【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド9at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド9 - 暇つぶし2ch537:名前は開発中のものです。
14/06/08 10:17:52.63 dMyUdGYr.net
>>535
IDを変えたんですか?
アセットを購入することによる解決はすでに図られたので、あなたはもう結構ですよ
引き続き、より有用なアドバイスをお待ちしております

538:名前は開発中のものです。
14/06/08 10:32:16.24 0JqmaI+/.net
ふふ
強がっちゃってカワイイねぇ

539:名前は開発中のものです。
14/06/08 11:02:26.35 dMyUdGYr.net
>>538
「あなたのおかげで解決しました。ありがとうございます。もう解決したのであなたに用はありません」
というお礼の書き込みが、なぜ強がると解されるのか分からないのですが……もしかして、お礼や誠意を素直に受け取れないサイコパス民族の方ですか?

それはさておき、>>527>>531について、アセットを用いない有用なアドバイスを引き続きお待ちしております

540:516
14/06/08 11:13:18.48 tENNWaNR.net
>>525です。自己解決しました。
Empty(motion=none)なステート作って、そこに遷移させればBaseLayer反映率100%になりました。、

541:名前は開発中のものです。
14/06/08 11:14:59.53 Rw6NlmIy.net
無能アセット厨消えろ

542:名前は開発中のものです。
14/06/08 11:26:45.81 Bk0UDqGC.net
瞬時に自己解決できる能力があれば
Assetなんていらんのです

543:名前は開発中のものです。
14/06/08 11:30:00.23 0JqmaI+/.net
でもそんな能力を育てられなかったガチの無能だからアセットが必要…
違うかい?

544:名前は開発中のものです。
14/06/08 12:13:48.62 o2r/3b+W.net
そうだよ、アセット買えばいいんだよ

545:名前は開発中のものです。
14/06/08 13:13:32.27 c8qT5AIA.net
フォルダ舐める時はLoadAllしてCountゼロかどうかの判別はできる
単体ファイルの場合困るね
ファイルがないことや読み込み失敗を判別する統一的な方法があれば俺も知りたい

546:名前は開発中のものです。
14/06/08 13:14:28.29 dMyUdGYr.net
>>543
ガチの無能はアセットがあっても作れませんよ
何か作りたい物があるんですか? お金さえいただければ作りますよ?

547:名前は開発中のものです。
14/06/08 13:21:58.18 o2r/3b+W.net
>>545
アセット買えば判別できると思うよ

548:名前は開発中のものです。
14/06/08 13:56:53.99 Rw6NlmIy.net
何もできない病気がいる

549:名前は開発中のものです。
14/06/08 14:18:21.67 9hh6Ed8T.net
無能同士の無能力バトル(あとアセットバカ)

550:名前は開発中のものです。
14/06/08 15:27:05.67 xkmkV1x3.net
Unity4.3のUnity2Dで、魔界塔士SaGa(初代GB版)のシステムを再現する事はできますか?
4人パーティで、武器の使用回数が減って…、てやつです。
画面もなるべく、同じレイアウトにしたいです。

著作権の問題があるグラフィックとかグレーゾーンな感じの乱数は、コピーできなくてかまいません。
ほんというと、乱数も再現したいですけど…。

551:名前は開発中のものです。
14/06/08 15:33:16.21 Rw6NlmIy.net
もちろん出来るプログラマーの腕次第
c#と設計力があれば

552:名前は開発中のものです。
14/06/08 15:33:47.39 dMyUdGYr.net
アセットなどに頼らずとも、その程度なら余裕でできますよ
ただ、そういう程度の低いことならRPGツクールの方が手っ取り早い気もしますが……

553:名前は開発中のものです。
14/06/08 15:43:36.12 o2r/3b+W.net
アセットを買えばもっと簡単にできますよ

554:489
14/06/08 16:21:57.47 pBnhmKyl.net
>>551
JSでは無理ですか?

555:名前は開発中のものです。
14/06/08 16:28:55.75 Rw6NlmIy.net
ID:o2r/3b+W

↑病気

556:名前は開発中のものです。
14/06/08 17:23:26.07 XR2U761H.net
アセット買えば楽になるよ

557:名前は開発中のものです。
14/06/08 17:54:39.36 gM0iQmWx.net
URLリンク(twitpic.com)
まさにこれ

558:名前は開発中のものです。
14/06/08 18:06:23.60 8JQKffBT.net
子のオブジェクトに適用させてあるScriptから親のコンポーネントを弄りたいのですが、いい方法ありませんか?

559:名前は開発中のものです。
14/06/08 18:06:47.85 0JqmaI+/.net
無知で猪突なけーご君もアセット買えば幸せになれたのにねぇ

560:名前は開発中のものです。
14/06/08 18:10:35.32 Rw6NlmIy.net
安藤圭吾はUnity中の人だよそんなこともしらんのwプッ( ´,_ゝ`)

561:名前は開発中のものです。
14/06/08 18:12:02.56 o2r/3b+W.net
>>558
アセット買えば弄れると思うよ

562:名前は開発中のものです。
14/06/08 18:12:14.46 c8qT5AIA.net
>>558
普通にthis.transform.parentで取れなかったっけ

563:名前は開発中のものです。
14/06/08 18:12:25.62 0JqmaI+/.net
中の人だって買わないことには幸福を味わえないんだよ
やっぱり自分の金を使わなきゃね
割れダメ、ゼッタイ

564:名前は開発中のものです。
14/06/08 18:27:28.45 KZ4CLnvA.net
>>558
GameObjectのGetComponentsInParentを使えばいいと思う
4.5で実装されたメソッドなんで自分は使ったこと無いけど

565:名前は開発中のものです。
14/06/08 20:06:39.73 xkmkV1x3.net
Unity4.3のUnity2Dで、魔界塔士SaGa(初代GB版)のシステムを再現するアセット。

そんなのあるか??
俺が言うのも変だけど、著作権とか大丈夫なの?

566:名前は開発中のものです。
14/06/08 21:08:42.46 o2r/3b+W.net
アセットならあると思うよ
アセットは購入したら使い放題だよ、よかったね

567:名前は開発中のものです。
14/06/08 21:15:40.48 8JQKffBT.net
アセット買えばいいんじゃないかなって答えになってないよね。

568:名前は開発中のものです。
14/06/08 21:41:46.79 Bk0UDqGC.net
参考になる様なアセット持ってないんだと思うよ

569:名前は開発中のものです。
14/06/08 22:43:46.71 xkmkV1x3.net
具体的に、どのアセットか教えて下さい。

Unity4.3のUnity2Dで、魔界塔士SaGa(初代GB版)のシステムを再現するアセット。
買いたいです。
アセットを買ったことはありませんが、調整とか必要なんでしょうか。

570:名前は開発中のものです。
14/06/08 22:50:51.59 ZDAgsHUc.net
具体名を挙げずにアセットアセット連呼してるの見れば分かるだろ
ただの構ってちゃんだよそいつは

571:名前は開発中のものです。
14/06/08 22:52:14.42 0JqmaI+/.net
君達はもっと自分の貧しさと真剣に向き合った方がいいと思うな
悲しみに満ちた半生だったんだろうけど、アセット買えばまだ挽回できるから、さ

572:名前は開発中のものです。
14/06/09 00:46:39.15 kpNHyDd8.net
弾A(弾プレハブから)
弾B(弾プレハブから)
オブジェクト

弾プレハブがcnt変数を持っていて、弾が的にヒットするとcnt変数が+1されるとすると
cnt変数って弾A、弾Bで共有されるんじゃないんですか?(プレハブからのコピーだから)

でもなぜかオブジェクトから弾プレハブのcnt変数見てもそうならないんですが
プレハブが持つ変数って複製したオブジェクト単位になるんですか?

573:名前は開発中のものです。
14/06/09 00:53:21.56 MAN3AGL3.net
変数が共通だったらHPとかどうすんだよw
プレハブからいっぱいコピーして出した敵が
一体やられたら全部死ぬみたいなことになるじゃんw

574:名前は開発中のものです。
14/06/09 00:57:27.78 kpNHyDd8.net
>>573
なるほど。
つまり弾Aと弾Bで16人の敵を倒した場合、というトリガーを組みたい場合
弾Aと弾Bのcnt変数の総和を取らないとダメという事ですね

575:名前は開発中のものです。
14/06/09 01:00:55.28 jPC6N4Wv.net
>>574
何人死んだかをカウントするのが普通だと思います

576:名前は開発中のものです。
14/06/09 01:08:08.81 kpNHyDd8.net
>>575
その発想はなかったです
そのシーンに存在する敵オブジェクトの数をトリガーにするって事ですよね?
それが0になったらクリア、という事ですね?

577:名前は開発中のものです。
14/06/09 01:08:25.15 MAN3AGL3.net
まぁstaticにしておくとかどこかに共通で持って置いて
それに加算していくとかやり方は色々あると思うけど。
それに加算処理するのは誰がやるのかとかもあるし。
撃たれた側なのか弾の側なのかとか。
フライトシューティングとかで誰が撃墜したとか
個別の命中率出したりとかしたい場合とか色々あるからねぇ

578:名前は開発中のものです。
14/06/09 02:24:18.45 vm1Q+8Mk.net
アサインってどう意味かご存知の方はいませんか?

579:名前は開発中のものです。
14/06/09 02:35:42.71 MAN3AGL3.net
割り当て

580:名前は開発中のものです。
14/06/09 23:46:41.02 bJ7/kIp4.net
当たり前の流れだが何だかホッコリする

581:名前は開発中のものです。
14/06/10 00:09:21.98 ylYmzEDn.net
アセット買わないから
一日の終りにホッコリとか間の抜けたレスをしてしまう

582:名前は開発中のものです。
14/06/10 02:10:51.88 e2eD1YyH.net
1つのゲームオブジェクトに2つのスクリプトをくっつけて、それぞれのスクリプトのupdate中で、キー入力判定を行った場合、同一フレームの処理にて違うキー入力が取れることはあるのでしょうか?

非常にシビアなタイミングですが、スクリプトAのupdate処理とスクリプトBのupdate処理の間にキー入力状態が変わったらどうなるのか気になります。

583:名前は開発中のものです。
14/06/10 02:23:21.49 ylYmzEDn.net
>>582
アセットを買えば気にならなくなるよ

584:名前は開発中のものです。
14/06/10 05:22:10.82 iYmUsbdK.net
>>583
ところでおまいはどんなアセットを使っているんだい?
おれはGUI系のアセットを欲しいと思ったが、近じか標準で実装されるみたいなので保留。

URLリンク(terasur.blog.fc2.com)

585:名前は開発中のものです。
14/06/10 05:40:51.38 irs9BTXa.net
キー入力はスクリプトが直接ハードウェアの状態を参照してるわけじゃなくて
OSから「このキー押されたよ」ってログが送られてくる。
Unityはそれをインプットマネージャで受けてUpdate()ループが始まる時で
それを区切ってScriptに見せてる。

>インプットフラッグはUpdate()までリセットされないことにも注意。
>つまりUpdateループ内で全てのインプット処理がされるように作ろうってことだ
URLリンク(docs.unity3d.com)
>Note also that the Input flags are not reset until "Update()",
>so its suggested you make all the Input Calls in the Update Loop.

586:名前は開発中のものです。
14/06/10 10:35:47.60 XoipnD0d.net
ぶちゃけると

当初のどうでもいいアプリしかないあっぽあストアの収入を支えたのは
あっぽあストアアプリが作りたいと思っていた開発者と、とにかく
あっぽあの記事が書きたかったライターの人たちだろ。

そう思えばUnityに対するお布施だと思ってアセットを買う事は誤りではない
毎日1アセットくらい買ってもよいだろう。お金が足りないというのなら
自分もどうでもいいアセットを登録すればいい。$1アセットとかね。

587:名前は開発中のものです。
14/06/10 12:24:01.57 09LH31Tx.net
お布施したいならPro買ったほうがいいな

588:名前は開発中のものです。
14/06/10 14:03:49.38 Kz3PpAz+.net
A:コライダー、リジッドボディ、キャラコントローラー
B:コライダー、リジッドボディ

これでAとBが接触してもOnCollisionEnterが発生しないのはなぜですか?
調べても両方コライダー持っててIsTriggerにチェック入れていなければコリジョンボックスが
接触すると発生するって書いてあるんですが、発生しません。

正確には発生するんですが、キャラコン持ってるAをBにガシガシ接触させまくってると
角っこの方で発生するんですが、正面から普通にぶつかると発生しません。

Aのスクリプト
function Start () {
 controller = GetComponent(CharacterController);
}
 function Update () {
 moveDirection = Vector3(Input.GetAxisRaw("Horizontal"), Input.GetAxisRaw("Vertical"), 0);
 moveDirection = transform.TransformDirection(moveDirection);
 moveDirection *= speed;
 // 移動
 controller.Move(moveDirection * Time.deltaTime);
}
なぜですか?

589:名前は開発中のものです。
14/06/10 14:31:30.28 WBmeZyYe.net
アセット買えば判るよ

590:572
14/06/10 16:41:10.43 dp9t6mvv.net
>>585
なるほど、納得です。ありがとうございました!

591:名前は開発中のものです。
14/06/10 21:21:35.35 irs9BTXa.net
>>588
明確な理由はUnityにでも聞くほかないが
基本的にはCharactorControllerでの動作は
物理エンジンとは関係ないところで行われている
ってのが原因ではあろうな~とは。

592:名前は開発中のものです。
14/06/10 21:25:00.49 q7CY8jrq.net
TitanFallみたいな壁走りとかはCharactorControllerじゃ無理なのね
ワイヤーアクション系とかの昔の2DゲーをFPS実装しようとしていきなり自前でGo状態に落ちてAssetStore頼りにならないモード

593:名前は開発中のものです。
14/06/10 21:27:06.26 Kz3PpAz+.net
>>591
ありがとうございます!

594:名前は開発中のものです。
14/06/11 00:08:09.67 vrJq7E3m.net
ユニティちゃん 1.1で音声が300超収録って書いてあったから、さっき1.1.1をダウンロードしてインポートしてみたけど、50くらいしかないよ?
どーいうことなの?

595:名前は開発中のものです。
14/06/11 00:19:52.52 pJ4tDpYv.net
>>592
こういうの?
URLリンク(www.youtube.com)

596:名前は開発中のものです。
14/06/11 01:21:44.48 I+qVkaBe.net
RPGのパラメータやレベルの管理方法が分かりません

パラメータとかシーンまたぐので専用の空オブジェクト作って
パラメータ用変数をstaticで宣言、その空オブジェクトを全部のシーンに置く
そしてそこに全キャラ、全敵の全てのパラメータ値を一元管理
値の上書きや値を参照したい時はGameObject+GetComponent+変数名で
パラメータ管理用の空オブジェクトから参照、とした方がいいんだろうか・・・

それともキャラにアタッチしたスクリプトにそのキャラのパラメータを
staticで書く方がいいんだろうか・・・

597:名前は開発中のものです。
14/06/11 02:40:15.31 mGeULZrT.net
今回、Androidアプリのビルドにチャレンジしたのですが、エラーが解決出来ません。

環境
◇Unity3.50b3
◇最新Java , SDKrev22

エラー内容:
Error building Player: Win32Exception: ApplicationName='C:/Program Files (x86)/Unity/adt-bundle-windowsr22/sdk\tools\adb.exe', CommandLine='start-server', CurrentDirectory=''
UnityEditor.BuildPlayerWindow:BuildPlayerAndRun()

調べていて気になったページ
URLリンク(relbox.blog.shinobi.jp)
これによると、SDKrev22は欠陥品らしいのですが、足りないデータを何処で入手したらいいか分からない状態です。

どなたかサポートお願いします

598:名前は開発中のものです。
14/06/11 02:49:57.26 CwGPDlSJ.net
>>597
アセット買えばいいと思うよ

599:名前は開発中のものです。
14/06/11 04:07:05.87 rxuJbYol.net
縁ありの文字を表示するにはどうしたらいいの?

600:名前は開発中のものです。
14/06/11 05:05:47.05 3qucubbN.net
>>599
アセット購入したら解決すると思います

601:名前は開発中のものです。
14/06/11 05:42:25.23 sUiis7sq.net
>>599
NGUIならLabelのEffectプロパティをOutlineに指定するだけでいけるが
標準のGUI Textならシェーダーを書くのが一番手っ取り早いのかな

602:名前は開発中のものです。
14/06/11 06:53:02.20 Iwbv29dX.net
にこにこ立体のランタイムモデルは編集できないのかな?

603:名前は開発中のものです。
14/06/11 08:01:46.35 lCWgqM0N.net
あれって中身mqoとかobjだろ
Unityで、とか言われても無理に決まっているが

604:名前は開発中のものです。
14/06/11 08:05:45.00 Z7fXLRTa.net
痴呆混じりの初心者か

605:名前は開発中のものです。
14/06/11 12:07:37.90 9+sLjiYs.net
>>596
俺はキャラクターのオブジェクトにHP等のステータスを持ったスクリプト付けて
それらへの参照を持った管理オブジェクトを一つ作ってそこでゲーム的な処理をしてる
理由は敵ユニットの情報をまとめてPrefabで管理したいから

606:名前は開発中のものです。
14/06/11 13:09:14.30 4e+MGeod.net
>>595
おう、なつかしー
そうそんな感じで壁ジャンプありにすると広いフィールドでのアクション性が楽しいのだけど、
標準のCharConつかうと部屋の角で壁抜けしたりしてションボリ

607:名前は開発中のものです。
14/06/11 13:30:21.40 I+qVkaBe.net
>>605
レスありがとうございます。

雑魚敵とかは、プレハブするのは分かるんですが、主人公とか
必ずパーティに入る固定の仲間キャラもプレハブ化した方がいいんですか?
アドバイスお願いします

608:名前は開発中のものです。
14/06/11 13:30:45.00 zLNfen3h.net
NGUI ではない、標準の scrollView でボタンを縦に並べています。

 [ ボタン ]┃
 [ ボタン ]|
 [ ボタン ]|
 [ ボタン ]|

右端のバーをタップ&フリックすることで上下にスクロールできるのですが、
受付エリアが狭すぎるので、
ボタンが並んでいるエリアもフリック(ドラッグ)でスクロールさせたいです。
(ボタンはフリックには反応せず、タップを受け付ける)

どういった方法がありますか?

609:名前は開発中のものです。
14/06/11 13:38:43.57 I+qVkaBe.net
空オブジェクト(全キャラ全敵のHP、MP、レベルとかクリアフラグとか全部まとめる。全シーンに置く)
┗主人公(プレハブ化しない)(HPとか空オブジェクトを参照)
┗仲間1(プレハブ化しない)(HPとか空オブジェクトを参照)

┗敵1(敵1プレハブ)(HPとか空オブジェクトを参照)
┗敵2(敵2プレハブ)(HPとか空オブジェクトを参照)

こういう管理を漠然と考えてたんですが、マズいのかな・・・
主人公、仲間、敵、それぞれのコンポーネントにHPとか書くと
管理が散漫になったり、参照時にどのgameobjectがHP情報持ってたっけ?
とかなりそう気が何となくしたんですが、そんな事ないですかね

610:名前は開発中のものです。
14/06/11 14:51:22.72 lCWgqM0N.net
まずいってことはないんじゃね?動けばいいんで。
ゲームコントローラーはDontDestroyOnLoadしとけばいい。

ただRPGみたいに大量の敵データとかある場合は
あらかじめPrefabで全部組んでおくよりはリストから
自動生成とかするような仕組みでも作っとかんとやってられんよなぁ
って感じはする。

611:名前は開発中のものです。
14/06/11 15:16:38.48 I+qVkaBe.net
>>610
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。

612:名前は開発中のものです。
14/06/11 16:03:28.19 9+sLjiYs.net
>>607
必ず参加するキャラクターがいても他の仲間を戦闘開始時にPrefabやデータから起こすって処理があるなら
全員まとめて起こしてもそんなに手間変わらないと思うけどな
>>610
長期的にはそっちの方がいいんだろうけど
凝ったことしようとして何度も飽きてるから、とりあえず雑魚10種(×色違い)で何とかするつもり

613:名前は開発中のものです。
14/06/11 20:31:49.04 /Dz4v1Ov.net
NGUIセール終わった

614:名前は開発中のものです。
14/06/11 22:19:51.88 rxuJbYol.net
GUIってマテリアル設定できないの?

615:名前は開発中のものです。
14/06/12 08:43:49.17 aRXNkAT8.net
>>608
すみません、これの解決方法ってないでしょうか

616:名前は開発中のものです。
14/06/12 09:10:23.66 Dhp0K+D0.net
>>615
アセット購入したら解決すると思います

617:名前は開発中のものです。
14/06/12 10:50:34.36 +D5Sn8bc.net
ボタンをドラッグした時にscrollpositionを変更するようにすれば?

618:名前は開発中のものです。
14/06/12 12:15:11.69 mmmIRp4u.net
日本ストアでpro買うと162000円で海外だと150000円なんですがマニュアルが日本語だから高いとかそういう理由ですか?

619:名前は開発中のものです。
14/06/12 12:37:24.14 wfI+iTlQ.net
>>608
アセット買えば解決すると思うんだけどねえ

620:名前は開発中のものです。
14/06/12 12:47:06.04 Er2x6Zjr.net
消費税じゃないの

621:名前は開発中のものです。
14/06/12 13:07:36.65 Qt/uNi5o.net
asset馬鹿は何がしたいんだ?
unity離れを加速したいのか?

622:名前は開発中のものです。
14/06/12 13:19:05.59 mGU4BAww.net
>>621
アセット買えば理解出来ると思うが?

623:名前は開発中のものです。
14/06/12 13:27:34.44 wfI+iTlQ.net
>>621
あなたの言うことはよくわかりません
UNITYはアセットがあるからいいのです
アセットを買えばなんでもつくれるのがUNITYなのです
アセットを購入しましょう

624:名前は開発中のものです。
14/06/12 13:49:13.04 G+L7pEct.net
アセットはあさって買う

625:名前は開発中のものです。
14/06/12 13:59:36.50 LMSipPl6.net
>>624
そのセンスはアセット買っても改善できないな

626:名前は開発中のものです。
14/06/12 14:19:41.57 1MLHHykB.net
227 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 12:34:24.30 ID:/9OP4okv [1/3]
UNITY使う前に基本的なことをしらねえ底辺ばかり
そんな連中がチョン製アセットに飛びつく
底辺で売国奴
生きている価値あるの?w

231 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 16:03:20.43 ID:/9OP4okv [2/3]
ほらやっぱりUNITY使ってる奴って基礎もできてない
チョン製アセットでも買ってろよw

いや、げーむつくんな、底辺

235 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 19:35:25.05 ID:/9OP4okv [3/3]
>>237
は?共有するスレじゃないだろ
共有ってのはギブアンドテイクだ
ググって捜す気もないクソ底辺どもが、ただで知識を得ようとする乞食スレ
まあ、クソUNITYにふさわしいスレではあるなw

627:名前は開発中のものです。
14/06/12 16:37:21.57 +D5Sn8bc.net
2chは変なやつ多すぎだから日本語の公式フォーラムがほしいよな
なんで無いんだろ

628:名前は開発中のものです。
14/06/12 19:02:07.06 3RCisT5sa
現在画面のどこをタップしてもキャラクターがジャンプをする状態になっていて、
そこに一時停止ボタンを付けた際、ボタンをタップすると一時停止をする瞬間キャラクターもジャンプしてしまうのですが、
ボタンの範囲を押した場合のみジャンプを受け付けないようにするにはどんな方法がありますか?よろしくお願いします。

629:名前は開発中のものです。
14/06/12 18:59:46.68 wfI+iTlQ.net
>>627
アセット買ったらできるんじゃないでしょうか

630:名前は開発中のものです。
14/06/12 19:10:20.24 wdFpe2Pc.net
とりあえず>>608とか>>614はNGUIだけでも買うべきだと思ったりする。
面倒な事に時間を取られないのがAssetストアの利点なのに

あと、Asset買えばの人はついでにどのAssetか書かない時点で荒し

631:名前は開発中のものです。
14/06/12 19:29:39.69 ZaE4CB0m.net
思ったりする
思ったりする
思ったりする
思ったりする
思ったりする
思ったりする
思ったりする
思ったりする
思ったりする
思ったりする

632:名前は開発中のものです。
14/06/12 19:34:21.26 wdFpe2Pc.net
>>631
思うわけですが何か問題でも?

633:名前は開発中のものです。
14/06/12 19:53:24.31 rDIzTdj6.net
>>608のは領域決めてドラッグ操作を独自実装すれば
できそうだけど標準GUIのボタンがボタンダウンで反応って仕様だと
けっこうどうにもならんなw
NGUI2.7タダなんだし素直にNGUI使えば?って感じはする。

標準GUIとかそんなに突っ込んで使わないからわからんよな~。
しかも次のバージョンで変わるしw
まぁ今までのもレガシーで残りはするんだろうけど。

634:名前は開発中のものです。
14/06/12 20:47:27.75 mPza5kjzj
同一プレハブを、最初からヒエラルキーに置いておいて実体化した物と、
途中からInstantiateで実態化したものを区別する方法はないでしょうか?
Awake内で上記の差分により処理を分けたいのです。

とりあえず、publicなbool変数を持って、bool変数を設定してからInstantiatすると一応実現は可能なのですが、
この場合プログラム処理を終了させた際にプレハブとヒエラルキーのオブジェクトのbool変数値が
プログラム前の値と変わってしまっていて、いまいちよろしくありません。

635:名前は開発中のものです。
14/06/12 20:45:44.41 mGU4BAww.net
ほら結局アセットを買うべきという一点に帰結する

636:名前は開発中のものです。
14/06/12 21:14:32.09 /2LhVJbP.net
Unity使えないアセットおじさん達は
今日もお外に出られずに
新人つぶしにいそしんでるご様子

637:名前は開発中のものです。
14/06/12 21:44:18.34 wfI+iTlQ.net
アセットを買えばUNITY使えるようになると思いますよ

638:名前は開発中のものです。
14/06/12 22:53:17.03 8pKv6+wF.net
int[,] array = {
{1,0,0}.
{1,0,0},
{1,0,0}.
}

void start {
Debug.Log(array[0,0]);
}

を実行したら
Unexpected symbol `void' in class, struct, or interface member declaration
というエラーメッセージが出てきたのですが、原因が分かるかたいっらしゃいませんか?
UnityAnswerが落ちてて見れなくて困ってるんです...

639:名前は開発中のものです。
14/06/12 22:54:13.74 8pKv6+wF.net
{1,0,0}.
{1,0,0},
{1,0,0}.←.ではなく,です失礼

640:名前は開発中のものです。
14/06/12 22:57:25.41 RcxDDcui.net
>>638
セミコロンがない

641:名前は開発中のものです。
14/06/13 00:32:35.07 sBGNc3LD.net
文字列でgameobjectから関数呼べるけど
文字列から関数の参照取る方法ってないかなぁ
SendMessageは大量に使いたくない

642:名前は開発中のものです。
14/06/13 00:35:10.89 y+ZWlPB5.net
UnityAnswer落ちてない?俺だけ?

643:名前は開発中のものです。
14/06/13 00:55:00.16 G+xojc15.net
メンテでダウンしてる、って出てるね。

We are down for maintenance,
but expect to be up and running again shortly.
Please check back with us a little later.
Thank you for your patience

644:名前は開発中のものです。
14/06/13 01:41:07.72 7jRdSkR2.net
主なところは2Dで一部3D素材使いたいのですが
Orthographicなカメラに写した平面(スプライトなど)に対して
Perspectiveなカメラで写した同オブジェクトを見た目同じようにするような
カメラパラメータの設定方法無いでしょうか?

FieldOfViewの値を調整して近づけてみたものの
画面サイズ変わるとズレてしまうようで悩んでます

645:名前は開発中のものです。
14/06/13 02:08:41.37 bjI1eH5C.net
>>644
アセット購入で悩みは解決するでしょう

646:名前は開発中のものです。
14/06/13 02:16:38.84 G+xojc15.net
fieldofViewを0.0001とかにすれば殆どかわらなくね?
いやその数値が入るのかは知らんが。
リファレンスだとfloatだから入りそうな気はするけど。

647:名前は開発中のものです。
14/06/13 03:17:01.11 g42PjECz.net
アセットにもっと日本人ウケするモデル置いてくれよ。
ユニティちゃんじゃ抜けねーよ!

648:名前は開発中のものです。
14/06/13 04:50:31.75 zru7pPld.net
アセット購入厨うぜえ
こちとら無料でゲーム作りたいんだよ

649:名前は開発中のものです。
14/06/13 07:37:19.58 bIlMDHB+.net
無料のアセットもあるにはあります

650:名前は開発中のものです。
14/06/13 08:09:37.78 ZeHECpY6.net
>>641
Reflectionで普通にとって来てキャッシュしたいって事?

651:名前は開発中のものです。
14/06/13 11:21:45.39 bjI1eH5C.net
>>648
無料のアセットも有りますが使用制限に注意しましょう
基本は購入です
購入した方が安心です
アセットを購入しましょう

652:名前は開発中のものです。
14/06/13 12:08:45.16 bIlMDHB+.net
AssetStoreが日本語化されたようだが、ユニティージャパンはニーズがまったくわかっていないのか
ジャンルだのなんだのいらんとこ日本語化せずにアセットの説明を日本語化せいよと。

653:名前は開発中のものです。
14/06/13 12:14:51.17 pOBc1SnK.net
そりゃアセット出してるとこがやる作業じゃないの?

654:名前は開発中のものです。
14/06/13 13:12:56.22 agNgH6z3.net
せやな
プラットフォームの仕事じゃぁない

655:名前は開発中のものです。
14/06/13 15:36:27.93 EM36GViZ.net
debug.logって複数書けないんですか?
debug.log(tes, tes2);みたいにやったらエラー出ました

656:名前は開発中のものです。
14/06/13 16:13:24.17 vot9Boqa.net
アセットを購入すればエラー出なくなるけど?

657:名前は開発中のものです。
14/06/13 16:25:49.27 G+xojc15.net
そんなフロートにベクター3入らないんですけど?
みたいなこといわれてもなw
debug.log(tes);
debug.log(tes2);
って書けばいいじゃん。

658:名前は開発中のものです。
14/06/13 16:38:38.58 atUqMJhx.net
もしくはアセット君の大好きなToStringで連結するとかな

659:名前は開発中のものです。
14/06/13 16:40:22.05 EM36GViZ.net
>>657
それだと表示される値がtesかtes2か分からなくないですか?
というか分からなかったので聞いてみました・・・すみません

660:名前は開発中のものです。
14/06/13 17:02:26.84 G+xojc15.net
それなら>>658がいうようにToStringとかで連結してもいいし
URLリンク(answers.unity3d.com)
この辺とか同じ話はでてたりはする。

661:名前は開発中のものです。
14/06/13 17:19:31.25 EM36GViZ.net
ありがとうございます。
参考にします

662:名前は開発中のものです。
14/06/13 17:27:31.53 agNgH6z3.net
Consoleで出力行をクリックすれば行番号がわかるからいいけど、
クリックしなくても行番号はだしといてほしいな。

関係ないけど、座標計算が鳴れてなくて難しい・・・

663:名前は開発中のものです。
14/06/13 21:04:02.31 xI0x6RBx.net
NGUI使ってみたのですが、ボタンを押しても画面遷移ができません。

スマホのタッチで反応するようにスクリプトを作っていて、試しにUnity付属のテキストGUIにスクリプトをアタッチしたらちゃんと動いているのですが……
NGUIの場合スクリプトをアタッチだけではダメなのでしょうか。
UIButtonMessageっていうのもいじってみたのですが反応無いです。

664:名前は開発中のものです。
14/06/13 21:40:53.02 ZeHECpY6.net
>>663
NGUIならサンプルが沢山オマケで付属してるでしょ?
それちょっと見てごらんよ
イベントの扱いはフリーの2.x系と今AssetStoreで売ってる3.x系で異なるのでなおさらNGUI付属サンプルちゃんと見ないと

665:名前は開発中のものです。
14/06/13 21:51:43.52 NOo+4Eet.net
>>663
そもそも論
まずは懇切丁寧なチュートリアルからやれ

666:名前は開発中のものです。
14/06/13 22:03:11.57 jQdnTpS/.net
ボタンはとりあえずAttach→Coliderしとけ

667:名前は開発中のものです。
14/06/13 22:26:41.08 NOBgMd1Ez
オブジェクトを一定時間毎にランダムな場所(範囲は限定)から生成したいのですが
ゲーム起動後→scene呼び出し時には、ちゃんと生成されるのですが
ゲームをリセットせずに再度sceneを呼び出すと
生成されません。
いつsceneが呼び出されても、生成されるようにしたいです。

下記スクリプトなのですが何か問題ありますでしょうか。

function Start () {
startTime = Time.time;
}

function Update () {
timeCount = Time.time - startTime;
timeCountForInterval =Mathf.Floor(timeCount *100f) ;

if (timeCountForInterval % generateInterval == 0){
Instantiate(enemy,Vector3(Random.Range(-RandomRangeX,RandomRangeX),Random.Range(RandomRangeY-3,RandomRangeY),
Random.Range(-RandomRangeZ,RandomRangeZ)),transform.rotation);
}
}

668:名前は開発中のものです。
14/06/13 23:19:29.62 bjI1eH5C.net
アセット買えばいいと思うよ
けど、買ってもダメな奴はダメだね

669:名前は開発中のものです。
14/06/13 23:36:54.29 xI0x6RBx.net
URLリンク(terasur.blog.fc2.com)
使い方は一応HPの通りにやっているはずなんですが……。
ぴくりともしません。
プログラムが間違っているのでしょうか。
ちなみに、
UIButtonMessage(Script)の内容は
Trigger はOnClick (スマホでも反応すると書いてあったので)
Function NameをSselect


プログラムの中身は

void Sselect()
{
Application.LoadLevel("StageSelect");
}

にしています。

チュートリアルにはスライダーとか色々あったのですが、シーン遷移のものはなかったです。

670:名前は開発中のものです。
14/06/13 23:43:32.04 Yr5u5dNu.net
>>669
とりあえずUnity以前の問題だからスレ違い。
勉強しなよ

publicとかの勉強した方がいい

671:名前は開発中のものです。
14/06/14 00:03:16.78 RsAhufxH.net
>>669
>UIButtonMessage(Script)の中身は
もしかしてNGUIのUIButtonMessage.csを直接いじってるのかな

672:名前は開発中のものです。
14/06/14 01:04:50.16 X1UA3dLm.net
>>671
 そうですね。一番下にメソッドを付け足してます。

673:名前は開発中のものです。
14/06/14 01:18:24.88 ZPfJIVz1.net
>>672
NGUIはどっちのバージョン使ってる?フリー版の2.6系?
それとも売り物の3.x系?

674:名前は開発中のものです。
14/06/14 01:19:26.79 0qNiCsQS.net
>>672
NGUIのフリー版(2x)のダウンロードってどこでできますか?

675:名前は開発中のものです。
14/06/14 05:05:14.77 ZPfJIVz1.net
>>674
URLリンク(forum.unity3d.com)
ここ開いてNGUIのロゴをクリック

676:名前は開発中のものです。
14/06/14 06:09:25.89 +wLBTrNi.net
ビルドしたときにexeと一緒に作られるフォルダにいろいろファイル入ってるけど
これ隠蔽できないの?
このままだとソースとか見られちゃうんじゃないの?

677:名前は開発中のものです。
14/06/14 07:51:53.18 PBFB5CSe.net
>>672
それやったらUIButtonを適用した全てのボタンに同じ処理が走っちゃうじゃん

678:名前は開発中のものです。
14/06/14 08:01:33.62 eZ6A8io+.net
>>673
 フリー系の2.7です。

679:名前は開発中のものです。
14/06/14 08:44:27.46 Cu/dB1Nk.net
>>676
そうだよ。
そして現状こうやっとけばいいよ、というほど
一般的な方法は用意されていない。
去年のUniteJapanで暗号化による保護の話はあって
まとめてくれている人はいる。この記事後半部分。
URLリンク(tanku.hatenablog.jp)

680:名前は開発中のものです。
14/06/14 09:14:19.96 enLTNsJa.net
>>676
アセットを購入すれば隠蔽工作が捗るよ。

681:名前は開発中のものです。
14/06/14 09:18:42.33 NBChGRoU.net
>>680
またアセット購入厨かよ
荒らして楽しいか?

682:名前は開発中のものです。
14/06/14 10:08:51.41 ZPfJIVz1.net
>>678
2.xか、もううろ覚えだが
基本はUIButtonを貼り付けたGameObjectに自分で書いたボタン処理の為のScriptとしてMyButton.csとかを付けて処理してはハズ、
でその自前スクリプトのvoid OnClick() がタップすると呼ばれてた。
3.xだともっと楽で貼り付けたUIButtonのOn Clickプロパティにイベントを受け取りたいスクリプトのあるGameObjectをドラッグ&ドロップで指定する
ドロップするとそのGameObjectに貼り付けた全部のScriptのpublic voidメソッド一覧から任意のメソッドを指定できる。

683:名前は開発中のものです。
14/06/14 10:58:03.03 EVGdyF8y.net
unityたかくね?お前等お金だして買ってるの?
2Dゲームなんだがmmf2とこれどっち買おうか悩んでる

684:名前は開発中のものです。
14/06/14 11:03:48.79 eZ6A8io+.net
>>682
 ありがとうございます。やっぱり自分のスクリプト必要なんですね。
 すでに作ってあったので付けてみたら動きました!

685:名前は開発中のものです。
14/06/14 11:11:33.97 Yf0jEvmm.net
>>683
ロゴでるが無料で十分

686:名前は開発中のものです。
14/06/14 11:26:28.59 EVGdyF8y.net
>>685
サンクス。ならこっちから試してみるわ

687:名前は開発中のものです。
14/06/14 14:18:08.53 0qNiCsQS.net
>>675
すみません、ありがとうございます。

キャラクターコントローラーって使いづらくないですか?
物理移動でないみたいで(rigidbodyとcollisionBoxアタッチしていても)、OnCollisionEnterが
発生しにくいみたいですし・・・どんな時に使うのかイマイチ分かりません

2DのRPGのキャラ移動は、キャラクターコントローラー使わず
rigidbody付けてGetAxisRawとrigidbody.velocityで制御した方が適切なんでしょうか

688:名前は開発中のものです。
14/06/14 14:45:15.39 J32mq6sU.net
>>687
アセット買えば判るよ

689:名前は開発中のものです。
14/06/14 15:00:25.33 QpFrgyym.net
アセット虫は大量発生してるの?
それともID変えてんの?

690:名前は開発中のものです。
14/06/14 15:06:33.40 enLTNsJa.net
>>689
それもアセットを購入すれば理解出来るよ。

691:名前は開発中のものです。
14/06/14 16:06:37.50 Yf0jEvmm.net
病気

692:名前は開発中のものです。
14/06/14 16:12:01.54 VTX7Kxe4.net
どのアセット買えばいいんだよ
(^o^)
買えば分かりますとか言うなよ

693:名前は開発中のものです。
14/06/14 18:05:19.94 75CK9x+HE
プレイヤーキャラクターに武器プレハブをアタッチして、その武器特有の攻撃モーションで攻撃させようと思ってます。
この時の攻撃アニメーションはプレイヤーオブジェクトではなく、武器プレハブに持たせておきたいのですが可能でしょうか?
(アニメーションの制御にはmecanim(Animator)を使用します。)

他のオブジェクトのアニメーションレイヤーを別のオブジェクトに反映できますでしょうか?

694:名前は開発中のものです。
14/06/14 17:46:07.98 dBW7QGjo.net
アセットの奴は他人を不快にすることでしか自己表現出来ないんだから可哀想だと思うな。
どういう顔で毎日書き込んでるんだろうと考えると正直いたたまれん…。

695:名前は開発中のものです。
14/06/14 17:47:55.96 18mHC8Iw.net
どうせ糞なアセット買っちゃった奴なんだろ

696:名前は開発中のものです。
14/06/14 18:15:39.86 950YNbdy.net
開発実績きいたら失笑するレベルだと思う

697:名前は開発中のものです。
14/06/14 18:49:32.75 idvMVwZT.net
超初歩アホ質問で悪いんですが
フリー素材屋さんでDLしたMP3の効果音でunityのゲームビューじゃ鳴るのに実機だと鳴らない音があります
例えば正解音の高い音は鳴って、不正解音の低い音は鳴らないのです。
何か思い当たることはないでしょうか。

698:名前は開発中のものです。
14/06/14 19:09:04.66 J32mq6sU.net
>>697
アセット購入で解決すると思います

699:名前は開発中のものです。
14/06/14 19:48:20.01 2HYtA18d.net
unity pro版にMashBaker相当の機能はありますか?

将来的にpro版を購入予定ですが、現在MeshBakerがセール中なので迷ってます。

700:名前は開発中のものです。
14/06/14 20:15:00.29 J32mq6sU.net
>>699
PROを買えばいいと思いますよ
そのあとアセットを買えば完璧です

701:名前は開発中のものです。
14/06/14 20:46:15.74 QpFrgyym.net
>>697
ファイル名とかビットレートとか?

702:名前は開発中のものです。
14/06/14 23:30:51.01 tneBYSUk.net
598 です。
本業の合間にやっているので、実験とお礼が遅れました。

>>617
スクロール受付したエリアに透明な画像を張り、
タップ&フリックしたときの位置変化を、
バーに加減算することで希望通りの動きにできました。
頂いたヒントをキーワードに、
必要としているテクニックに辿りつけました。ありがとうございました。

>>630
>>633
AssetStoreは、お金を払う云々よりも、
Unity側のバージョンアップへの対応がどこまで保障されてるか、
将来性(?)が心配で敬遠しています。

例えば、Unityが5になったとき、
「○○のAssetは5に対応できてません」みたいな状況の危惧です。
そういうのに頼れば頼るほど、アプリの更新頻度が高くならないかと…


っていうか、次のバージョンでそんなに変わるんですか…
ちょっと、ショックです。

703:名前は開発中のものです。
14/06/14 23:38:49.15 J32mq6sU.net
>>702
バージョンアップ後にアセットを購入すればいいと思うよ

704:名前は開発中のものです。
14/06/15 01:53:48.80 3v0khqXl.net
将来のことを考えて開発ソフトやアセットを買うバカはいません
いま作りたいものが作れるかどうか、ただそれだけの買い物です

705:名前は開発中のものです。
14/06/15 07:21:11.03 bfhJVbQj.net
5まだですか!

706:名前は開発中のものです。
14/06/15 09:46:21.58 K9QsqsVA.net
来年だろう

707:名前は開発中のものです。
14/06/15 12:57:20.74 5y2EJJWv.net
4.6まだですか!

708:名前は開発中のものです。
14/06/15 15:24:00.64 K9QsqsVA.net
2ヶ月後には来るよ

709:名前は開発中のものです。
14/06/15 15:29:23.81 5ynNHZ6/.net
RPGの街人のランダムで上下左右に動くサンプルってどっかにないですか?


あとUnityって
while(movetime){
rigidbody.velocity.x = speed;
movetime -= 1;
}

こういうのって最適化されて無かった事にされたりしますか?

710:名前は開発中のものです。
14/06/15 15:56:54.73 K9QsqsVA.net
movetime -= 1;

なんだこれ? while分の変数をマイナスにするだと?

711:名前は開発中のものです。
14/06/15 15:58:28.18 Dvvs2RgC.net
>>709
アセット買えばどうにかなるよ

712:名前は開発中のものです。
14/06/15 15:59:11.85 ZIBl7Aiv.net
>>709
Assetを購入すればもう少し頭の血の巡りがよくなるよ。

713:名前は開発中のものです。
14/06/15 16:33:40.66 5ynNHZ6/.net
>>710
最初に500とか設定しておいて1ループで1減らしていって
0になったら抜けたい

714:名前は開発中のものです。
14/06/15 16:42:49.98 K9QsqsVA.net
while(movetime > 0){
    rigidbody.velocity.x = speed;
    movetime -= 1;
}

こうじゃねえの普通に?

715:名前は開発中のものです。
14/06/15 16:52:52.76 5ynNHZ6/.net
var movetime : int;

function Update () {
 if(!movetime)
 {
   movetime = 300;
 }

 if(movetime)
 {
    while(movetime > 0)
    {
        rigidbody.velocity.x = movespeed;
        movetime -= 1;
    }
 }

300Fの間、右にキャラを動かしたいんですが最初のif文に1F単位で入る
movetimeが一瞬で0になるなど、わけが分かりません
頭以外でどこがおかしいのでしょうか?

716:名前は開発中のものです。
14/06/15 16:56:38.19 Dvvs2RgC.net
>>715
アセット購入でわけがわかると思うよ

717:名前は開発中のものです。
14/06/15 17:00:02.77 5ynNHZ6/.net
最初のif文に入る(movetime=500)

whileに入る(一瞬でmovetime=0)

最初のif文に・・・

となっているようです
movetime値が小さすぎるのかと思って大きくするとエンジンがフリーズします
movetime -= 1;のあとに別関数をsend.messageで読んでコルーチン+waitforsecondsで
一時停止しながらもやってみましたが無駄でした昨日から徹夜でやってますが全く意味が分かりません助けて下さい

718:名前は開発中のものです。
14/06/15 17:01:15.22 JBz1GaA7.net
>>715
そりゃwhileってそういうものだからな
Update1回につきwhile内の処理が1回だけ走るようにしないと

719:名前は開発中のものです。
14/06/15 17:04:13.83 K9QsqsVA.net
>>715
ifの使い方勉強した方がいい。boolじゃない変数入れるな

もっとシンプルに

C#

private int movetime = 300;

void Update ()
{
   while(movetime > 0)
    {
        rigidbody.velocity.x = movespeed;
        movetime -= 1;
    }
}

720:名前は開発中のものです。
14/06/15 17:07:27.28 NOug7Wrj.net
タップしたら消える小さなパネルを Object の2次元配列で用意し、
画面に 8個x12個 ぐらいで敷き詰めています。

PC上では普通に操作して消えますが、
スマートフォンに移すと、幾つかどうしてもタップできない(タップしても反応しない)パネルが出てきます。

全て反応が無いのならわかるのですが、
起動するたびに不規則に押せないパネルが発生します。

Object の数が増えると、タップの精度が落ちたりしますか?

721:名前は開発中のものです。
14/06/15 17:08:01.24 K9QsqsVA.net
あとUpdate文は1フレームごとに呼ばれるから下記のほうがいいかもな。

private float timer;
private int movetime = 300;

void Update()
{
timer += Time.deltaTime;
if (timer > 1 && movetime > 0) { // 1秒毎に以下を実行。
     rigidbody.velocity.x = movespeed;
     movetime -= 1;
}
}

722:名前は開発中のものです。
14/06/15 17:11:20.77 5ynNHZ6/.net
>>719
>boolじゃない変数入れるな
マジですか・・・知りませんでした

>>718
if文判定によって1Fに1回whileに入るのを抑止しているつもりでしたが
そのif文がおかしかったようですすみません

ランダム秒間ランダム方向(上下左右)に移動し、ランダム秒数が経過したら
またランダムで秒数と方向を決めて動かす、というのを作りたいんです

723:名前は開発中のものです。
14/06/15 17:12:56.13 K9QsqsVA.net
>>721

if (timer > 1 && movetime > 0) { // 1秒毎に以下を実行。
     rigidbody.velocity.x = movespeed;
     movetime -= 1;
timer = 0;
}


timer 変数初期化わすれてたわ笑

724:名前は開発中のものです。
14/06/15 17:13:09.93 5ynNHZ6/.net
>>721
何度もありがとうございます。
参考にさせて頂きます

725:名前は開発中のものです。
14/06/15 17:14:41.96 ZIBl7Aiv.net
>>723
Asset購入は若年性痴呆症の改善にも役立ちます。

726:名前は開発中のものです。
14/06/15 17:17:30.97 Dvvs2RgC.net
>>722
アセット購入したらできるよ

727:名前は開発中のものです。
14/06/15 17:22:31.17 K9QsqsVA.net
>>724
パーツを応用すればつくれるさ

728:名前は開発中のものです。
14/06/15 17:39:44.73 5ynNHZ6/.net
>>727
何度もすみません
URLリンク(blog.mokosoft.com)
とかの講座見ると、普通にifの判定文に変数使っているように見えるのですが
やっぱりbool型以外の変数を判定文に使うのはまずいのですか?
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

729:名前は開発中のものです。
14/06/15 17:43:24.68 K9QsqsVA.net
>>728
URLリンク(blog.mokosoft.com)

大丈夫か?boTouchはbool型だぞ

730:名前は開発中のものです。
14/06/15 17:43:43.09 Dvvs2RgC.net
>>728
アセットを購入したら判定文も簡単です

731:名前は開発中のものです。
14/06/15 18:01:58.90 5ynNHZ6/.net
>>729
すみません、位置情報を比較演算子で判定しているif文の事です

732:名前は開発中のものです。
14/06/15 18:14:12.35 Dvvs2RgC.net
アセットを購入すればスクリプトを気にせずにゲームを作れます
判定文も考える必要はありません
アセットを購入しましょう

733:名前は開発中のものです。
14/06/15 18:35:25.17 aXg2vDUP.net
>>731
比較演算の結果はbool型です
まずC#の習得に時間を掛けた方がいいと思います

734:名前は開発中のものです。
14/06/15 18:53:13.02 kFX8Hy48.net
>>731
>>715でif(movetime)とかやってるから
bool以外入れんなってのはそのことだろう。
Cとかではintとか0とか放り込むのもアリだったが
C#ではやめになった。

735:名前は開発中のものです。
14/06/15 19:07:24.90 5ynNHZ6/.net
すみません、私はJSで書いてるんです
C#は全く分かりません・・・

JSでもやめたほうがいい感じですか?

736:名前は開発中のものです。
14/06/15 19:31:16.25 kFX8Hy48.net
>>735
実のところJSはよくわからんのだけど
それでコンパイル通ってちゃんと動いてるなら
その部分については気にせんでもいいんじゃね?w

737:名前は開発中のものです。
14/06/15 19:41:25.48 5ynNHZ6/.net
>>736
分かりましたありがとうございます。
何度もすみませんでした

738:名前は開発中のものです。
14/06/15 20:15:54.18 UJT0FUDe.net
アセット購入言ってる奴はどのアセットなのかURL貼れよ

739:名前は開発中のものです。
14/06/16 00:46:53.84 Rr+AIHnhg
ド素人の質問で恐縮ですが、ご返答戴ければ幸いです。
UnityからAssetstoreを開いてLoginし、UnityProject:2DPlatformerを
ダウンロードしようと試みています。
しかしDownloadのボタンをクリックしても、
すぐさまConnection was resetと表示されてしまい、失敗します。
何が原因として考えられるでしょうか?

740:名前は開発中のものです。
14/06/16 02:09:31.68 WArvbqVn.net
Unityって必ずしも初心者向けとは言えないよ。

741:名前は開発中のものです。
14/06/16 02:28:11.65 KtmYr42H.net
アセットを買えば初心者にでも簡単にゲームを作れます

742:名前は開発中のものです。
14/06/16 02:33:11.22 aKvG3CmS.net
プログラムわからなくてもアセットストアでPlayMakerか宴を買えば何かできるよ

743:名前は開発中のものです。
14/06/16 02:40:09.32 mSSBN5dA.net
サイトが不調なのか?アセットがdownloadできません。
downloadを可能にするアセットはありますか?

744:名前は開発中のものです。
14/06/16 03:08:33.66 WArvbqVn.net
>>742
宴はいいよね。
Excelでシナリオ書くだけでゲームが作れる。

745:名前は開発中のものです。
14/06/16 07:48:11.51 N+8i21MZ.net
宴使わずに自分でエクセル読み込みのノベルゲーエンジン開発しちゃったわ

746:名前は開発中のものです。
14/06/16 09:33:04.10 qYbQHiOC.net
プログラミング学習前提の初心者にはいいツールだと思う
そうじゃない人はしらね

747:名前は開発中のものです。
14/06/16 12:56:52.99 9xmddzjX.net
アセットがあればプログラムもいりません
アセットを購入しましょう

748:名前は開発中のものです。
14/06/16 14:35:31.12 PRng6DDF.net
Cドライブが容量一杯なのでDドライブで
ダウンロードしたアセットやプロジェクトを利用したいのですが
変更はできますか。

749:名前は開発中のものです。
14/06/16 14:47:17.21 QjQPLnNL.net
プロジェクトフォルダ自体は移動しちゃっても大丈夫。
アセットストアのダウンロードフォルダを
C:\Users\accountName\AppData\Roaming\Unity\Asset Store
以外とかにするのは今のところできない、んじゃなかったかな~。
まぁユーザーディレクトリ自体をDにしちゃってるとかそういうのはありえるけど。

750:名前は開発中のものです。
14/06/16 14:51:28.13 9xmddzjX.net
>>748
アセット購入で簡単にできますよ

751:名前は開発中のものです。
14/06/16 15:18:19.47 gn7KGWA3.net
>>735
whileに入れるのは式だから何入れてもいいよ、別に
でもやりたいことを見るに>>721を参考にした方がいい

752:名前は開発中のものです。
14/06/16 17:14:54.17 xDKvpdzI.net
blenderでモデルを作成し、unityに入れましたが、

クリックでレイを飛ばし、それによってアニメーションを動かす。(ドアのようなものです。)
といったことをやろうと思っております。

しかし、ボーンに付したcolliderをクリックしてもアニメーションが再生されません。
どのようにすればよいでしょうか?

753:名前は開発中のものです。
14/06/16 17:27:45.39 9xmddzjX.net
>>752
アセットを買えばよいでしょう
ぜひ、アセットストアを御覧ください

754:名前は開発中のものです。
14/06/16 18:20:39.66 peydZ3Tj.net
レイでゲームオブジェクトを取得してsettriggerなんかで値を変えればいいだけ

755:名前は開発中のものです。
14/06/16 21:00:23.57 udCvoeBg.net
そっすねw

756:名前は開発中のものです。
14/06/16 21:24:08.91 ANs75RyV.net
すいません、質問です。

ゲーム中、terrainにL字状の穴を生成したいのですが
どのようにしたらよいのでしょうか。
terrainData.SetHeightsで高低差の変更はできたのですが
そこから横穴をあけれず、どうしたものかなぁと悩んでおります。
よろしくお願いします。

757:名前は開発中のものです。
14/06/16 21:38:16.44 9xmddzjX.net
>>756
アセット買えば穴も空きますよ

758:名前は開発中のものです。
14/06/16 21:44:18.31 ANs75RyV.net
>>757
> >>756
> アセット買えば穴も空きますよ

ありがとうございます。
Terrain Hole System というのがありました。
穴あきそうです。ちょっと中を見てみます。

759:名前は開発中のものです。
14/06/16 22:39:17.53 64M60S4W.net
アセットおじさん
予想外の事態に困惑

760:名前は開発中のものです。
14/06/16 22:44:32.14 9xmddzjX.net
やはりアセットは偉大ですね
みなさんもアセットを買いましょう!
Let's Asset!

761:名前は開発中のものです。
14/06/16 22:47:07.74 e+AHvub6.net
アニメーションクリップのキーフレームの一部を他のアニメーションクリップにコピーする方法はありますでしょうか

外部ソフトでモデルのアニメーションを編集後、さらにUnityでそのアニメーションを追加修正するようにしているのですが
外部ソフトで編集した時点でUnity上で行う追加編集が消えてしまうので
アニメーションクリップを一旦複製してそこに追加編集部分を記録し、それをコピーして使おうと思っております

762:名前は開発中のものです。
14/06/16 22:49:36.35 9xmddzjX.net
>>761
アセットを購入すればいいですよ

763:名前は開発中のものです。
14/06/17 00:06:45.17 Y9sEl3Ql8
Assetstoreからダウンロード無事できました。

764:名前は開発中のものです。
14/06/17 00:09:50.68 08ZSWav4.net
2D物理で反発係数つけた剛体作ったら、地面に接してるあいだ常に微妙に反発して
ガタガタするんだけどこれは仕様なのかな・・・
俺の知ってるBox2Dはこんなガバガバじゃないんだが

765:名前は開発中のものです。
14/06/17 01:02:57.54 HZsTMyU9.net
>>764
アセット買えばどうにかなるかもしれませんよ

766:名前は開発中のものです。
14/06/17 01:09:06.61 d0r6H2Pk.net
3Dなら微小な物理挙動無視する閾値指定できたと思うけど2Dはどうだったか

767:名前は開発中のものです。
14/06/17 01:36:25.11 TXzPEvvo.net
RigidbodyのInterpolateを設定してやるとある程度改善されない?

768:名前は開発中のものです。
14/06/17 02:26:57.58 HZsTMyU9.net
アセット購入で改善されますよ

769:名前は開発中のものです。
14/06/17 04:55:19.89 /gcjjEAV.net
>>761
一応この辺にエディタースクリプトはあるけどどの程度使えるかは謎。
URLリンク(answers.unity3d.com)
まぁあんまりUnity上であれこれやると大変なことにはなっちゃうよなぁ

770:名前は開発中のものです。
14/06/17 06:09:58.64 MaNZPX/a.net
>>768
お前の頭もアセットで改善されたらいいのになw

771:名前は開発中のものです。
14/06/17 10:31:18.03 VbEwvZQV.net
>>764
地面にも摩擦の値設定したらいいんじゃね

772:名前は開発中のものです。
14/06/17 12:57:39.09 wqfiOaR7.net
アセット購入で設定すればいいと思いますよ

773:名前は開発中のものです。
14/06/17 18:23:46.93 O0NkcuCWg
すいません、もしかしたらスレ違いなのかもしれませんが
UnityでC#を使いサーバーとの連携を行う事になり
さくらサーバーをレンタルしてサーバー上のphpにアクセスします。
しかし、サーバーの認証でIDとパスが渡せず401エラーで困っています。
URLにID、パスを含ませる事で一応認証は出来る様になったのですが、
セキュリティ考えると別の手法にしないといけないと考えております。
何か別の手法をお知りの方は居ませんか?

現状のソースは

WWWForm form = new WWWForm();
form.AddField("data","hoge");

string url = "URLリンク("ID":"pass"@hoge.sakura.ne.jp)

WWW www = new WWW(url,form);
yield return www;


で、これを改変する方法を誰かお願いします。
サーバー周りはほぼやった事無いのに仕事回されてorz

774:名前は開発中のものです。
14/06/17 22:01:31.96 LtjHxE08.net
>>772
日本語不自由ですね
普通は「アセットを購入すればそんな設定する必要ないですよ」とかじゃないですか?

アセットを購入すればその頭も治りますよ

775:名前は開発中のものです。
14/06/17 22:16:24.41 LwZInApC.net
アセットを購入すればそんな些細な事も気にならなくなりますよ

776:名前は開発中のものです。
14/06/17 22:24:40.59 POS0cU+p.net
上でmovetimeの質問した者ですが、>>721様のやり方でもなぜかmovetimeが
一瞬で0になって思った事ができませんでした。
>>721って意図した動作だと、1秒毎にmovetimeが1減っていくはずですよね?

逆にmovetimeを増やしていく方法をやってみると(そこそこ)上手くいきました

function Update () {
 facing = Random.Range(1,5); //移動方向をランダムで決定(1~4を上下左右に割り当て)

 if (facing == 1 && timer > 1 && movetime < 20)
 {
  rigidbody.velocity.x = movespeed;
  rigidbody.velocity.y = 0;
  movetime += 1;
  timer = 0;
 }
}
正直、理解できてないですけどとりあえず、このifをfacing毎に4つ置けば
RPGの街人のランダムに上下左右に動かす、という目的は(そこそこ)達成できました
理解はできてないですけど

777:名前は開発中のものです。
14/06/17 22:53:13.16 nvFGUSuX.net
    Particle             ノ
                  ノ Particle
   , /~|ヽ 三 ...    ノ
   l匚|ll ||l| 二. 彡 ⌒ ミ
    ┃!、_|ノ 二  (・ω・` )
   ┃       (っ ⊂)
  ┌┸┐       し`J
Prefab+Windzone Prefab+Rigidbody

こんな感じでいきたいんですが。大丈夫そうですか?

778:名前は開発中のものです。
14/06/17 22:55:37.93 wqfiOaR7.net
>>776
アセット買えば簡単に出来るよ

779:名前は開発中のものです。
14/06/18 03:10:32.49 tqANS4U5.net
>>776
JSあまり書いたことないけれどちょっと改良してみたよ
動かなかったらごめん
実際timerの使い方はまだまだ汚い


var dx = {1,0,-1,0};
var dy = {0,1,0,-1};

function Update () {

if(movetime <= 0)
{
  facing = Random.Range(0,4);
  movetime = 20;
}
 
if(timer >= 1){
  rigidbody.velocity.x = dx[facing] * movespeed;
  rigidbody.velocity.y = dy[facing] * movespeed;
  timer = 0;
  movetime-=1;
}
}

780:名前は開発中のものです。
14/06/18 03:20:28.64 tqANS4U5.net
ごめん、dxとdyは配列にしておいてね、どう書けばいいかよくわかってないけど
あとUpdateの中に
timer += Time.deltaTime;
これ入れ忘れてた

781:名前は開発中のものです。
14/06/18 04:06:48.94 iAUMmyfK.net
アセット購入でプログラムもいりませんよ

782:名前は開発中のものです。
14/06/18 09:15:03.42 FnxcqDX/.net
本当にそうだったらお前もとっくにゲーム作れてたのにな

783:名前は開発中のものです。
14/06/18 09:19:22.00 sij2vNPT.net
>>780
多分707をそのまま使ってて709での修正指示を
無視してるのが一瞬で0になる理由なので
全部書き直してやらないとダメw

784:名前は開発中のものです。
14/06/18 11:00:38.94 RIDqKByb.net
>>783
timer初期化の事ですか?それなら>>776の通り入れています
timer値はデバッガで見るとちゃんと想定動作しています
facingの値も想定動作していました
movetimeだけがどうしても一瞬で0になるので>>776のように
逆に増やす方式にするしかなかったです

>>779
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

785:名前は開発中のものです。
14/06/18 11:31:30.38 T66bbm3C.net
アセット厨先生、セールの中で取り合えず買っておいて損はないやつを教えろください。
予算は1万円くらいしかないから、全部、は無しで。

786:名前は開発中のものです。
14/06/18 11:40:20.81 gZxcWDbk.net
Assetを買えば予算も増えるよ。

787:名前は開発中のものです。
14/06/18 21:14:37.86 NqQtR3Bt.net
すごい!! アセット購入したら彼女できたんだけど!!!!??

788:名前は開発中のものです。
14/06/18 23:40:28.01 kKZfiiCs.net
お金が増えたり、病気が治ったり、身長が伸びたり、
宝くじが当たったり、役職昇進したりするんだろ?

789:名前は開発中のものです。
14/06/18 23:59:26.66 iw/mTxn5.net
>>785
NGUIや

790:名前は開発中のものです。
14/06/18 23:59:28.59 ctCMaXxZ.net
>>787
それは3Dモデルだ

791:名前は開発中のものです。
14/06/19 01:09:15.19 +lxVgBn4.net
>>787
あっ、この前届いたラブドール、アセットて名前にしたの?

792:名前は開発中のものです。
14/06/19 01:13:05.99 S4dXg7y8.net
やっぱりこの手の荒らしはスルーされるようになったら自演でレスつけはじめるんだな

793:名前は開発中のものです。
14/06/19 01:17:52.93 tgLKAyhM.net
>>789
NGUIはセール対象じゃなくないっすか?

794:名前は開発中のものです。
14/06/19 05:31:23.61 9tzTIiwQ.net
NGUIはセール終わっちゃったね

795:名前は開発中のものです。
14/06/19 11:25:29.79 ZwZVl47KK
質問です。
Unityでキーボードの"a"を押されたかの判定はInput.GetKey("a")でできるのですが、
コード上で「ここで"a"を押す」という操作は可能でしょうか。
例えば、あるオブジェクトのx座標が10.0f未満のときにキーボードの"a"を押した状態にしたいのです。
if(transform.position.x < 10.0f){
//キーボードの"a"を押す
}

上記のようなことは可能でしょうか。可能でしたら、そのAPIの関数を教えて欲しいのです。
よろしくお願いします。

796:名前は開発中のものです。
14/06/19 14:50:45.02 AAAXf/cj.net
OnGUI内ってSendMessage使えないんですか?

797:名前は開発中のものです。
14/06/19 16:30:29.75 R23o2i9+.net
>>796
アセット買えば使えると思いますよ

798:名前は開発中のものです。
14/06/19 19:33:19.13 1mNH26a8.net
>>796
> OnGUI内ってSendMessage使えないんですか?
私の環境では使えてるみたいですよ。

799:名前は開発中のものです。
14/06/19 20:48:36.08 THmABB11.net
>>793
たまにやるからまっとけ

800:名前は開発中のものです。
14/06/19 21:11:49.69 EsJlqe9k.net
>>799
アセットを購入すれば
またせることが可能ですよ。

801:名前は開発中のものです。
14/06/19 21:27:17.11 THmABB11.net
>>800
おめーにいってねーぞアスペ君

802:名前は開発中のものです。
14/06/19 21:29:19.47 8A/L7nKj.net
windows8.1でバージョン4.5.1をインストールすると
Error loading page couldn't read a file://file
と出て先に進めません。
ぐぐって解決法(ユーザー名変える、ライセンス変える、起動オプション使う)
を試しましたがやはり起動できません。
バージョンダウン以外に何か方法おりますか?

803:名前は開発中のものです。
14/06/19 21:35:40.08 mRDyOY4I.net
アセット~ですよ
の書き込みって自動応答だよね?

形態要素解析後の処理をどのようにしてるのか気になる

アセット買えばわかるんでしょうけど

804:名前は開発中のものです。
14/06/19 21:39:25.68 EsJlqe9k.net
>>802
アセットを購入するという方法がおりますよ。

805:名前は開発中のものです。
14/06/19 21:47:13.56 nbVeBTV9.net
アセットおじさんの削除要請出てるからそろそろ規制されると思う
今ボランティアいないからいったん規制入るともう解除されんし早く規制して欲しい

806:名前は開発中のものです。
14/06/19 21:55:40.05 EsJlqe9k.net
>>805
アセットを購入することで
早期の規制が見込めますよ。

807:名前は開発中のものです。
14/06/19 22:35:40.65 8CnE334e.net
影の表示を試してるのですがカメラを離すと薄れてしまうようで悩んでます。
例えば床となる平面と六面体と光源を用意した際、標準サイズだと正常に六面体の影が平面に落ちますが
平面・六面体を100倍に拡大して最初と同じ見た目となるようカメラを引いた場合
影が見えなくなってしまいますが、これを防ぐ良い方法はありませんでしょうか?

808:名前は開発中のものです。
14/06/19 22:44:06.73 NuT0+YuL.net
皆で削除要請をだそう

809:名前は開発中のものです。
14/06/19 23:01:22.21 1mNH26a8.net
>>807
Edit -> Project Setting -> Quality の Shadows に
Shadows Distance 設定があるよ。
大きくしたら表示されるんじゃないかな

810:名前は開発中のものです。
14/06/19 23:23:47.02 R23o2i9+.net
>>807
アセットを買えば悩みは解決すると思いますよ

811:789
14/06/20 00:18:54.36 4YSWVB+2.net
>>809
お陰様で上手くいきました!

812:名前は開発中のものです。
14/06/20 01:00:19.61 nJRpkXXM.net
javascriptは絶対使うなC#で書けって言われた

813:名前は開発中のものです。
14/06/20 01:58:36.96 BWpXVYKT.net
>>812
当然!

814:名前は開発中のものです。
14/06/20 01:59:32.86 lYNvsj/b.net
なぜに?

815:名前は開発中のものです。
14/06/20 02:37:34.33 nJRpkXXM.net
・unity以外で応用が効かないゴミみたいな言語
・リファレンスやネット上の情報やヒントの多くはC#

他にも色々言われたけど忘れました・・・

816:名前は開発中のものです。
14/06/20 03:35:14.54 pesWxVIn.net
>>799
てことは、今回のセールは目ぼしい物ないっすかね?

817:名前は開発中のものです。
14/06/20 04:32:18.49 3zDNXBPv.net
パーティクルの消失した場所からパーティクルでないオブジェクトを生成したいと考えているのですが出来ないでしょうか?

818:名前は開発中のものです。
14/06/20 04:59:39.21 hrPX+QXT.net
理屈としては可能かとは。

この辺
URLリンク(docs.unity3d.com)
URLリンク(docs.unity3d.com)

Deathイベントとか発行されればそういうの使えば難しくなさそうなんだが
残念ながらそういうのはないみたい。
なので個々のパーティクルの状態を監視して
消えたらそこでinstanciateとかやるしかなさそう。

819:名前は開発中のものです。
14/06/20 07:40:01.86 E/Bsxa8U.net
>>817
アセットを買えば出来ると思うよ

820:名前は開発中のものです。
14/06/20 12:58:48.72 p2/9m4pF.net
ドローコール80って多い?

821:名前は開発中のものです。
14/06/20 13:05:48.66 bOKRzgTw.net
ギリ

822:名前は開発中のものです。
14/06/20 13:17:34.71 Ix8I0VnJ.net
>>820

どんなプラットフォームか知らんが
実機で60fps出る?

823:名前は開発中のものです。
14/06/20 13:22:07.61 VWAe92pl.net
>>820
アセット買うと多いかどうかわかりますよ

824:名前は開発中のものです。
14/06/20 13:28:04.96 p2/9m4pF.net
>>822
PCだと64FPSでてる

825:名前は開発中のものです。
14/06/20 13:33:26.57 p2/9m4pF.net
ちなみにノベルゲームのCGモードの画面
GUIボタンを4×4並べてる
スクロールビュー内では全部で40個のボックス
他にラベルも使ってる

826:名前は開発中のものです。
14/06/20 13:35:46.47 UKWgrkwO.net
1/3にせんとスマフォじゃまともに動かんぞ
PCなら別にそれでもOK

827:名前は開発中のものです。
14/06/20 13:39:04.98 p2/9m4pF.net
PC用だしいっか

828:名前は開発中のものです。
14/06/20 13:43:04.46 0RG8ipB3.net
PC用なら余裕だろう。
今作ってる奴瞬間的には300とか行くけど全然大丈夫だし。
スマフォだと50でギリ、20以内なら60fpsでるってのが
2年位前の話だった気がする。今どうなのかはなんとも。

829:名前は開発中のものです。
14/06/20 13:46:46.07 pesWxVIn.net
動いたとしても電池的な問題があるので低く抑えてほしい

830:名前は開発中のものです。
14/06/20 14:25:06.38 VWAe92pl.net
アセット購入で少なくなりますよ

831:名前は開発中のものです。
14/06/20 18:41:58.16 YU0BJDcP.net
List関係の?記号はどんな意味があるんしょうか?


inventory[i] = PlayerPrefs.GetInt("Inventory"+i,-1) >= 0 ? database.items[PlayerPrefs.GetInt("Inventory"+i)]: new Item();
                                  ↑
                                  これです

832:名前は開発中のものです。
14/06/20 18:47:10.23 r8/BxKYr.net
三項演算子 でググってみ

833:名前は開発中のものです。
14/06/20 19:07:32.80 FfYDdolu.net
こんな自慰コード
レビューで持って来たら突き返す

834:名前は開発中のものです。
14/06/20 19:09:17.49 VWAe92pl.net
>>831
アセットを買うと意味がわかりますよ

835:名前は開発中のものです。
14/06/20 19:26:50.10 YU0BJDcP.net
if文の略だったんですね
ありがとうございました

836:名前は開発中のものです。
14/06/20 20:14:27.93 dEtOGDd0.net
これはいい阿呆

837:名前は開発中のものです。
14/06/20 23:22:14.05 supHBCQE.net
プログラムが間違ってるとエラーが出ますが、
何行目が間違ってるとかって教えてくれないんですか?

838:名前は開発中のものです。
14/06/20 23:27:20.14 Fdun7tvy.net
>>837
Unityのコンソールでエラーをクリックして詳細見てみろよ

839:名前は開発中のものです。
14/06/20 23:33:41.97 VWAe92pl.net
>>837
アセットを買うと教えてくれるかもしれませんよ

840:名前は開発中のものです。
14/06/20 23:43:18.67 1FtD9X97.net
Unityでよく使うJavaScriptの解説してるサイトでおすすめなの教えてくれませんか?
一昨日初めてチュートリアルを見てブロック崩しを作ったのですが、スマートフォン用のタッチ操作の作り方がわからず迷っています...(タッチした方向にラケットを移動させたい)

841:名前は開発中のものです。
14/06/20 23:47:11.34 VWAe92pl.net
>>840
アセット購入をおすすめします

842:名前は開発中のものです。
14/06/21 00:00:06.00 jVhKxxjR.net
>>841
今月生活が厳しくて2500円のアセット購入したら家の色々が止まって場合によっては死ぬかもしれない

843:名前は開発中のものです。
14/06/21 00:03:09.35 zdV7HaQg.net
金のない人にアセット買えとか
アセットおじさんひどいな

844:名前は開発中のものです。
14/06/21 01:27:27.48 72LvSaAx.net
>>842
アセットを購入してゲームを作って売れば問題解決です

845:名前は開発中のものです。
14/06/21 02:25:13.73 Bu2cKKnd.net
アセットおじさん!
今週の100%OFFセールはまだですか?

846:名前は開発中のものです。
14/06/21 02:39:23.68 72LvSaAx.net
>>845
アセットを購入したら来るかもしれませんよ

847:名前は開発中のものです。
14/06/21 05:23:36.35 CYyyZojv.net
UnitychangじゃなくてAssetchang作れば良いのに

848:名前は開発中のものです。
14/06/21 09:31:02.09 xuTMVVAw.net
アセット野郎鬱陶しいんだけど、どこに通報すればいいの?

849:名前は開発中のものです。
14/06/21 10:26:18.78 hPt5LMHb.net
もう通報した人いるみたいだから放っとけ
あんまり何度も同じ案件で報告しまくると削除人に相手してもらえなくなる

850:名前は開発中のものです。
14/06/21 10:47:26.76 N9r3RLaY.net
ここの現状を一瞬でも見たら何度か通報したくらいで相手にしてもらえなくなるなんて事は無いだろ。

通報に否定的な意見を言うやつが定期的に現れるけど、焦ったアセットおじさんの別人格かw

851:名前は開発中のものです。
14/06/21 10:53:26.29 72LvSaAx.net
アセットを買えばいいんじゃないかなあ

852:名前は開発中のものです。
14/06/21 11:26:04.80 p2rqxFBi.net
>>850
自己擁護だろうな

853:名前は開発中のものです。
14/06/21 12:17:00.90 2m8JohWc.net
NGUIってなんて読んでる?
えぬじーゆーあいって読んでたけどつべで動画を見るとえぬぐーいって言ってる
独学だとこういうことがわからないんだよな…

854:名前は開発中のものです。
14/06/21 12:20:08.24 9USaTJNZ.net
>>853
アセットを購入すれば読み方がわかりますよ

855:名前は開発中のものです。
14/06/21 13:22:04.51 p2rqxFBi.net
いい加減うざいなー

856:名前は開発中のものです。
14/06/21 13:27:55.08 p2rqxFBi.net
saku:削除整理[レス削除]
スレリンク(saku板)

857:名前は開発中のものです。
14/06/21 13:29:53.66 9USaTJNZ.net
アセットを購入すれば削除されるかもしれませんよ

858:名前は開発中のものです。
14/06/21 14:28:44.37 EIh9r8aJ.net
運営に知らせるのはまだ早い
もう少し待って十分な証拠がたまってから
メーカーに直接業務妨害として通知すべき

859:名前は開発中のものです。
14/06/21 14:39:31.32 Vo3EvI7s.net
>>858
黙れよアセットおじさん見苦しいぞw

860:名前は開発中のものです。
14/06/21 15:42:51.45 wiq4RVO0.net
アセット野郎は1人なのか?
数人いそうな感じがする

861:名前は開発中のものです。
14/06/21 15:57:08.20 QI9lspeU.net
わたしはこれ(アセット)で会社を辞めました

862:名前は開発中のものです。
14/06/21 17:29:40.14 EJplMMGR.net
テクスチャアトラスってgimpとかでpng画像をまとめて配置してpngで出力したらいいんすかね。

863:名前は開発中のものです。
14/06/21 18:53:54.13 7EG+o9HUq
InputのGetDownKeyがシーン遷移時に初期化されてしまうのに困ってます。
(シーンAのInput.GetDownKey('A')をトリガーにしたシーン移行をしたのち、キー入力が変わっていないにも関わらずシーンBのInput.GetDownKey('A')がtrueになってしまう)
どなたか解決方法をご存じないでしょうか?

864:名前は開発中のものです。
14/06/21 19:00:39.25 kmnZHltl.net
TexturePackerなどで

865:名前は開発中のものです。
14/06/21 19:16:44.27 2m8JohWc.net
NGUIはなんと読むんでしょうか…

866:名前は開発中のものです。
14/06/21 19:26:41.10 CYyyZojv.net
>>862
pro版だとベータ機能だけど2Dスプライトをグループ指定でアトラス化する機能がある
NGUIはAtlasMakerってエディタ機能がついてる

867:名前は開発中のものです。
14/06/21 19:28:17.02 vo8X766Q.net
NonGraphicUserInterface

ノングラフィックのユーザーインターフェイスのことだよ^^

868:名前は開発中のものです。
14/06/21 19:37:33.44 9USaTJNZ.net
>>862
アセットを買うと出力できるよ

869:名前は開発中のものです。
14/06/21 21:03:50.52 EJplMMGR.net
StreamingAssetsに置いたspriteをwwwで取り出したいんですが
wwwはTexture2Dでしか取り出せないみたいです。
Texture2Dをspriteに変換するにはどうしたらいいですか。

ネットで拾った下記コード使ってます。
[SerializeField] string fileName = "icon";
[SerializeField] GUITexture gui;
IEnumerator Start () {
  string path = "file://" + Path.Combine( Application.streamingAssetsPath , fileName);
  using(WWW www = new WWW(path))
  {
   yield return www;
   Texture2D tex2d = www.texture;
   tex2d.Compress(true);
   gui.texture = tex2d;
  }
}

870:名前は開発中のものです。
14/06/21 21:06:43.72 DANZgKGD.net
>>865
エヌジーユーアイ派とエヌグイ派がいる。
作者が正式にどっちとか言ってるかはしらん。
気にしてる人は少ない。

871:名前は開発中のものです。
14/06/21 21:11:39.78 N9r3RLaY.net
グラフィカルユーザーインターフェースでGUIだった様な…だから周りではエヌグーイって読んでるけどな。

872:名前は開発中のものです。
14/06/21 21:58:44.13 9USaTJNZ.net
>>869
アセット購入でできますよ

873:名前は開発中のものです。
14/06/21 22:15:07.22 9rxtv522.net
>>869
Sprite.Create
では?

874:名前は開発中のものです。
14/06/21 22:32:26.66 HwMH0vBY.net
>>865
Uniteとか見てるとみんなエヌグイって呼んでるよ

875:名前は開発中のものです。
14/06/21 23:07:46.64 EXLSk+zi.net
plague inc
democracy3

のクローン的な物が作りたいんですが、ストラテジー専門のチュートリアル本ってありますか?

876:名前は開発中のものです。
14/06/21 23:19:43.20 EJplMMGR.net
>>873
あぁああできたぁ!!
あざますぅ!

877:名前は開発中のものです。
14/06/21 23:51:24.71 9USaTJNZ.net
>>875
アセット買えば本なしでも作れると思いますよ

878:名前は開発中のものです。
14/06/22 03:34:35.26 3xRLJocS.net
unity で、C の #Define ~~ みたいなことをするにはどうしたらいいでしょうか。
複数の class をまたいで使いたいです。

どこかで宣言
  public const int YES = 1;
  public const int NO = 0;

別のクラス
  if ( x == YES ) { 処理 };

さらに別のクラス
  if ( y == NO ) { 処理 };


こんな感じで使いたいです。

879:名前は開発中のものです。
14/06/22 07:44:31.71 Oqxd9MBI.net
それは言語スレに行って欲しい

880:名前は開発中のものです。
14/06/22 08:24:07.86 urs/4VWP.net
それ#defineと全然違わん?
あれはプリプロセッサであってCでも複数のソースをまたぐもんじゃないし。

とりあえずやりたいこと自体はstaticでやれってのがunityでの作法。

AScript内で
public static const int YES = 1;
public static const int NO = 0;

別で
if ( x == AScript.YES ) { 処理 };

とかになると思う。
そういうよく使うものを集めといてnamespace使えば
直にYESとかもできる、と思う。
昔はnamespaceの使用に制限があった気もするので調べたほうがいいかも。

881:名前は開発中のものです。
14/06/22 12:04:59.22 R2EnijzZ.net
constってstaticにできない、というかstatic含んでるんじゃなかったっけ?

882:名前は開発中のものです。
14/06/22 12:14:22.36 sRistruX.net
>>878
ここで聞くより
AssetStoreで探すといいと思うよ

883:名前は開発中のものです。
14/06/22 12:35:33.94 LO3uleW0.net
>>878
UnityというよりC#の質問な気もするけど

public static class Constants
{
public const int NO = 0;
public const int YES = 1;

}

別のクラス
if( x== Constants.YES) {処理};
みたいな感じじゃだめなのかなー

884:名前は開発中のものです。
14/06/22 12:43:30.66 GF7cUgRY.net
>>881
あ~、そうだ、その通りでした。すまない。

885:名前は開発中のものです。
14/06/22 12:54:24.68 GF7cUgRY.net
あれ…IDが…685は681です

886:名前は開発中のものです。
14/06/22 14:23:04.31 qG/6k0Mt.net
859 です。

>>879
すみません、言語の問題でしたか…

>>880 >>883
#define と同じです。
C で言うヘッダーファイルの概念がない(?)ので、どうしたものかと。

やはり、その方法でやるしかないんですね。
先頭の オブジェクト名.~~ が少し気持ち悪いですが、やってみます。
namespace は調べてみます。

スレ違いのところ、ありがとうございました。

887:名前は開発中のものです。
14/06/22 16:18:59.38 Jsr6FrHu.net

コイツこれからの人生、多分失敗の連続。
少なくとも後3年の内にでかいのやらかす。

888:名前は開発中のものです。
14/06/22 17:08:07.45 e9ZZWNrl.net
>>886
一応ある事はある、コンパイラへのオプション引数として-D的にdefineを定義できる箇所が
PlayerSettings->Other Settings->Scipting Define Symbols
って箇所があって、ここにTEST_DEFとか入れておけば
#if TEST_DEF
// compile TEST_DEF
#else
// compile undefined(TEST_DEF)
#endif
見たいにすることはできるけどあんまりおすすめしないぞ

889:名前は開発中のものです。
14/06/22 17:09:11.59 240lT5Vf.net
>>887
涙拭けよ

890:名前は開発中のものです。
14/06/22 18:52:16.73 6jQdTx9n.net
ヘッダファイルにコンスト置いてそれをインクルードするのと
同じようなことをしたいって話なら多分本来的には
親クラスを作ってそれを継承しろって話なんだろうけどね。

891:名前は開発中のものです。
14/06/22 20:12:03.06 qG/6k0Mt.net
>>888
define という言い方が良くなかったかもしれないです。
>>890 さんの言うような、定数的な使い方をしたかったです。

教えて貰った方法を1個ずつ試し、namespace が具合がよかったので
メソッドなし、const のみのクラスを作って対応しました。

標準対応されてない(しなくなった?)方法を使っているのではないか、
非常識な構造になっていないか、少し不安ですけども。

ありがとうございました。 m(_ _)m

892:名前は開発中のものです。
14/06/23 00:04:42.32 ccx3k1/im
初歩的な質問ですみません。
ストアから持ってきたキャラクターモデルにアニメーションがついてきたんですが、アニメーターコントローラーの各ステートのMorionにセットしてもキャラが動かないものがあります。
アニメーションビューで動かないものを見てみると、黄色い文字で、オブジェクト名:Animator.○○と書いてありました。
このようなアニメーションファイルはどのように扱えば良いのでしょうか??

893:名前は開発中のものです。
14/06/23 02:12:24.43 MdEDALc8.net
NGUIの使い方が全く分かりません
多分バカなだけだと思いますが、解説サイトは10以上見たのですが
unity本体以上に用語ややる事が多くて理解できません
画像付きでかつ文章もサルでも分かるようなサイトってないですか?
使っているのは2.x系のフリー版です
ボタンだのバーだのではなく、ただ会話ウィンドウを作りたいだけなのですが・・・

894:名前は開発中のものです。
14/06/23 02:59:20.27 D0LXZHzh.net
>>893
オーナーさんに迷惑がかかると困るので直リンはしませんが
グーグルで、
Unity 4.3+NGUI 3.6で台詞表示ウィンドウの簡単なサンプル
Youtubeで
20時間目(字幕あり)Unity NGUIで文字を使う
を検索してみてください(後者は続きがあります)
フリー版は使ったことないので、現行バージョンとの差異など
適宜脳内変換&予測で見てください

895:名前は開発中のものです。
14/06/23 03:50:23.45 MdEDALc8.net
>>894
ありがとうございます。
2x系と3x系は設定項目もかなり変わっているそうで
その辺の差分も混乱の元になってる気がします・・・
まぁ頭悪いだけなんですけど

とにかくアドバイスありがとうございました

896:名前は開発中のものです。
14/06/23 04:41:11.45 FBqUhWLJ.net
もしNGUIの評価目的でフリー版を使っているのなら、最新版とはもはや別物になってるから
そのつもりで使った方がいい。特に日本語とかフォントの使い方は根本的に変わってる

897:名前は開発中のものです。
14/06/23 06:25:15.26 iYJPVuW1.net
OnCollisionStayでオブジェクトが接触している時を検知出来ますが
逆に何も接触していない時というのはどういう方法で判定すれば良いのかと悩んでいます

OnCollisionExitだと接触しているオブジェクトの何かが一つでも離れた時に検知してしまうため、
複数のオブジェクトに接触している場面で使うと、他に接触しているオブジェクトがあるのにオブジェクトが接触していないと判定されてしまいます…

何一つ接触しているオブジェクトが無い状態の時を検知したいので、何か方法があれば教えて頂きたいと思います

898:名前は開発中のものです。
14/06/23 09:20:27.89 RrimJ1+p.net
>>846
接触した回数を格納する変数と、離れた回数を格納する変数をつくり、引き算して0の時は何もくっついていない。
とかでどうですか。

899:名前は開発中のものです。
14/06/23 09:26:56.96 buUXbvfW.net
Unityの有料アセットを職場のPCから持ち帰り自宅のPCで使えるでしょうか?
やったらドロボーですが、物理的に可能かどうか(動くのか、本体みたいにアクティベーションが必要なのか)が知りたいです。
ちなみにゲームではなくアセットを作って売る商売を考えているのですが、同じような人いますか。

900:名前は開発中のものです。
14/06/23 09:39:20.03 P37rYm0M.net
何で知りたいの?やるんでしょ?
どうせやるなら自分で試せば?

901:878
14/06/23 09:43:26.64 EH7lu5Lq.net
アンカみすった
>>897
へのレスです

902:名前は開発中のものです。
14/06/23 11:28:10.63 lEC7sZPL.net
それならわざわざ別の変数にする必要なかろ

>>899
ただのunitypackageファイルで認証機能はなかったと思うからユーザの良心に期待するしかない
商売ではなくお小遣い稼ぎ目的でストアに申請中だ

903:名前は開発中のものです。
14/06/23 11:50:10.74 TyaMSPqI.net
おい、アセット野郎が湧いてないぞ
天変地異でも起こるのか?

904:名前は開発中のものです。
14/06/23 12:45:44.60 QzL6NA+L.net
>>897
アセットを購入すればできると思いますよ

905:名前は開発中のものです。
14/06/23 14:03:07.91 2qYFhavX.net
>>897

OnCollisionStayを使ってないからてきとーにかいてみるけど、
参照カウンタつけて見れば?

ヒット筒知がきたら +1
Exitが着たら -1

0になったら非接触

906:名前は開発中のものです。
14/06/23 15:16:15.94 MdEDALc8.net
すみません、ゴミみたいな質問ばかりで本当に申し訳ないんですが
さっきアセットストアでNGUI最新版を購入ボタン押してカード番号、住所など
入力して進んでいって買ったのですが、ダウンロードボタンが出てきません
2x系はexeがダウンロードされましたけど、3x系もexeのダウンロードが開始されますよね?
アセットストアの使い方でググると入力を最後まで済ませると購入ボタンがダウンロードボタンに
変わるので、それクリックしてダウンロード開始するとありますが、unityで開く、追加購入する
の2つのボタンしかありません
PC上にもダウンロードされた形跡がありません
また、登録メアドに購入確認メールというのが届いています
今どういう状態なのか分からないのですが、普通クレカで購入したらすぐダウンロードされますよね?

907:名前は開発中のものです。
14/06/23 15:17:31.75 MdEDALc8.net
もしかしてダウンロードを失敗しているんでしょうか
その場合もう一回買い直す必要がありますか?

908:名前は開発中のものです。
14/06/23 15:21:55.38 TJ5gbvUP.net
Unityで開く、でいいんじゃない?
そしたらダウンロードした後に解凍、
インポート設定ウィンドウが開く、と思う

909:名前は開発中のものです。
14/06/23 15:25:01.07 D0LXZHzh.net
>>906-887
Unity3DでCTRL+F9押しAssetStoreを開いたら、左上にある引出しみたいなアイコンを押すと、
買ったりなんかして、ダウンロードできる状態になったAssetが入ってると思います。

910:名前は開発中のものです。
14/06/23 15:26:15.70 MdEDALc8.net
>>908
「unityで開く」も「もう一回購入する」も両方試しました

「unityで開く」を押すと「しばらくお待ち下さい」に変わって、10分以上待ちましたが
何も起きません。ずっと「しばらくお待ち下さい」のまま停止してしまいます

「もう一回購入する」は最初と同じく住所、カード番号を求められ
最後までやるとまた追加料金発生しそうなので途中でやめました

購入履歴にはしっかりNGUIと名称と購入数1と記載されています

911:名前は開発中のものです。
14/06/23 15:35:54.92 MdEDALc8.net
>>909
ありがとうございます。ダウンロードできました。

ブラウザからはダウンロードできないんですね。
ブラウザ上で「unityで開く」となっていたボタンがUnityからだと
「ダウンロード」に変わっていました。すみませんでした。

912:名前は開発中のものです。
14/06/23 15:38:07.77 AxkpNm1d.net
>>910
Unity3Dの中からCMD+9(mac) ctrl+F9(win)でAssetStoreを開いて、自分のアカウントが合ってるか確認してみたら?
合っているなら>>909の言うようにAssetStoreウィンドウで自分が購入したものの一覧がある。

913:名前は開発中のものです。
14/06/23 16:23:42.91 92uvKon1.net
この場合、Unityで開くでUnityで開かれない謎が残りそうだ

914:名前は開発中のものです。
14/06/23 16:29:11.69 AxkpNm1d.net
>>913
Windowsだとアンチウィルスソフトが止めてるかもしらん、Macはしらね

915:名前は開発中のものです。
14/06/23 18:46:32.70 k7uVOkwS.net
初心者です1URLリンク(takashicompany.hatenablog.com)
のサンプルゲームをAndroidタブレットにうつすとキャラが動きません
Character Controllerは対応してないのですか?

916:895
14/06/23 18:52:59.59 k7uVOkwS.net
リンクまちがえました!URLリンク(0310unity.hateblo.jp)
の2Dゲームです

917:名前は開発中のものです。
14/06/23 19:01:49.43 QzL6NA+L.net
>>915
アセットを買えば初心者でも簡単に作れますよ

918:名前は開発中のものです。
14/06/23 21:15:42.46 AxkpNm1d.net
>>915
スマフォ系デバイスはジョイスティックとか十字キーが付いてる奴以外は自分で仮想ジョイスティックを作って対応するかしないと駄目だぜよ。

919:名前は開発中のものです。
14/06/23 21:18:19.94 XKDFtz5h.net
4.3.4f1から4.5.1f3へアップデートして大丈夫かのぅ。。。

920:名前は開発中のものです。
14/06/23 21:20:52.32 /yZ4KTD1.net
アセット買うのを進めまくる奴なんなん

921:名前は開発中のものです。
14/06/23 21:39:03.88 aFWzokog.net
bot ですのでアッセトNGワードでok

922:名前は開発中のものです。
14/06/23 23:08:34.38 vGUVHOCII
Unityを4.5に更新したら表示されてたはずのGUI Textが消えたんだけどバグなん?

923:名前は開発中のものです。
14/06/23 22:50:50.29 QzL6NA+L.net
>>919
ASSET購入で大丈夫ですよ

924:922
14/06/23 23:22:09.54 vGUVHOCII
事故解決。
4.5.0のバグで、4.5.1で修正済みでした。
お騒がせしました。

925:名前は開発中のものです。
14/06/23 23:17:41.36 ybmdyGmr.net
このBOT学習しよるが

926:名前は開発中のものです。
14/06/23 23:24:02.62 /yZ4KTD1.net
頭いいBOTだなあ
口説いちゃうぞw

927:名前は開発中のものです。
14/06/23 23:26:42.76 iYJPVuW1.net
>>901
>>905
そういう方法もあるんですね
ありがとうございます 試してみます

928:名前は開発中のものです。
14/06/23 23:45:46.94 LAP9/0qp.net
現在javaスクリプトで簡単なゲームを作成しています。

キャラクタAとBがいて、
Bがモーション(BB)を再生したら、
Aがモーション(AA)から(AB)に移行する
という制御をつくりたいのですが、
どう書けばいいのかわかりません。。。

Aが、「あるオブジェクトに接触した」とか
何かしら、Aに影響があって、そこからの移行ならわかるのですが、
別のキャラクターの行動によって
Aの行動が移行するには、どうしたら良いでしょうか。

javaの入門書などを見ながらやっておりますが、
なかなかこのようなケースが見当たりません。
すみませんが、宜しくお願いします。

929:名前は開発中のものです。
14/06/23 23:50:56.49 QzL6NA+L.net
>>928
ア セ ッ トを買ったらできると思いますよ

930:名前は開発中のものです。
14/06/24 00:11:51.84 kFSCUZ90.net
アボーン多いな

931:895
14/06/24 00:22:16.60 y214QPKQ.net
>>918
そうでしたか・・たすかりました!

932:名前は開発中のものです。
14/06/24 10:24:59.68 IGSAf2uf.net
ウインドウ閉じるときの処理ってどうやって書けばいいの?
ウインドウ閉じるときに関数Unko()を呼び出したいんだけど

933:名前は開発中のものです。
14/06/24 10:34:19.19 baurP4A5.net
>>932
アセットを買えばいいと思うけどね

934:名前は開発中のものです。
14/06/24 10:36:41.27 sOj6VjIF.net
アセットNGワードで超スッキリ

935:名前は開発中のものです。
14/06/24 11:29:43.46 6/T6s6wx.net
>>932
OnApplicationQuitじゃ駄目なの?

936:名前は開発中のものです。
14/06/24 12:31:18.43 hwthn67C.net
>>928
BがAの状態を監視するか
AがBに自分の変更を通知するか
のどちらかでは?
sendmessage使うなり直接参照するなり

937:名前は開発中のものです。
14/06/24 12:40:29.47 foPHixvq.net
AssetStoreで検索して買えばいいと思いますよ

938:名前は開発中のものです。
14/06/24 13:14:38.89 2zSyX9Lh.net
俺もこいつの思い付きそうなアセット関係の
単語をNGにしてるからスッキリだわw
アボーンを見るたびに愉快w

939:名前は開発中のものです。
14/06/24 13:30:10.55 IGSAf2uf.net
>>935
右上の終了ボタンを押されたときにダイアログを表示させたいんだ
終了ボタンが押されたときに終了させないで任意の関数を呼び出したい

940:名前は開発中のものです。
14/06/24 13:33:24.44 foPHixvq.net
>>939




を購入すればいいと思いますよ

941:名前は開発中のものです。
14/06/24 14:08:40.08 vvCfVgMQ.net
「買」をNGでスッキリ

942:名前は開発中のものです。
14/06/24 14:29:34.08 6/T6s6wx.net
>>939
ソレできないってUnity Q&Aにあった
全画面アプリケーションとして作って売り物のFPSみたいにQuitはゲーム内UIにしておくしかなさそう。

943:名前は開発中のものです。
14/06/24 15:02:24.74 GPkpIMQJ.net
>>942
原理的には、C#で user32.dll を import して、Win32 API 使ってウインドウハンドルを取得して、ウインドウプロシージャにフックかけて WM_CLOSEをよこどりすればできると思われる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch