【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド10at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド10 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1007:名前は開発中のものです。 14/08/03 09:40:06.66 58C5IWbb.net >>977 Unity使い始めてかなり経つけど、結局アセットを買うのが一番近道だよ 1008:名前は開発中のものです。 14/08/03 09:41:47.60 RIkCnlIh.net >>977 モーションに限らずだが無駄な作業が発生しないように 正しい仕様を調査し、確定してドキュメントにしてそれに沿って 作業するようにしないと大量のデータを作るときはえらいことになる。 BlenderもUnityも別なソフトなので感覚的にこう作ったんだから 俺が思ったとおりになってくれないのはおかしい、とか言ったところで 誰が責任を取ってくれる訳でもない。 他人にデータを発注などしてる場合は尚更。 仕様も確定しないまま適当に頼むのは 無駄な作業させてる可能性がある訳で。 こういった話はプロジェクトの進め方の話であって Unity,とかそういう話ではないが。 1009:名前は開発中のものです。 14/08/03 11:29:22.94 w0DLklRc.net >>979 計画皆無のガバガバですみませんorz まだまだ実験段階で仕様に関して試行錯誤していることをご理解ください… モーション自体が原点から動かずにその場で動作するタイプ、(歩きや走り) はスクリプトで向きと移動量を書いているのでこの時点では問題にはならなかったのです… なので今日、気楽な開発にモデリングとモーションを担当できるかたを誘った次第で しかしながらルートモーションをそのまま適応するために作ったモーションが 反対向きだったためブレンダーの出力設定で-zを前方に設定したわけです 位置は正しく進むようになったのですが方向は逆を向きます 簡単に言いますとまっすぐ進むのにモーションは逆向でムーンウォーク状態です。 同じくこの仕様がわかったのも今日のことであらかじめモーションの方向はこっち向きに と話せばそれで終わりなのですが しかしUnityでブレンダーの過去の資源やフリーのモーション付モデルを扱うとき Unityの仕様を考えて作られていないのは当然で同じようなことが起こってしまうと思うのです… そもそもゲームエンジンの仕様をグラフィック担当者が理解していなくてもプログラマが その差分を修正する、これはプログラマとして大事な部分だと思っているのですが… どうにかいい方法はないものでしょうか…? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch