14/06/03 17:40:20.30 vSH8wRcf.net
農業ゲームってほんわかした雰囲気とは裏腹に朝から晩まで作業に追われる労働ゲームになりがちだよな
あれなんとかならないのかね
921:名前は開発中のものです。
14/06/03 17:45:10.04 G9kvxg+U.net
農”作業”
922:名前は開発中のものです。
14/06/03 18:00:33.06 M1nXb8gl.net
一日の時間を長くするか、農具をパワーアップさせるか、コロボックル奴隷労働の解禁
923:名前は開発中のものです。
14/06/03 20:30:01.82 yj/K+VeQ.net
クッキークラッカーでよくねー?
924:名前は開発中のものです。
14/06/03 20:30:27.65 9GhIjJGh.net
なるほど色々サンキュー
やっぱりある程度の作業感は仕方ないみたいだな
農具なり種なり農業レベルなりをランクアップできるようにして強化してる感を大きくすると人気出やすいのかな
925:名前は開発中のものです。
14/06/03 20:34:39.25 +QrHlRzi.net
前に海外のインディーズゲーム製作者向けのフォーラムでも話題になってたけど、
あえて完全な導線を用意しないって意見も出てたな
最効率求めるような作りだとどうしても作業ゲーになりやすいと
926:名前は開発中のものです。
14/06/03 21:41:33.51 CSw8kDFT.net
>>904
何を今更というかんじだが
1本道シナリオのゲームであっても
導線をプレーヤーに気付きにくい構成にすれば、勝手に自由度のあるゲームと錯覚してくれる。
とまあ、ローコストで高い満足度を得られる可能性があるわけで
もっと研究したほうがいいよ。
927:名前は開発中のものです。
14/06/03 21:48:44.94 yb22BneM.net
外人は最終装備が全部同じなのが個性がないから嫌なんだろ、同じ理由でモンハンも嫌い
ランダムエンチャだと組み合わせパターンが兆単位になるから、自分だけが持ってる装備が拾える
928:名前は開発中のものです。
14/06/03 22:04:54.15 G9kvxg+U.net
そういうの最初は楽しいんだけどね
セーブコピペ防がないとElonaみたいに最終的には単なるリロ作業推奨ゲーになる
強いランダムエンチャ要素はオンゲならドキドキ感なのに
オフゲは作業感って別物になっちゃうんだよな
929:名前は開発中のものです。
14/06/03 22:10:44.48 BgBILIzM.net
ウディタは乱数シードが同じなので基本的にリロードしても無駄
930:名前は開発中のものです。
14/06/03 23:04:43.57 PhYtJfrD.net
いや、乱数のシードに何を使うかであって……
意図せず勝手にシードが変わるシステムがあったらクソでしょ
931:名前は開発中のものです。
14/06/03 23:06:06.26 +y+ixyAd.net
利点であり欠点でもある
932:名前は開発中のものです。
14/06/03 23:41:37.38 yo1r6is3.net
乱数には秒をかませて撹乱するとよい
933:名前は開発中のものです。
14/06/03 23:53:38.80 fnmFiuB7.net
言葉の使い方が変な気がするがきっと気のせいだな
自分の言葉選びの不味さを指摘されて顔真っ赤にする奴だったらウゼーし
934:名前は開発中のものです。
14/06/04 01:42:24.20 wVCsuVit.net
シードなんて変えなくても
ランダムな数字を並列常時で発生させればいいだけ
935:名前は開発中のものです。
14/06/04 01:56:34.71 jbSeuxJG.net
むしろ再現性の高い安直な似非ランダムを用意してプレイヤーに「あー俺このゲームの仕様理解してきたわ
俺ってデキルw」と思わせることでやる気を引き出す家庭教師型ゲームデザイン
936:名前は開発中のものです。
14/06/04 15:30:13.27 K8Fk7oY5.net
ドラクエボスのAIはターンごとに予め行動が決まっていて、攻略の余地をあえて残してあると聞いた事がある
937:名前は開発中のものです。
14/06/04 15:36:57.37 fUm1ZJyO.net
RPGではないけどカービィのラスボスもマルクとかはパターン固定だったな
938:名前は開発中のものです。
14/06/04 16:43:53.50 mSs8zwet.net
すごく初心者な質問で悪いのですがC変数とV変数って、
C変数→(基本的に)そのEv内でだけ使う変数
V変数→ゲーム全体のEvで使う変数
こんな解釈で会ってますか?
939:名前は開発中のものです。
14/06/04 17:07:00.32 SS5vVANn.net
>>917
質問スレでききなよ
�
940:ワぁいちいち質問するより、Wikiの基礎知識ってところをよく読むのをオススメするけど
941:名前は開発中のものです。
14/06/04 17:44:37.69 HWaOXLsq.net
>>915
パターンが複数用意してあって、パターン移行タイミングがランダム
だからずっとヌルい行動を続けて簡単に倒せる場合もあるし、全体攻撃連打パターンから抜けずにどうしようもなくなることもある
942:名前は開発中のものです。
14/06/04 17:54:19.10 oCuemfDh.net
6のRTAみてるとムーア戦面白いよな
943:名前は開発中のものです。
14/06/04 20:55:58.96 5zpLgkMs.net
は?あんなクソゲー妖精の鎧買うとこでやめたけどw
944:名前は開発中のものです。
14/06/05 00:55:45.75 fLZeSSyf.net
クソ感性
945:名前は開発中のものです。
14/06/06 05:13:28.27 tuAV7i3S.net
まぁ一見したらこんなの勝てるか!っていうような強敵だけど実は行動にパターンがあって、それを利用すれば案外すんなり勝てますってのを作るのも面白いけどな
ただし乱数やら内部事情に詳しくないと解らないとかになるとつまんなくなるけど
946:名前は開発中のものです。
14/06/06 06:20:17.76 3z3rN0Fr.net
その手のアレは、自力攻略の場合にパターン調べるだるい作業的敗北が入るのが個人的に嫌だな
激戦のすえの敗北を繰り返しつつよりよい戦い方を編み出す、という流れなら普通だけど、
戦い方に失点があったんじゃなく単に負け前提の情報収集を強制されてるだけだと、
「それってメタ的な解法じゃん、いいのそれ?」的な疑問と興ざめ感というか釈然としない感がある
STGくらい画面や音や操作が繰り返しのリトライでも楽しめるように凝ってればそこまでダルくはならないけど、
RPGでボス戦繰り返させられる場合は大抵…
947:名前は開発中のものです。
14/06/06 06:54:15.22 9/6tL3SX.net
同じように、FEだと初回だと前触れなしに急に増援が出てきてなんかなぁと思うことはあるな
何が起ころうが絶対りせしないっていうプレイスタイルなたいいんだが、俺は全員生き残らせようとしちゃうから、泣く泣くリセットということもしばしば
948:名前は開発中のものです。
14/06/06 07:00:14.38 g5IygV0q.net
>>925
最新作の覚醒じゃノーマルモードだと登場1ターン目の増援は動かないぞ
あと最近のFEは増援来る前にそれっぽい雰囲気あるから
警戒しとけば回避可能だったりする
949:名前は開発中のものです。
14/06/06 07:01:04.91 g5IygV0q.net
>>925
最新作の覚醒じゃノーマルモードだと登場1ターン目の増援は動かないぞ
あと最近のFEは増援来る前にそれっぽい雰囲気あるから
警戒しとけば回避可能だったりする
950:名前は開発中のものです。
14/06/06 07:02:56.46 g5IygV0q.net
>>923
世界樹がそれだな
でもパターンゲーって初回時は死に確になりがちなのであんまり面白くない気がする
鬼畜ブームだった以前ならともかく今はあんまはやらないんじゃないかな?
951:名前は開発中のものです。
14/06/06 07:44:12.53 p9zE1wBb.net
流行りモノは商業にでも任せておけばいい
952:名前は開発中のものです。
14/06/06 08:33:41.59 g5IygV0q.net
個人とはいえトレンドにはのっておかないと注目さえしてもらえないだろう
953:名前は開発中のものです。
14/06/06 10:14:24.43 vLTLvXaU.net
どうせ完成する頃には流行遅れになってるから
954:名前は開発中のものです。
14/06/06 11:24:50.70 vk/++XEP.net
間に合わせようとすれば
できるのは一発ネタのミニゲームだろうな
955:名前は開発中のものです。
14/06/06 12:16:32.54 A+5mSKVe.net
オフラインでネトゲもどきを作ろうと思ってがんばってたら完成しないうちに
携帯型ゲーム機で出現し、第二段もでてしまったでござる
956:名前は開発中のものです。
14/06/06 18:12:34.84 QYAIhdxC.net
お前らのその手の言い訳が一番鬱陶しいわ
何でカッコつけて商業のマネすんの? フリゲには納期なんて存在しないんだから
さっさと作りかけの状態で出して、少しづつ更新すりゃいいんだよ
Elonaだって最初のバージョンは数週間で出来たんだから
957:名前は開発中のものです。
14/06/06 18:18:45.83 xE91u6Iw.net
商業のマネも糞もフリゲじゃなくてお金取ってるし
割れ防ぐためにver1.0は未完成ってサークルも多いけど
958:名前は開発中のものです。
14/06/06 18:24:11.66 GIOnyUJZ.net
ミニゲームレベルの内容をちまちま出すのもウザイな
継ぎ足して一つにまとめりゃいいのに
959:名前は開発中のものです。
14/06/06 18:29:45.73 ZgM54sU4.net
>>933
一番に公開することがすごいんじゃなく、あなたが自分のアイデアを形にしたことがすばらしい
その作品に値打ちがあることはあなたが一番知ってる
たとえパクリと言われようが
完成したら堂々と公開してください
960:名前は開発中のものです。
14/06/06 18:36:09.12 GIOnyUJZ.net
鬼畜難易度といっても、開発期間が半年で納期に間に合わなかったドラクエ2みたいに
単なる作り込み不足だからな、現代みたいにオンラインアップデートもないし
961:名前は開発中のものです。
14/06/07 08:12:01.82 NVYvU6EU.net
同時に長く作りこめば印象に残る作品ができるとは限らない例
962:名前は開発中のものです。
14/06/07 16:39:30.07 4ZDu8fuH.net
はかぶさの剣がなかったら完全にクソゲー
963:名前は開発中のものです。
14/06/07 16:52:43.29 zWmZnxGz.net
ザラキで全滅するからクソゲー
964:名前は開発中のものです。
14/06/07 16:56:15.65 AhtrUE/T.net
ロンダルキアの洞窟は想定レベル70の難易度だから、レベル上げればいける
まぁ、普通にやってれば逃げまくって抜けるけど
965:名前は開発中のものです。
14/06/07 16:58:01.40 +tf4ToOq.net
最大レベルがそれぞれ50、45、35のゲームで想定レベル70って破綻してるな
966:名前は開発中のものです。
14/06/08 22:26:15.23 F31NTIjf.net
俺シカみたいなゲームを作りたい。
遺伝的なアレとか、キャラクターが次から次へと世代交代するような感じのやつ。
ウディたんで可能ですか?
967:名前は開発中のものです。
14/06/08 22:31:59.77 tAOfcaep.net
うん
968:名前は開発中のものです。
14/06/08 22:32:35.44 lExw7wIt.net
>>944
お前には無理
969:名前は開発中のものです。
14/06/08 23:06:19.65 K+vNgTaf.net
>>944
>>6
970:名前は開発中のものです。
14/06/08 23:34:46.14 Syt6VF9p.net
>>994
このスレでいうのも何なんだけど
18禁ゲームでウディタ製のまんま俺屍みたいなのがあるんだな
責任持てる年齢で興味があれば探してみ
971:名前は開発中のものです。
14/06/09 00:41:46.13 O9hIzq/o.net
ランダム生成ダンジョン作ったら他マップに比べて移動がやたら重くなった
これもしかしてチップ処理で描写したマップは普通にマップデータ読み込んだマップよりも重かったりする?
ただマップ入ったときに部屋と通路と障害物作るだけで並列使ってるわけでもないのに重くなるのが謎すぎる
972:名前は開発中のものです。
14/06/09 03:38:26.39 O9hIzq/o.net
色々と試行錯誤した結果、レイヤーを3つフルに使ってたのを最高でも2つにまで減らすようにしたらびっくりするくらい軽くなったわ
なんでなのかはさっぱり理解できないままだけど、とりあえずチップ処理でダンジョン自動生成するときはレイヤー少なめを意識した方が良さげ
973:名前は開発中のものです。
14/06/09 04:01:00.07 E7maej9s.net
おつかれ
ノウハウはありがたいけどふつうに謎な挙動だな
レイヤーの1枚や2枚が3枚に変わったところでなぜそこまで
974:名前は開発中のものです。
14/06/09 11:12:07.00 Q1T5Bt0L.net
単体チップ変更かセット切り替えしか使ってなくてそれなら狼煙の組み方に問題ありそうだな
逆にマップチップの上書き駆使して重いって話ならそりゃそうだろとしか
ランダムマップ生成なんて組むの大変すぎるから試さずに当てずっぽうで言ってる
間違ってたらすまん
975:名前は開発中のものです。
14/06/09 18:51:08.54 UR3C7qUX.net
ランダム生成コモンが止まってない、リアルタイムでやろうとしている、セット切り替えが頻繁過ぎ の何れか
976:名前は開発中のものです。
14/06/10 09:06:47.99 o3SaXM3n.net
○○はつくれますか?
↓
お前には無理
の流れはテンプレすぎてもう飽きたわ
977:名前は開発中のものです。
14/06/10 09:36:08.63 BD4SSMqI.net
1.○○は作れますか?と質問をする人は
2.作れるか作れないかの判断が自分で出来ない人である
3.よってその人自身の能力不足が原因で作れない
たぶんどんなツールのスレであろうと当てはまる流れだと思うけど
978:名前は開発中のものです。
14/06/10 10:12:57.12 6E9UO3i3.net
○○を作りたいので△△の機能が必要なのですがこのツールは△△の機能に対応してますか?とかならまあまだ
そこまで分かってるなら自分で調べろって感じではあるが質問としては分からんでもない
979:名前は開発中のものです。
14/06/10 11:05:24.14 oovQFfph.net
6年前のウディタゲーをやったんだが当時でこれかと思うくらいクオリティ高かった
やっぱりウディタ凄いんだな
980:名前は開発中のものです。
14/06/10 11:29:16.30 AhminHnm.net
死にたいんですけどウディタでできますか
981:名前は開発中のものです。
14/06/10 11:55:14.60 YKUa2DH+.net
ただ何もしなければ死ぬよ
982:名前は開発中のものです。
14/06/10 12:01:52.77 F0A+Y6I4.net
逆に
○○はつくれますか?
↓
なぜつくれないと思うんだ?
っていうのもけっこうあるよな
983:sage
14/06/10 13:43:15.40 6cVsO55MZ
逆にほんとに作れないものを作れますか?と聞いてくる人をみてみたいものだ。
984:名前は開発中のものです。
14/06/10 14:13:12.98 vbvr0lsl.net
MMOはつくれますか?
985:名前は開発中のものです。
14/06/10 17:06:02.60 aTwuOoaW.net
通信の仕様を考えると無理なんじゃね
MMOっぽいシステムのオフゲならコンテストで見た気がするけど
986:名前は開発中のものです。
14/06/10 17:25:47.15 woz/ufFY.net
MMO作れるで
987:名前は開発中のものです。
14/06/10 17:56:30.63 F0A+Y6I4.net
作れるだけで、作りたかった物が作れるかかどうかは別
このコピペを思い出した
フランスの兵器 「何がしたかったのかはわかるが、やりかったことというのはその程度なのか?」
イタリアの兵器 .「どうしてそうなるのかはわかるが、そうするしかないものなのだろうか?」
イギリスの兵器 「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」
ソ連の兵器 .「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」
ドイツの兵器 「こうするしかなかったのはわかるが、そこまでしてやる理由がわからない」
日本の兵器 「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
アメリカの兵器 .「必要なのはわかるが、そこまで沢山作る理由がわからない」
988:名前は開発中のものです。
14/06/10 20:36:15.01 m+tXtZt3.net
毎回思うんだけどそのコピペって日本の部分はアメリカなんじゃないの
第二次大戦も含めて量だけじゃなくて質に関しても
どこの国もアメカスには勝ててないし
989:名前は開発中のものです。
14/06/10 20:46:44.92 RmlK4e4e.net
戦艦大和の主砲の威力でも調べてみるといい
当時はそうするしかなかった、だが、本当にやるとは思わなかった
第一、アメリカはこうするしかないほど追い詰められたことも無い
原爆に関してだけなら当てはまるかもな
990:名前は開発中のものです。
14/06/10 22:27:23.40 PB7kFC3V.net
大戦中は下手に技術があって実行できちゃったりすると間違った方向にいっちゃったりする例がもりもりあるな
やりたいこととできたものがなんか違うのは当たり前のこと
991:名前は開発中のものです。
14/06/11 00:16:16.04 4+EhH0z3.net
でもその頃のそういうのってなんか夢があっていいよね
軍事なんて合理主義と現実主義の最たるものなのにね
992:名前は開発中のものです。
14/06/11 05:28:25.91 jDxMsm+8.net
軍事に合理性は別にない
公共事業に近いので効率悪い
993:名前は開発中のものです。
14/06/11 12:01:06.59 MQvVYxKS.net
よそでやれ
994:名前は開発中のものです。
14/06/11 12:12:13.00 mXZVUd4T.net
>>966
まず有名な零戦があるし、アメリカ本土を山火事にした動力源のない風船爆弾もある
アメリカとの国力差10分の1であり、さらに輸入制限までされて厳しい中で驚異的な技術力を見せ付けてると思うが。
技術力は軍事とも直接結びつくから、アメリカは現在でも日本をもっとも恐れていると考えたほうがいいよ。
995:名前は開発中のものです。
14/06/11 14:19:41.05 +w5j6g9L.net
ウディタの話しろよ
996:名前は開発中のものです。
14/06/11 14:33:09.18 NwjlHtoY.net
スーパードラモンクエストってウディタでつくったんだな
ウディタすげえ
997:名前は開発中のものです。
14/06/11 15:52:29.23 KQz77LeO.net
む それは失礼した
998:名前は開発中のものです。
14/06/11 18:05:55.80 B9GNjHcD.net
ウディタで製作しすぎて……腕痛っ ガッハッハッハッハ
999:名前は開発中のものです。
14/06/11 20:39:40.49 iuMkVJx6.net
なんかすさまじいウディタ製の作品でも見てから
モチべたかめるかな
1000:名前は開発中のものです。
14/06/11 20:57:17.35 NwjlHtoY.net
なんて作品?ステマでいいから教えて
1001:名前は開発中のものです。
14/06/11 21:48:37.28 +tCU6Fmm.net
納豆
1002:名前は開発中のものです。
14/06/12 00:08:37.85 eXxCJwF5.net
納豆は名作
1003:名前は開発中のものです。
14/06/12 01:04:44.65 vGSpM2wR.net
納豆は結局やってないな
1004:名前は開発中のものです。
14/06/12 04:58:19.87 +ksUFgf3.net
納豆は昨日やってみたら案外あっさりしてて良かった
一発ネタとしては至高だと思う
1005:名前は開発中のものです。
14/06/12 07:35:12.55 fvNSfj3Z.net
リンクの数が一定数以上だと桜が咲いてるで書き込めなくなるのか?
1006:名前は開発中のものです。
14/06/12 08:17:07.02 MWqjJb+w.net
俺はootg(Order of The Grenadine)がわりと好み
1007:名前は開発中のものです。
14/06/12 09:06:03.20 zZZpKGhG.net
敵が攻撃対象決める処理ってどこにある?
狙われ度を基本100で装備品とか状態変化で上下できるようにして、
仮に主人公Aが70、Bが100 Cが120として
味方全員の狙われ度を足し合わせる→70以下ならAが狙われる、71~170ならBが狙われる、171以上ならCが狙われるっていう処理にしたいんだけど
それらしき場所が見つからない・・・
敵・味方行動算出に攻撃集中判定は見つけたんだけど
1008:名前は開発中のものです。
14/06/12 10:10:55.39 m9TvrttZ.net
ウディタって2でめっちゃ便利になったんだな
1.x時代の先人達がどれだけ苦労してきたのか想像に及ばないぜ
1009:名前は開発中のものです。
14/06/12 10:29:57.53 L1Ieipzt.net
【文科省】放射線量を低く出るように設定しろ!アルファ通信「嫌です」→契約解除され破産決定
スレリンク(poverty板)
猪瀬東京五輪計画が破綻している事が今更判明…建設費が4500億→1兆円に暴騰、財源は都の「埋蔵金」
スレリンク(poverty板)
1010:名前は開発中のものです。
14/06/12 13:04:15.38 GdYp1/0+.net
>>967
>>965の日本は特攻兵器みたいなドン引き兵器のことかなと思われる
URLリンク(nanashi.militaryblog.jp)
1011:名前は開発中のものです。
14/06/12 20:02:51.53 EO3WcdXU.net
World of Tanksの航空機バージョンがでたら、誰も零戦なんて使わないだろうな
主翼に弾が掠っただけで爆発四散とか、STGじゃあるまいし
1012:名前は開発中のものです。
14/06/12 20:55:00.38 gaq06P+G.net
零戦なんて全く通用しなかったしな
あんなもんゴミだろ
ウディタとツクールくらい性能に差がある
1013:名前は開発中のものです。
14/06/12 21:23:07.01 W7izqT8B.net
ショボいツール使って作るのが日本なら
がっつりプログラム組んで作るのがアメリカだろう
1014:名前は開発中のものです。
14/06/12 21:38:46.57 8XzPbd9i.net
はいはいそうね
1015:名前は開発中のものです。
14/06/12 21:39:36.67 q01tnrgk.net
>>981
次スレはよ
1016:名前は開発中のものです。
14/06/12 22:26:58.07 o/+wqwXV.net
インディゲームクリエイター Clickteam Fusion 2.5 は、
プログラミングの知識を必要とせず、本格的な
ゲーム制作ができる高機能ゲーム制作ツールです。
URLリンク(www.clickteam.jp)
1017:名前は開発中のものです。
14/06/12 22:30:04.04 o/+wqwXV.net
欧米なんて原始人みたいに宗教に執着してる連中が9割を占めてるような
人種なのになにをそんなにすごい奴らみたいに勘違いしてるんだよw
プロパガンダと自画自賛が凄いだけの奴らだよ。
教会とロボットみたいな信者を使って世界中から技術をパクってるだけの奴ら。
1018:名前は開発中のものです。
14/06/12 22:32:46.51 o/+wqwXV.net
居もしない神様とかいう妄想を心底信じてる連中だぞ。
大半がそうなんだよ。9割はそうだといっていい。
原始人か精神障害者だろ。
一部にそうじゃないのもいるけど。
そういう連中は孤立しているけどね。
1019:名前は開発中のものです。
14/06/12 22:38:09.57 BculvHUI.net
プロでも最初に作るのはツールからだろ
3Dモデル動かすのに座標手打ちで作ってたら一生懸かっても完成しない
1020:名前は開発中のものです。
14/06/12 22:40:13.46 o/+wqwXV.net
理系は知能は高いのにどんくさくて世間知らずだから
国際政治や地政学や諜報の歴史を学べ。
理系ってのは政治に関しては幼児と同レベルなんだよ。
語っていいレベルに達していない。
文系が知ったかぶりで科学や物理を語るレベルなんだよ。
馬鹿すぎて見てられない。
そんなのだから言い様に利用されるんだよ。
1021:名前は開発中のものです。
14/06/12 22:48:49.79 4YWUs4YO.net
米国でよくある名前にマイケルという名前がある
これはミカエルの名前をもじったものでヘヴライ語で「誰も神のようにはなれない」という意味になる
「俺が神だ」という人間と「俺は神にはなれない」という人間が居た場合
後者の方が精神的には遥かにまとも
七つの大罪において傲慢は最も重い罪です
1022:名前は開発中のものです。
14/06/12 23:32:50.95 qeXt6ZqO.net
1000だったら今作ってる全素材システム自作のRPG晒すからデバッグしてよ
1023:名前は開発中のものです。
14/06/12 23:35:48.22 soa9D3sE.net
1000だったら、煙狼さんの体調回復(`・ω・´)
1024:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています