個人製作ゲームはなぜ売れないのかat GAMEDEV個人製作ゲームはなぜ売れないのか - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト187:名前は開発中のものです。 14/07/12 13:55:29.42 tda1p9B+.net もしもし企業はもう大ボリューム、CM攻勢、囲い込み重視な 別路線に行っちゃってるんで、個人とは直接的競合にならんと思われ。 結局個人が戦う相手は個人でしょ。 それでも十分すぎるほどひしめいてる 188:名前は開発中のものです。 14/07/12 15:02:49.01 wN6keP7S.net 結局はオッパイぷるぷるさせる事になる 189:名前は開発中のものです。 14/07/12 15:29:35.33 t/Nq8TBX.net 戦うという考え方もいいんだけどさ 個人製作ゲーで憧れというか尊敬というか この人みたいになりたい と思えるモデルケースいるの? いわゆるわかりやすい成功モデルがあれば それに追随しやすいけれど いまいちそこが見えないんだけど 思いつくので 東方 →音楽性と魅力的なキャラ 二次創作可も強い フォロワー多数 ひぐらし→完全にやりきった見事なまでの一発屋ここまででかい花火だと十分 月姫 →商業化 でも↑レベルは、才能と作品と時代がマッチングした 結果の大成功で、ゲ製してる人間誰もが目指せるタイプでは ないと思うんだよな。 単純にゲーム製作なら 大山カイロならそこそこ面白い作品でキャラや物語性ではなくて ゲームの内容で勝負しにいった。 ここは参考にはできる部分はある 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch