【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド10at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド10 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1005:名前は開発中のものです。 14/08/03 08:17:31.70 03XwVDAC.net >>973 IEnumerator実装したクラスを作ればいいじゃないか yield return new SomeYourClass(); で返されたIEnumeratorを実装したSomeYourClassの MoveNextの戻り値で処理の継続が成されるんだから。 1006:名前は開発中のものです。 14/08/03 08:32:21.52 w0DLklRc.net ブレンダーで作ったアニメーションをUnityで読み込んでるのですが 向きが反対だったのでブレンダーの出力設定で前方を-zに設定して これで向きは修正できたのですがアニメーションの向きが結局同じみたいで 進む方向はいいのですがモーションが反対(そのまま)という形になります 親オブジェクトを作って角度を変えるのはスクリプトで数値を変えているので無理ですし スクリプトで180度分を制御するのはナンセンスですよね… これは簡単なモーションだったので作り直してもいいのですが Unityの仕様を知らない人にモデリングやモーションを頼んでいるので できればそれを担当している人に自由に作ってほしく こちらで何とかしたいのですが実際ブレンダーで向きなどを反対に作ってしまったとき(モーションなども) どのように正しいモーションの向きと進む方向を実現しているのか教えていただければと思い質問しました。 こういうのは拡張エディタでFBXインポートの設定を付け加えたりして解消するのでしょうか…? それかUnity側の仕様を理解してモーションを作っていくしかないのでしょうか…? 初心的ですみませんがよろしくお願いしますorz 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch