【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド10at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド10 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト636:jとロジックが持っている駒の位置情報などはどういって結びつける感じですか? 637:名前は開発中のものです。 14/07/19 02:00:43.94 x9+tGG3Z.net >>617 大枠のGamePlayスクリプトを作ってそのGamePlayにコマのゲームオブジェクトを持たせる GamePlayがターンなどのゲームの流れを管理して個々の駒にメッセージを 送るなりコマのスクリプトにアクセスするなりして動かす というのでどうか 638:名前は開発中のものです。 14/07/19 02:11:36.63 bXbU1jhL.net 簡単にやるならロジックの中での駒の種類・位置・状態(成)・陣営の情報を監視できるようにして それを3D上の座標に変換して描画オブジェクトの駒を動かしてやる機能をつくればいい。 入力はどうしてるのかわからんけどどの駒をどの位置に動かす、って関数はきっとあると思うので 動かした駒とその位置をロジックで使っている形に変換してその関数に渡せばいい。 処理を軽くするようにするならCOM側が手を打ったならその情報だけを 変更情報として渡すようにしてやるとかありえるけど一番単純なところでいえばそんなところじゃない? そういう構造ならCUI用のロジックはほぼ変換いらんでしょ? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch