デジタルカードゲーム製作at GAMEDEVデジタルカードゲーム製作 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト31:名前は開発中のものです。 14/06/13 16:39:08.77 R1N2Haeq.net じゃあ俺が 32:名前は開発中のものです。 14/06/16 00:53:33.56 JHmJ2+/q.net カードゲームのtips的なまとめサイトってないのかな 製品のリリース的なサイトならこんなのとかあるけど ttp://tocage.jp/ 33:名前は開発中のものです。 14/06/28 21:54:15.22 MPuvMFi5.net イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。 足立区に住んでいるそうだ http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html 34:名前は開発中のものです。 14/07/02 22:53:01.63 LrPQvx7r.net 今 Python でTCGを書くための調査中なんだけど助言が欲しい 最初UIをPygameで書いてたらゲーム画面とかはまだいいとして だんだん回りのUIを描くのがしんどくなってきた デッキエディタとかネットワーク対戦用の画面とかPygameで書きたくないんだけど OcempGUIとかpguとかGooeyPyとか乱立気味でどれもドキュメントが少なそう(Google並感) …wxPythonに比べたら… 普通のゲームだったら速度を気にしないといけないけど今書いてるTCGは普通にターン制で、 もう一番慣れてるwxPythonに乗り換えてもいいんじゃないと思ってるんだけど wxPythonには何か問題あったっけ? デッキエディタとかの面倒なUIはwxPython様に任せて ゲーム画面は基本wx.GCで描いて、 描いたもの「の上での」イベント処理が面倒そうだけど頑張ればPygameほどしんどくないかな? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch