個人製作ゲームはなぜ売れないのかat GAMEDEV個人製作ゲームはなぜ売れないのか - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト157:名前は開発中のものです。 14/07/05 15:01:42.33 fBpDaIJQ.net 才能ある人達が時間をかけて作ったものに勝てるわけがない せいぜい遊べなくもないスマホゲーでも作って 広告クリックで小銭稼ぎするのが妥当 ウディタはオワコン 158:名前は開発中のものです。 14/07/05 15:13:02.18 kyZjLK1L.net エロはゴミゲーでも性癖合致すると見れば興味で購入に結びつくんだろう 非エロは面白さを広報するのがそもそも難しいし、 プレイ時間も長時間の傾向で、プレイそのものに障壁がある 159:名前は開発中のものです。 14/07/05 16:11:55.15 SxCoFM+E.net >>152 フリーしかやってないから、シェアは当人やファンの呟きなんかからしか知らないんだけど、 やっぱりドゥブッハァとかホモネタとかゼヌーラとかああいうノリが延々と続く感じ? 幻想譚は状況がシビアだったせいもあって、基本シリアスで抑えめだったもんな パートナーが一部うざいぐらいで 160:名前は開発中のものです。 14/07/05 21:08:36.78 t40U8dVJ.net >>155 そういうノリがADV調で延々続けられるぜ…、おかげでキャラが全員壊れ気味に感じられる。 そんな中でキャラを掘り下げようとしても違和感があるし、はっきりいってADVじゃ無理のあるノリなんだよな。 終始そんな調子で進んでるのに キャラが唐突に暗い過去を明かしたりとか…何をどうしたいのかさっぱりわからん。 キャラの行動も意味わからんし、 キーパーソンである敵と味方がプレイヤーの知らん所で会話して和解するとか…なんなの? なによりも話の風呂敷を広げすぎ、並行世界とか…、 プレイヤー置いてけぼりのまま世界消滅するし、そのまま天地創造モードに突入とか何のゲームなの? マジで何なんだよ?幻想譚とかモノリスフィアとか片道勇者とか…、 独創的で面白いゲームシステムで簡潔にまとまってて素晴らしい完成度じゃねえか。 何でそれをシェアでやらない?なんでADVを押す? この作者は面白いゲームとは何なのかって事を非常によく心得てると思ってた。 だから同じ作者が作ったゲームだという事がにわかには信じられなかった。 とにかくカタルシスがねえんだよ。幻想譚じゃ俺はヒーローだった。 それが学院物語じゃどうだ?ただのピエロじゃねえか…。 まあ要するに、作者のやりたい設定、やりたい展開を全部ぶちこんだ結果 ゲーム全体としてのまとまりが失われてしまっている。完成度が非常に低い。 いろんな要素をただ雑につなぎ合わせただけのお粗末な作品だったという印象だな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch