体験版を参考にして作成中。
今はマップチップ等が購入できるみたいなので、もう買ってしまおうかと。
293:名前は開発中のものです。
15/05/10 22:22:53.23 XUvdtyFB.net
お疲れ様です
294:名前は開発中のものです。
15/05/11 02:29:46.04 lwtckcvJ.net
個人ならBitBucket一択だったけど、GitHubの利用規約とか最近変わったの?
295:《戦車RPG》(0.0%)
15/05/17 17:08:39.51 EiHcT6lX.net
パラメーターエディタ等は工数的に復旧困難につき、代替品を作成中。
URLリンク(msdn.microsoft.com)
↑によるエクセル形式ファイル(.xlsxファイル)を使ったデータ編集を考えています。
このライブラリの動作には.netフレームワークが必要なため、現在基本システムをC++からC++/CLIへ移植中。
.net対応にするとCPUマクロ(MMXとかSSE)が使えないため、画像処理が非常に低速。
配布時にはC++ネイティブに戻さないと、動作速度的に厳しいな。
C++とC++/CLIを同じソースファイルで別プロジェクトにすれば、相互運用が可能になって便利かも。
296:3D弾避けゲームのリメイク(13%)
15/05/18 23:54:20.82 DUWaBcEJ.net
タイトルとかで使うメニューの仕組みを作った。
味気ない真っ黒なタイトル画面と、そこからゲームモードへの遷移まで。
ここしばらくやる気が出ない感じだったので、今日は酒を入れて無理やりブーストをかけた。
次は、ゲームモードからタイトルへ戻る部分と、タイトルの背景あたりに手を付ける。
>>292
多分、マネージド部分をスタティックライブラリとして別プロジェクトに切り出せば
本体では今まで通りC++としての低レベル操作ができると思いますよ。
というか、Pureマネージドでない限りC++/CLIで
CPUアーキテクチャ依存の処理はおそらく可能かと思いますが…
(すでに試した/調べた上で使えないと仰ってるんでしたらごめんなさい)
297:《戦車RPG》(0.0%)
15/05/19 06:50:04.60 IlTPR1hf.net
>>293
どうも。
復旧作業にあまり手間をかけたくないので、色々アバウトに作ってます。
>多分、マネージド部分をスタティックライブラリとして別プロジェクトに切り出せば
>本体では今まで通りC++としての低レベル操作ができると思いますよ。
*.libに切り出せばOKという事でしょうか?
そうなんだ…、知らなかった…
>error C2220: 警告をエラーとして扱いました。'object' ファイルは生成されません。
>warning C4793: ネイティブ関数としてコンパイルされました:
>マネージ コードでサポートされていない組み込み型が見つかりました
↑のような警告が出たので、該当部分を"#ifdef"で分離して対処しました。
VS2013(無料版)で、コンパイルオプションは /clr/W3/WX です。
…これって警告を無視すれば動いちゃうのかな?
特に疑問を持たずに「動かない」と判断したので、全く調べていません。
とにかくもう作ってしまったので、今回はこのまま使おうと思います…
なんかすいません、どうもありがとうございました。
298:《戦車RPG》(0.0%)
15/05/20 22:27:01.33 aBdS0k8K.net
URLリンク(1drv.ms)
まだまだ復旧作業中。
とりあえず順調。
299:BMSプレーヤー(33%, 15/45)
15/05/23 14:09:11.17 yWn7Yyj6.net
報告してませんでしたがコツコツ作業進めてました。
・サプライズ機能をデモできる程度に実装
・曲の読み込みを別スレッド化
・不具合をいろいろ修正
今はlr2fontの対応中
300:3D弾避けゲームのリメイク(15%)
15/05/24 13:09:16.33 pA/01J7d.net
「クラシックモード」相当の部分が一応出来上がった。
今はモチベーションが下り気味なので、ランキングやリプレイ等の雑多な部分より
新規ゲームモード作成とかの大がかりで見栄えのいい部分のほうが取り組めそうなので
そっちのタスクに移る。
301:10人に一人はカルトか外国人
15/05/25 20:47:14.76 cIedlY/F.net
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!
302:名前は開発中のものです。
15/06/09 13:34:49.92 dMJISkFM.net
捕手
303:名前は開発中のものです。
15/06/18 20:32:48.38 MLhOyozv.net
キャッチャー
304:名前は開発中のものです。
15/06/18 20:38:04.02 MZRgHwFx.net
ストライク
305:名前は開発中のものです。
15/06/22 12:27:15.09 GqdsXy7A.net
アウト
306:名前は開発中のものです。
15/06/29 08:53:51.66 AY9n6B86.net
チェーンジ!
307:名前は開発中のものです。
15/07/08 21:34:46.07 i8qlc6HJ.net
ベタだけどのびハザの改造してる人いる?
308:名前は開発中のものです。
15/07/15 23:13:33.87 9VZNN7Gl.net
誰か、報告できる者はおらんのかぁ!
309:名前は開発中のものです。
15/07/16 20:23:10.72 Z6OLhfmq/
買い物の処理をごちょごちょしてる。
この処理系、
まだ半分出来たか出来ないかだけど、
他のどのルーチンよりも難解になっとる。
310:名前は開発中のものです。
15/07/18 08:12:10.50 3uFFgswF.net
ここで報告するよりもTwitterとかのほうが増えたのかねぇ。
311:放置ゲームRPG 0%
15/07/18 08:22:14.28 zOuxCUvk.net
仕様を固め終えたので参加します!!
夏中にあらかた作り終えて秋ごろのリリース目指します
パーティー結成してダンジョンに送り込んで成長させるのが基本仕様です。
iOS,androidでだします。unity使います
よろしくお願いいたします
312:名前は開発中のものです。
15/07/18 21:33:29.18 7rP4RR+Y8
Unity始めてみた。
どれくらいまで出来たら見せれるもんだろう?
313:ブラウザゲーのようなもの(10%)
15/07/19 19:29:27.78 Lh9PIwRir
休日を使ってだらだらと作っています。
ゲーム内容としてはブラウザゲームの中でも昔ながらあるFFAのようなものとなります。
基本的な機能だけはできたもののゲームとしての中身を作る段階でモチベが維持できなくなってきたちところでスレを見つけました。
URLリンク(burage.me)
314:名前は開発中のものです。
15/07/19 21:21:01.27 go4dhsHN.net
冒険者ギルド物語というものがあってだな
315:放置ゲームRPG 0%
15/07/19 22:01:57.10 wH08hz8t.net
>>311紹介ありがとう。
公式見た感じですが細かいところが多数違うので概略が似ててもいいかと
職業の組み合わせとかパーティー編成に力入れるつもりです。
参考になりそうなのでやってみます
316:名前は開発中のものです。
15/07/20 19:18:15.87 wobfwvMC4
つくってるでー、開発状況はイベント絵も終わったし90%くらい
自作絵ふたば
URLリンク(zip.2chan.net)
317:【竜星戦記】(58%
15/07/20 20:21:41.56 0hMR1vYY.net
ごぶさたしておりました。
サボっていたわけではないんですが、進捗率はまだまだの段階です。
山の頂上が視界に入りながらもなかなか完成しないので、モチベーションを上げるために皆さんに見てもらいたいと思いました。
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
途中の画面ですが、よかったらご覧になって罵詈雑言などいただけたらと存じます。m(_ _)m
318:名前は開発中のものです。
15/07/20 21:10:18.59 wobfwvMC4
面白そうだけど作るの難しそう
319:名前は開発中のものです。
15/07/21 01:24:19.32 NNin16uv.net
>>314
なんかよくわからんけどそのゲーム画面みるとわくわくする
320:名前は開発中のものです。
15/07/21 22:19:31.40 rZP3BMdj.net
ワクワクするゲーム画面だしレベル高いなあ
開発の終わりが途方もなさそうだ(笑)
321:名前は開発中のものです。
15/07/22 19:41:02.38 K7UtVeqGx
投げっぱなしはマジうぜぇ
322:名前は開発中のものです。
15/07/23 12:29:38.45 MgQ7w81m.net
>>314
レジオナルパワーや銀河英雄伝説とか思い出すなぁ~
最近、こんなゲームないから頑張って完成させてくれい
323:名前は開発中のものです。
15/07/23 14:35:52.38 dYyn7rVL.net
罵詈雑言を要求してるのに褒め殺すとかなかなかのドSだな
324:名前は開発中のものです。
15/07/23 17:15:18.83 MgQ7w81m.net
罵詈雑言か・・・
こ、こんなっゲーム!全然、きょっ興味なんだからっ!!
勝手につっ作ればいいじゃない!!
325:名前は開発中のものです。
15/07/25 13:16:18.71 MHQSWY9hz
新作ゲーム「おいだせ村八分の森」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
326:名前は開発中のものです。
15/07/25 14:49:13.39 u4v6pNlN.net
好きなもの作ってる感じがいいね
327:名前は開発中のものです。
15/07/26 02:29:56.31 k1JjZSPQ.net
銀河英雄伝説ノスタルジアを感じるな
328:名前は開発中のものです。
15/07/26 08:49:33.26 MCluW04cN
まったくのゲーム制作素人が乳揺れだけをキーワードに作り中。
URLリンク(unitygaming.tank.jp) (音注意)
ごくまれにクロスが突然有効になって、服が脱げ落ちてしまう・・・
表示されていた文字が表示されなくなった・・・
329:325
15/08/02 01:57:05.14 aWU+gouwH
素人制作中。
URLリンク(unitygaming.tank.jp)
クロスや文字の表示は治った。
カメラが寄りすぎると服が透けてしまう。
カメラの寄りに制限を�
330:tける以外に何か方法はないのだろうか?
331:【竜星戦記】(59%
15/08/02 11:56:42.14 WUGCVfkk.net
レスありがとうございます。
温かい罵り嬉しい限りです。
今週は細かい直しと、コンピュータの委任動作に取り掛かろうと思います。これが終わればあと大きな山はない。はず。
332:名前は開発中のものです。
15/08/02 16:41:39.53 KLhr2lRpV
単純にスクショで一枚みせてほしいな
333:名前は開発中のものです。
15/08/05 07:22:54.19 ySgwkrd3.net
こちらも、毎日こつこつと
プログラムとダイエットを励んでいる
ダイエットは90kgから2か月で75kgまで
プログラムの方はまだまだで、
後で使い回しできるようにシステムを組んでいる途中
現在はCG、サウンド、メッセージなどをオブジェクト化して、
スクリプトでコントロールできるようにしているところ
334:【ノベルゲー(30%)】
15/08/13 18:03:10.93 sQ0vHVPO.net
立ち絵とスクリプトがほぼできたので参戦します!
イベ絵を2枚描いたら素材は出そろうかな
早めに実機テストしたいところだけど
335:BMSプレーヤー(38%, 17/45)
15/08/15 22:58:48.81 mWX6oXot.net
BMSの読み込みとか描画システムの作り変えで出戻ってしまった
見積もってなかった作業が多くてなかなか前に進めん・・・
・lr2fontの表示対応
・RANDOM・SWITCH命令の実装 (動作未確認)
・フォルダ探索処理を実装
・リソース管理を仮実装
・描画システムの改修
336:黒3(0.1%)
15/08/22 13:43:56.63 7tLKEmw2.net
お久しぶりです。
3作目の制作にあたり、またこのスレに参加しようと思います。
前回のように作業が長引かないように、今のうちに仕様をドキュメント化してます。
337:黒3(0.1%)
15/08/30 13:42:19.73 PotfGbel.net
新たに調べ物をしないといけないことが多いので、
本を読んだりメモしたりしてました。
仕様作りは進んでません。
338:名前は開発中のものです。
15/08/31 10:14:36.05 SUZijWiD.net
今って非エロの同人ソフトの情報集めたポータル系のサイトって無いの?
しばらく同人ソフト方面からは離れていて
最近の動向はどんな感じなのか知りたかったんだけど
アクションとかシューティングまだ精力的につくってるところあるのかな?
339:黒3(0.1%)
15/09/06 23:28:17.53 Mb+ZdGd7.net
このスレはめっきり寂しくなりましたね。。。
黒2の運営とかねてなので進捗遅いです。
色々入れたいことがあるけど何をメインにするかって所と、
メインにするものをどれだけ抽象化するかを考えてます。
仕様というかまだ仕様の手前という感じです。
340:名前は開発中のものです。
15/09/10 20:13:38.17 J32J0kQJ.net
>>314
すごいけど俺がやらないタイプのゲームだ
銀河英雄伝説とかも興味ない
341:名前は開発中のものです。
15/09/11 07:05:07.77 lkakOhtq.net
>>336
モチベーション上げたいつーてる人間にわざわざかける言葉か?
342:【竜星戦記】
15/09/11 13:14:47.32 psDRFuqF.net
取り急ぎ。
>>336
我ながらターゲット層が狭いゲーム作ってるなあとは思います。銀英伝知らない人にも一度くらい遊んでもらうための良い方法なにか無いかなあ、と思います。
>>337
なんかすいません。
モチは低め安定なので大丈夫です。もう少ししたら未完成版をアップする予定なのでその際は宜しくお願いしますです。
でわ。
343:縦シューProjectGI (43.0%)
15/09/13 11:45:38.05 AS9piSeq.net
久々、
・敵熱弾仕様とレベルデザイナの連携を、更に進めた。
・目玉ギミックの根幹の一部を作り直した。
・仮素材のBGMとSEを導入した。
・敵の飛行時の動作表現を追加した。
・画面解像度変更とフルスクリーン切り替えを実装した。
解像度変更とフルスクリーン切り替えで、今までのしわよせが一気に噴出して大変だった。
レベルデザインには着手できず。
次は、レンダリングを改良する予定。
344:名前は開発中のものです。
15/09/13 11:47:55.30 AS9piSeq.net
ところで、
↓Portalのエンディングの曲って
URLリンク(www.youtube.com)
↓これらのオマージュなのか?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
345:【ノベルゲー(100%)】
15/09/13 17:10:01.05 18T5AAk9.net
完成したというか、終わらせたというか、ひと段落つけたいので
URLリンク(ux.getuploader.com)
パスはmaron0912
よかったら感想オナシャス 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
346:名前は開発中のものです。
15/09/13 19:05:24.79 nxR7O+os.net
>>341
クソゲー乙って言ってやろうかと思ったら
割とまともな絵がでてきてびっくりした
ずっと見てるとまばたきが多くて気になるw
音楽は欲しい
347:名前は開発中のものです。
15/09/14 19:21:37.96 97FJrCIG.net
325です
>>342
さっそくプレイありがとうございます!
音は…がんばります!音量調節とかメニュー周りが大変そうなのでばっさり切ったのですが
SE位はつけたい
そしてDL数一桁…これが現実か…
348:名前は開発中のものです。
15/09/14 20:12:11.88 ax6rfX1R.net
>>341
ビジュアル面は丁寧に作られてると思いました
しかしシナリオ面で、キャラの生い立ちが不明で親近感が抱けないというか、
こういう世界観に慣れ親しんでいる人じゃないと楽しめず、人を選ぶ気がします
>>343
こっちの方が人居る
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 21
スレリンク(gamedev板)l50
349:名前は開発中のものです。
15/09/15 19:15:23.63 V2Eqq/u8.net
ここはプロの人もいるのかね(´・ω・`)
350:縦シューProjectGI (43.5%)
15/09/19 06:50:59.87 H0hEO7Jp.net
・敵キャラと背景オブジェクトに、Lambert照明実装。
・背景オブジェクトに、自前フォグ実装。
・背景オブジェクトに、ピクセルシェーダによるBlinn-Phong鏡面反射光実装。
・レベルデザイナから、Lambert照明仕様と自前フォグ仕様を設定できるようにした。
鏡面反射光モデルは、視点近くの物体にしか効果ないのか。
次は、自機特殊攻撃関連のレンダリングと、インスタンシング描画に取り組む。
351:名前は開発中のものです。
15/09/19 19:43:28.62 +VjgxKW4.net
東京ゲームショウの自主制作ゲーム大賞、センスオブワンダーナイトの
収録動画ってどっかで見れますか?
毎年録画公開してて楽しみにしてたし、
明日TGS行く時にブース回る参考にしたいのに…
352:【竜】
15/09/20 22:18:54.46 Ld8un6sp.net
ご無沙汰です。
完成までの一里塚ということでv0.7として公開することにしました。
いろいろ途中なバージョンですが、ひととおり動くようになってるはずです。なってるといいなあ。
触ってもらって感想・ご意見・罵詈雑言、OSの動作確認などなど、いただけたら幸いです。
下記サイトでDLできます。
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
でわまた
353:名前は開発中のものです。
15/09/22 23:32:10.99 4rBUCJ7g.net
>>341
ええー(困惑)。
・・・と言うのが正直な第一印象です(^^;
キレイカワイイ系の絵柄かと思いきや、随分とヒドイ主人公だ。
多分、客観的には悪い出来ではないと思う。
選択肢がないとゲームとは言わんとか、野暮は言いません(そもそも銘打っていない)。
私も、音楽とは言わないまでもSEは欲しかったかな。
と言うか、平成の世に「ちゅどーん」って通じるんですかね?
「ブルーインパルス!!!」とか。
354:ノベルゲー【80%】
15/09/24 18:38:20.30 77tQ/jUw.net
325です。
音入れることにしました^_^
>>344,333
感想ありがとうございます。とても励みになります!
シナリオを追加して徐々に世界観とかキャラを掘り下げていきたいと
思います。mOm
355:縦シューProjectGI (46.0%)
15/09/26 09:39:12.09 qlTdPIgw.net
・自機特殊攻撃関連の照明を実装した。
・敵キャラのインスタンシング描画の実装完了。
インスタンシング描画(Geometry instancing)← 何だこりゃ!アホみたいに難航したわ。
気持ち分、進捗率を上乗せw
見た目は変わっていないが、Drawのコール回数は激減したぜぃ。
356:名前は開発中のものです。
15/09/27 04:46:33.87 qW4y8zqB.net
インスタンシング描画。なるほどなあ。高速化って大好きだから面白く調べられた。ありがとう。
357:【竜】(61.5%
15/09/27 13:44:18.25 qW4y8zqB.net
・艦隊編成画面の各種操作作成
・敵および味方の委任艦隊の自動動作作成。(改善の余地ありまくり)
・艦隊と戦場飛来物の衝突時の動きの調整。
・v0.7として公開。
・戦闘画面の最大化、戦闘操作のチュートリアル(仮)を追加
とかやって進捗が60%を超えました。
やることを削って足してって、テストプレイを頼めるv0.9に仕上げていく予定です。
ここからの�
358:ケのりが長くなりそう。頑張るぞー
359:名前は開発中のものです。
15/10/03 13:00:22.65 reWSOWxP.net
みなさん本格的ですね(´・ω・`)
私も最近3DのRPG作り始めたんですが
3Dモデル作る技術が無いので
ダンジョンは立方体にテクスチャ張ったやつ並べて
敵キャラは透明板ポリにモンスター画像のフリー素材貼り付けて配置という
しょぼいやり方でやってますわ。出来上がったら徐々に改良していくつもり・・
360:名前は開発中のものです。
15/10/03 17:26:48.27 s1bdLkJE.net
よーしXNAにも慣れたしシューティングでも作っちゃうぞ
361:ハンティングゲーム-仮-(0.00%)
15/10/05 22:39:44.74 9KgNYoPK.net
>>354
3Dモデル、ソフトも高いし手が中々でないよね
学生さんなら3DSMAX、そうでないなら・・・・・・
動かす気が余りないならメタセコ
バリバリ動かすぜーってんならBlenderとかZBRUSHがオススメ
ハンティングゲームを作ろうと色々構想練ってるけどいまいちピンとこない・・・
やっぱこういうのってごちゃごちゃ考えるよりパッっと思いついたのを形にして
整えていく感じが良いのだろうかね?
362:名前は開発中のものです。
15/10/09 20:29:30.82 JkW07Sa2.net
>>356
そうねえ、最初っから凄いもん作ろうとすると結局できずに終わってしまうから
とりあえず今持ってる技術で作ってみて、その後に思い付いた順に
改良してくのがいいのかな・・・
363:名前は開発中のものです。
15/10/09 21:13:14.23 LwFV724A.net
ゲームデザインを形にする練習するなら思いついたもの作った方がいいのは確実だと思うんだけど
面白いゲームをデザインする能力って別物だと思う
364:名前は開発中のものです。
15/10/10 13:32:48.57 irGBJMmA.net
“一応”1本完成させて思ったけど、「プログラムとして完成している」
「ソフトウェアとして完成している」「ゲームとして完成している」は全然別
例えば技が5種類出せるアクションゲームを作って、どの技も正しく操作すれば
きちんと出せて、最後まで遊べればプログラムとしては完成している
でもそのうちの1つの技を出してるだけで最後までクリアできたら
ゲームとしては完成してるとは言い難いし、絵や音が極度に拙かったら
ソフトウェアとして完成しているとは言い難い
365:名前は開発中のものです。
15/10/10 14:45:34.41 2tN8jOGW.net
つまり
プログラム<ゲーム<ソフトなんだな。
ソフトウェア完成を目指そう。
366:ハンティングゲーム-仮-改めSF風ゲーム-仮-(0.5%
15/10/10 16:00:06.88 ahZUr1S6.net
>>357
やっぱそうしたほうがいいですねぇ・・・。エタってしまったら元も子もないですし
>>358>>359
ゲームバランス・・・。いつも企画書書き上げる時口癖みたいに「バランスが―、天秤が―」とか
呟きながら睨めっこしてる知人に耳タコレベルで聞かされたんですがこれが良くわからないんですよね・・・
367:縦シューProjectGI (46.1%)
15/10/10 16:55:42.21 zMCzjy4P.net
・鹵獲キャラの発砲攻撃を改良した。
・別窓起動のデバッガDLLをリファクタリングした(見た目そのままで、コードを簡素化・軽量化)。
次は溜まっているバグのFix作業を行う。
368:名前は開発中のものです。
15/10/11 14:17:56.42 QGys//+5.net
自作のRPGにフリー素材のBGMつけようかな
やっぱBGM有るのとないのじゃ全然ちがってくるよなあ
369:名前は開発中のものです。
15/10/13 04:52:31.55 WpNpn8M8.net
BGMもそうだけど、効果音も重要だよ
スポーツゲーム作った時、当初ボールを蹴る音や点を取ったときの歓声を
入れなかったので不評だった。とにかく完成させるだけなら
後から足してもいいけど、評価を得たいなら初動が大事
>>361
企画(≒アイデア)がおもしろい(1対1の格闘をゲーム化)ことと、
ゲームのシステムが成立している(ボタンが技に対応、レバー後ろでガード、体力+2本先取)ことと、
バランスが取れていること(同じ技を出すだけでは勝てない)
もまた別問題だねえ。線引きはしづらいけど
370:名前は開発中のものです。
15/10/14 12:26:04.90 rkUJQlU1.net
学生時代、うちのサークルにはゲームプログラマを目指す人間が何人もいたんだが
俺は一度手をつけたら、ちゃんと完パケするまで作る、それをもっとーにゲーム作ってた。
処理の構築で満足したり、
モチベが下がり、飽きたりで
途中途中で手を止め、別のゲームに着手する浮わついた奴らは
現在全員モノになっていない。
そういう奴ってそもそもプログラマに向いてないんだと思う。
見た目はそうとう地味な作業だから、
情熱か、根性、どちらかは絶対必要だよ。
天才肌じゃないかぎり。
371:名前は開発中のものです。
15/10/14 20:57:53.28 pV3rHxLd.net
コードを書くこと自体に喜びを感じるくらいじゃないと
持たないだろうね(´・ω・`)
372:名前は開発中のものです。
15/10/14 22:34:11.45 7Arg5xrh.net
わいツールばっか作って本題まで到達できず
373:名前は開発中のものです。
15/10/14 23:58:47.91 pV3rHxLd.net
ツールか・・そういやポリゴンはポチポチ頂点設定してやることしか
考えてなかったわ・・3Dモデリングは敬遠してたが何か岩とか簡単そうなやつから
374: やってみるかな(´・ω・`)
375:名前は開発中のものです。
15/10/15 18:39:50.26 onZB+lsj.net
>>367
ツールやフレームワークを作るだけで満足しちゃうわ
376:BMSプレーヤー(40%, 17/45)
15/10/18 00:40:40.18 y3sJpe8g.net
土曜日のうちに作業のきりがつくと晴れやかな気分になるね
土日使っても作業にきりがつかないと一週間ぐずぐずになるけど
・ハイスピードの内部処理を実装
・立体表示形式のネクストプレイヤーを追加
・BMSの読み込み速度を改善
・入力システムを改修
・FL StudioでDTMの勉強を開始(本作とは関係ない)
現状の動画をニコニコにうpしました
watch/sm27189162
最近はデバイスを生かして爽快感が得られるような演出を研究してます
377:黒3(0.1%)
15/10/19 09:09:06.77 rjIs4vrL.net
ずっと仕様作ってばかりで報告しようがなかったんですが、
仕様が決まったものからコーディングを始めました。
先週やったのはプレイヤーのローカルデータ読込処理です。
378:MachShooting【40%】
15/10/19 22:39:09.66 P86dA5T7.net
人多そうなので宣伝
スレ→スレリンク(gamedev板)
弾幕とは一味違ったSTGを作っています
宜しくお願いします
379:黒3(0.5%)
15/10/25 23:39:31.37 36EZRvkg.net
プレイヤーキャラのゲーム中のパラメータ項目の選定と、各パラメータの意味付けと、
アイテムマスタのDB設計と、
これまでアプリ側のサーバ通信処理プログラムが冗長だったので2行で済むようにリファクタしました。
380:名前は開発中のものです。
15/10/26 23:13:50.89 V2O0fTB0.net
アイテムとかはやっぱDBにしたほうがいいのか・・
381:名前は開発中のものです。
15/10/27 11:21:57.42 klSvU8Iz.net
管理のしやすさを考えるとDBが良いですね。
量が少ないならプログラムに埋め込みでもいいと思います。
382:名前は開発中のものです。
15/10/31 22:18:52.76 hHUvfk1Q.net
ここなら書いても良さそうなので書きました。
半年かけて、ゲーム作成しました。
シンプルなパズルゲームです。
URLリンク(play.google.com)
383:名前は開発中のものです。
15/10/31 23:00:33.40 c+oXKsDn.net
>>376
このスレ、完成前の作品の制作過程とその完成の報告スレだから
既に完成したのを張るのはスレチ
(前にそれで荒れてたのを見たことがある)
384:【竜星戦記】(66.3%
15/11/01 22:33:19.96 +vj9RaTH.net
ご無沙汰です。
・幕僚任命をひと艦隊分ずつ保存読込する機能追加。
・艦隊配置の保存読込機能作成。
・分かりづらいので、幕僚任命、艦隊配置の保存読込機能削除。
・各星系に陣営支持率と経済力を持たせ、陣取り要素を追加。
・ログインボーナス的なものを追加。
行ったり戻ったりしながらも前に進んでいると信じたい。
進捗率出すのに使ってる数字を恣意的にいじったので、進捗率がいつもより増えているのが救いでしょうか。
うう、いつになったら終わるのか。。。
そんな俺にどうか罵詈雑言をください。
385:名前は開発中のものです。
15/11/01 23:12:59.15 nxy3sOl1.net
Unity覚えたからゲーム作るぜ
386:名前は開発中のものです。
15/11/02 00:08:43.21 q6q8zqlg.net
俺もUEで頑張る
C++って難しいな!
387:名前は開発中のものです。
15/11/02 00:27:28.95 9XjBFn/q.net
俺もUnityでがんばる!
388:名前は開発中のものです。
15/11/02 01:28:07.67 7uLABiGl.net
HSPで頑張る!
389:名前は開発中のものです。
15/11/02 01:36:56.89 Jw
390:z8eVNq.net
391:名前は開発中のものです。
15/11/02 08:36:48.57 3pkmyjh2.net
UnityよりもC++での開発の方が楽だ!
ていう人結構いるけど実際どうなの?
というかC++でのゲーム開発てのが想像つかない・・・
392:名前は開発中のものです。
15/11/02 08:55:42.50 Qr8ldzDF.net
PCでライブラリの蓄積あるならC++が楽
ツールも同じライブラリで自作できるし
AndroidならJava必須だけど
393:名前は開発中のものです。
15/11/03 01:35:38.04 s1fzuYsd.net
>>377
360です。上の方にリンクあったのでここは良いかと勘違いしてしまいました。
すまない。以後気をつけます。
394:名前は開発中のものです。
15/11/03 21:24:23.90 uZmaDBgp.net
>>386
いえいえ……
もしよければ新しいゲームの開発する時に報告しに来てくださいな
皆さん面白いゲームを作っていますし色々意見も貰えて良い刺激になると思いますよ
395:黒3(1%)
15/11/05 10:29:31.95 rs+ZHRnJ.net
起動時のアイテムとエンカウントデータ作成部分ができました。
起動からサーバ通信、データ読み込み、タイトル画面表示までの遷移部分ができました。
396:縦シューProjectGI (47.0%)
15/11/05 23:34:48.59 AoPpqD71.net
・確認されているバグを全て根絶した。
・熱弾・背景オブジェクトの一部を、インスタンシング描画に切り替えた。
・アクタ個体が画面外に消える際に、完全に画面外に消えてから、内部で開放する機構を実装した。
次は、いよいよレベルデザインRound-1だ。
といっても、バグあぶり出しも兼ねているんだけどね。
397:名前は開発中のものです。
15/11/05 23:35:46.27 AoPpqD71.net
>>352
インスタンシング描画は、「○×つくろーどっとコム」さんのサイトの到達点が高かった。
自分はそこの「その69///」を参考にした。
>>377
そうか、完成しても報告しなくていいんだな?
このスレでは少々アホな書き込みをしてきたから、その方が都合がいいw
>>388
お疲れ様!刺激になる。
398:名前は開発中のものです。
15/11/06 00:07:31.90 egDreneu.net
>>390
完成した後、報告するかどうかは自由かと
開発状況報告スレだから開発完了も開発状況には含まれる
でも制作過程を一切報告してない人が宣伝目的で完成したから見てと書き込むスレではないんだよね
このスレで開発されてるゲーム、かなり面白かったり、プレイしたいなと思う魅力があっていいよね
399:名前は開発中のものです。
15/11/06 00:09:40.43 egDreneu.net
>>390
読み返したら言い方が不味かった
(過程が一切報告されていない)完成されたものを張るのはスレチ
それ、開発状況報告じゃなくて宣伝だし
ってことを言いたかった
連レス失礼
400:縦シューProjectGI
15/11/06 01:15:38.44 8k0Ql5ZB.net
>>391
>制作過程を一切報告してない人が宣伝目的で完成したから見てと書き込むスレではないんだよね
例のゲーム遊んではいないんだけど、心情的に100%同意。
でもさ、
アホな書き込みの黒歴史晒すのは、勘弁してくれないかな
401:名前は開発中のものです。
15/11/06 08:34:55.13 u6K1w1c4.net
>>390
その69読んでみた。
うむ、わからん。
402:名前は開発中のものです。
15/11/07 19:31:09.71 NxYNV3Rn.net
今日は一日中ドットを打っていればよかった
403:名前は開発中のものです。
15/11/07 23:34:55.85 9IiWo7FG.net
最近作業に飽きてきたので、3次元の座標変換を勉強した。
行列の計算が理解できた。高校レベルになれたぞ!
宇宙の星系マップがグリグリ動かせるのはなかなか気持ちがよいです。
404:ノベルゲー 85%
15/11/09 19:45:50.24 hgQNY1A1.net
bgmとseの実装完了
あとはアルバムモード
章選択
セーブとロードと
広告入れようと思ったけどノベルは
広告相性悪そうなのでなしにしようかと
405:黒3(1.5%)
15/11/09 21:04:08.26 zsWDMnbt.net
アイテム、敵、エンカウントのテーブルの設計をしてます。
エンカウントは完了で、他は簡単なプロトタイプ用に必要な部分だけ完了しました。
406:3D弾避けゲームのリメイク(16%)
15/11/13 00:54:08.24 JL4X4/FI.net
お久しぶりです
6月ぐらいにどうしても取れないバグにぶつかりモチベーションがマイナスになり
ゲーム製作的にはほぼ死んでました
で最近ReSharper C++というリファクタリングツールを知り
物は試しとトライアル版を入れて指摘事項を片っ端から直してみたら
なんとびっくりバグが取れました
(根本原因はムーブコンストラクタのポカミスとクラスメンバ変数の初期化漏れ)
みんなも使おうReSharper!!(ダイレクトマーケティング)
- リメイクゲームモードの実装再開
-- Wave制システムの追加
-- 弾種別にホーミング弾を追加
407:3D弾避けゲームのリメイク(16%)
15/11/13 01:09:51.56 JL4X4/FI.net
インスタンシング描画は今使ってる自作フレームワークにも入れてるけど
実装にあーでもないこーでもないとえらく苦労したのは覚えてます
その分描画速度で恩恵を受けることができましたけど
408:モンスター育成簡易DRPG(15%)
15/11/13 16:27:44.97 16UAPKmo.net
Unityとプログラミングの勉強がてら1人で製作してたのですがモチベーションが低下してきたため意欲の回復を期待して書き込みます
アプリゲーのちょこっとRPGにモンスター育成システムを加えたようなゲームを作ろうとしています
現在までの開発状況
・攻撃だけのバトルシステム
・アイテムウィンドウの実装
・アイテムの使用(薬草のみ)
・敵情報をエクセルから読み込む
・ランダムエンカウント
やりたいこと
・モンスターを捕まえてバトルに出す
・装備アイテムの実装
ショボいゲームな上に既にモチベーションも下がってますが一応報告します
409:名前は開発中のものです。
15/11/13 19:50:48.05 K7MJQCrJ.net
>>401
>敵情報をエクセルから読み込む
すげぇ、そんなことできるのか・・・!
最近Unity使い始めたけど、シューティングすら作る知識が無いからマジ雲の上すぎる
攻撃だけのバトルシステムで、薬草使って体力回復って聞くとバーコードファイターを思い出すね
またはアイコンバトラー。完成したらぜひ遊ばせてもらいたい!
410:モンスター育成簡易DRPG(15%)
15/11/13 21:33:34.09 XzBUaIA+.net
>>402
まだオブジェクト指向も理解できてない未熟者ですww
エクセルデータをUnityで使うのは結構簡単でUnity-Excel-Import-Makerっていうのを使えばできます
使い方はググれば詳しく解説してるところがいくつかあるので問題ないでしょう
進捗
・モンスターを捕まえる操作を簡易的に実装
・捕まえたモンスターをバトルに出せるようになった
課題
・ネットにあげれるようにフリー素材の画像に変える
・装備アイテムの実装
・オブジェクト指向のデザインを学びスパゲティコードを直す
411:名前は開発中のものです。
15/11/13 23:08:22.02 K7MJQCrJ.net
>>403
情報thx.
横からであれだけどさ、捕まえたモンスターを合成して強くするとかそういうのも面白そうだと思うんだけどどうだろうか?
いや、今の課題が終わって余裕があったら考えてほしいというだけなんだけどね
エクセルの番地とか使えば結構いけそうかきがするな~なんて妄想
412:モンスター育成簡易DRPG(17%)
15/11/14 19:20:34.18 47xpdO9+.net
モンスターの合成はやりたいですね
もう少し基本的な部分が完成したら実装します
進捗
・装備システムを簡易的に実装
413:名前は開発中のものです。
15/11/15 20:24:01.38 yUcW262S.net
質問失礼します
ゲーム制作ツールの開発状況報告はスレ違いですか?
414:名前は開発中のものです。
15/11/16 08:42:44.97 FNcPicfM.net
ツールしか作らないの?
415:名前は開発中のものです。
15/11/17 07:39:56.37 eW34Jkk4.net
>>407
はい。ツクールみたいなソフトです
416:名前は開発中のものです。
15/11/17 08:33:37.57 ltFfy8Zn.net
ツクールとかマリオメーカーみたいに素人でも簡単にゲームを作れるツールならありじゃないかな
417:モンスター育成簡易DRPG(17%)
15/11/17 22:39:47.69 ltFfy8Zn.net
進捗
・装備周りの挙動を改善し、若干汎用性を持たせるようプログラムした。結果クソコード化したのでまだ直したい
・画像をフリー素材のものに差し替えた
418:全方位STG(40%)
15/11/18 01:38:49.09 X9AP3we7.net
基本ゲームシステムが出揃ったので遊んでみてちょ
十字キーで移動してマウスでエイミングしてね
URLリンク(whitecats.dip.jp)
passはpocochin
419:名前は開発中のものです。
15/11/18 20:10:51.85 CAEs75sm.net
>>411
なぜにpocochin
(´・ω・`)
420:名前は開発中のものです。
15/11/18 20:36:57.86 A9VaP2sN.net
>>406
今の時代(3D)全部自分で造るのなんて無理なんで、
使いやすいツクールを作って与えて、オブジェクトゃ
サウンドを造らせて、そのかわり主は無条件で使わせ
てもらうYO! でィィんぢゃない? かと想ってる;
421:全方位STG(43%)
15/11/18 20:46:49.12 X9AP3we7.net
>>412
サークル名がぽこちんだからですね。まんしゅうきつこ的なノリで>>412
・ボリュームスライダーとタイトル画面を作った
422:名前は開発中のものです。
15/11/18 21:32:34.31 A9VaP2sN.net
もっと、言えば;
ゲーム制作のオープンソース化が進んで貰いたい;
伽藍ガランとバザール(市場)ではないが、
好きな時に、好きな人が、ゃって来て、そこら辺に
転がってる、途中停止のプロジェクト、データを、
ィヂって継なげて、遊んでく、そして又、去ってく。
でも、成果物は残る。 で、又ぁ・・・
そんな掲示板ないのかなぁ~;
ニコニコ大百科のピコカキコは直接MML(ミュージック
マクロ ランゲージ)書き込んだら、直で鳴るケド;
ァンナ感ぢで;
コードも、絵グラフィックも、音楽サウンドも、、、3Dも?
直に書き込めて、>>で継ぎ合わせればゲームが出来
ちゃう、様な掲示板;
sssp://o.8ch.net/160v.png
423:名前は開発中のものです。
15/11/19 08:22:48.38 ky4VPHEY.net
おっ気違いかな
424:全方位STG(65%)
15/11/21 19:24:29.33 sXTfMJko.net
・ウェーブシステムとスコアシステムが完成した
テスターをやってくれる嫁がほしい
425:黒3(2%)
15/11/21 22:38:58.52 PPawF5I1.net
探索ボタンでいろいろな事が決められた確率で発生するようにしたり、
アイテムもレアリティに応じて手に入るようにしたり、
入手したものをどういう変数にどういう形で保存するかとか辺りを、仮データでやっている最中です。
とりあえず一通り最初と最後まで動くものを作っていきます。
426:デフォルトの名無しさん
15/11/22 00:26:33.19 eYNVmVKS.net
衝動にまかせた思いつきレトロゲー移植企画第2弾
ラ○ーXほぼ完成
あとは敵車AIの煮詰めのみ
今回の制作はここが目的だったのでようやく本題に入れるところ~♪
427:名前は開発中のものです。
15/11/22 03:17:54.97 rxe6rocM.net
やはりUnityで行くことに決めた。参考書のイントロダクションを読んだ。
428:名前は開発中のものです。
2015/11/
429:23(月) 04:16:53.76 ID:lTD+rkRO.net
430:名前は開発中のものです。
15/11/23 04:30:47.71 igHrStAe.net
>>421
2Dベースに3D混ぜる、てならそうかもだけど、3Dベースで2Dはz軸だけの世界と考えればそんなに手間ではないのではないかと、
最近3Dの座標勉強して思った。
431:名前は開発中のものです。
15/11/25 00:38:41.64 A6yn3o9d.net
2Dを売りにしてるフレームワークってサンプルゲームのチープさで損してると思う。
まあ如何に簡単に作れるようにするかって方針のフレームワークが
エフェクトバリバリの技術デモもどきのサンプル出すのは本意ではないのかも知れないけど。
432:名前は開発中のものです。
15/11/30 00:18:37.53 tPs8J+IW.net
Unityの参考書の1章を読み、ダウンロードしてアクティベーションした。
サンプルプロジェクトをダウンロードしてなかったので、そこは飛ばすことにした。
433:黒3(2.5%)
15/12/05 11:39:11.33 s/UoWufR.net
作る機能の画面遷移や、レシピのデータ作成、新しいコマンドの仕様をつめたりしました。
メッセージの処理(指定した行数分に表示文を自動で小分けして表示し、次へボタンで、次のメッセージを表示するのと、
メッセージ内容にパラメータ表示を連動するなど)のプログラムを一新して前作よりもかなりシンプルにできました。
セーブロード機能を前回と同じものを作りましたが、今回はオートセーブを入れようと思っているので、仕様を少し変えるかもしれません。
434:【竜】68.5%
15/12/05 13:30:42.51 6GZwYUN5.net
ご無沙汰です。
・艦隊番号ボタン押下で艦隊を解散。
・戦闘後、勝敗によって星系ごとの支持率・経済力が変動。
・支配下星系の支持率・経済力によってログインボーナスの収入が増減。
・星系マップの3次元化。ぐりぐり回転できて気持ちいい。
・出撃費用などに影響を与える「要職」を追加。階級に関わらずだれでも任命できてしまうのを直すのは後日とする、、、
・v0.8公開
v0.8として公開しました。
下記サイトにてDLできますので、よかったらさわってみてください。
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
ご意見、ご感想、罵詈雑言、どしどしお寄せください。
励みになります。m_ _m
435:デフォルトの名無しさん
15/12/06 00:15:05.51 Ymd2EO/H.net
ラリーX完成しました
次は何をつくろうかな
436:名前は開発中のものです。
15/12/08 22:00:49.30 vaLxeW/s.net
directx9でしかも湖底パイプラインに頼ってるのは俺だけか(´・ω・`)
437:黒3(3%)
15/12/09 09:56:13.62 63WykjPP.net
食べる機能と、クラフト機能を簡易的に実装しました。
所持アイテムの追加と削除を簡単に処理できるようにプログラムを一新しました。
次は装備機能、戦闘処理をリファクタしながら作ります。
438:名前は開発中のものです。
15/12/11 13:04:26.00 i4oTXKB3.net
DirectX9はデバイスロストに苦しめられたトラウマが…
あれを御せる人は本当に凄いと思う
439:名前は開発中のものです。
15/12/12 23:13:19.38 jB9PCA35.net
>>428
今後のために固定機能パイプラインはちょっとずつでもいいから勉強して卒業した方がいいと思う
じゃないといつまでも移行できないし移行してからプログラマブルシェーダを一から勉強じゃ苦労するしね
440:名前は開発中のものです。
15/12/13 10:18:14.30 ZNDut1c7.net
>>431
そうだわな・・
441:名前は開発中のものです。
15/12/13 12:11:48.59 ZNDut1c7.net
11移行の為にとりあえず9のままでシェーダー覚えるか・・
442:名前は開発中のものです。
15/12/13 12:25:54.71 x/echTLo.net
DirectX9までのOSのXPはサポート終了してしまったし
DirectX9,10までのグラボ(Fermiより前)もNVIDIAのドライバが開発終了して
バグ修正のアップデートのみになってしまったのであとは完全に廃れるのを待つだけだな
443:【竜】
15/12/13 12:49:08.98 8kdgtVvb.net
どうも、竜星戦記作者です。
今週は息抜きと言うか3次元座標の変換で遊んでまゲフンゲフン
研究と実験を繰り返していました。
・要職任命時の階級制限、および要職の序列と現職の階級によって同時に任命できない制限追加。
・テスター募集開始しました。
作り始めて1年以上が経ってしまったので、一部の機能はv1.0公開後の実装にすることにしました。
12月末にv0.9を公開し、それに合わせてバグ・不具合報告してくれるテスターの募集に踏み切りました。
興味のある方は、よかったらサイトにいらしてください。
さあラストに向けて頑張るぞー
444:【竜】
15/12/13 13:03:44.74 8kdgtVvb.net
urlです。。。
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
445:名前は開発中のものです。
15/12/13 13:36:14.29 KcQsw6DY.net
>>436
別スレでCSSの指摘した人だけど使ってくれたのかな
結構リンク見やすくなったね
446:名前は開発中のものです。
15/12/13 13:42:36.91 KcQsw6DY.net
a img{
border: none;
}
も入れても良いかもしれない
連レス、スレチ失礼
447:名前は開発中のものです。
15/12/13 19:17:10.97 8kdgtVvb.net
>>437,422
助言ありがとうございました。
また参考にさせてもらいます。
448:名前は開発中のものです。
15/12/13 23:24:07.85 IHxZt9f8.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ買えばマイナンバーカードでe-taxできる。確定申告用。
449:Unity2Dアクション(0.1%)
15/12/14 01:00:36.23 CX4SUdyz.net
・3Dも書いてある参考書なので、目次を見て読む部分を決めた。
(参考書名「Unity5 3D/2Dゲーム開発」)
・2Dゲーは1章しかない。
・アセット、GUIは3Dゲーの部分に載っているので、そこだけ読むことにする。
・アセットストアと広告はAppendixに載っている。
あと、ダラダラネットをやって見つけた情報
・VisualStudioCodeとの相性が良さげ(ただし、まだベータ版)
・ WebGLもまだベータ版だが、Unity 5.4 (2016年3月リリース予定)で正式サポートされるっぽい。
450:縦シューProjectGI (47.5%)
15/12/14 05:58:18.50 r42syZI1.net
・背景画像データ集の第1弾を用意した。
・敵キャラ造形データの第1弾として、約50種を作成した。
・敵キャラ造形に関わるエディタを改修した。
・敵キャラ造形設定に関して発見されたバグをFixした。
次は、ステージ配置データ第1弾の作成に取り組む。
451:名前は開発中のものです。
15/12/14 06:05:51.63 r42syZI1.net
そろそろ、たいがい一度区切りを付けたい
しかし、「あれやって、これもやって」の調子だと、年内どころか年度内不可能が濃厚な予感
wwwwwwwwwwwwwwww(←狂い笑い)
452:名前は開発中のものです。
15/12/14 07:31:34.30 h/YqPqrz.net
>>443
俺は、これとかこの機能とかはもうアプデに回す、と割り切って公開後の反応の有無でアプデするかどうかを検討する、という方針に切り替えたよ。
ただ、UIの使い勝手や操作性は手を抜けないんだよなあ。
めんどいー
453:名前は開発中のものです。
15/12/14 07:34:02.48 h/YqPqrz.net
???「>>257の言やよし!
予は考え過ぎた。大義名分の最大にして至高のものは作品の公開である!
その名分の前には、区々たる作り込みなど考慮に値せぬものであったのにな!」
名台詞をパクって作ってみた標語。
454:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 19:19:25.37 9fCrn4Qq.net
>>435
DLして
本当の触りだけの感想をHPの掲示板に書いておいた
きっついこと書いてるかもしれんけど、まあ素直な意見だと思ってくれい
455:竜
15/12/14 19:58:15.02 h/YqPqrz.net
ありがとうございます。
早速拝見します。
456:竜
15/12/14 22:14:06.09 h/YqPqrz.net
>>446
めっちゃ的確な指摘とアドバイス、ありがとうございます。
チュートリアルが必須なのは明白だったのですが、おかげで方向性が見えて来ました。
457:名前は開発中のものです。
15/12/15 08:20:30.47 eUaFk9zM.net
>>444、>>445
参考になります。ありがとう
俺も公開出来るように頑張るッぞい
458:名前は開発中のものです。
15/12/15 15:44:12.73 655Cl+Ms.net
>>448
お役に立てたなら何より
それとご自分のHPの方にも何かしら返信しておいた方がいいと思います
ここ経由じゃなく、直接HPを訪れ掲示板を覗く人がいるかもしれないことを考えると
作者本人の返信がそれなりにあるのと無いのでは印象が違うと思います
459:名前は開発中のものです。
15/12/17 22:57:05.65 Xg6oBCW1.net
なんぼかシェーダーわかってきた。
自作ゲームにもう少しで実装できそう。
460:黒3(5%)
15/12/18 10:24:52.54 SWzublRB.net
戦闘機能、飲食機能、装備機能、レベルアップ機能、新しい敵の種類のデータ設計とゲームへの導入ができました。
これからは新しい機能3種の詳細仕様決めと実装します。
461:(41%, 18/45)
15/12/19 13:49:44.52 F1LpcHgA.net
MediaFoundationを使って動画を再生しようとしたけど挫折…
諦めてDirectShowの方でBGA再生機能を実装しました。
BGMとの同期がいい加減だったりするのでブラッシュアップしていきます。
MediaFoundationはやることなくなっときにでもまたリベンジします。
462:BMSプレーヤー(41%, 18/45)
15/12/19 13:51:09.71 F1LpcHgA.net
>>453
名前ミスったBMSプレーヤーの人です
463:名前は開発中のものです。
15/12/19 14:11:31.52 Q0cvtY7T.net
プログラマはMacを使ってるってマジ?
スレリンク(news板)
464:名前は開発中のものです。
15/12/19 19:20:02.95 6NcE6Arb.net
シェーダーも実装できたし
今からdirectx11に移行するぞ!
465:名前は開発中のものです。
15/12/19 19:23:44.10 nbSIDLh7.net
11の方がさっぱりしてシンプルになってるし慣れて
とっつき悪いのクリアできたら9で書きたくなくなるよ
466:簡易RPG(10%)
15/12/19 20:49:05.25 KkGdz7kr.net
触れる程度にシステムが完成したので進捗としてブログにあげました
よかったら見てみて下さい
URLリンク(guminunity.wordpress.com)
初めて公開するので見れなかったり、変なところがあれば教えてください
467:名前は開発中のものです。
15/12/20 18:29:52.76 voL9k9Be.net
>>458
こんな背景とかどうやってつくんの?(´・ω・`)
ユニティーがそもそもわからんのだけども・・
468:名前は開発中のものです。
15/12/20 20:06:42.24 ebOnwBC4.net
始めてみれば、何かわかるさ。
分からないことも含めて。
469:名前は開発中のものです。
15/12/20 23:11:59.40 OqGYhCAW.net
同人ゲーム板個人作品のスレでツクールVXACEで作品作っているというレスがあった方を
こっちに誘導したんですがいらっしゃるでしょうか?
作品名とどのサイトで公開を予定しているかだけでも教えて頂けないでしょうか
470:Unity2Dアクション(0.1%)
15/12/21 01:47:16.28 9qnMMwN9.net
(参考書:Unity5 3D/2Dゲーム開発 実践入門 作りながら覚える
471:スマートフォンゲーム制作) ・6章を読み始めて、6-3の途中まで行った。 ・具体的にはサンプルゲーム(flappy birdのクローン)をダウンロードして、その読み込みをして スプライトのインポート設定を確認した。 ・全部は把握していないが、要所は分かった感じはある。 ・本屋でUnity5の2Dゲーム開発の参考書を見かけたが、今更参考書を変えるのもアホらしいので とりあえずこの参考書で行ける所まで行ってみようと思う。
472:名前は開発中のものです。
15/12/21 11:11:51.74 UYRZjsN6.net
>>459
よかったちゃんと見れてるみたいですね
背景は自分で作ったのではなくフリー素材の画像です
もしかしたら3Dモデルに見えたかも知れませんが画像を1枚表示しているだけですね
ちなみにメニューウィンドウ部分とキャラクターもフリー素材を使っています
473:Tankゲー(10%)
15/12/21 11:46:06.46 Qe1o0IyN.net
実装すべきこと
①自機の移動
②マウスと砲塔/砲身の追従
③攻撃とあたり判定
④破壊物の実装
⑤スコアの実装
現状参考書とにらめっこしながらだけど、
自機の回転と前進後退の実装までは行ったんだけど
回転方向と移動向きを合わせることが出来ない・・・・
474:名前は開発中のものです。
15/12/24 10:26:35.33 ZIIjG7aO.net
リハビリでシンプルなパズルゲームを作ってみたら、意外と奥深くなりそうな予感…
各種ステージを作るのに手間がかかりそうだ
475:簡易RPG(15%)
15/12/24 17:36:27.21 ArUNV0SZ.net
スキルの実装をしました
まだファイアボールとヒールのみですが、拡張しやすいように書いたのでとりあえずこれで満足
476:黒3(6%)
15/12/25 13:00:49.61 XXMiiY3e.net
新機能実装中。合わせて新たに必要となるデータの定義管理方法を決めました。
今回は不特定多数の人が出るので彼らの年齢見た目性別行動などを破綻が無いように自動生成するようにしました。
引き続きこの作業を進めます。
477:名前は開発中のものです。
15/12/26 00:47:26.48 tkbgpVZa.net
directx9からdirectx11に移行したんだが、間違えたのかと思うくらい
早くなったんだが(´・ω・`)
478:名前は開発中のものです。
15/12/26 09:48:24.27 ULOr1sYW.net
12はもっと速いみたいだぞ
URLリンク(gigazine.net)
DirectXは難しいだの言う奴いるけど
シェーダをアセンブラで書いてた昔と比べたら随分楽になったよなぁ
479:縦シューProjectGI (47.7%)
15/12/27 14:20:57.62 7hfjo7Pn.net
・ステージ配置第1弾の一部として、8パーセク分のデータを作成した。
ただし敵は出現するだけで、熱弾発砲の設定データはまだ付与していない。
・インスタンシング描画関連のバグ修正した。
バグ=インスタンシング描画で、SetStreamSource呼び出し時にオフセットすると、スキン有りの場合に異常になる(グローバルのボーン行列のポインタがずれる?)。
結局、バグを回避するために、SetStreamSourceでオフセットをしないように、流れを修正した。
・軌道の自動生成の機能を補完した。
・その他、ステージ配置デザインに関して発見されたバグをFixした。
480:名前は開発中のものです。
15/12/27 14:21:37.49 7hfjo7Pn.net
待ってましたとばかりに沸いてくるバグを潰しながらだと、1パーセク作るのに1晩かかることも多々ある。
ステージ配置第1弾の残り(32パーセク分+発砲有り)を、この正月休みに終わらせたい。
481:Unity2Dアクション(0.1%)
15/12/28 00:48:09.57 wlK0iGOB.net
生活の雑務とブログの記事を練っていたためほとんど進捗無しだが、
一応は参考書を眺めた。
6-3のスプライトの章は読み終えた。
伝統的なやり方だと思うが、スプライトアトラスとスプライトのパッキング
と呼ぶのは今回初めて知った。
年末年始に少し進めたい所だ。6章を読み終えればサンプルは
大体理解出来るはずなので、その辺まで行く、いや、行ければいいな、みたいな感じだな。
482:名前は開発中のものです。
15/12/28 12:10:43.17 U9MaZA34.net
Sprite Packerは便利すぎてこまる
483:名前は開発中のものです。
15/12/28 17:13:10.02 qL6f2/BG.net
ゲーム作ってるといかに自分が怠け者で横着か気付く
484:名前は開発中のものです。
15/12/28 20:18:38.74 Dzpk/nkf.net
より優れたコードは怠惰で横着な方が書けそうだけどね。
作業時間取らないとズルズルなので、必ず5分だけでもなんらかの作業を自分に課すのが肝要かと。
485:名前は開発中のものです。
15/12/29 00:47:17.69 y9wZ3YYU.net
効率化しようとしたときに、思ったほど効果得られない時が一番自分にがっかりするわ…w
486:【竜】
15/12/30 22:34:01.78 omnvan2l.net
ご無沙汰です。
テスターさんのご協力もあって、なんとか本日v0.9公開しました。
いろいろ分かりにくい部分をチュートリアル的に見せる部分を追加して、
あとは、いろいろ改良していってv1.0公開につなげたいと思います。
先日ご指摘いただいた部分をまだ改良してないので、あうあうですが。
年が明けたらまた頑張るぞー
それでは皆さんよいお年を
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
487:名前は開発中のものです。
15/12/31 23:16:21.80 qf8DnbC1.net
大みそかはゲーム制作せんのか?(´・ω・`)
488:名前は開発中のものです。
15/12/31 23:22:16.22 PsWjzVS9.net
>>478
もう大晦日終わるぞー
489:黒3(7%)
15/12/31 23:31:36.09 GDBy6/ss.net
地形の設定部分を実装中です。
前作の平地にある湖とかのサブ的な地形が今作では10倍以上になりゲームを進めるために必要になるので一からロジックを書き直しました。
それではみなさま良いお年を~
490: 【馬】
16/01/01 00:24:20.48 gbVLwwzI.net
あけましておめでとう
今は2面のボスの基本動作まで作って燃焼しちまったが、再燃と完成、成功を願っておみくじをば
491: 【hoge】
16/01/01 00:25:02.80 gbVLwwzI.net
なんだよこれ…
492:名前は開発中のものです。
16/01/01 02:07:07.31 n8G9czaF.net
あけましておめでとう
2014年から始めた新規製作が予定の8ヶ月を大きく過ぎて2016年になってしまった
本職やばいとか事情はあったにせよ、今年中にはケリをつけたい
残りの時間をunity進出に割いていきたい
493:チャットGAME(96%)
16/01/01 16:38:54.07 lt5B8kdX.net
あけましておめでとうございます。
去年のお正月以来、書き込んでない・・・。
ゲームは遊んでもらっているのですが、
このスレは100%達成して卒業したい。
なにかたくさんのデータを処理できる方法を考えます。
(辞書登録数 966415)
494:名前は開発中のものです。
16/01/01 18:01:39.78 TDzCJ1oQ.net
ごんぼって!
495:名前は開発中のものです。
16/01/02 09:15:08.13 7+0zGCeM.net
ニートスレまた落ちてるやん…
496:名前は開発中のものです。
16/01/02 09:58:18.65 46DWoxdV.net
建ててくれ
497:名前は開発中のものです。
16/01/03 13:54:56.86 CYlFHzXK.net
また落ちたスレタイ変えたほうがいいのかな?
498:名前は開発中のものです。
16/01/03 14:23:59.60 PEvQtYi7.net
またおち
499:たね
500:名前は開発中のものです。
16/01/03 15:59:14.17 Oq0E7Oek.net
ニートとか無職とか、そういった単語があると落ちる可能性あるかも
501:名前は開発中のものです。
16/01/03 18:41:00.91 2hgnWjpY.net
そんなにスレに依存してるってどうなのよ
理由は知らんが大人しく諦めたら?
502:名前は開発中のものです。
16/01/03 18:45:41.83 pBE04OYu.net
冬休みが完全に終了したら立てれば?
503:Unity2Dアクション(0.1%)
16/01/04 00:40:09.66 sYZq+L4T.net
あけおめです。
結局、進捗ほとんど無し。
年末は忙しくて、年始は通常の週末より動けず。
参考書は少し見たのだが、6-4が読むだけではなく動かしながらだったので、
手間だなーと気が進まなかったのも大きい。
まだ明日(というか今日)一日あるので、やれたらやる方針で行きたい。
昔、メンターに(進捗が進んでいなくても)定期進捗報告だけは忘れるなと言われたので
その方針で行きたい。
504:イラスト生成(仮)(10%)
16/01/04 18:23:02.03 Tskv4mmG.net
お邪魔しますです……といってもゲームそのものではないのですが。
どうもイラストを描くことが出来なくて、
じゃあプログラムで生成したら出来るのかな?て考えてみて
ひたすらメッシュ生成とシェーダ弄りまくってたら、
割と形に。まだ機械生成っぽい感じはあるけど。
live2dじゃないけど色々な構図とか表情出来るようになればいいなーと。
URLリンク(s2.gazo.cc)
505:名前は開発中のものです。
16/01/04 23:58:13.98 2fOXYR2W.net
>>494
面白そうだね
完成期待
506:名前は開発中のものです。
16/01/05 19:07:05.25 2n5Uu9hq.net
みんな3Dモデルって自分で1からつくってるの?(´・ω・`)
507:名前は開発中のものです。
16/01/06 11:07:11.35 HF/6Q84u.net
>>494
期待
508:名前は開発中のものです。
16/01/06 14:53:48.10 XCClq4hm.net
>>496
私見だけど大まかに3つあると思う
①全自作
②カスタム
③シェア
モデリング慣れてるなら①で、そっちに興味ないなら③、これから覚えていくなら①か②って感じ
ちなみに私は②。全自作したいけど骨入れとかモーション付けとかだるくて死にそう
509:名前は開発中のものです。
16/01/06 20:40:44.03 BwM4jIfm.net
>>496
つ ④自動生成
手作業なんて、やってられっか
対象は限定されるけど
>>498
モーションって、まともにこだわり出したら、それだけで月単位で時間が消えそう
510:名前は開発中のものです。
16/01/06 22:51:30.29 QttbE8TS.net
3Dダンジョン内にフリー素材のモンスター画像配置ってやり方で作ってるんだが
ライトとかの計算も出来るようになってダンジョンがいい感じになればなるほど
モンスター画像不自然な感じになってきた(´・ω・`)
やはり3Dモデルをどうにかせんといかんか
それともディスプレイトマッピング?とかいうやつを試してみるか(´・ω・`)
モンスタの画像でどうなるかわからんが
511:イラスト生成(仮)(11%)
16/01/07 00:23:13.57 Rs/IF0Ea.net
応援ありがとう。そして2Dと3Dが介在している流れの様で
現在顔の傾きに挑戦中。Z軸だけならそりゃ簡単なんだが、
X軸とY軸もある程度はフォローしたくて試行錯誤。
頭部の輪郭は3D用意してそれを2D風に落とし込むってのも頭をかすめたんだけど(頭だけに)
たぶん2Dイラストっていうのはそういうのではないんだと思う。
>>500
どんな感じなのか気になる
512:名前は開発中のものです。
16/01/07 06:23:43.05 /W+KWJhF.net
484
513:名前は開発中のものです。
16/01/07 06:25:52.27 /W+KWJhF.net
>>502ミスったぜ・・・
>>500
もしモデリングするなら簡単な所で箱を何個かつなげてそれっぽい形にして
テクスチャ張り付けるといい具合になるよ!それを少しずつ整形すれば
理想の形にもなっていくだろうしマジおススメ
514:縦シューProjectGI (48.5%)
16/01/07 08:44:07.45 laEgD9kG.net
・ステージ配置第1弾として合計40パーセク分のデータを作成した。
熱弾発砲の設定データはまだ付与していない。
・ステージ配置デザインに関して新たに発見されたバグの一部をFixした。
次は、熱弾発砲データ作成と、デバッグ作業に取り組む。
515:名前は開発中のものです。
16/01/07 08:46:17.20 laEgD9kG.net
DirectX9の仕様に苦しめられてる。
・毎フレーム書き換えているインスタンシング描画のインスタンス用バッファをSetStreamSourceする際には、
D3DUSAGE_WRITEONLY+D3DPOOL_DEFAULTよりも、D3DUSAGE_WRITEONLY+D3DPOOL_MANAGEDの方が、レンダリングが断然早くなった。
・D3DUSAGE_WRITEONLY+D3DPOOL_DEFAULTは、頂点バッファのCreateとReleaseも非常に遅くなる。
・SetStreamSourceは、Draw呼ばないでもネックになる。
リリースビルド時に、余計な_DEBUGディレクティブが残っていたため
(いつの間にかリリースビルドでも必要なステップになっていたため)、
一時、大パニック。
なかなか思惑通りに予定をこなせん。
516:黒3(9%)
16/01/08 17:36:09.20 gAL11JMr.net
明けましておめでとうございます~
特殊地形の実装が終わりました。
次に災害の実装をしました、過去作の災害処理の設計に問題があったため、一から作り直しました。
災害のテストが終わったら人と会ったときの処理の実装を進めます。
517:名前は開発中のものです。
16/01/09 10:14:29.52 b6/baCJ6.net
>>505
そんな苦労をする人も少なくなって、若干寂しいよね
518:名前は開発中のものです。
16/01/09 18:14:07.23 V4krKaZ5.net
>>486,474
住人が「この板にはフレームワークのステマがいる」とか
「スマゲ市場は飽和してて絶対儲からない」とか指摘してたから
誰かさんの都合が悪くなってスレ継続させたくないんじゃないの
現に2chじたいあちらさんの持ち物になってるわけだし
519:名前は開発中のものです。
16/01/09 20:45:17.55 Ck0wvyJY.net
今は2ch自体ステマの塊みたいになってるわけだし今更感あるけどな
520:名前は開発中のものです。
16/01/10 13:36:51.09 TlZdVlTs.net
directx11でテッセレーターうまくいかん
小規模構成だと問題ないから
何かあるんだろうな・・
一旦リファクタリングするか・・
521:シンボルエンカウント3DダンジョンRPG
16/01/10 16:55:46.97 +izjgIWb.net
明けましておめでとうございます。
気づいたら前回の書き込みから2年がたっていた。。。
という書き込みを2年前もしていた。。。orz
2年間作ったり壊したりでようやく戦闘部分を作成。音が無いと地味ね。
DirectX9が入っていないWindows7環境で動くかどうか心配。
URLリンク(ux.getuploader.com)
次の目標
・タウンシーンとの結合 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
522:イラスト生成(仮)(12%)
16/01/11 00:58:05.12 bRk+Llgs.net
URLリンク(s2.gazo.cc)
顔の向きを変える処理がりがり
3D空間上に基準点を配置し、それをスクリーン座標に落とし込んで
各パーツの位置を決定する感じに。最終的には各パーツごとに補正が必要そうだけど。
正直ここが最大の山場なつもり。
表情はパターンを把握すれば現在のメッシュ生成処理の延長でいける気がする。
523:名前は開発中のものです。
16/01/11 09:50:15.25 lqh+t/kJ.net
>>511
>DirectX9が入っていないWindows7環境で動くかどうか心配。
Win7に限らず一回はDirectXの更新しないとD3DX9_??.DLLが無い
そして更新しようとして
DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ
のリンクをクリックするとWin10インストールに飛ばされるMS仕様www
既に半年放置されてるw
DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ
URLリンク(www.microsoft.com)
こっちが正しいURL
なぜ&を追加するだけの事をMSは出来ないんだろうなwwww
524:名前は開発中のものです。
16/01/11 20:35:24.33 mSdM8Gd2.net
オマエが教えてやれよ
525:シンボルエンカウント3DダンジョンRPG
16/01/11 21:31:05.77 Zp/Sz+IU.net
>>513
ありがとうございます。
普通の人はDirectXの更新なんてやらないような気がするので、
開発側とユーザ側にギャップがありそう・・・
次はdll同梱しておこうかな。
>Win10インストールに飛ばされるMS仕様www
自分も、さすがMS!!と思ったものですw
526:イラスト生成(仮)(13%)
16/01/11 23:09:55.60 bRk+Llgs.net
URLリンク(s2.gazo.cc)
髪の角度シミュレーションも一先ず実装。
表情実装。ひとまず目の開閉。これだけでもかなり生き生きとしてきた気がする。
パラメータで管理してるから、中割りアニメーションも出来るはず、だ!
527:名前は開発中のものです。
16/01/12 02:24:40.88 VT1FLuol.net
>>514
記憶違いじゃなけりゃ
以前検索した時に7月ぐらいには報告してる奴がいたんだよw
>>515
単体での再配布はダメだった気がする
最低でも
DXSetup.exe
DSetup32.dll
DSetup.dll
DXupdate.cab
必要なd3dx9_??.dllの入った.cab
が必要らしい
528:名前は開発中のものです。
16/01/12 07:36:22.11 22b3pHw2.net
>>516
あんな小さなパーツに、あんなに多くのポリゴンを使うんだ
静止画の生成ツールってことか
へー、Unityってこんなことも出来るんだ
529:名前は開発中のものです。
16/01/12 23:51:02.67 pIsyiYA6.net
ディスプレイトマッピング結構すごいな(´・ω・`)
思ったより立体的に出来る
530:名前は開発中のものです。
16/01/13 16:18:15.12 ZAcoi70f.net
>>516
うへー、気が遠くなるな
だから嫌いなんだよ、3D製作。
とても一人じゃゲーム完成までもってけないだろ
531:名前は開発中のものです。
16/01/13 20:08:57.76 MeROQdNC.net
>>520
慣れれば案外ポンポンいけるよ>3Dモデル
でもこだわり始めると時間が消え失せていく>3Dモデル
532:名前は開発中のものです。
16/01/14 00:37:19.37 q35RMA3Z.net
このまえ簡単と言われてたモデリングソフトいじったら
気持ち悪い物体が出来上がってしまってそれ以来触ってない・・
533:イラスト生成(仮)(14%)
16/01/14 01:02:17.81 KPzsrKQP.net
平日でもちょっとでもいいから進める根性で生きる
URLリンク(s2.gazo.cc)
ずっと「何者でもない存在」のままでやるのもあれなので、
バリエーションの検証もかねて、巷で話題のGrayちゃんでも作ってみる。
//おまえが使っているツールは何だ
//正直Unityちゃんあんま好みじゃない……
・髪にグラデかかったら一気に全体が豪華な感じになったような
・完全なシンメトリだと機械生成っぽさが急激に加速。
正面を向く想定でも、わずかに角度つけてアシンメトリにするとそれっぽくなる。
・さすがに髪飾りとかはパターン化しようがないので独自に作る。
平面で生成している部分との融和が今後の課題っぽい。
・首から下考えてなかったけどどうしようか……
>>518
全くテクスチャリソース使わず、かつモーフィング想定してる、
目的がリアルタイムじゃないのでパフォーマーンスは気にしない、
てなんで細かく裂いてます。
ここまで細かくしないと絶対できないって訳はないと思うw
>>519
3Dシーン上で作ってるけど、目的は「イラストっぽさ」を出すことなので3Dではないですw
534:名前は開発中のものです。
16/01/14 03:17:39.25 y0+zD7Ok.net
>>522
何で来たかちょっと気になるな・・・w>気持ち悪い物体
最初はCube(四角形)からペットボトルや缶ジュースを作ってみるといいよ
コカ・コーラのボトル作れれば無機物は大抵作れるようになるから
人型作るんなら最初はBoxManで雛型作るのおススメ。練習と実用性を兼ねてて超おすすめ
535:名前は開発中のものです。
16/01/14 03:52:06.92 /wY32rJv.net
>>523
スゴイ。グッと良くなった。
がんばれ!
536:名前は開発中のものです。
16/01/14 05:27:48.80 rnTvWsL0.net
絵の勉強したほうが早い気がする・・・
537:シンボルエンカウント3DダンジョンRPG
16/01/14 23:12:30.16 TfSS1Urf.net
>>517
情報ありがとうございます。
自分の環境が、どのバージョンのdllを使っているのか調べるべく
DependencyWalker使ってみたけど、D3DXまでたどり着けなかった・・・
(使っているのが明白な自前dllも表示されなかった・・・)
せっかくなので、タウンシーンとのマージ版をアップロード
【次の目標】
宝箱の実装
アイテムオプションの実装
ダンジョン生成パラメータのシステム化(今は固定値でハードコーディング)
538:カードDEパンデミック(30%)
16/01/14 23:21:27.22 8md4mOaZ.net
皆さんunityで開発したり、3D駆使したりと高度な技術をお持ちですごいですね。
いつかは自分も、、、、と憧れます。
私、プログラミングもお絵かきも完全素人ですが、少しづつ勉強しながら
初めての作品を作っているので、よかったら覗いてみてください。
システム部分が半分くらい完成しました。
URLリンク(nemo-games.net)
スレチだったらごめんなさい!
539:シンボルエンカウント3DダンジョンRPG
16/01/15 23:39:01.52 PWU1mdto.net
Illustrated by Nemoってことは、自作絵ですか!
うちは絵も3Dモデルも借り物なので
十分キレイな絵でうらやましい。。。
そしてカード内容が詳しいと思ったら専門職w
540:名前は開発中のものです。
16/01/16 11:14:18.35 ICkyC9Mz.net
ヤバい、DariusBurstCS面白い
絵も綺麗だし、ディスプレイの許す限り高解像度で遊べるし、音楽も良いよ。Steamで買えるよ
固定バーストが慣れないと使いにくいから、イライラするってのはあるけど
誘惑投下ww
541:名前は開発中のものです。
16/01/16 14:43:29.76 BP/3moJN.net
ワロスヶ
542:黒3(9.5%)
16/01/16 23:59:15.68 2y8ajE9S.net
災害のやんなきゃいけないところが結構残っていた事がわかり実装終了まで思っていたより時間がかかりました。
それで今は会話機能を実装途中です。来週までに会話機能実装完了と、別の新機能の実装までいきたい。
543:イラスト生成(仮)(15%)
16/01/17 06:55:05.70 g4SNNWFK.net
URLリンク(s2.gazo.cc)
口、眉のモーフ実装。表情作るの楽しくなってきたぜ
>>526
いやまあ、作ってる本人は色々研究したり分析しまくってるのでして。
最終的にどういう形を完成系として持ってくのか、と考えて、
一応最初から想定しているのが、「画力ない人でもキャラ絵作れるツール」なわけで、
つまるところ一番近いのは、「キャラクターなんとか機」だったりするw
UnityEditor上で出力するのを考えていたけど、やっぱ単一で動作するアプリとして
作った方がいいんだろーな……
544:名前は開発中のものです。
16/01/17 10:26:46.14 TWyhgSMr.net
敬遠してた3Dモデリングソフト
やってみるかな(´・ω・`)
545:名前は開発中のものです。
16/01/17 12:40:22.51 z9ktxTC0.net
PigArtの動画とか見てると簡単にできそうな気がするんだけどね・・・
546:名前は開発中のものです。
16/01/17 15:36:39.96 hSPIuraX.net
今は2DのFaceRigが話題
3Dモデルからでも簡単に作れる
547:名前は開発中のものです。
16/01/17 16:04:17.54 TWyhgSMr.net
木のモデルが欲しかったんだがブレンダーで簡単に木作れる機能有って
とりあえず作ってみた。まずはここから行ってみるか・・・
548:【竜】70.2%
16/01/17 21:57:09.65 mJk+sXbb.net
ども。
・テスターさんたちからのバグ報告、要望への対応検討など
なかなか時間が取れないのでしんどくもあり楽しくもあり。
行程表を見ると早くも黄信号点灯なのが辛い。
ではでは。
549:イラスト生成(仮)(16%)
16/01/18 00:53:43.67 QNQFsWKZ.net
散乱してたソースを整理し、統括システム部分を作成。
てなわけで簡単なアニメーションを作ってみた。
URLリンク(s2.gazo.cc)
色味が変わってるのはgifに変換した時に。
頭部のパーツのパース変化がちょっとおかしいのがあるけど、
現状で結構見れるものになれたんじゃなかろうかw
550:名前は開発中のものです。
16/01/18 16:23:05.18 NMSmHwN7.net
>>539
確かにパースが気になるけどいい感じに進んでるんだね
551:ノベルゲーム(88%)
16/01/19 02:21:09.99 sezjBcoX.net
画面遷移の制御がなんとかなってきた。
これができれば追加のシナリオとか入れやすくなるはず
メニュー項目の制御が半分くらいできた
あとはアルバムモードとデータ保存とか
PC変えたので環境ももう一回整えないとなー
552:イラスト生成(仮)(17%)
16/01/23 00:06:36.24 ZUBcrX8R.net
結局、上半身くらいまでは描かないと映えないと判断し、
そこらへんのメッシュの設計を思案/試作中。
問題は服飾をどこまでパターン化出来るかだ……
553:名前は開発中のものです。
16/01/24 01:18:57.28 basmi9EK.net
やっと3Dモデル表示できた。
よーし
バンバンつくるぞ
554:名前は開発中のものです。
16/01/24 17:58:37.93 basmi9EK.net
出来た3Dモデルにディスプレイトメントマッピングやってみるぞ
結果が楽しみ
555:シンボルエンカウント3DダンジョンRPG
16/01/24 23:21:51.45 FhvBROeo.net
酒場でクエストを受けて、それをトリガーにダンジョンを作る部分を構築。
次の目標、
・ゴールドドロップ
・アイテムドロップ
・クエスト報酬
問題点。
・チュートリアルがないので、クエストの受け方が判らない・・・
556:黒3(10%)
16/01/25 00:34:32.49 bIttamIy.net
会話機能は細かいところが残っていますが、おおむね実装しました。
今は移動と新しい特殊地形の仕様作りと実装中です。
557:イラスト生成(仮)(18%)
16/01/25 02:29:07.64 /BWv51W1.net
休日は皆がんばってますねい
URLリンク(s2.gazo.cc)
上半身のメッシュ生成し、Grayちゃん上半身。
問題はどれだけ服飾の設定を一般化できるか……ここまで作るのにも
ハードコーディングなシェーダが山ほど……
「ユーザがキャラを考える」用途ならある程度パターンとプロパティを用意すればそこそこいけそうだけど、、
「既存の特定のキャラを作る」用途だと「画像作っちゃうか頑張ってシェーダ書け」になるのは不可抗力だろうなぁ……
558:名前は開発中のものです。
16/01/25 02:59:08.68 FH+KSZAs.net
>>547
すごいなー
既存特定キャラを作るでも、パターンとプロパティを膨大に用意すればイイんじゃないかな!モンタージュ的な。
大変だけどw
応援してます。
559:ノベルゲー(89%)
16/01/25 03:14:08.84 nl+FRagp.net
フリックしてページ切り替えができるようになった!
アルバム画像が見れるようになった!
ページに遷移したきり戻ってこれない…
もう寝る!
560:名前は開発中のものです。
16/01/28 00:36:27.16 b4tQOSA9.net
3Dのマップで光源50個くらい付けたら重くなった
ここから改善策を考えるのもまた面白い
561:名前は開発中のものです。
16/01/28 16:01:54.53 jArDTHNu.net
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
URLリンク(www.o-naniwa.com)
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
●クリスタル通り122号室の入居者
●浪速建設 女事務員 南野 東条 ●アパマンショップ八尾店 加茂正樹
!!!!!!!!!!!!!!!
562:r938-
16/01/28 17:34:40.02 xmhyDVSa.net
↑
なんこれ、ウィルスサイトとかに連れてかれるのか?
563:UE4アクション(1%)
16/01/28 21:19:33.42 lUMTHUKb.net
モチベ維持のために報告させてもらう!
今日は武器の当たり判定実装
URLリンク(media.giphy.com)
明日は与ダメ計算と以前作ったコンボ攻撃の実装
余裕があれば武器変更によるモーション変更までやっちゃいたい
564:UE4アクション(1%)
16/01/29 20:32:05.24 WodFoAde.net
コンボ攻撃はできた
与ダメ計算は送信側はできたけど受信側がまだ
武器変更の仕組みはできたけど実際動かすのはHUDが出来たあとになりそう
明日からは数日かけてUI作っていく
565:黒3(11%)
16/01/30 09:29:04.03 qns7Dzup.net
移動部分実装まだ終わってませんが、残りの書くべき処理が見えているので、終了のめどが立ちました。
特殊地形固有の行動については仕様作成中。来週実装完了したい。
残りはイベント設定のスクリプト化。これができたらプロトタイプ完成が見えてくる。
566:イラスト生成(仮)(19%)
16/01/30 12:34:36.19 eG5wIU2L.net
UE使いが来た!戦争だ!いや俺は叛逆者だった
最終的な落としどころを考えて、あまり本格的なエディタを搭載はせず、
キャラデータ・アニメーションデータを外部テキストにして読みこみ反映する、
ビューワ機能方面に特化した設計にしようかと。
Unityにもある程度のGUI機能は用意されているとはいえ、
.NETと比べるとやり辛さは否めないし……
567:名前は開発中のものです。
16/01/30 12:44:18.08 EOrApkG7.net
>>553
くそすげぇ
568:UE4アクション(1%)
16/01/31 12:18:26.90 P90eUYtS.net
Grayちゃんのウィンクに籠絡されたので速攻で白旗揚げます
モーションによってダメージの値を変更する、いわゆるモーション値(?)を作ってみた
C++で関数作ろうと思ったけどコードが書けない軟弱者ゆえ力技で作ったんだけど見た目が汚い・・・
569:シンボルエンカウント3DダンジョンRPG
16/01/31 18:09:21.95 FmO0G9K3.net
グリムガルを見てると製作意欲が湧いてくるな。
・敵のリポップ実装
・敵を倒したときのゴールド・経験値実装
・ダンジョンのマッピング機能実装(マッピング情報のセーブ実装忘れてた・・・)
・ダンジョンの壁抜け禁止実装
・アイテムオプション実装(データ未実装)
・アイテムランダム作成実装
次の目標
・宝箱
・トラップ
・ジョブ、スキルのデータ整備
570:ノベルゲー(90%)
16/01/31 19:36:48.98 AdJOvbgg.net
セーブとロードができるようになった!
遷移周りがつながるようになってきた
あとはUIをみやすくしたり、バグを潰すとか
根気がいりますね…
571:イラスト生成 改めMintGirl (20%)
16/02/01 00:35:35.55 KGWD4InE.net
20%の区切りだし名称を正式予定のものに。
意味は……単語を調べれば。根っこが皮肉屋。
UIを作って、一通りの動作するところまで作れたので一回アーカイブで公開してみますぜ。
現段階では弄れるところはほとんど無いので感触つかむ程度ですが……w
↓スクショ
URLリンク(s2.gazo.cc)
↓アーカイブ
URLリンク(whitecats.dip.jp)
パスは「mint」で
572:ノベルゲー(99%)
16/02/05 23:55:25.20 CMwK+Xbc.net
こんどこその完成!
(内容的には以前公開したものと同じ)
URLリンク(ux.getuploader.com)
…さて2章の制作にとりかかるか(白目) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
573:MachShooting【40%】
16/02/06 23:16:10.12 wC4XRoCw.net
基礎部分はほぼ完成
あとは敵を作ったりするだけ
ただ敵はどんどん追加して行く予定だから完成はないぜ
体験版:URLリンク(osdn.jp)
Z 通常攻撃
A 特殊攻撃
X 回避
1 攻撃系必殺技
2 自己強化系必殺技
574:MachShooting【基礎部分:80%】
16/02/06 23:16:56.41 wC4XRoCw.net
名前変更忘れ
575:名前は開発中のものです。
16/02/07 01:16:36.84 6H7dqq8B.net
>>563
敵が画面で見切れたり画面外行ったりなんだけど
これでいいん・・・?
576:名前は開発中のものです。
16/02/07 10:46:05.49 KqnwdZAz.net
OSDN・・・そんなのもあるのか。
画像も貼れそうだし、ちょっと惹かれるw
>>563
自機の命中判定が広すぎると思うのん。
左右角の黒いところも命中判定に入ってるっぽい?
↓ゲームオーバーのスクリーンショット
URLリンク(s1.gazo.cc)
577:MachShooting【基礎部分:80%】
16/02/07 12:49:35.28 NCWtIaXC.net
>>565
まだ敵はテスト用に作っただけなのでしっかり調整します
ただイノシシみたいな奴は誘導も結構重要です
>>566
すり抜け防止の為に前Fの位置と、現在のFの位置を記憶してカプセル判定しているのでそうなったんだと思います
弾幕ゲーとは違い、フレーム回避前提のバランスにするつもりです
578:MachShooting【基礎部分:80%】
16/02/07 12:53:49.76 NCWtIaXC.net
大切な事書くのを忘れていました
ギリギリで回避(回避ボタンを押して6F以内に敵に触れる)することで体力が微回復し、無敵ダッシュにつながります
その後無敵ダッシュが終われば体力が更に回復、終わる前にZを押せばカウンター攻撃を行えます
579:名前は開発中のものです。
16/02/07 13:16:35.28 6tS6oHyl.net
誘導が重要とか言ってるけどどのタイミングで移動するのかがわからないのは糞だよ
モーションなり効果音でプレイヤーが判断できるようにしないとダメダメすぎる
580:名前は開発中のものです。
16/02/07 22:11:51.47 lW0A6WQP.net
>>566
こういう戦闘機のデザインってどうやって考えるの?
581:MachShooting【基礎部分:80%】
16/02/07 22:46:17.18 NCWtIaXC.net
>>569
今体験版2を>>563のリンク先にアップロードしました。エフェクトっぽい物を追加してみました
>>570
サイトから探してきましたが既に閉鎖されていました
582:黒3(12%)
16/02/07 22:56:59.11 PkT+qE4N.net
特殊地形の行動実装したのでテスト中。あとはプロトタイプに必要なものをいくつか作りました。
イベント設定のスクリプト化は難しそうなので保留。
来週中にメインイベント書いてプロトタイプは完成の予定です。
あとタイトルの絵のラフができたので早めに描きたい。
583:【竜】71.4%
16/02/07 23:10:09.21 DxjxXlNh.net
どもです。
・v0.91公開
・すでに編成した艦隊の中から出撃艦隊を選ぶように仕様を変更。
・それに伴う大幅改修。
・画面の大きさなどの見直し。(途中)
作るのに疲れた時、3Dモデリングの勉強を兼ねてメタセコイアを触ってました。
楽しい。
2月末アップは難しげな気がしますが、頑張るぞー。
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
584:イラスト生成 改めMintGirl (21%)
16/02/07 23:43:57.00 6B+rMlUI.net
>>571
URLリンク(www.dotup.org)
お節介かもしれないけど折角なんでプレイして、、
こここうするといいんじゃね?て感じで色々書いてみたーよ
いろいろ表情とか追加したりスクリプト充実させてます。
どんどん感情豊かになっていくのは楽しいが、
一部の表情とかつくってる時に妙な気分になるな!
585:UE4アクション(1%)
16/02/08 16:05:02.58 MPfBO1Ax.net
みなさん頑張ってますね!
>>563
んじゃ僕からは面白かったところを
敵の突進をかわして安心しているところを狙って射撃してくるのが良かったです
おそらくそういう方向性で作ってると思うので敵のバリエーションが増えてくるのが楽しみです
>>573
ぐぅすご
僕の方はUI仮組みできたので装備変更できるようにしてみました
UIのコントローラー対応が鬼のように難しかった・・・
URLリンク(media.giphy.com)
586:MachShooting【基礎部分:80%】
16/02/08 17:07:26.84 9VH01m6b.net
>>574
ありがとうございます
改善してみます
587:MachShooting【基礎部分:80%】
16/02/09 17:07:27.82 ikAlpXgX.net
一つ聞きたい事があるのですが、ギリギリ回避に成功した方いますか?
回避が始まって6F以内に敵の攻撃に触れれば発動するようになっているのですが、厳しすぎますかね?
588:名前は開発中のものです。
16/02/10 22:01:17.20 httmNVXG.net
反射神経重視なゲームを目指すなら厳しめでいいし
頭使った攻略を重視するゲームを目指すなら緩めがよかったり、とか?
俺は反射神経が足りなくて、狙った回避なんてできないぜw
後は、敵が硬すぎてスピード感が出ないのがさびしいかなぁ。
589:MachShooting【基礎部分:80%】
16/02/10 22:24:34.88 O71hF6X1.net
とりあえず9Fに変えてみます
敵の動きについては関数などで共通化して実装しやすいようにしようと思っています
590:名前は開発中のものです。
16/02/10 22:29:08.32 Gw3CXi4r.net
>>577
最初はどうやって出すんだと思ったけど、
馴れればジャンジャン出せる
591:MintGirl (22%)
16/02/11 23:55:30.62 9U0YFy
592:Jd.net
593:名前は開発中のものです。
16/02/12 00:55:54.72 gZYK/DIF.net
>>581
おっぱいの大小は外せないと思う。
594:名前は開発中のものです。
16/02/12 20:09:01.28 dPdt62ZZ.net
>>581
スプリクト言語作るって凄いなー
595:シンボルエンカウント3DダンジョンRPG
16/02/14 00:55:52.73 jm3W5G+Y.net
なんとなくHPに遊び方を記載。
URLリンク(www64.atwiki.jp)
一部リエンジリアリングしたせいで、クエストが進まないバグが
あったので、uploadは取りやめ・・・orz
次の目標
・いまだにコンディション解消処理未実装(寝たら寝っぱなし)
・宿屋処理(MP回復、レベルアップ)
・クエスト報酬の受領
・アイテム装備
596:名前は開発中のものです。
16/02/14 01:58:57.66 8XGd6QNc.net
>>584
ウィザードリィだね!
キャラメで1時間はあっという間に過ぎた思い出、、、
ゲームタイトルの読みはカーストダンジョンで良いのかな。呪いの迷宮?
遊び方のページ見たけど、キャラのステがSTRとかINTとかそーゆー略称を、真似てるんだと思うんだけど、知らない人には意味不明なので、日本語表記の方が分かりやすいと思いました。
あと、気を悪くするかもしれないんだけど、こーゆーオマージュ作品はよく見かけるんだけど、本家とどこを変えて面白くしたつもり、というのが最初に示されないと、本家でいーじゃん、作る意味あんの?
と思ってしまうのだけど、どーなんだろう。
そんなこと言ったら同人作品は成立しないかもしれないけど、せっかく作るんならその人のオリジナリティというか、本家作品のこーゆー点が不満だったのでこー変えました、みたいなこだわりの部分を是非知りたい。
サイトにあるのかもしれないので後で見てこよう。
では製作頑張ってください。
失礼な事も言ったかもしれないけどご容赦。
597:MintGirl (23%)
16/02/14 03:07:37.71 wGf6QENt.net
>>584 >>585
どの層向けを想定しているかって所だぁね。
元々Wizライクマニア向けなら問題ないし、
そうでないなら現状ハードルが高すぎる感じ。
用語にしても、選択肢の多さにしても……(プロト仕様かもしれないけど
個人的には、戦闘とダンジョンの融和を謳っている割に、
戦闘のUIがダンジョンの描画と完全に別レイヤーで行われてるのが気になった。
本家wizにしても敵がダンジョン内に立っている感じの表示になっているわけだし、
ダンジョンと戦闘のUIはもっといい見せ方が出来るんじゃないかなー。
という便乗横槍。
こっちは前回の報告からプロジェクト整理した程度で何も進んでねえぜ!
あと余談ながら、俺の制作物の想定はそれこそ氏の顔グラに当たる所に
使えればいいなー(クリエイタ側にしてもユーザ側にしても)てな想定だったりして……w
598:名前は開発中のものです。
16/02/14 03:30:41.50 8XGd6QNc.net
(´・ω・`)
顔グラ。
キャラ沢山登場させるので、ランダムにいろいろな顔グラ生成機が欲しい。
599:シンボルエンカウント3DダンジョンRPG
16/02/14 22:20:58.47 jm3W5G+Y.net
貴重な意見ありがとうございます!
カーズドダンジョンと申します。
最奥の宝箱に呪いがかかっていて、呪いを受けてから街に戻るまでの
スリルを味わってもらおうかと思っています。
STRとかINTの名前を変えようかと思ったら
enumをToString()して表示とか、作った自分でもびっくりなことをしていましたw
選択肢が多くて、最初なにをすればわからないのは、まったくその通りで、
ガイダンスメッセージ機能は実装済みなのですが、メッセージまで手が回らず・・・
ダンジョン描画については、WIZやエルミの画像を見まわしたところ、
確かにダンジョン内に立っているようですね。。。検討します。
(敵を少なく強くするか、弱く多く出すかで描画サイズが変わるので、
ゲームバランスと相談しつつ。パースはいじるかもしれません)
顔グラは、フェイスロード実装予定ですw
ランダム生成は、、、MintGirl様に期待・・・?
600:黒3(14%)
16/02/15 00:51:15.11 umLMCzzR.net
メインイベント実装してプロトタイプの実装は一通りできました。これから通しテストしてみます。
来週プロトタイプ以外の部分で新機能の処理で実装できていないところがあるのでそこを潰します。
GUIデザインとタイトルえの下書き書いている途中です。こちらの見た目部分も平行して作っていく予定。
601:MintGirl (24%)
16/02/15 02:11:39.50 VCxmM85t.net
>>587 >>588
こんなツールつくってる身で言うのもあれだが、
キャラクターそのものは一つ一つ愛をこめて造形してほしいと思うw
ランダムそのものは面白いし機能だと思うし組んでみるぜ。
選択肢については、初回プレイはアンロック方式にすればいいんじゃないかなーと。
最初選択できる職業は6種類にしてゲーム進行で徐々に解禁してく感じ。
で、2週目以降をプレイする人に最初から全部選べるマニアックモードをつけるw
釣り目/たれ目 目そのもののサイズ 頬の輪郭 のパラメータを実装。
これである程度顔だけで差別化出来る感じになったかな。
602:名前は開発中のものです。
16/02/15 02:14:22.73 sOGsC79J.net
>>590
オッパイ大小パラメータを外してもらっては困りますぞ。
603:MintGirl (24%)
16/02/15 02:17:04.14 VCxmM85t.net
>>591
それと身長はもう入ってるwwwwwwww
全く此世の俗物どもは……とか思いながらな!!
604:名前は開発中のものです。
16/02/15 02:24:12.25 sOGsC79J.net
唇の形というか、微笑み唇とか、ムッツリ唇とか、口の表情でも印象変わるかも知れないですね。
口元パラメータはありますか?
605:名前は開発中のものです。
16/02/15 03:00:20.91 kMLQ5vBp.net
眉毛の太い細いとかどうよ
606:シンボルエンカウント3DダンジョンRPG
16/02/15 22:41:31.83 VFPbindx.net
>>590
*おおっと*
たいへん失礼しました
なお、3Dダンジョンゲームのキャラクターは
すべからく痛い目にあうことになりますw
せっかくなのでアイデア打ち返しで、
・スライダーを動かしていないときも
ゆらゆらと左右に揺れる感じがあるといいかも
・その揺れるスピードで、性格が表せるかもしれない?
・あとは黒目の位置。まっすぐ正面を見てたり、伏し目がちだったり
607:名前は開発中のものです。
16/02/16 00:04:19.62 z8UjscRE.net
おおっと。
壁の中だ!
608:MintGirl (24%)
16/02/16 00:24:07.64 i5zFcmyc.net
>>593-595
あいでぃあの なげあいで すれは かっせいかする! 多謝!
メインは静止画出力であくまでアニメーションは付随物なんだぜ……
まあ鑑賞目的とかに使用してもいっこうにかまわんがの!
あとはどこまでキャラ側に含めてどこまで表情側に含めるかの線引きが意外に難し�