【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド10at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド10 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:名前は開発中のものです。 14/06/28 17:06:07.88 ClpQhuQb.net >>44 そういった実装面での知識はをつけたいなら「Effective C++」 がとても良い。 ほかにもコーディングスタンダードとか、コードデザインの本は色々あるぞ。 グローバルスタンダード的には、 ・インターフェース継承はやるけど、クラス継承はなるべくやらない ・まずはコンポジションで表現できないか検討 ってのがセオリー。 セオリーで行けば、 たとえば「体力」「攻撃力」を管理するクラスを作って、各キャラタイプで内臓(コンポジション) C#なら chara.status.hp = 10 とかで利用。 キャラクターはすべて ICharacter でも作ってIF継承。 じゃないかなぁ。 明確な理由があれば別にセオリーに反して継承してもいいけど、 自分の配下の若い人が継承を使って表現してたら、何で継承したのかは聞くだろうな。 ポリモーフィズム派IFを継承してれば済む話。 継承はコードが読みづらくなるのよ。 51:名前は開発中のものです。 14/06/28 17:11:47.22 TXgKbcyL.net >>49 そこはGoFのデザインパターンも一緒に勧めるべき つか>>49の解説自体デザパタ語彙が入ってるって気付いて欲しい感じ #ちなみに純粋にデザパタ学ぶとUnityのクラスツリーに疑問を抱く事もあるかもしらん 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch