【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド9at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド9 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト631:名前は開発中のものです。 14/06/12 19:29:39.69 ZaE4CB0m.net 思ったりする 思ったりする 思ったりする 思ったりする 思ったりする 思ったりする 思ったりする 思ったりする 思ったりする 思ったりする 632:名前は開発中のものです。 14/06/12 19:34:21.26 wdFpe2Pc.net >>631 思うわけですが何か問題でも? 633:名前は開発中のものです。 14/06/12 19:53:24.31 rDIzTdj6.net >>608のは領域決めてドラッグ操作を独自実装すれば できそうだけど標準GUIのボタンがボタンダウンで反応って仕様だと けっこうどうにもならんなw NGUI2.7タダなんだし素直にNGUI使えば?って感じはする。 標準GUIとかそんなに突っ込んで使わないからわからんよな~。 しかも次のバージョンで変わるしw まぁ今までのもレガシーで残りはするんだろうけど。 634:名前は開発中のものです。 14/06/12 20:47:27.75 mPza5kjzj 同一プレハブを、最初からヒエラルキーに置いておいて実体化した物と、 途中からInstantiateで実態化したものを区別する方法はないでしょうか? Awake内で上記の差分により処理を分けたいのです。 とりあえず、publicなbool変数を持って、bool変数を設定してからInstantiatすると一応実現は可能なのですが、 この場合プログラム処理を終了させた際にプレハブとヒエラルキーのオブジェクトのbool変数値が プログラム前の値と変わってしまっていて、いまいちよろしくありません。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch