個人製作ゲームはなぜ売れないのかat GAMEDEV個人製作ゲームはなぜ売れないのか - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト386:ワり、文句いう人=本来はターゲットではない人、にまで売っているからで、 それは結果的に売り逃げと似たようなもんじゃないかと 自分で内容を確認できずに買わせるなんて、もう時代遅れじゃないかなあ 387:名前は開発中のものです。 14/08/18 23:53:15.86 m/dgRkKA.net ゲームが面白そうかどうかは、画面見ればある程度判断できね? 388:名前は開発中のものです。 14/08/19 02:57:13.29 MCm34Oqg.net 見た感じ、絵師に頼んだおにゃの娘ハーレム→実際はNTRの糞ゲー うむ 今時会社が売り逃げする時代 389:名前は開発中のものです。 14/08/19 07:11:45.34 LVvNQ1Gk.net それ、同人では扉絵詐欺とかパッケージ詐欺とかいわれてるね まあ警察沙汰の詐欺にはならないんだろうけど 390:名前は開発中のものです。 14/08/19 07:14:42.44 LVvNQ1Gk.net まあ、クソゲーは複数画面見ればデザインに統一感が無いし キャラや地形の配置とかにも記号っぽい法則性が全く無いからね 391:名前は開発中のものです。 14/08/19 08:03:47.89 TYbptxZQ.net ここにいる住人どれだけ極端な思想なんだか…子供かw 体験版が無いと売り逃げサギ商法とか。 馬鹿正直って商売上手のやることじゃないからな。 基本的にそういう考えだからなぜ売れないんだーって絶叫するはめになるんだと思うけど。 売り手の理論と買い手の理論は違う、そこのバランスが重要なんだと思うよ。 売り側に片寄りすぎると問題だが逆もまた商売としてはうまくいかない。 体験版が完全な正義なら世の中のゲーム全て体験版があっておかしくないけど実際はそうなっていないけどな。 ましてや個人制作ゲームを売るのに大企業の大作ゲームのマーケティング思想を持ち込んでるって事だぞ。 どれだけお花畑だよ、人間チラリズム程度が一番盛り上がるんだよ。 でも最後に購入後のそこそこの満足感は必要、予想よりも良かったと思わせるさじ加減、これが無いとガチでサギになるから。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch