14/08/28 20:54:01.27 UVgyrot1.net
そいうのは個人で出来る範囲を超えてると思うけど。
大手ゲーム会社と同じ攻めかたをするのはそもそも間違いだろうよ。
504:名前は開発中のものです。
14/08/29 00:02:24.55 qHH0PJbz.net
>>478
ゲーム本体をどうこうしたくなかったら、設定資料とかね
ゲームの種類によっても違うけど、ちょっと工夫すればファンになった人は快く払ってくれるよ
505:名前は開発中のものです。
14/08/29 06:50:32.99 IU+l74Lg.net
設定資料か……シナリオだけ、絵だけ、攻略だけ、それぞれ別売りってわけには行かないんだろうか?
分厚い本は場所を取るんだよな、とf社のファンブックを見て思ったり
506:名前は開発中のものです。
14/08/29 15:41:51.27 7LwoDteC.net
企業側としては優秀なスタッフが自分の評価に気づいて独立するというリスクと戦わねばw
507:名前は開発中のものです。
14/08/29 19:48:05.34 efg8PjlS.net
バンバカ給料払うしかないなー
508:名前は開発中のものです。
14/08/29 23:31:28.
509:04 ID:/MLWEGwR.net
510:名前は開発中のものです。
14/08/29 23:59:14.59 rVtD1o//.net
体験版は諸刃の剣
むしろデメリットの方がでかいぞ
511:名前は開発中のものです。
14/08/30 19:27:10.27 8V1LAKh4.net
自分も経験上から体験版は止めたほうが良いと思うけどね。
512:名前は開発中のものです。
14/08/31 00:04:17.42 hFiICWrR.net
体験版の何がいけないかって具体的な話が全然されてない件
513:名前は開発中のものです。
14/08/31 03:44:46.56 cZOO30gf.net
体験版程度の小規模なゲームも作れない奴の嫉妬だろ
514:名前は開発中のものです。
14/08/31 04:27:44.56 T1IeOUv6.net
市販ゲームの体験版の話だがイージーモードですら
体験版の最後まで遊べないとやる気無くすよな
まあ、アクションゲームは元々苦手なんだが
515:名前は開発中のものです。
14/08/31 06:50:34.79 fvW5OVXs.net
>>488
実際販売していて体験版の有無での売り上げの違いの結果と言えば納得かね?
516:名前は開発中のものです。
14/08/31 09:23:48.13 +u0MtN2i.net
体験版のDL数と実売本数との比率を教えてたも
517:名前は開発中のものです。
14/08/31 09:52:34.07 yRqAcxHX.net
>>491
おまえのゲームが糞なだけじゃねぇかそれ
518:名前は開発中のものです。
14/08/31 10:16:56.23 bFv5ABbV.net
うち、かなりの部分を遊べる体験版出してるけど、15人に一人は買ってくれてるわ
519:名前は開発中のものです。
14/08/31 11:43:00.98 fvW5OVXs.net
>>493
それはいかにも単純な話でお気楽な事でw
もう長いことゲームで飯食ってるけど体験版があるから売れるというデータを一度も感じたことは無い。
520:名前は開発中のものです。
14/08/31 11:51:52.53 bsYJ73a8.net
体験版はプレイヤーの為にある思いやり行為だからな
体験版がある=信頼性が高い商品、という事
うちは騙しもボッタクリもありませんよ、と
521:名前は開発中のものです。
14/08/31 12:16:12.60 bFv5ABbV.net
ああ、本業はプロですさんか、エロさんね
522:名前は開発中のものです。
14/08/31 12:29:35.35 5K8XnXHu.net
むしろkazukiっぽい。
523:名前は開発中のものです。
14/08/31 12:37:09.55 fvW5OVXs.net
永久ループだな…
体験版が無いと詐欺商品っていう極端な奴等がまたわいてきたー。
524:名前は開発中のものです。
14/08/31 13:24:32.18 bFv5ABbV.net
詐欺とまでは思わんけど、具体的な話一つなしにプロです()の方が余程涌いてきただわ
大体、出した方がいいかどうかはジャンルによるだろ
気持ちよい操作性を売りにしたいアクションとかパズル、
ビジュアル的にぱっとした売りがないけど堅実に面白いSLGとか
謎で引っ張るADVとかは、あった方がいいんじゃねーの
逆に別にシステムとかに革新性のないエロADVとかは動作確認以外は別にいらんだろ
525:名前は開発中のものです。
14/08/31 13:30:48.17 +u0MtN2i.net
収集とか成長とかある程度時間をかけるタイプは
愛着というかムダにしたくないという気持ちがわいてくると思う
行き着く先は言うまでもなくソの字
526:名前は開発中のものです。
14/08/31 17:35:15.83 fvW5OVXs.net
そもそもジャンル限定でも、体験版を出した方が一方的に売り上げに貢献するというのがありがちなミスだという現実があるんだよ。
売れる完成度の高さや時代に合ったど真ん中なソフトは体験版が有っても無くても売れるんだよ。
問題は微妙なレベルや挑戦的な内容の場合でその時は確実に体験版が有る方が売れなくなる。
ただゲームを紹介したグラフィカルなサイトやムービーは用意すべき。
これは毎回神レベルのソフト開発が可能なここの住人の一部には関係ない話かも知れないけどw
普通の人は今回の�
527:V作が受けるかどうかハラハラして発表するわけだ、ここのスレタイにそうならば最後は撃沈を繰り返してるということに。 その理由の1つになんの考えも戦略も無く体験版は一方的に売り上げに貢献すると思い込んでいるってのがあると思う。 その考えは危険だと認識すべき。
528:名前は開発中のものです。
14/08/31 21:01:36.82 bFv5ABbV.net
明確にエロ系の考え方だな
529:名前は開発中のものです。
14/08/31 21:42:11.21 xlZkyIf5.net
ニコニコかピクシブかツイッターでとにかく無償で作品乱発して
低年齢層の信者でガチガチに固めてランカー常連になってから
商売始めるのが鉄則
何故なら何もしてないのに信者が勝手に宣伝&実況しまくりで
正の連鎖が起こる
人気者になるのが先
530:名前は開発中のものです。
14/08/31 21:49:17.41 BwgEFru+.net
>>502
体験版を出してもあまり変わらないケースと
体験版を出して売り上げが下がったケースだけ表示して、
体験版を出して売上が増えるケースは無視するの?
確かに体験版を出して売り上げが下がりシナリオは考えられるから
体験版をだすと必ず売れるとは限らない
でも、だれも必ず売り上げが増える、なんて断定はしてないと思うんだよね
まあ自分はまだ実際に売り出してないので素人考えで悪いんだけど、
たとえば売り上げが増えるケースとして考えられるのは、
体験版でストーリー・物語に引き込まれて、
どうしても続きが知りたくなる、とぴうケース
531:名前は開発中のものです。
14/08/31 21:49:59.30 xlZkyIf5.net
ニコニコかピクシブかツイッターでとにかく無償で作品乱発して
低年齢層の信者でガチガチに固めてランカー常連になってから
商売始めるのが鉄則
何故なら何もしてないのに信者が勝手に宣伝&実況しまくりで
正の連鎖が起こる
人気者になるのが先
532:名前は開発中のものです。
14/08/31 21:50:07.26 +u0MtN2i.net
真似したくなる・真似しやすい のが鉄則
533:名前は開発中のものです。
14/08/31 21:51:51.64 xlZkyIf5.net
大事なことなので2回
じゃなくてタイムアウトエラーに巻き込まれたスマソ
534:名前は開発中のものです。
14/08/31 21:54:45.02 xlZkyIf5.net
ひぐらしって体験版で大ブレイクしなかった?
535:名前は開発中のものです。
14/08/31 22:14:15.86 bFv5ABbV.net
ひぐらしは体験版じゃなくて、一話目を無料にして体験版という形で配布して大ブレイク
2004年の今頃だったな
ちょうど十年前か
536:名前は開発中のものです。
14/08/31 22:23:48.95 xlZkyIf5.net
ちゃんと「計算」して世間に「仕掛けろ」ってことだな
537:名前は開発中のものです。
14/08/31 22:35:31.81 BwgEFru+.net
>>511
まさに
そしてその「仕掛け方」のテクニックをこのスレでもっと話し合いたい
538:名前は開発中のものです。
14/08/31 22:48:53.71 BwgEFru+.net
自分的には、物語系の作品の仕掛け方については、古くからある作品携帯でもあり、
すでに確立された手法があるからあとはがんばってね、という思いだが
自分が重点的に応援したいと思うのは
斬新なシステムを売りにしたゲームらしいゲーム
システムで語る、という語り方が比較的新しく
売り込み方が確立されてなくて難しいせいで
あまり評価されにくい傾向があるのかなと
斬新なシステムに最初に触れた時の
「おっ」っていう感動は、売り込み方しだいで、
換金可能な価値を持ってると思うんだ
539:名前は開発中のものです。
14/08/31 23:16:52.02 xlZkyIf5.net
これまで爆発ヒットを出した作品の市況追跡結果
・宣伝は基本、小学生中学生低年齢層信者がリアル世界で口コミで広げている
・「なにこれかわいい」とかどうでもいいコメントであふれかえるが
まるでそれが盛り上がっているように偽装されて、超人気作品のように装うことが出来る
・何の新作を出しても信者が「新作来たよ」と広めてくれる
・何より信者を獲得するのが先
・まずは東方や淫夢などブーム物に手を出し、その分野の信者を獲得する
・既に活躍されてるクリエイターさんにもSNSで擦り寄りお友達になる
・逆に自分が有名になってくると他のクリエイターさんも擦り寄って来るようになり
信者の相互間コミュニティーにより内輪が強固なものとなる
・宣伝ではなく営業活
540:動が出来なければ正の連鎖のウェーブに乗ることはありえない
541:名前は開発中のものです。
14/08/31 23:17:01.26 hFiICWrR.net
>>491、>>502
他の人が言ってくれてるけど全然具体的じゃないよね?
自分がダメだったからダメだなんて匿名で言われても説得力0だよ
そもそも体験版が売上に大きく貢献するなんて盲信してるやつ自体そんなにいないだろ
どういう体験版を作り手は出すべきなのかどのタイミングで出すべきなのか話すならともかく是か非かで語るなんて無意味過ぎる
542:名前は開発中のものです。
14/08/31 23:26:04.14 xlZkyIf5.net
体験版っつーのは宣伝じゃなくて
いわゆるウィルス拡散型の広告であるべきなんよ
金の無い小中学生に行き渡らせてリアル世界で勝手に広めてもらうための…な
購入ターゲットドストライクのお客さん相手に直接体験版を出すっていう発想が既に負けてる罠
購入ターゲットドストライクのお客さんには「世間で盛り上がってる姿」を見せないと話にならん
543:名前は開発中のものです。
14/09/01 06:47:51.12 raj97bmv.net
小中学生を動員するなら、
マンガのキャラ人気投票で上位にくるような
感情移入しやすいかっこいいキャラクターだと
盛り上がりやすそうな気がする
ほかに小中学生の琴線に触れる要素ってどんなだろう?
ゲームシステム的なものに感性を持つ子供って少ないかな
でも絶対に、一定数いるよね
自分もギミック組み立てることばかり妄想している
シブい中学生だったし
544:名前は開発中のものです。
14/09/01 08:43:16.34 RsOVs0Sv.net
そもそもこういう議論を巻き起こすために話始めた訳だが…
最初は体験版を出さないとマイナス、出さないやつは詐欺商法的な馬鹿みたいなノリだったよね。
上の方でも典型的な書き込みがあったが、販売したことが無い人は一様に体験版があるほうがセールスに確実に有利に働くに違いないという刷り込みに近い思い込みがある、これが厄介で実際に効果的な体験版を作るのはかなり難しい。
出せば良いという単純な発想から、どう出すか、シーンは何処を使うのか? を考えもせずに冒頭からいきなりストーリー照れ流してみたり、見せ場も作らずに終了してみたり、逆に出しすぎて体験版で飽きられたりでセンスの無い体験版が多すぎる。
これによりユーザーにゲーム内容を伝える処か退屈なゲームと誤解されるリスクも有るということを考えて欲しい。
一歩間違えば諸刃の剣な訳だ。
限られたわくの中で見せすぎず、かといって購入に踏み切らせるテクニックがいかに難しいか。
自分のゲームが売れないと悩んでいる人は体験版に問題があるかもしれない、そこをもっと工夫することを考えておくべきだよ。
それが適切に判断出来ない人にはマイナスにしかならないそういう話。
545:名前は開発中のものです。
14/09/01 09:06:13.76 rGW6jaho.net
>>492-494
これ見て思ったけど
買ってくれる率がやたら高い・高すぎる
高くても3%行かないという予想だった
そこへやってくる見込み客の質が高く優良とも言えるけど
反面、買ってくれるかどうかギリギリの客層へのリーチが不足してると思う
だから体験版を出すと減るなんて結果になるのではないか
まあ俺も伝わらない体験版ならいらんと思うけど
546:名前は開発中のものです。
14/09/01 11:51:13.36 ZrhX8QiV.net
小中学生をターゲットにするという話がでてるけど、
売るのが目的だったらある程度金を自己責任で使える大学生以上を狙うべきだろ。
小中学生の間で流行っても無料部分しか手を出さない
547:名前は開発中のものです。
14/09/01 19:35:07.28 raj97bmv.net
お金を自己責任で使える人とすると、経済的に自立してる人の割合が多いかな
経済的に自立してるなら、いまの日本社会では、フルタイムか
ほぼフルタイムに準じる
548:時間、労働している人になるな 自分の周りの人でそういう人を挙げると コミュニティAには社員が5人いて、30~40代 そのうち4人がゲームにとくに関心はもってない ゲーム好きな残りの1人は、PS3 も持ってる、Wii も持ってる、ナントカももってる という人で、以前、日曜に一日中ゲームしちゃったあ、って一度話していた コミュニティBには社員が3人で、 ゲームに興味あるのは1人、その人は変わった人で、 海外ゲームのセーブデータいじったり改造したりするのが趣味 でも趣味に費やす時間が全然たりないって嘆いてる まあこんな局所的な少人数のデータで何を結論だせるか分からんけど、一応
549:名前は開発中のものです。
14/09/01 20:51:08.69 5jyc5oxT.net
>>520
ヒカキンは金をまったく落とさない小中学生層に人気があるが
自動的に仕事と著名人が擦り寄ってくる
人気を偽装すれば有名インフルエンサーが擦り寄ってくる
人気を偽装させる捨て駒→小中学生
その人気に釣られて実況者が乗っかる→大学生、ニート
有名実況者まで到達すればフィーバー状態
550:名前は開発中のものです。
14/09/01 22:21:28.37 raj97bmv.net
実況も上で議論になった体験版と同じように
ゲーム内容を部分的に公開する行為であり、
やっぱり売り上げが下がるシナリオも考えられる。
しかも体験版は製作者が公開範囲を完全コントロールできるのに対し、
実況では丸ごと公開になってしまう場合もある。
実況動画で最初から最後まで見れるゲームを
あえて購入してくれる動機ってなんだろう?
・動画をただ見るのでなく自分で操作したい
・クリエイターを経済的に支援したいという応援
・パッケージものなら、手元に物として所有したいから
・コミュニティで話題になっているので自分も体験談を語りたい
・コミュニティで、実際にプレイした人が尊敬されるから
・実況者が未探索の領域があり、そこがどうなってるか気になったから
どれだろう?
551:名前は開発中のものです。
14/09/01 23:55:29.97 EOLrO+x5.net
バカの考え休むに似たりってまさに
ここの奴らのことだよなw
552:名前は開発中のものです。
14/09/02 02:00:13.25 BENbnoPe.net
・好きな実況者のファッションを真似るように同一化願望を満たしたい
553:名前は開発中のものです。
14/09/02 02:03:18.90 BENbnoPe.net
実況者=歌手
ゲーム作者=作詞・作曲
実況者に群がる連中の意識はこんなもんだよ
自分でプレイしたいというのもカラオケで歌手を真似る感覚だよ
554:名前は開発中のものです。
14/09/02 02:16:18.92 LfMcKdAx.net
友達とトレードとか協力とか対戦とか、プレイヤー間のやりとり要素があれば
実況主「みんなも始めてフレンド登録しよう」とか
視聴者「ワイも始めて主に凸するやでー」
とかなるんじゃない
まー、ゲーム実装のハードルはまた上がるけど
555:名前は開発中のものです。
14/09/02 07:15:45.41 Td6UBNYc.net
なんか、自分と似たようなゲーオタが楽しめるゲームを作りたいだけなのに、
ゲームとは無関係なゲーム作りを求められてるようで、世知辛い世の中になったな
556:名前は開発中のものです。
14/09/02 07:41:58.52 1GMwZIBc.net
実況の事は本当に体験版と同じで中途半端なゲームが一番被害を被るかもね。
見たから買わなくていいやーっていうのは自分も何回かあるし。
やりこみ要素が半端ない大作ゲームならいざ知らず、個人で作った物はどうしても底が浅くなりがちだから。
557:名前は開発中のものです。
14/09/02 08:31:54.03 tQul7J3F.net
>>528
商売として成り立たせるのが目的なら
どうしても世間のニーズに自分が合わせる必要があり
その点は大昔から今まで変わってないと思うので
今の日本社会がとくべつ世知辛いというわけではないのでは?
逆に、ライフワークとしてやるなら自由に作れるし
プロ用のツールが無料で使えたり
世界に向けて自由に発信できたり
すごく恵まれた環境にあると思う
558:名前は開発中のものです。
14/09/02 09:56:06.70 tQul7J3F.net
実況主が歌手で
ゲームプレイがカラオケだとすると
自分の肉声で唄えるゲーム(比喩的な意味で)
がヒットするかも
559:名前は開発中のものです。
14/09/02 18:38:22.90 5wOb/CKu.net
マイクラとかそうじゃん
560:名前は開発中のものです。
14/09/02 19:00:02.75 +IIa7q25.net
>>530
そうじゃなくて、遊びにも接待を求められてるみたいに思えてね
遊ぶ側の頃にはこんな事考えもしなかったから、違和感がある
もう少し気配りを覚えないといけないのかな?と
561:名前は開発中のものです。
14/09/02 20:08:39.13 D02xV3EC.net
超人気ゲーム製作者は
マリオ1-1もクリア出来なーいって層からの支持が圧倒的
ソースはツイッター
562:名前は開発中のものです。
14/09/02 20:21:57.89 1xASGxHt.net
マリオブラザーズとかアイスクライマーとかさんざん遊んだ人が対象だからな
スーパーマリオは
最近の子供には今のアクションゲームは一部の才能のある奴以外には敷居が高いんだよ
563:名前は開発中のものです。
14/09/02 20:30:22.54 1xASGxHt.net
だからファミコンリミックスみたいなゲームは良い試みだとは思った
が、ネットに接続しないと古いゲームを遊べないのはどうかとも思う
世の中にはネットに接続できない人も未だに珍しくないからね
564:名前は開発中のものです。
14/09/02 20:36:09.37 D02xV3EC.net
マリオ1-1が遊べない層にプレイしてもらって本当に嬉しいかという問題はさておき
中毒ソシャゲが21世紀のトレンド
565:名前は開発中のものです。
14/09/02 20:48:03.59 plk3aUdK.net
やったことあるけどマリオなんか普通はクリアできるわけないじゃん
ジャンプしたら敵にあたりにいくし
後ろに戻れない糞ゲーだろあれ?
566:名前は開発中のものです。
14/09/02 21:36:49.01 1xASGxHt.net
空中操作出来る方が良いという意見もあれば空中で操作出来ない方がリアルだという意見もあるな
後戻りに関しても、戻れない方が切羽詰まって良いという意見もあれば、戻れる方がリアルだという意見もある
567:名前は開発中のものです。
14/09/02 22:30:07.35 tQul7J3F.net
ガッツリしたゲームらしいゲームは絶対に売れないと決めつけて
理念を捨ててまでライト志向に迎合する必要はないんじゃないか?
まあ実際に売れていないという現実があるかないか分からないが
相対的にパイが縮小したとしても、
がっつりゲーを求める人はゼロにはならないし
パイの大きさが採算ラインを割るまでは
まだ戦える
がっつりゲーという第一条件は固定して、
その中で、どういうガッツリならばユーザを獲得できそうかを考えることもできる
568:名前は開発中のものです。
14/09/02 23:16:49.63 wJHuout1.net
>>528,>>533
同士にやってもらいたいだけなら売れること意識する必要なくない?
小さなコミュニティに少しづつ宣伝して分ってくれる人同士の口コミに期待して制作活動続けるだけで十分じゃない
あと作る側が苦労して使う側が楽できるなんてものつくりの常識だと思うが
569:名前は開発中のものです。
14/09/03 00:25:03.83 00SRNU07.net
ガッツリゲームは良いんだけど作る側の負担もガッツリな訳だよ。
ライトゲームはプレイヤーだけが望んでいる訳でもなく、そういった問題に行き詰まった制作者の負担軽減という観点から飛び付きやすいジャンルになってるからな。
ネタ的なアイディアゲームでも売れる時は売れる今の世の中の方が個人製作にとってもやり易いと思うけど。
570:名前は開発中のものです。
14/09/03 06:24:58.27 hRBJF9x7.net
そうだね。
がっつりゲーがどうしても作りたい、という人が居るかな~と思って書いたけど
ライトゲームをどんどん作ることに抵抗がないのであれば
そのほうが売り上げ面で有利とスレのみんなは言ってるみたいなので
やり易いんだと思います
自分の考えるガッツリゲームは、ゲーム構造がガッツリという意味で
シンプルだけど奥深くて悩ましいという設計もありうるし
必ずしもガッツリさと工数が比例するわけではないことを指摘しておきます
571:名前は開発中のものです。
14/09/03 07:39:35.17 b2Fe8ad1.net
>>541
正直な話、売れるゲームを作って一発逆転!みたいな事を狙うのは無理なんかな~と思い始めてるけどね
なんか、過去の成功した人のやり方をただ真似るだけでは駄目で、
苦労するだけでも駄目、
もちょっと色々と様々な方向に手探りで進む必要があるのかな?と
売れるゲームを作れるコツみたいなモノがあるなら知りたいなと
ちなみに今作っているネタは、過去に売れたネタを組み合わせてみる手法を試しているけどね
572:名前は開発中のものです。
14/09/03 12:38:26.43 00SRNU07.net
センスのあるごく少数の人間の場合は自分の頭のなかで浮かんできた内容を形にするだけで人気が出て売れてしまう。
それはその人の感性が他の人より進んでいるからだと思う。
その反対にいる平凡な開発者はじっくりとデータを蓄積して世の中の流れに合った無難なゲーム作りを目指すしかない。
そこに自分の独自のエッセンスを盛り込む事でオリジナル感を出す。
もしゲームだけで食っていくつもりならこの二つのタイプ以外はありえない。
ファッションの世界でも同じ状態になっている、最先端で稼ぐ企業とすでに浸透した人気のデザインを踏襲して売るパターンと。
最悪のパターンは録なセンスも無いのに勘違いして独りよがりなゲームを作り続け先細りしていく事だ。
実際はこのケースが一番多いわけだが…。
573:名前は開発中のものです。
14/09/03 12:58:52.08 1baElQxc.net
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 独創性とは自分の前に誰もやらなかったことではなく
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 自分の後にそれを真似るものが多く続くことだ
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /──| | |/ | l ト、 | 真似しやすい何かを持て!
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
574:名前は開発中のものです。
14/09/03 13:30:43.60 AuoPVCMl.net
>>545
ゲームに限らず、クリエイターで超一流と呼ばれる人はセンスあるこのタイプ。
そして彼らが共通して発言するのが、例えばゲームなら
「いいゲームを作りたいなら、ゲームばかり遊んでたら駄目だ
それ以外の遊びが必ず活きてくる。」 ゲームを演劇でも漫画でもアニメに置換してもよい
逆に
後者のタイプは、その分野が好きで実はその分野の事以外の経験値が低い場合が多い。
その分野の流れや情報をデータベース化していても、今までのゲームのよい所を模索して
作るしかない。ほとんどがこのタイプ。
また広告や宣伝の仕方など、今のその分野の流行に敏感なのはこっちでもある。
どちらにしろゲ製に必要な集中力を持って持続的に継続することだよね
575:名前は開発中のものです。
14/09/03 19:21:05.50 00SRNU07.net
>>547
ゲームを見てゲームを作るなんてのは物真似にしかならないからな。
結局最後は継続は力なりだわなー、ただ進む方向を間違わなければだが…そこが難しいね。
576:名前は開発中のものです。
14/09/03 19:35:50.68 bnhg1LP5.net
ランキング1位のゲーム見て
何でこんな
577:面白くないものが流行ってるの?と思ってる奴は 自分がそのゲームを最初に作ったとしてもまったく売れないことくらい分かるだろうにね
578:名前は開発中のものです。
14/09/03 20:22:54.69 00SRNU07.net
>>549
ん? 最後の方がトンチみたいな感じになっちゃってるけどw
579:名前は開発中のものです。
14/09/03 20:46:46.35 RfI0LCCu.net
開発者、サークルのファンになってもらえば販売形態やジャンルに関係なく
新作も買ってもらえるだろうけど、そこまでが難しいよね
開発者自身のキャラクター性も大事と思うけど、急にキャラづけしてもなぁw
580:名前は開発中のものです。
14/09/03 20:52:08.58 bnhg1LP5.net
>>550
ランキング1位の奴はゲームの面白さに関係なく売れる
漏れらはゲームの面白さに関係なく売れない
581:名前は開発中のものです。
14/09/03 23:10:28.98 FapPnWYB.net
個人開発者でも広告収益1800万円!
2013年を振り返り、次へ活かすための失敗ポイントを分析する。
URLリンク(blog.mokosoft.com)
582:名前は開発中のものです。
14/09/03 23:15:06.26 1baElQxc.net
>>553
胡散臭い自慢話かと思ったらなかなかまじめな考察だな
583:名前は開発中のものです。
14/09/03 23:15:52.31 hYXNMeAD.net
勘違いしてる人多そうだけど、ゲームを見てゲームを作るのは悪いわけじゃないよ
どこが良いのか、どこが悪いのかを研究するのは大切
584:名前は開発中のものです。
14/09/03 23:18:00.15 FapPnWYB.net
リアル収益や広告単価もぽろり!人気アプリ開発者による暴露トークセッションin大阪
URLリンク(appmarketinglabo.net)
個人開発アプリ『100万のタマゴ』が全世界700万DLを突破!
URLリンク(gamebiz.jp)
個人開発のAndroidアプリで月収116万円に
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
585:名前は開発中のものです。
14/09/03 23:32:46.08 FapPnWYB.net
売上低迷にあえぐアプリを救った広告売上 収益最大10倍で起死回生
URLリンク(app-review.jp)
【個人開発者のやぼうとげんじつ】第2回:脱サラ個人開発者“藤田武男(koume in i)”
URLリンク(app.famitsu.com)
ダウンロード数の少ないアプリで収益を増やすには? AppBank Fello勉強会
URLリンク(iphone.ascii.jp)
586:名前は開発中のものです。
14/09/03 23:32:47.78 pxrbsLlK.net
成功例ばっか見てもアレだから
>>545のいう最悪なパターンにはまりそうになったケース
悲しみのゲーム「横浜妖精奇譚」はなぜ82本しか売れなかったのか
URLリンク(togetter.com)
587:名前は開発中のものです。
14/09/03 23:38:03.18 FapPnWYB.net
ぐんまのやぼう作者「アプリ開発、そんなにうまい話はない」
URLリンク(getnews.jp)
「無駄にたくさんゲーム作って生きる」 “RucKyGAMES” という生き方 10の新機軸
URLリンク(www.ttcbn.net)
588:名前は開発中のものです。
14/09/03 23:43:56.50 ABnOYYm/.net
やはり稼ぎたいならスマホゲーか
なにから勉強したらいいの?
589:名前は開発中のものです。
14/09/03 23:51:49.85 pxrbsLlK.net
こんなところで他人に聞いてる時点で諦めるといいんじゃないかな
590:名前は開発中のものです。
14/09/03 23:58:27.55 FapPnWYB.net
広告収入5,000万円超え・・!?
中毒ゲーアプリ「白いとこ歩いたら死亡」作者が語るアメリカンドリーム。
URLリンク(appmarketinglabo.net)
「最初はお小遣い稼ぎだった」上原さんがアプリ開発者になった理由と「新宿ダンジョン」ヒットの裏側。
URLリンク(appmarketinglabo.net)
「アプリは何がヒットするかわからない、とにかく出す」メタップスCEO佐藤さんが語る世界で成功するアプリ。
URLリンク(appmarketinglabo.net)
591:名前は開発中のものです。
14/09/04 00:53:12.61 634qzK/O.net
俺が儲かる方法を探してきてやったぜ!!!
AppStoreやGooglePlayで「バレーボール」で検索するとハイキューみたいなアプリが出てくるけど
「このアプリはファンによる同人ゲーム作品です」
「当アプリはアニメ「ハイキュー」の非公式ファンアプリです」
「当アプリは制作者、著作者とはまったく関係ありません。」
「当アプリで使用している画像はすべてオリジナルで用意しています」
て書いておけばいいみたいですね。
それで5万ダウンロード(GooglePlayで表示されている数字)されててすごいね。
無料アプリだけど広告ですごい儲けていらっしゃるのでしょうね
あとはわかるな
592:名前は開発中のものです。
14/09/04 00:58:11.53 XHIHK5Sd.net
8ヶ月もかけてこんなゴミ量産するって
死んだほうがいいレベル
593:名前は開発中のものです。
14/09/04 02:07:34.41 f+HXkHQb.net
>>547
10年前、僕自身ゲームなんてしませんって某取締役が、ゲーム好きなんて奴は採用しませんって言ってたのを聞いたなあ。格ゲーとゾンビゲーと狩ゲー作ってるとこ。
そいつ失踪したけど。
594:名前は開発中のものです。
14/09/04 08:49:10.10 7NqMtK0s.net
ゲームを全くしませんは極端な話で駄目だと思う。
他の業種で考えたらいかに無茶苦茶な話かわかるだろ。
ゲームプレイは業界の流れや操作感を体感するのに必須ではあると思うけど。
ただ新しいゲームを作るのにはゲーム以外の分野の感性や情報が必須なだけで。
595:名前は開発中のものです。
14/09/04 09:25:55.36 7sTH5kVK.net
ゲーム余りしない高学歴しか採用してこなかったスク○ニや任○堂は今ひどいことになってるよね
やっぱりその業界に関わる以上ある程度はゲームも自分でプレイしないとね
596:名前は開発中のものです。
14/09/04 11:59:03.46 GQ9UlstT.net
何故○ニーを外すんだろ?
597:名前は開発中のものです。
14/09/04 12:45:08.23 7NqMtK0s.net
高学歴が悪いというよりも同じ様な人生を歩んだ人間が増えていく事になるから多様性を失うんだと思う。
それがいわゆる大企業病と言われる物の正体。
598:名前は開発中のものです。
14/09/04 12:58:53.42 2boa/Zcz.net
高学歴でもゲームやりまくってる人なんていくらでもいる
あまりやってない人も採用されてるんだろうけど
599:名前は開発中のものです。
14/09/04 13:17:00.73 7sTH5kVK.net
>>568
○ニーになんて論外だから
もうほとんどゲーム作ってないし
600:名前は開発中のものです。
14/09/04 18:35:08.36 mVAKuxaw.net
ゲーム好きは採用しないってのは、単にゲーム会社に志望する以上、ゲーム好きなのは当然すぎるからじゃないの
そんなの採用の現場でアピールしてちゃダメだろ、他の強み見せなきゃ
逆に突き抜けたゲーム好きならワンチャンありそうだけどな
例えば、何年間も毎日一本新しいゲームを買って最初だけでもプレイしましたとかきたら、俯瞰視点すごそうじゃん
601:名前は開発中のものです。
14/09/04 19:22:47.96 7NqMtK0s.net
>>572
ゲームを多くやったからて面白いゲームを作れるのとは別物だからな。
最低限の情報を頭にいれる程度のゲームプレイで良いんだと思うけど。
602:名前は開発中のものです。
14/09/04 19:34:18.76 XHIHK5Sd.net
ドヤ顔でグラディウスみたいなゲームをぉ~ドラクエみたいなゲームをぉ~と
過去作品を例に出すんだけど
だれかが形にした物しか取ってこれず
未だかつて存在しないゲームを取ってこれない
603:名前は開発中のものです。
14/09/04 19:48:14.32 mVAKuxaw.net
まあぶっちゃけゲームバブルで調子こいてた時代の逸話なんだろう
604:し、 「ゲーム好きです! ●●とか○○とか(誰もが知ってる有名作品)、年に五本くらいやります!」 みたいなのが溢れてたんだろうよ
605:名前は開発中のものです。
14/09/04 20:39:13.18 6AeNAEUh.net
ゲーム好きだと既存作が生み出した「記号」に肉付けせず
何の疑問も持たずにそのまま垂れ流すというリスクはあるだろう
RPGだったら…
経験値って何? レベルアップって何?
勇者って何? 魔王って何?
606:名前は開発中のものです。
14/09/04 22:48:27.28 7NqMtK0s.net
偉大なる消費者がゲームのプレイヤーだから制作者とは真逆の立ち位置だからな。
ブラクホールの様に飲み込んで消し去っていくというイメージだわ…後に何も残さずに当然生み出さず。
作る側の人間でゲームプレイのメリットといえば駄作を体感してこういうゲームは作らないでおこうという教訓に使える点かもな。
こういうゲームを作りたい!は劣化コピーが量産されるという最悪の結果になるのを何度も見てきたし。
607:名前は開発中のものです。
14/09/05 01:22:01.90 iYSpHne9.net
他の人のゲームをやってないと実感できないのは、細かくて目立たないが重要なテクニック部分だろ
プレイヤーのストレスをいかに除くかってところな
画面遷移のタイミングやメニューの組み立て方、情報の見せ方とか、レベルデザインとか
こればっかりは経験だ
608:名前は開発中のものです。
14/09/05 20:08:07.08 XAD+SJWH.net
七転び八起きの人なんだろうけど…グラフィック端だっただろうしね
本来はまったくゲームやったことない人間の面白い体験はすごく重要なんだよね
例えば野球でも醍醐味は色々あるけれどそれをゲームに落とし込むと別物になる
同じことは、サッカーでもテニスでも言える。
ただ、やっぱりそこのスポーツをしてた感覚は残ってるんだよね
野球やテニスのボールが来てスウィングしてヒットされるインパクトの瞬間やタイミングの良さや場所や動きの早さ
そういうところを落とし込めるかどうか、は新規ゲームならでは
だから今ホラーが流行ってるのも、恐怖やビックリさせるってのは根源的なものだからな
初期衝動で判断させるのも間違ってない
609:名前は開発中のものです。
14/09/07 18:48:47.47 bFmIcaye.net
iPhoneアプリで食べていく―「ぐんまのやぼう」ができるまで (1/3)
全国を群馬県にしてしまう人気ゲーム「ぐんまのやぼう」を開発したのは、アプリ開発だけで
生計を立てている28歳の自称「ネオニート」。これまで100本以上のアプリを作ってきたが、
「できれば働きたくない」「ひっそりしたい」と話す。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
アプリ経由売上40億円突破!全国のタクシーの10%を網羅する
日本最大のタクシーアプリ「全国タクシー配車」がバージョンアップしデザイン一新!
URLリンク(www.nihon-kotsu.co.jp)
国連から表彰されても引退なの?個人アプリ開発の世界は残酷だ。
-リオ・リーバスさんインタビュー
URLリンク(appmarketinglabo.net)
610:名前は開発中のものです。
14/09/12 21:51:54.99 pcQRS+MJ.net
コピペとかマジ勘弁
せめて最後に自分の所見述べろよ
611:名前は開発中のものです。
14/09/20 09:04:21.87 3ybh/Rau.net
話題提供してくれてるんだろうな
でもぐんまのやぼうの人にしても、好きな事してあてた
ただ自分で一ヶ月一本ルールは設定した
会社員としての保険もかけておいた。
売れるゲームは一割もない
今も
612:今後の生活の保証は一切ない 一発当てる発想が結局著作権ビジネスなんだよな
613:名前は開発中のものです。
14/09/24 01:15:28.55 ArCfFzd8.net
ハイキューツムツム
URLリンク(play.google.com)
同人アプリで5万ダウンロード
614:名前は開発中のものです。
14/09/24 01:24:16.68 ITtpJKQ2.net
こんな訴えられるのギリギリの商売の無料アプリでたったの五万DLは割に合わなさすぎるだろ……
615:名前は開発中のものです。
14/09/24 08:04:42.08 1hMVpqlR.net
ここまでパックって出すのは余程オリジナルが売れなかった上での犯行なんだろうなー。
616:名前は開発中のものです。
14/09/24 14:33:54.22 Xjyy1rtc.net
せいぜい削除くらうくらいだろ
別にどうこう言うほどのものでもない
次にどう繋げるかが大事
617:名前は開発中のものです。
14/09/25 15:07:54.43 SjkVn6nO.net
>>583
androidって版権物でも審査通るのかw
618:名前は開発中のものです。
14/09/25 20:43:55.52 C75e90Ac.net
一旦通して後で粛正されるシステム。
619:名前は開発中のものです。
14/09/28 01:09:20.09 VVvm+xVQ.net
知名度とクオリティだろうな
プロの仕事は真似できそうで真似できない
620:名前は開発中のものです。
14/09/28 17:57:33.56 WU1nzxtO.net
アダルト広告出すなと怒られてるけど
広告の種類って選べるの?
621:名前は開発中のものです。
14/09/28 18:03:22.16 ZsCCPRRa.net
選べないところと契約するな
622:名前は開発中のものです。
14/09/28 18:36:38.28 WU1nzxtO.net
選べるのか、サンクス。
623:名前は開発中のものです。
14/09/29 05:52:25.42 loqUf8Gl.net
>>589
お前みたいなアホが本当に増えたよな
624:名前は開発中のものです。
14/09/29 07:55:15.58 5q2X+HQZ.net
>>593
そういう短文での突っ込みは何の説得力もない単なる自己満足w
625:名前は開発中のものです。
14/09/29 08:00:27.06 Kn9vEwbM.net
要約すると、ドット絵凄い、フルポリゴン死ね、でおk?
626:名前は開発中のものです。
14/09/29 09:55:44.88 vYN7sseV.net
ドッターは死ねと言われなくても死ねる
627:名前は開発中のものです。
14/09/29 13:00:25.03 5q2X+HQZ.net
そして復活!大空に羽ばたくのさー
628:名前は開発中のものです。
14/09/29 16:12:07.08 XiIQeEtl.net
ドット好きがうらやましいよ
ドット編集で心がおれる
629:名前は開発中のものです。
14/10/01 07:09:54.56 DnzqVmPQ.net
>>134>>138
製作意欲に燃えてこのスレ見たけど、まずその人らのゲームやってみる
630:名前は開発中のものです。
14/10/04 16:02:26.66 nYGta+Lw.net
可愛いSDキャラで日常会話と
ダチョウ倶楽部のギャグを入れてみました!
URLリンク(store.line.me)
631:名前は開発中のものです。
14/10/14 09:29:57.04 5r8x8ZtL.net
日本の市販ゲームは小中学生に標準を合わせてるから低レベルになる。
欧米では15~30代に合わせてる。
結果思い出補正で昔のゲームは賛美するけどゲームを卒業していく。
632:名前は開発中のものです。
14/10/14 09:52:28.85 klMkWEG/.net
>>601
日本でもターゲットは大人だったりする訳だが。
ただその日本の大人達が子供っぽい内容を好むからなー
ロリキャラがメインになる日本は独特の国だと思うけど。
633:名前は開発中のものです。
14/10/14 20:35:14.77 Csg+NA42.net
日本ってホント変わった国だなーと、アニメを見るたびに思ふわ
634:名前は開発中のものです。
14/10/16 02:00:03.96 4CkvefyH.net
クオリティは勿論必要だけどゲームを知ってもらう機会がないと売れにくいと思う
635:名前は開発中のものです。
14/10/16 14:13:33.29 eu2vc1i0.net
親しみやすさとか安心感が
636:大事 圧倒的な「スゲー」感でなければ、いっそない方がマシ
637:名前は開発中のものです。
14/10/16 17:21:09.11 eu2vc1i0.net
少女漫画のタイトルが「しあわせさん」から連載終了後に「オヨネコぶーにゃん」に変えられた作品があるらしい
638:名前は開発中のものです。
14/10/21 17:58:34.15 Ta6evnwq.net
同人界で実力はあるのにプロデュース能力が低くて残念な連中がゴロゴロいると思っていたが
その辺を一番うまく救える期待の星がDMMかも知れない
単体で一流の味・ブランドが作れなくても
そこそこの値段と味でブレンドとして売りだせばいいんだ
639:名前は開発中のものです。
14/10/28 09:54:26.28 ni3QEdCi.net
DMMで新規プロジェクトを立ち上げるって人よく名刺くばってるな
俺のとこにも来たよ
640:名前は開発中のものです。
14/10/29 12:08:35.03 +ukE/ee+.net
ただ弾数がおおいシューティングなんぞ
誰やりたいの?いやマジで
右に習え過ぎる。センスもないしなんなの
641:名前は開発中のものです。
14/10/29 12:56:18.20 luUMgClp.net
自分の好きなゲームを真似て同一化願望を満たしてるだけじゃないの
642:名前は開発中のものです。
14/10/29 14:17:20.88 3qovALUg.net
東方がヒットしたのは、弾幕が魅せる弾幕だったから…ということになってるんだよね
643:名前は開発中のものです。
14/10/29 16:29:40.27 0eghnDBu.net
東方は2次創作と音楽と日本民族知識とほんの少しのキャラデザ
644:名前は開発中のものです。
14/10/29 16:36:16.99 luUMgClp.net
いやキャラデザは凄いだろ 簡単に真似できるというのも含めて
645:名前は開発中のものです。
14/10/29 23:25:16.66 zYLLEWJ6.net
東方はキャラと曲で売れた。シューティングが関係無いのは他の同人ソフトを見ればすぐわかる
646:名前は開発中のものです。
14/10/30 02:49:24.18 ig4cZCIy.net
遊んでないだろお前、シューティングとしても出来は良い方だよ
同人シューティングではボスだけ出来がよい場合と雑魚配置だけ出来がよい場合が多いけれども
これは両方とも出来がよいから
647:名前は開発中のものです。
14/10/30 02:49:31.25 3ZLn23RX.net
流行した後、二次創作やミーム化した部分だけを見て流行った原因を理解したつもりになるのアホすぎない?
シューティング部分をキャラの表現としてうまく活用したのが東方だし
環境的な要因では、当時大手だった渡辺製作所が東方をゲームとして褒めて大勢に紹介したみたいな要因があるのに
648:名前は開発中のものです。
14/10/30 03:17:03.51 yzDG1X4e.net
東方の道中が良い出来とか言ってるアホこそシューティングを知らな杉だなwwwww
649:名前は開発中のものです。
14/10/30 06:54:04.48 ig4cZCIy.net
東方よりも出来の悪いシューティングの方が多いぐらいなのに東方程度とドヤ顔されても理解出来んよ
650:名前は開発中のものです。
14/10/30 07:14:02.52 EDZSqVpV.net
>>609
弾幕シューティングはイライラ棒なんだよ
遅くて大量の弾を上手く避けきれるかどうかがポイント
敵を倒せるかどうかはポイントじゃない
651:名前は開発中のものです。
14/10/30 07:22:13.68 EDZSqVpV.net
で、ここの連中はシューティングはどんなゲームであるべきだと思ってんの?
それが説明できないと東方に対するただの難癖つけにしかならないよ?
652:名前は開発中のものです。
14/10/30 07:23:34.23 pTED9zPI.net
アーケードの弾幕はインカム率上げるためにプレイヤー殺しに来るけど
同人はインカム率関係ないから死ににくく作れてしまう
プレイヤーとしては死にたくないから同人の方が面白いわな
653:名前は開発中のものです。
14/10/30 07:26:23.69 EDZSqVpV.net
>>601
Wii UのVCから卒業出来ませんw
654:名前は開発中のものです。
14/10/30 07:41:09.89 EDZSqVpV.net
>>621
昔のコンシューマーゲームが面白いと思えるのはそこだね
基本的にアーケードゲームが源流だから
短時間面白いと思わせて何度も遊べるように作られてる
流れが変わったのはアドベンチャーゲームからかな?
655:名前は開発中のものです。
14/10/30 08:02:44.19 1lHGlKlm.net
>>616
あー始めて流行った原因の欠片が理解できた気がする。
そういう偶然的な普及活動もあったわけかー。
自分も含め、東方はピント来ない人には全く魅力がなく見えるから本当に不思議な存在なんだよ。
なんとか理解しようと思って何本かプレイしてみたけど結局?だった。
656:名前は開発中のものです。
14/10/30 11:56:05.06 Dr5NTUJX.net
また東方厨暴れてんの
ゴミクズの東方は死ね
657:名前は開発中のものです。
14/10/30 18:15:46.75 ltXsJYnk.net
>>623
据え置きで初心者すら全力で殺しに来るようなゲーム作られても、
ぜんっぜんできましぇーん!って人は少なからずいたと思うよ
そういう人達にはとりあえずだらだら適当にやっても最後まで行けるゲームはうれしかったんだと思う
やろうと思えば一日あればDまで制せる(っつーか、セーブ機能がないから一日で駆け抜けるしかない)
マリブラ2も難易度が高かったせいで挫折者続出だったって話だし
で、ガチらないそういう人達向けに受けたやり方のゲームが、
今日の市場を形成していると言っても多分間違ってない
同人で作ってるようなのはガチのゲームフリークが多いから、
その多数をライトが占めるユーザーとの間にある温度差が読み取れないんだよな
658:名前は開発中のものです。
14/10/30 21:21:33.83 3ZLn23RX.net
初めから短時間だけ遊びたい場合はいいんだけど
長時間遊びたい場合に短時間で面白いを何周も遊びたいかと言われれば違うからな
なんでシューティングはこうも長く遊ばせる工夫に乏しいジャンルになったのかとは常々考えてる
659:名前は開発中のものです。
14/10/30 21:39:07.97 pTED9zPI.net
>>627
例えば長時間遊ぶ将棋を例にすると
将棋に「ボム」っていうシステムがあったとして
ピンチの時に将棋板をひっくり返せたら
今までやってきた過程がすべて無意味になるのでプレイ続行がアホらしくなる
そういう積み上げのゲーム性を全否定したのがシューティングゲーム
660:名前は開発中のものです。
14/10/30 21:42:43.93 bWRIBDKH.net
スピード感とか展開の早さを追求したからだろ
661:名前は開発中のものです。
14/10/30 22:07:25.22 pTED9zPI.net
初代GB版ネメシスⅠ作ったチームはその辺よく分かってて
グラディウスⅢを全否定するゲームシステムを構築した
662:名前は開発中のものです。
14/10/30 23:25:12.26 oqR2PC9P.net
単純に疲れるじゃん長時間やってると
663:名前は開発中のものです。
14/10/31 03:31:21.23 DFXnZEwI.net
1942?名前はよくわからんが、
アメリカ人が飛行機で沖縄まで攻め込む、
単純なレトロシューティングゲームを、
ゲームセンターでよくプレイするが、30面ぐらいあって、
最後までプレイすると、1時間以上遊べる
664:名前は開発中のものです。
14/10/31 04:30:31.61 A2ONMmVM.net
前に、暇だから作ったメイドイン俺のゲームを気づいたら100回ぐらいループして遊んでた。
自己談だから、信用は低いけど単純なゲームでも、案外行けるかもしれない。
665:名前は開発中のものです。
14/10/31 09:38:09.70 jAxpRdYr.net
まあ、テトリスやゲームウォッチでも気がつきゃ数時間って事はあるし
反復が苦にならないようなデザインにすれば、私はいけると思いますよ?
666:名前は開発中のものです。
14/10/31 09:56:16.69 75dn+Mj7.net
作る才能はあっても売る才能がないから個人製作は売れないんじゃないか
会社ってそういういろんなやつらが協力し合う場だし
667:名前は開発中のものです。
14/10/31 20:49:20.71 EBLI9X51.net
>>632
鑑賞に耐えられるのは1万人に1人しかいない
668:名前は開発中のものです。
14/11/01 09:44:21.73 e
669:jLuUI56.net
670:名前は開発中のものです。
14/11/01 13:09:02.34 ZnajI2OO.net
>>637
一般人って言葉は単なる分析の放棄だと思うけどね
ライトユーザーの一部に見栄えを重要視する連中が居るのに、
ライトユーザーのすべてが見栄えを重要視してると思うのはどうかと思うぞ
そりゃ、ガチのヘビーゲーマーには頭を使うゲームが良いとか
反射神経を極限まで使うゲームが良いと言い出すのは分からなくもないが
671:名前は開発中のものです。
14/11/01 13:37:25.56 ZnajI2OO.net
世の中には、映像を重要視するユーザーもいれば
記号を重要視するオタクもいるし
ドット絵を重要視するレトロゲーマーもいるし
電車とかの暇潰しでしか遊ばないカジュアルユーザーもいる
ガチのゲーマーばかりがゲームを遊ぶ人ではない!
672:名前は開発中のものです。
14/11/01 13:44:21.25 ejLuUI56.net
<記号を重要視するオタクもいるし
<ドット絵を重要視するレトロゲーマーもいるし
それビジュアル重視の一種 ブス専やデブ専と似たようなもんや
ただ、すごーく分かりづらいだけで
673:名前は開発中のものです。
14/11/01 13:48:00.66 ejLuUI56.net
…致命的な誤解が生まれそうだから一応
ドット絵や記号は=ブスやデブじゃないからな
むしろ、尊敬に値すると個人的には思う
674:名前は開発中のものです。
14/11/01 13:54:06.11 ZnajI2OO.net
まあ、ドット絵とは言いだしたものの実際には
過去の文法になぞらえたゲームを楽しむ連中が
レトロゲーマーなんであって、映像重視とは少し違うんだけどな
彼ら、というか自分もだが操作性とか理解しやすさ
とかそーゆー要素を重要視してるんであって、
ビジュアルだけを重要視してる連中とは一緒にされたくない
675:名前は開発中のものです。
14/11/01 14:11:05.95 ZnajI2OO.net
オタクに関してもそうだが、
彼らは記号が自分の符号と一致してる事を望んでいるだけで、
性格とか相性とかが一致しなければ彼らは相手にすらしない
676:名前は開発中のものです。
14/11/02 01:43:38.60 JXVo75oa.net
まあ、人によって好みは色々あると思うが、そもそも論から言えば、
同好の士に「こうやってみたら面白くない?」という提案精神が、
同人的、とも言える。
誰に向かって話しかけているの分からないような「一般層」という抽象概念に対して、
一発当てるためにゲームを作るとなると、やり方が「企業的」にならざるを得ない。
まあ、それで一発当てた人もいるが(スマホゲーとかで)、「自分の作りたいゲームを
作ったか?」と言ったら大体はNOだろう。(ウケるようなゲームを作った、とは言うかも知れないが)
その辺は、各人スタンスが違っていて良いとは思うけど、後者はほんの一部は成功するけど、
死屍累々で、細々と続けているのは前者の印象はある。まあ、何が欲しいか?にもよるかも知れないが。
677:名前は開発中のものです。
14/11/02 05:41:35.55 3vwcK3UY.net
……もしかして、ライト層の人間がゲーム製作に狂う事は珍しい事なのか?
個人制作に走る事は滅多にない??趣味に走れない一発当てられない企業に行っちゃう???
そりゃ、同人ゲームやフリーウェアやシェアウェアを知ったのは偶然だけどさ
もしかすると企業にすらガチな人間しか居ないのか??
678:名前は開発中のものです。
14/11/02 06:03:00.92 3vwcK3UY.net
>>601
それだと日本では、ユーザーの間に面白いゲームの情報が継承されなくなって来るのでは?
情報を継承できるような年齢層って15以上じゃね?
世代間で面白いゲームの情報に断絶が発生するじゃん
679:名前は開発中のものです。
14/11/02 06:57:07.15 3uy5elTC.net
他人に金払ってもらうんだからその人たちの事を考えて作るのが普通、以上終りだと思う。
自己主張丸出しの芸術作品作りたいなら、無料で配付、全く売れないを覚悟かのどちらか。
偶然に売れたら奇跡と思うくらいの感覚でいたらよい。
680:名前は開発中のものです。
14/11/02 07:16:
681:11.05 ID:3vwcK3UY.net
682:名前は開発中のものです。
14/11/02 07:26:37.07 3uy5elTC.net
>>648
その文脈こそが他人に対する配慮、商売の事だと思う。
本当のアートは完全なる自由、普通は金になら無い。
683:名前は開発中のものです。
14/11/02 07:37:47.22 yCTN5luh.net
>>648
特許以外、ほとんど邪魔は出来ないよ?邪魔したら信用毀損が発動する
今の日本ではまだ発動すらした事の無い法律だが、発動するのは時間の問題だな
今の若い連中見てると
684:名前は開発中のものです。
14/11/02 07:43:45.77 3uy5elTC.net
最近は有象無象の個人が作ったゲームに企業も縄張りを荒らされてる訳だからなー。
既存メディアがインターネットで配信する個人の動画に四苦八苦してるのと似てるw
個人的にはドンドンやれーって思うけど。
685:名前は開発中のものです。
14/11/02 08:27:41.98 3vwcK3UY.net
>>649
ゲーム業界では3D化してからその文脈が急激に途絶えてるけど……
686:名前は開発中のものです。
14/11/02 08:37:28.83 3vwcK3UY.net
>>650
信用の意味が日本語と法律用語で正反対だなw
687:名前は開発中のものです。
14/11/02 08:44:54.79 8zkpTlrt.net
よくわからんがその文脈とやらは評論家様が発見するもんじゃね
688:名前は開発中のものです。
14/11/02 09:03:25.97 3vwcK3UY.net
>>654
なるほど
作り手の間で売れるためのノウハウって継承されてるモノだと思ってたが、どうやら違うみたいだな
ある社員が会社を辞めたり部署を移ったりするだけで消えるモノなんだ
689:名前は開発中のものです。
14/11/02 09:10:11.39 3uy5elTC.net
>>652
3D化したら途絶えるの?
690:名前は開発中のものです。
14/11/02 09:14:53.78 3vwcK3UY.net
>>656
DQとかFFとか、新しいことに挑戦するのは良い事かもしれんが、
色々と文脈が途絶えてるようにも見えるんだが?
691:名前は開発中のものです。
14/11/02 09:26:19.81 3uy5elTC.net
>>657
うーん良く解らないけど無双になったりホストになったりしてる話の事なのかな?
企業もそうだけどゲームも長く続くと初期の理念や雰囲気が損なわれていくのは必然と言える現象なんだろうね。
多分、世の中に3Dが存在せずにドット絵のままでも同じ現象が起こると思う。
歴史が長いと制作スタッフががらりと入れかわるから、人が変わればゲームも変わるというパターンじゃないかと思う。
ユーザーからしたらこれじゃない感が凄い訳だけどw
692:名前は開発中のものです。
14/11/02 09:44:43.05 3vwcK3UY.net
>>658
バランスが悪くなったり操作が複雑化したりテンポが悪くなったりと色々とね
RPGに限った話じゃないけど、欲張って機能や表現を削らないから、
どうも長時間遊べないというか遊ぶ気が無くなるというか
693:名前は開発中のものです。
14/11/02 10:54:46.46 yWgaIju4.net
スレタイの話しろよks共
694:名前は開発中のものです。
14/11/02 13:51:19.66 3uy5elTC.net
この話題は個人制作でも共通の部分があると思うがね。
695:名前は開発中のものです。
14/11/02 14:05:14.30 yWgaIju4.net
それじゃだめだks
言い訳さえksだなks
696:名前は開発中のものです。
14/11/02 14:09:25.49 3vwcK3UY.net
個人製作ゲームはなぜ売れないのかは>>644で出てる
697:そこから派生していった話が現状なんで、問題はないと思われるが?
698:名前は開発中のものです。
14/11/02 14:33:10.26 3vwcK3UY.net
>>658
製作スタッフの人数が少なくて同じようなゲームを作り続けられる同人みたいなやり方の方が、
そうしたノウハウや理念の断絶は少ないように思えるが、どうだろ?
まあ、企業が同人に近づくのは難しいところだが、逆ならまだ可能性はあると思われるが、どうだろ?
と思ったがよくよく考えると同人誌のコレジャナイ感は普通誌のコレジャナイ感よりも大きいんだよなw
699:名前は開発中のものです。
14/11/02 14:36:35.64 3vwcK3UY.net
で、そこからたまーに宝石が発掘されるから同人は侮れない
東方しかり月姫しかりひぐらししかり
700:名前は開発中のものです。
14/11/02 14:47:14.70 J0b5EEcG.net
東方持ち上げてる奴はゴロだろ
東方には面白さ皆無、二次創作市場があるだけ
701:名前は開発中のものです。
14/11/02 14:58:02.77 3vwcK3UY.net
世の中、ゲームの腕が鈍らない人ばかりじゃないんだよ?
東方のイージーモードですら最後まで行けない人は大勢居るし、
(主にボムを抱え死ぬ)
スーパーマリオブラザーズ3は最後までクリア出来たのに、
Newスーパーマリオブラザーズは5面までしか行けなかった
俺みたいな奴もいる
702:名前は開発中のものです。
14/11/02 16:05:24.85 97nZ25sz.net
そこまで悪くなるかなぁ?
シューターや格ゲーなら以前のようにできないという事はあるけど
703:名前は開発中のものです。
14/11/03 08:46:19.75 91r/BRn+.net
その認識の差は年齢の差じゃないかなー
自分がヨボヨボになってすら弾幕シューティングが出きるとは思えんがw
704:名前は開発中のものです。
14/11/03 11:51:39.99 pShvUuQ7.net
かきこめない
705:名前は開発中のものです。
14/11/03 13:19:13.85 +BV5xF7J.net
高齢ゲーマーはいることはいるし
それで極端にアクション性のあるゲームができないって話は聞かないからな
真剣にやってれば知識の貯金もあるしカジュアルゲーマーよりはやれてるようなんだが
706:名前は開発中のものです。
14/11/03 15:20:52.11 w89lCJ5D.net
単に基礎的な反射神経の差でしょ?遊ぶ時間も上達速度も鈍る時間も人それぞれだし
707:名前は開発中のものです。
14/11/03 15:35:09.06 LRPNDOfH.net
割と高齢ゲーマーだが、たまに会社帰りにボーダーブレイクってのをやるけど
確かに接近戦の殴り合いで反射神経で負けてるな、俺お爺ちゃんだなと感じる
ことあるけど、立ち回りでカバーできる余地があるゲームなので何とかSクラス
ウロウロできてる
STGは悲しくなるくらい弱くなって遠ざかってしもうた。お爺ちゃん用STG希望
708:名前は開発中のものです。
14/11/03 16:51:46.86 91r/BRn+.net
年食うと反射神経、動体視力、視野角度など全部衰えていくのは医学的に証明されてるから基本は下手になっていくことになる。
反復練習である程度は補えるだろうね、ただ若かった頃の自分に比べて相対的には劣ってるのは確実。
709:名前は開発中のものです。
14/11/03 20:38:43.93 liCu9uzz.net
>>673
STGってのがシューターって意味ならWoTがあるだろ
戦闘機を操ってどうたらこうたらってのがお好みなら・・・自作?
710:名前は開発中のものです。
14/11/04 02:42:01.23 ag5+iEyr.net
>>675
横だが、その前にボーダーブレイクってこういうゲームだぞ?
URLリンク(www.nicozon.net)
711:名前は開発中のものです。
14/11/04 22:05:24.07 mOYxHyGs.net
>>675
舌足らずでスマン。和製2DSTGと言いたかった。STRIKERS1945等が
好物だったが、アキバのゲーセンで久しぶりにやったら普通の高速弾に
目も頭も指も反応できなくなっててぐぬぬ。>>674の言う通りで無念
自作は同人メインだったので今度何かできたらまた即売会に参加だね
対面での頒布は楽しいしお祭りだとそこそこ捌けるんで個人的にオヌヌメ
>>676
ステキャンの精度が異常すぎてワロタ
712:名前は開発中のものです。
14/11/06 13:24:20.48 ul+n67HV.net
//play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.sakura.soysoftware.sayaka_onsen
さやか温泉
713:名前は開発中のものです。
14/11/08 00:02:13.86 8+L4qY9R.net
結構売れているフリーゲームのユーザーに営業かけてばおk
何か言われたら逆ギレする
714:名前は開発中のものです。
14/11/28 23:54:16.54 ocIPYa9l.net
製作ではなく制作な
715:名前は開発中のものです。
14/12/15 14:49:06.26 uXVC8NWw.net
じつは制作と製作の違いが大きいのかもな。
同人、特に個人でゲームを作る人は制作(ゲームそのものを作る)にしか気が回らない。
でも同人でも大手サークルとか、インディーズとかだと製作、要するに作ったゲームを
“製品として”成立させることも考える。
どんなに面白いもの作っても内容以外の要因で存在を知って貰えもしないことがあるのは
言うまでもないし、知って貰えなきゃ面白いも何もない。
とは言え、個人に広告屋雇う金なんてないし、コミュニティ(遊び手と作り手の垣根が
ない方がいい)を作って育てていくしかないんだけど、個人ゲーム作家ほど
コミュニティを作ったり人と交わるのを避ける傾向がある。
716:名前は開発中のものです。
14/12/15 15:34:38.33 A2VZg2mN.net
(単に人脈がないだけじゃ…)
717:名前は開発中のものです。
14/12/16 02:23:01.73 raYaXgVA.net
(面白くないものを流行させてる奴の凄さについて)
718:名前は開発中のものです。
14/12/16 07:08:53.90 4SJRH8qc.net
最近の3Dゲームのほとんどは面白くないよ?映像は綺麗だけど
719:名前は開発中のものです。
14/12/16 07:16:59.68 kgZGdBSz.net
ユーザーとは作品で繋がれば良いだけだからなー
でどうやって繋がるかと言うと良質なゲームを作り続けること。
それをやってればユーザー同士がその作品を介して勝手にコミュニティーを形成していくんだ。
別に作者自信が芸能人の真似事する必要はない。
逆にゲーム以外の本人がで張ると変な誤解や嫉妬なんかの感情を抱くアンチもあらわれて、ゲームにも影響が出る事もある。
720:あ
14/12/16 07:44:17.19 r6wH+ROJ.net
VBでRPGを趣味で作ってんだけど売れるかな?
趣味で作ったけどそれっぽいものができたので売れるなら売りたい
特徴として、
・戦闘がシューティングで動いてる敵をクリックして攻撃
・技などはMP消費で出せる。攻撃範囲が広くできたり威力が増したり
・行動が選択できて総数10項目あり。選んだ行動によって行動開始時間が上下する
(行動ゲージ完了で行動できる)
・職業要素が有り、職業によって行動項目が変わる
・MAPは昔のドラクエとかFF
・配合とカジノは作る予定
今敵キャラチップが無くて困ってる中・・・
721:名前は開発中のものです。
14/12/16 07:53:55.18 4SJRH8qc.net
面白く作るのは、多分、大変だが、ま、頑張れ
722:あ
14/12/16 08:12:59.93 r6wH+ROJ.net
配合とカジノ以外のPGはもうできてる
後は、設定ファイルにデータを登録するだけで敵数とシナリオ、マップが拡大できるけど
いいフリー素材がない・・・
ゲームイメージとしてはこんな感じ
URLリンク(www.fastpic.jp)
古いかな・・・
723:名前は開発中のものです。
14/12/16 14:41:25.21 twNE9wTB.net
売れるRPGならエロは必須だぞ
エロ無しで売るなら、フリー版作って
724:、後から拡張版を有料販売。 素材なら誰かに頼んで作ってもらうか、買えばいい
725:名前は開発中のものです。
14/12/17 03:21:27.46 tu5VPuiS.net
RPGとか、そういうストーリーのあるゲームは、面白さには作り込みが大きく左右されると思う。
逆に、作り込みがあまり左右されないのは、スマホゲームのTempleRunとかかな?
進撃のサザエさんとやらが、DL数多かったから、試しにやってみたら、作り込みのなさで愕然とした。
726:688
14/12/17 15:51:10.41 iObLZTHp.net
配合は配合したモンスターをLVに関係なく自分に憑依させて
ステータスを上下させようと思う
というかそんな事ができる霊媒師的な職業を追加してみようかな
職業も戦闘タイプと収集タイプ、霊媒師的な特殊なタイプと分けてみようと思う
ゴキブリの漫画はやってるしさ
後から拡張版をって言う手をやってみることにするよ
ありがとう
727:名前は開発中のものです。
14/12/18 01:31:12.47 GT91eres.net
傍目の感想だけど日本の個人制作者ってフリーもシェアも趣味に走りすぎだろ…
鬼畜レトロACTに超弾数STGや嗜好反映したキャラぶち込んでチグハグしたり
ゲームとして整える方には喜びを感じないのかよ
728:名前は開発中のものです。
14/12/18 08:09:00.59 HGH/k9KU.net
趣味やエロに走る以外の売れる方法を教えれ
729:名前は開発中のものです。
14/12/18 11:14:22.46 tsvx7R9N.net
Youtuberになってからゲームを作って面白い事をしながら宣伝すればいい
730:名前は開発中のものです。
14/12/18 13:25:09.95 I6Herr9q.net
>>692
ユーザー無視の開発方針により、
マルチタレント職人が逃げ出すところまでテンプレ
731:名前は開発中のものです。
14/12/18 13:25:19.80 CxA/ym25.net
売る基本は宣伝だわな
732:名前は開発中のものです。
14/12/19 15:50:54.18 PDG/GZhn.net
実態はあちこちでフラグを立てていくだけのゲームが高評価という事もあるので、
グラゲーが勘違いされやすいんだよな
技術と手間が必要な割には記憶にも印象にも残らないクソの中のクソだぞ、あの手合いは
まあ、売れるんならなんでもいいって人もいるだろうが
733:名前は開発中のものです。
14/12/20 00:38:49.82 RoLCR1EQ.net
>>692
製作はなにより自分のモチベが関係してくるわけで
売れないで商業的なものより
売れない自分好みの個性的な味のほうがいい
ということでしょ
734:名前は開発中のものです。
14/12/20 13:02:30.84 D0bCeHN2.net
まぁー売れないとそのうち作るのやめちゃうけどねー
人間そんなに強くない。
735:名前は開発中のものです。
14/12/20 13:19:48.60 naDStjur.net
タダでもいらねぇ
つか100円やるから遊んでっつわれてもやらねーよw
736:名前は開発中のものです。
14/12/20 13:21:43.36 Uxmxwbtt.net
というか、赤字出してまでやるほどのことじゃないだろ
737:名前は開発中のものです。
14/12/20 13:24:08.42 Uxmxwbtt.net
>>700
ゲーム好きじゃないのに何故粘着してるの??
738:名前は開発中のものです。
14/12/20 13:43:56.54 obs4BUCS.net
>>702
石ころの中に、たまに宝石が混じってるからだよ
739:名前は開発中のものです。
14/12/20 13:50:01.52 Uxmxwbtt.net
課金ガチャにハマる心理か。売れたゲームだけ遊べば良いんでね?
740:名前は開発中のものです。
14/12/21 03:03:23.05 LWEg5hyt.net
>>692
作るのが大変なジャンルは完成する確率が低いんよ
だから必然的に完成する確率の高い方向に人は流れる
アクションよりも格ゲーの方が同人で多いのは、そんな理由もある
741:名前は開発中のものです。
14/12/21 03:04:46.75 LWEg5hyt.net
ま、細かいバグやバランスは無視されがちにはなるが
742:名前は開発中のものです。
14/12/22 19:09:33.46 0WPWNvNt.net
精度をあげるならアクションより格ゲーの方が難しそうだな
743:名前は開発中のものです。
14/12/28 21:17:18.74 0zrzd/uC.net
俺、自分のLINEスタンプの売り上げ見て思ったんだが、
狙い目は東南アジアじゃないか?
タイとかインドネシアは、確実に可処分所得が上がってるぜ。
俺のスタンプを一番使ってくれてるのはタイだし、
二番目は台湾だが三番目はインドネシアだわ。
744:名前は開発中のものです。
14/12/28 23:27:07.14 rK9tMqYH.net
スレタイも読めないのは東南アジアの人か
745:名前は開発中のものです。
14/12/29 00:04:45.01 0zrzd/uC.net
まぁそんな反応じゃ、お前のゲームは売れねえわ
746:名前は開発中のものです。
14/12/31 13:30:16.56 fFOPp3sA.net
スタンプ売った程度でビジネスマン気取りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
747:名前は開発中のものです。
15/01/20 20:50:43.54 ATGDV+HG.net
商品の中身も碌に知らない癖に押し売りするようなビジネスマンにはなるな
商品を生産苦しみも知らない人間が顧客に好かれる事はない
米を食う際に百姓に感謝する事はあっても農協に感謝などしない
748:名前は開発中のものです。
15/01/20 20:56:23.76 L51LhiWz.net
商品を販売して金を儲けると言う考えを一切捨てろ
商品が売れるのは”寄付”だ、消費者の感謝の気持ちであり心付けだ
市場競争は選挙なのだ、よい商品を生み出し、誰かがそれを支持する
消費者の気持ちに答えれば支持者は数を増していく
信者と同じ発想ではあるが、信者相手に壷を売るような悪徳商法ではない
749:名前は開発中のものです。
15/01/20 21:02:35.08 L51LhiWz.net
数多くの企業がネットに参入して失敗し続けている、それは何故か?
彼らは金儲けの為に体面を気にしないからだ
ワタミの売り上げが下がったのはサービスの質が劣るからか?
経営者の性根が腐ってるからだ
フリーゲームを配布する人間がシェアに移行すると一定の売り上げを見せるのは
タダで面白いゲームを公開してくれた作者に感謝して金を払うからだ
これは善行に対する対価である
「邪悪になるな」ということだ
750:名前は開発中のものです。
15/01/20 21:38:03.04 yULIRLf3.net
金のために作るを中心に据えると全部がコストと感じるからな。
結果的に良い作品は産まれず売れない。
751:名前は開発中のものです。
15/01/20 21:40:29.35 Z3iEimhA.net
金払うんだったら
企業品の方が面白いんだから
そっちでいいやんってなる
752:名前は開発中のものです。
15/01/20 21:50:10.41 Ba5FLJQn.net
消費者の気持ちに裏切れば支持者の数は減っていく
753:名前は開発中のものです。
15/01/20 22:25:52.39 MH75Ifht.net
>>716
面白いの定義は?
美麗な3Dグラフィック!
感動のストーリー!
超豪華声優陣!
バグがない完成度!
2CHや二コ動でステマ!
この際ハッキリさせてしまいましょう
なんと! 企業はゲームの何が面白いのかを全く把握しておりません!!
754:名前は開発中のものです。
15/01/20 22:31:53.98 Z3iEimhA.net
>>718
将棋の何が面白いが論理的に説明出来る?
はい論破w
755:名前は開発中のものです。
15/01/20 22:33:28.10 MH75Ifht.net
まず読みましょう
URLリンク(www004.upp.so-net.ne.jp)
756:名前は開発中のものです。
15/01/20 22:36:53.53 MH75Ifht.net
インディズゲームが何故売れるかの理由も
ゲームの面白さはトランプや将棋・麻雀と同じだからで説明出来る
美麗なグラフィックはトランプの柄だ
感動のストーリーはない
トランプを一枚めくる度に声が鳴る
テキサスホールデムポーカーにバグはない
全部いらないね(笑
757:名前は開発中のものです。
15/01/20 22:39:10.04 2JCaxP2i.net
ビジネスマンはゲームなどやったことがないので
素人目にも見える
758:部分でしかゲームを評価できない 映像が綺麗、物語が良く出来てる、以上
759:名前は開発中のものです。
15/01/20 22:45:06.90 2JCaxP2i.net
まぁようするに企業の出すゲームは必ずインタラクティブムービーになる
例に挙げるタイムギャルだな、あんなもんゲームでもなんでもないですけどね
桜井のスマブラや田尻のポケモンのようなのは例外
ゲームの仕組みが分かってる奴が作るとあぁなる
760:名前は開発中のものです。
15/01/20 22:45:13.57 Z3iEimhA.net
まずハッキリさせたいのは
トランプや将棋が面白いと思う低脳は
インディーズに来ないで頂きたい
761:名前は開発中のものです。
15/01/20 22:48:30.10 2JCaxP2i.net
>>724
ゲームで面白いのは「意思決定」だってさ
762:名前は開発中のものです。
15/01/20 22:49:53.80 WDGKv/kp.net
納得いかないなら萌えキャラ出してストーリーくっつけてりゃいいと思うよ
ゲームじゃなくてもそれはそれで売れるしな
763:名前は開発中のものです。
15/01/20 22:52:13.67 WDGKv/kp.net
Fateやひぐらしがどう贔屓目に見てもゲームじゃないのと同じ
764:名前は開発中のものです。
15/01/21 00:10:00.03 KzPDEu3l.net
12月にUSTREAMでやってたプレコミュcafeでインディーズ特集やってたけど、
ソニーのインディーズ担当の人のお言葉
「インディーズというのはプロの人が独立して作るのが大前提」
学生や同人でやってた人がやるものとは違うんですよ
765:名前は開発中のものです。
15/01/21 00:13:27.06 cop/f0Mm.net
おいおいソニーのリーマンにゲームの何が分かるんだよ
あんまり笑かすなよwwww
766:名前は開発中のものです。
15/01/21 00:18:12.27 i1iYEQzZ.net
コンシューマーをゴミ溜めにしてアプリをゴミ溜めにして
今度はインディーズをゴミ溜めにするんですか?
商業は商業で勝手にやってりゃいいよ、どうせ失敗するから
但し、インディーズはお前らにやるから同人には入ってくんなよ
邪魔(笑
767:名前は開発中のものです。
15/01/21 00:19:41.61 GDlAFWiu.net
>>721
>ゲームの面白さはトランプや将棋・麻雀と同じだから
一人でトランプ将棋麻雀やっても別にたいして楽しくないからこれは違うよ
>>725
>ゲームで面白いのは「意思決定」だってさ
意思決定いくらでもできるけどつまらないゲームなんて簡単につくれるから
これも違う
768:名前は開発中のものです。
15/01/21 00:20:35.51 SG/ykdf+.net
ゴミ溜めゲーム面白いよぉぉっ!!
769:名前は開発中のものです。
15/01/21 00:50:01.50 UYM4qlKJ.net
釣り堀を荒らすなw
770:名前は開発中のものです。
15/01/21 02:14:34.89 Tp14f0c2.net
×インディーズ
○下請開発者
771:名前は開発中のものです。
15/01/21 02:25:24.59 6Ci0jMfx.net
>>714
フリゲのDL数ってゴミゲーでも結構伸びるっぽいんだが
そのDL数を自分のファンの数だと勘違いしたアホがシェアを出して思ったほど売れないって切れてた
772:名前は開発中のものです。
15/01/21 04:40:55.75 mm/ZmiQ6.net
戦伝のユゴンくんの悪口は止めろよ
773:名前は開発中のものです。
15/01/21 04:42:25.03 Bv6TC3cO.net
B.B.ライダーのゴリッチュくんの悪口は止めろよ
774:名前は開発中のものです。
15/01/21 04:52:39.12 XHcSK5EO.net
弾断打駄々DANの岩本三四郎くんの悪口は止め(ry
アクセルシティのあつきんくんの悪口は(ry
レトロファイターズのISAmu.くんの悪(ry
少女魔法学院のティンクルベルさんの悪口は流石に無礼すぎる
775:名前は開発中のものです。
15/01/21 05:26:43.12 k5qHOe7S.net
学校の6不思議のるしまるくんの悪口は言って良いぞ
776:名前は開発中のものです。
15/01/22 00:03:56.87 cJF+Cvpf.net
>>738
素人作品にしてはよく出来てるが
プロ作品にしては酷すぎるからな
777:名前は開発中のものです。
15/01/22 00:23:26.70 ttEOjaSF.net
プロ作品の格闘ゲーム……GG新作ぐらいか
778:名前は開発中のものです。
15/02/13 11:19:05.71 1RtmbFHx.net
あげ
779:名前は開発中のものです。
15/02/15 00:12:41.09 CN1Q5rt8X
格闘ゲームは競合が多すぎて、つらそう
華やかなエフェクトがインディーズらしいけどね
それからヲタには媚び売らなくていいんでねーのとは思う
ヲタの熱心な所は好きだけどね
世の中には非ヲタのが圧倒的に多いからさ
780:名前は開発中のものです。
15/02/23 21:14:54.59 SLIuXH2T.net
灯作品すごく好きだったなぁ。
後は、Crimzon Wind作ってるTEAさんのゲームも好きだったぬぁ
今の時代こそ、第一線で継続してたら買いましたのに。
781:名前は開発中のものです。
15/03/01 22:00:37.65 lfIlK3ae.net
何個ぐらい売れた(DL購入された)ら「売れた」って言えるのか
一個1000円で3000個ぐらい売れたらどんなんだろう
782:名前は開発中のものです。
15/03/01 22:13:29.09 HcpwosNA.net
一応売れた感じが出てくるのは1000本からじゃないかな?
3000本越えるにはそれなりに大変だと思うけどなー
あと一本とかでは意味がなくて毎回同じくらい売れるようになると本当に実力で売れたと言えるかもな。
783:名前は開発中のものです。
15/03/01 22:15:02.03 lfIlK3ae.net
>>一本とかでは意味がなくて毎回同じくらい売れる
そこになんか重要なアレがある気がするわ
一発屋にはならんよう頑張らんとな
784:名前は開発中のものです。
15/03/04 14:51:02.61 7kP6mmY3.net
一作の売上が100万超えたら大大成功だろ
ただしそれで食っていけるかは全く別の話
785:名前は開発中のものです。
15/03/04 22:48:27.16 AEWHoqYu.net
確かに趣味で100万なら最高だろうな
仕事だったら次があるからな・・・
786:名前は開発中のものです。
15/03/04 23:53:49.40 /E5KUggA.net
仕事として1年かけて作って100万じゃ大赤字だけどな
787:名前は開発中のものです。
15/03/05 00:10:18.67 +CB5X/Pd.net
個人でやってる人はほんと大変だろうと思う
788:名前は開発中のものです。
15/03/05 13:23:59.99 SV7Inj1V.net
普通にバイトしてれば百万なんて余裕
789:名前は開発中のものです。
15/03/05 13:30:51.73 w3AChRfj.net
ゲームの場合は開発費を回収出来たらそこからは不労所得になるのがバイトとの違いだわー
790:名前は開発中のものです。
15/03/05 13:36:11.03 5EaCMZm4.net
100万売れるものなら、お金以外で得られるものの方が多いしな
承認欲求とか
791:名前は開発中のものです。
15/03/05 14:32:10.55 NLU8y5PW.net
その過程で身につくスキルもかけがえないわー
792:名前は開発中のものです。
15/03/05 17:46:43.65 Xt7Xo9f9.net
漫画とかゲームで遊んでも全部経費で落とせるからいいよな
793:名前は開発中のものです。
15/03/05 19:37:58.74 JRBn6wLR.net
経費で落としたところでサラリーマンのみなし控除ほど使えないよな
794:名前は開発中のものです。
15/03/05 19:51:26.77 wfIAZ7WT.net
コツコツやって新作出すたびに過去作も少し売れるというサイクルをつかんだら勝ち
5年はかかるだろうけどw
795:名前は開発中のものです。
15/03/05 19:58:22.82 w3AChRfj.net
それは売り上げによるだろうな、一千万くらいあれば三百万経費とかいけるし。
796:名前は開発中のものです。
15/03/05 21:38:07.81 7vJjtT46.net
100万円じゃなくて100万本だろ?
797:名前は開発中のものです。
15/03/05 22:19:17.98 sEnabA1l.net
お前それつまんないわ
798:名前は開発中のものです。
15/03/05 22:40:09.80 /v3eDROU.net
流石に少なすぎる
799:名前は開発中のものです。
15/03/06 23:58:24.97 Wz/1qGb3.net
苦労してやっと今日リリースできたのに、ほとんどダウンロードされなくて、あぁ俺は糞ゲーを世に出してしまったんだと後悔してる。
800:名前は開発中のものです。
15/03/07 07:47:46.12 6+xI3WXg.net
俺達で>>763のゲームに改善点出してやろうぜ
で、なんてゲーム?
801:名前は開発中のものです。
15/03/07 07:50:18.58 timUgVGc.net
>>764
クズみたいなレスするなよ
802:名前は開発中のものです。
15/03/07 07:53:49.35 6+xI3WXg.net
>>765
クズ同士仲良うしようぜ
803:名前は開発中のものです。
15/03/07 09:27:16.84 SirHn4Rp.net
>>763
なんてゲーム?そこまで書けよ
804:名前は開発中のものです。
15/03/07 10:23:07.96 JvdachSX.net
すみません。クズのようなゲームですがアドレスよろしくお願いします。
このままでは手伝ってくれた方々に申し訳ない。
URLリンク(appsto.re)
805:名前は開発中のものです。
15/03/07 10:26:21.94 JvdachSX.net
こちらがAndroid版です。
URLリンク(play.google.com)
806:名前は開発中のものです。
15/03/07 10:29:02.73 JvdachSX.net
>>768
間違えました。
✖️アドレス →◯アドバイス
辛口で結構です。アドバイスをよろしくお願いします。
807:名前は開発中のものです。
15/03/07 11:04:40.42 sbWmZeQH.net
似たようなのやったことあるわ
これくらいの自由度は欲しい
URLリンク(play.google.com)
808:名前は開発中のものです。
15/03/07 11:09:18.13 JvdachSX.net
>>771
このゲームは知りませんでした。iPhoneなのでできませんが、スクリーンショットをみるだけで面白いゲームだとわかりますね。グラフィックも私とはレベルが違います。
今回は初めてのゲーム制作で、知人に手取り足取り教えてもらいながら作ったので、さすがにここまでのクオリティは厳しかったです。が参考にします。ありがとうございました。
809:名前は開発中のものです。
15/03/07 11:25:28.40 sbWmZeQH.net
もっといろんなゲームで遊んでアイデア磨いた方がいいと思う
flappybirdはクソ難易度だったから人気でたし、凡庸なアイデアしかないなら何か一つ特化したことやった方がいい
810:名前は開発中のものです。
15/03/07 11:40:24.00 JvdachSX.net
>>773
アドバイスありがとうございます。
やはり色々なゲームで遊んで、人気の要因を研究しないといけませんね。
今後、キャラクターも増やす予定ですが、難易度も見直した方がいいでしょうか。
811:名前は開発中のものです。
15/03/07 11:44:34.03 /aaw9Nm8.net
30mbってでかいなw
812:名前は開発中のものです。
15/03/07 11:50:36.14 /aaw9Nm8.net
これは駄目だな・・・
爽快感がまるでない
813:名前は開発中のものです。
15/03/07 11:53:31.56 JvdachSX.net
>>776
ですよね、、。ファミコンのバルーンファイトというゲームで、風船の浮力を利用してカミナリを避けて行くモードがあるんですが、そんなのを作りたかったんです。
作りたかったんですが、、。
814:名前は開発中のものです。
15/03/07 11:56:03.12 JvdachSX.net
ちなみに無敵モードになった方はいますか?
無敵モードだけがこのゲームで唯一爽快な瞬間なんですが、アイテムが出る頻度が少なすぎるかもと思っています。
今はアイテムを20個取ると金色のサッカーボールが飛んでくるようになっています。
815:名前は開発中のものです。
15/03/07 22:20:26.69 6+xI3WXg.net
ちょっと面白かった
けど、>>771の下位互換やね
最初はこんなもんでしょ
数打ちゃいつかは当たるよ
816:名前は開発中のものです。
15/03/07 23:21:53.48 8hpMpiy7.net
>>779
感想ありがとうございます。
実は以前からどうしてもゲームにしたいアイデアがあって、それを作るためのスキルを身につけるために作ったのが今回のゲームだったんです。
結局、自分の能力ではそのアイデアを実現するのは難しいということを悟ったので、次回作はプログラマーの人と組んでリリースする予定です。
五月くらいにはリリースできると思うので、その時はまた晒させていただいてもいいでしょうか?
817:名前は開発中のものです。
15/03/08 01:08:11.38 3UZzOrT9.net
>>780
どういう所にユーザーが面白味を感じるか、きちんと考えてみると良いと思う。
例えばこのゲームの場合には、左右から飛んでくる物をユーザーの操作で「ギリギリの所」でゲットしたり、避けたりする所だと思う。
そう考えた時に、このゲームだと、重力のリアリティを出しすぎちゃってユーザー操作が即座に反映されずらくてギリギリ感がまるで無いと気づく。
「あー、あたっちゃうー。。。やっぱり」
みたいな感じ。
なので、改善としてはもっとユーザー操作がもっとダイレクトに伝わる様に、重力値を調整するとか。
他にも、爽快感ってのはなんなのかってきちんと考えてみる。
するとこの場合、「爆発と量」かな、とか考えつく。
するとこの仕様だと「待たないと」石が当たってくれないので爽快感薄い。
だったら、ボム的なものにして、画面上のやつ全部消しとばすとかにして量を稼いだ方が爽快感出そう。
などと考えて行くと良いと思う。
(本当は左右に動ければ、自分から石にたくさん当たりに行けて量が稼げるから良いんだけど、そうするとゲームコンセプト自体を変えないといけなくなるから)
あと容量でか過ぎ。
画像形式とサイズ、使ってないゴミが残ってないか確認するべき。
けど、口先だけばっかりで、けっきょく投げ出しちゃう人が多い中、最後まで作り上げたのは偉いと思うよ!
応援します
818:名前は開発中のものです。
15/03/08 01:19:10.29 TCBEO/RR.net
プレイ拒否
普通にメンドイという理由だけでちゃんとプレイ拒否ってくれる良い友人を持てよ
819:名前は開発中のものです。
15/03/08 09:10:50.86 YAMEgQjq.net
>>781
丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございます。
やはり操作がダイレクトに反映されないとストレスがたまって爽快感は薄くなりますよね。重力とジェット推進のバランス調整で改善できないかやってみます。
画面上の隕石が消せるボムはいいですね。例えばダメージを食らわなければ少しずつゲージが溜まっていって、満タンになったら使えるとかもアリかもしれませんね。そうすれば隕石をかわすことに意味が出ますし。
今後も改善を重ねていって、みなさんに楽しくプレイしてもらえるようなゲームにしたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。
820:名前は開発中のものです。
15/03/08 12:32:09.66 L/95jqqK.net
隕石のスピードとかによって絶対に避けれないやつもあるのもダメだな
821:名前は開発中のものです。
15/03/08 14:59:13.43 2ZnrJtQi.net
軽くぶつかったならセーフみたいなのはどうよ
822:名前は開発中のものです。
15/03/14 12:49:05.49 KHkA01Gb.net
>>763の作者です。
皆さんのアドバイスを参考にして、改良を加えました。画面上の隕石を全て破壊するボムボタンを追加しています。これでいくらか爽快感が出たと思うのですが、どうでしょうか?
URLリンク(play.google.com)
iOS版はアップデートまでもう少しかかりそうです。
823:名前は開発中のものです。
15/03/16 22:44:11.48 W7g61nJs.net
5,000万円~数千円まで。スマホアプリのダウンロード数と収益データまとめ40(2014年版)
URLリンク(appmarketinglabo.net)
824:名前は開発中のものです。
15/03/16 23:32:50.91 NlyiPo2C.net
俺のアプリよりDL数少ないのに俺よりはるかに儲けているのを見ると
つくずく自分に商才がないって鬱になる
825:名前は開発中のものです。
15/03/18 16:57:37.16 cCKCn+68.net
>>786
凄く地味。
音が一緒になってるから、単発で石壊したのと爽快感ほぼ変わらん。
826:名前は開発中のものです。
15/03/18 18:40:08.93 /eeI8EBN.net
ボムとか小技いれる前にまず操作性の改善だろうよ
827:名前は開発中のものです。
15/03/21 20:04:44.94 sHkGfpAF.net
ぱっと見良作かと思ったら、操作方法の説明がゲーム内にないし、ログイン求められるし不快。
828:名前は開発中のものです。
15/03/25 20:46:46.50 EAJgMNkk.net
あんまり複雑なゲーム好きな民族じゃないよね
エロなしで売る気で作るなら女受け狙ったほうが良さげ
829:名前は開発中のものです。
15/03/27 20:06:09.48 T3MWI/5
830:m.net
831:名前は開発中のものです。
15/03/27 23:06:48.41 8FtgnjGh.net
まずユーチューバーになれ
832:名前は開発中のものです。
15/03/28 00:07:43.51 HKc4tOa7.net
操作性とかやりやすさはとても重要だけど
最初に手に取ってもらうには、やっぱりビジュアル面なんだろうかね
でも最終的に人様に注目される要素って言ったら、尖った発想だとか世界観とか
アイディア部分になっちゃいそう。
よっぽど出来がよくない限り、目新しさのないものは埋もれる。
雨後の竹の子の如くでてきたゆめにっき風ゲームにそんな求心力がなかったように。
833:名前は開発中のものです。
15/03/28 01:05:33.73 zNlub4WL.net
>>793
これほど共感できない記事は珍しいわ。
と思ったら、ゲーム開発者でもプログラマーでもないのね。
ただの学生みたいな中途半端な奴だな
834:名前は開発中のものです。
15/03/28 05:49:52.61 C5ErChnW.net
>>796
それが売れない理由だ
835:名前は開発中のものです。
15/03/28 06:20:16.42 Svn/Ukc5.net
今は見た目も操作性もゲーム製も全て良くないと売れない時代、いい加減に気付けよ。
836:名前は開発中のものです。
15/03/28 06:28:50.36 C5ErChnW.net
>>798
それも売れない理由だ
837:名前は開発中のものです。
15/03/28 10:01:26.62 +MPGRdpe.net
個人でパズドラみたいにあんなにたくさんの美麗イラストなど書けないし、
外注する金なんてどこにもないし絶対無理
いまからプログラムを勉強しはじめたってもう手遅れだもん
838:名前は開発中のものです。
15/03/28 11:13:32.99 v7sYdgjW.net
タマゴしか表示しないアプリや
数字パネルしか表示しないで稼いだアプリもあるわけだから
綺麗な画像が絶対必要というと、そうじゃない。
ただ、二番煎じとか、ありがちなジャンルだと綺麗は絶対条件になる。
でも綺麗=金かけたグラフィックというわけじゃない。
ドットや棒人間だって需要があるわけだからね
839:名前は開発中のものです。
15/03/28 11:14:32.40 v7sYdgjW.net
要するに何がいいたいかというと
必要なのは、市場の空気を読めるセンスだよ
840:名前は開発中のものです。
15/03/28 15:04:21.45 LTyw/Y05.net
アプリはゲーマーじゃない人が通勤途中にやるからなんでこんなものがっていう
ゲームでも当たる場合もある。女性もやるしね。
休憩時間の10分や待ち合わせの20分間だけとかね。
俺が前やってたブロック屋の50近い人も暇なときに野球のゲームやってたり
将棋やオセロゲームやってた。基本無料の奴。普段は全くゲームしないと思う。
海外展開で売れることもあることを考えるとマジで何が売れるか分からんよ。
841:名前は開発中のものです。
15/03/28 16:49:52.86 HKc4tOa7.net
>>802
流行ったものの類似品はあっという間乱立して、飽和状態になるからなぁ
漫画でも得体の知れない敵と絶望的な戦いをするだとか
デスゲーム参加することになるとか流行ってるけど…そろそろウンザリしてきたし…
空気を読むセンスってのはその流れについてゆきつつ先回りするって感じかね
842:名前は開発中のものです。
15/03/28 19:33:41.13 8vDMqMok.net
でもフラッピーバードなんかは日給300万だよ
個人でやるなら小型機の機動力のよさを生かして先行者利益で稼ぐべきだよ
モタモタしてると大手が来て踏み潰されるよ
843:名前は開発中のものです。
15/03/28 19:36:38.35 8vDMqMok.net
>>793
実際そのとうりだと思う
ただ企画力ていってもあふぉをどう騙すかの企画力も含まれてるからな
844:名前は開発中のものです。
15/03/28 20:28:18.47 zNlub4WL.net
俺は企画力というより、企画したものを最後まで作り上げられるかどうかだと思う。
良いアイディアだけもってる人は割といると思うけど、それを形にして世に排出できる人は殆どいない。
845:名前は開発中のものです。
15/03/28 20:41:36.69 8vDMqMok.net
だな使い捨てのネタは素早く出さないと
できなんか少々雑でもかまわない
846:名前は開発中のものです。
15/03/28 21:19:42.62 6qKT9+DV.net
フラッピーバードをふなっしーにしてフナッシーバードとして出せばええのんじゃあ
URLリンク(play.google.com)
もうあった。
勝手に個人がやってるようだが
847:名前は開発中のものです。
15/03/29 08:12:29.50 vh9m6kpr.net
>>807
完成できるのを前提としてその先の話をしてるだよ。
いつまでも完成できる事が素晴らしいなんて語っていてどうするの?
848:名前は開発中のものです。
15/03/29 08:13:08.33 pHzcVRyX.net
ゲーム制作で使える640×480の自作マップチップ
URLリンク(nekuramap.blog.fc2.com)
有料版を作成中とのこと。
無料版はこれ↓
URLリンク(piposozai.blog76.fc2.com)
849:名前は開発中のものです。
15/03/29 10:41:02.99 kY+7ldXJ.net
>>810
個人開発なのに実現性を全く考えないなんて、ど素人か、ゲームを作り上げたことの無い奴だな。
特に個人開発では自分の力で最後までなんとか作り上げなきゃいけないんだから、そこが重要になってくるのに、
「完成出来ることを前提」としてその後だけを語れとな…
850:名前は開発中のものです。
15/03/29 11:26:39.44 NfpWRkZD.net
>>812
スレタイ嫁
このスレは売る話をするスレなんで完成してるのは常識なんだよ
まともにゲームも作れないアホはROMってろカス
851:名前は開発中のものです。
15/03/29 12:45:56.60 vh9m6kpr.net
>>812
そういう事だよ。
まともに完成も出来ない駄目人間が前提の話はここでは意味がない。
そのハードルを越えた人達の話だからな。
852:名前は開発中のものです。
15/03/29 14:23:53.05 kY+7ldXJ.net
>>813
売る話だけのスレじゃねぇよ。
だったらマネタイズスレにでも行けカス。
売れる為の企画段階として、実現性(期間、費用、技術)も考慮しないといけないって言ってるだけなのに、こんな単純な事も理解出来んのか。
一生てめえの頭で企画だけしてろカス
853:名前は開発中のものです。
15/03/29 14:31:35.38 NfpWRkZD.net
>>815
言うことの必要も無い位の常識だよ
それ前提の売る話をしてるんだよ
流れも読めないのか
日本語の文字だけ読めたくらいで書き込むなよチョン
854:名前は開発中のものです。
15/03/29 15:11:19.83 k56rarWV.net
なぜ売れないのか
って理由に「作れないから」って入ると思う?
855:名前は開発中のものです。
15/03/29 15:47:56.90 p3kMjUvp.net
思うよ
悩むぐらいなら幾ら糞でも出すべきだよ
それが次ぎへの自信につながる
856:名前は開発中のものです。
15/03/29 16:53:03.46 7OgSuzHw.net
まず、売れる売れないの話になるとした場合
とりあえず、完成させられるというのは大前提として…
既にあるような雰囲気のゲームだと、既にあるゲームの類似品
その上、劣化版だった場合出しても結果が芳しくないところは目に見えている。
はじめから成功を狙うのは無理としても、どこで違いを出すかというところからはじめなきゃダメかもね。
違いがあるからって売れるわけじゃないけど、差別化できるポイントがないといけない。
アイディアを生かすには技術が必要だし、表現するためには絵心も必要。
それが望めないとしたら設定だのキャラクターだのに頼ることになるのだろうけど。
857:名前は開発中のものです。
15/03/29 17:28:40.35 Ur9Rur5a.net
まあ、基本的に
858:ここで話してるのは既に一度ぐらいは「売る場」に出したことがある奴だろ その上で売る方法を模索している訳で よほどトラブルがない限りは、出来はともかく完成自体は普通にできるのが前提だよな 売るどころか完成経験すらなしに 「アプリリリースすれば100万DL!」やら 「コミケにはじめて出展して1000部完売!」とか言われてもなあって話だな
859:名前は開発中のものです。
15/03/29 17:53:27.66 vh9m6kpr.net
そういう事だよ、完成したゲームのその先の話であって、完成させるにはどうすれば良いか?みたいな初心者過ぎる話をここでしても仕方がない。
そういうのは他にたくさんスレがあるし、今さら何を?というレベル。
860:名前は開発中のものです。
15/03/29 18:38:40.83 p3kMjUvp.net
>>819
>それが望めないとしたら設定だのキャラクターだのに頼ることになるのだろうけど。
でも法人でも9割がたはそれ以下の連中だよ
稼ぎ以前にプレイで商売してると自分は自分で考えてるほど酷くないと自信が持てる
861:名前は開発中のものです。
15/03/29 23:52:04.56 0H/NsXmZ.net
まず、当然だけど宣伝してない商品は売れない。
皆の目に触れてからが勝負だから、
宣伝方法を確保なり構築させとくこと前提で話をさせてもらうね。
自分は毎回そこそこ売り上げを出してるんで
個人製作が売れないだなんてまったく思わないけど
言わせてもらうなら漫画やアニメと同じで、
中身(物語)を知らない者たちに売ろうものなら
まず外見(グラフィック)で釣らなければならない。
「売れない」と嘆く同人ゲーム、同人誌は
まずここで弾かれてることを自覚した方がいい。
シンプルに言うなら、絵(グラ)が下手くそなんだよ。
で、もちろん絵が悪くてもアイデアや物語が良いからヒットする商品もある。
でも、中身の良さなんて遊んでもらわなければ伝わらない。
だから、外見がダメだとかなり不利なとこから入るわけ。
でそういう場合、中身を重視してる商品なら
サンプル版を作って無償で提供するべき。
まあ今時代よくあるよね、サンプル版配布とか。
で、それでも売れない、というなら、
もう中身もつまらないということ。
残酷だけど、作れば売れるというわけでは無いんだよ。
組織で作ろうが、個人で作ろうが、売れない商品は、どうやっても売れないんだよ。
みも蓋もないが「個人製作はなぜ売れない」そんな疑問が出ること自体、
その者にゲーム製作の才が無いと言わざるを得ない。
862:名前は開発中のものです。
15/03/30 00:11:21.81 iwfqRaSf.net
一行でまとめろ
863:名前は開発中のものです。
15/03/30 00:20:32.66 OtLGgXjN.net
ゴミを売る才能があればゴミでも売れる
864:名前は開発中のものです。
15/03/30 05:41:45.55 dGMfR1FX.net
【個人開発ゲームを斬る】2014年“個人開発ゲーム”ベストアプリランキング(前編)
URLリンク(app.famitsu.com)
865:名前は開発中のものです。
15/03/30 10:41:11.44 dGMfR1FX.net
URLリンク(appmarketinglabo.net)
Q、hamonさん、ここだけの面白い話は何かありますか?
hamon:
絶対にこれをつくれば海外で10万DLされるという「超鉄板ジャンル」がある。
それは「3Dのリアルな人間をつかった実在のスポーツゲーム」、中身がクソでも10万DLはされる。
「ボクシングvs腕相撲」という実質もぐらたたきのようなゲームが30万DLいった。
「スキージャンプ アルティメイタム」というゲームが10万DLくらい。
マイナーなスポーツでもそのような結果なので、競技人口のベスト10のスポーツを調べてつくれば10万DLは固い。
普通につくるとコストがかかるが、UNITYでつくればストア上でモーションも売っているのでかなり稼げると思う。
866:名前は開発中のものです。
15/03/30 12:07:31.82 OtLGgXjN.net
物理演算系は実況動画がウケ�
867:キぎて爆発的に広まるからチートすぎる
868:名前は開発中のものです。
15/03/30 18:09:41.71 LDe8hASq.net
>>827
>絶対にこれをつくれば海外で10万DLされるという「超鉄板ジャンル」がある。
いやそれは嘘でしょ 100ダウンロードとかのが沢山転がってるよ
ラスンゴレライ もつ焼き 洗面器
この三つを聞いて瞬時に企画を考えられるぐらいの発想力が必要
869:名前は開発中のものです。
15/03/30 20:50:35.47 dGMfR1FX.net
日本でいう萌えが海外では3Dの筋肉スポーツなんだよ
870:名前は開発中のものです。
15/03/30 21:47:11.03 dGMfR1FX.net
成功したいなら、アプリ開発者は企業向けアプリを開発すべき
URLリンク(readwrite.jp)
スマホアプリ開発は儲からない—80%の開発者がビジネス化に失敗、59%が赤字
URLリンク(www.ikedahayato.com)
871:名前は開発中のものです。
15/03/31 17:26:29.21 IlTaCb2H.net
売れそうなもんには恥ずかしがらずに何でも食いつけよ
使い捨てでいいんだから
それはそうとこんなネタを見つけた
「パックマン」「マッピー」…バンダイナムコが昔の人気ゲームキャラを開放へ
バンダイナムコゲームスは31日、1980年代に人気となった同社製ゲーム「パックマン」「ギャラクシアン」など17作品のキャラクターといった知的財産権(IP)を国内のクリエイターに開放すると発表した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
フラッピーマッピーは俺が作るから他の奴は朴るなよ
872:名前は開発中のものです。
15/03/31 18:57:56.82 cBApTuIb.net
それ、まだ個人が審査通るか分からんからなあ
まあ不謹慎ゲームとかでない限りは通るかなって気もするが
873:名前は開発中のものです。
15/04/02 23:15:40.98 MPufkjix.net
フリーじゃなくて審査ありなのか アホすぎる…
874:名前は開発中のものです。
15/04/02 23:50:37.27 SZ9Buw5w.net
アホってバンナムが?
なんでIPで一儲けできたらいいなあって目論見の解放なのにフリーにする訳ないだろ
875:名前は開発中のものです。
15/04/03 00:47:41.45 0zU/1oHO.net
苦情から始まった世界展開
URLリンク(apaf.me)
対戦型脳トレゲーム『BrainWars』が見据える、言葉の壁を超えた「新しいコミュニケーション」とは?
URLリンク(engineer.typemag.jp)
876:名前は開発中のものです。
15/04/27 05:00:18.50 7sekcY3m.net
BBCの記事読むとSteamがMOD販売を開始 拡充していくんだと moderがひきこもりのキモオタから表に出て神となる日がやってきた 喜べ
877:名前は開発中のものです。
15/04/28 02:17:26.72 Q13hGwCe.net
いや、MODは基本非公式やし、今までグレーで黙認されていたところもあるのに、それを売ろうだなんて錯誤もいいところ
878:名前は開発中のものです。
15/04/28 19:03:02.23 tsfUox/c.net
>>838
出た出た
他人が稼ぐのが嫌で堪らないタイプ
879:名前は開発中のものです。
15/04/28 19:09:26.76 +liJofG0.net
MODだったもの許可得てリファインして販売するケース幾つもあるしなあ
valveとかめっちゃ寛大だろ
880:名前は開発中のものです。
15/04/28 19:41:44.93 MbbqvDGu.net
もう撤退しとるやんけ
881:名前は開発中のものです。
15/04/28 19:47:09.63 FEyyJbLu.net
>>838
ゴミみたいなプログラミングよりレベルデザインの方が難しい
882:名前は開発中のものです。
15/04/28 23:36:40.13 Ftp
883:2Cwl5.net
884:名前は開発中のものです。
15/05/07 20:36:29.12 bFZmrV6P.net
デザイナー:ゲームを考えるのはド素人でもできるので不用
プログラム:開発エンジンで流用できる段階だと不用
グラフィック:シリーズ化して流用できる段階だと不用
885:名前は開発中のものです。
15/05/08 01:29:21.48 6hNrD6TX.net
ゲームデザインがド素人のとっちらかった妄想と同じと申すか
886:名前は開発中のものです。
15/05/08 20:16:45.51 94lZ3IGc.net
どんなゲームを作りたいかを決める→ド素人の思考限界
将棋やチェスを設計する→プロの世界
887:名前は開発中のものです。
15/05/08 22:34:25.72 P63mTuiD.net
仕様を設計するのはプロじゃなくてもできるけどな
888:名前は開発中のものです。
15/05/08 23:04:12.58 8tHRnpxX.net
結局はオッパイを愛する心と完成させる根性が求められという事だ。
889:名前は開発中のものです。
15/05/10 12:41:11.43 OrMp9R0V.net
絵が描ける奴が一番強いよな
890:名前は開発中のものです。
15/05/10 13:17:20.88 SMJr1TtW.net
高度なプログラムを書けるならゲームよりアプリを作るべきだろうしね。
891:名前は開発中のものです。
15/05/10 13:54:18.15 UPFUdb0S.net
プログラマーはゲーム製作大嫌いだからなぁ