個人製作ゲームはなぜ売れないのかat GAMEDEV個人製作ゲームはなぜ売れないのか - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト190:名前は開発中のものです。 14/07/12 15:36:09.92 XwnZb1av.net >>184 いる すごい売れてるかというと微妙だけど いろいろ展開してて目標にしたいと思ってる 191:名前は開発中のものです。 14/07/12 15:37:01.35 idKTevwB.net で? 192:名前は開発中のものです。 14/07/12 18:09:48.56 ESk/YNtT.net >>184 結論から言うと、モデルケースはある。 具体的には、「マインクラフト」。死ぬほど売れたし、PS3の日本語版も売れるだろう。 売れ行きではなくて、単純にゲームシステムの尖り具合という意味なら、 入国審査ゲーの「ペーパーズプリーズ」とかもいいモデルだと思う。 別に批判という訳ではないが、>>184の投稿にせよ「(なぜか)日本人限定」という枠組みに囚われていて、 「日本人は、『問題解決能力』は高いが、『問題設定能力』が低い」という言説そのまま、的な部分はある。 「日本人はある枠組みのなかで突き詰めるのが強い」と思うし、弾幕シューやノベルゲーも ジャンル的に「定番モノ」が強い。結局、「あるジャンルに対する強い思い入れ」が強力な モチベーションになっているとは思う(もちろん日本人特有ではなくて、海外でもノスタルジックな感じの 個人制作ゲーは多数出ているが)。 個人的には、個人制作ゲーは、「稼ぐことを第一目標にすると失敗する」と思う。 まずは、名刺代わりの一作を作ることが大事だと思う。「~を作った~さん」的な。 ぶっ飛んだ発想に自信があってネタに走るなら、steamに行ってもいいし(山羊シミュレーターや 石シミュレーターがあったり、英語勉強しておくと便利だし)、ブラウザゲーでエロに走るのも良し、 スマホもスマホで戦い方はある(けど、それは書かない。というか、それくらいは自分で考えるべきだと思う)。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch