14/04/25 11:54:39.68 kwjQZ5AW.net
>>260
ああそうか確かに
>>261
DBなしで最短経路計算する方法あるならむしろ教えて欲しいわ
面倒な計算する人がいないから障害物で簡単に止まるホラゲだらけの現状なんだろうけど
個人的にホラゲには殆ど必須だと思う
268:名前は開発中のものです。
14/04/25 12:21:01.06 8Fzay9FH.net
>>264
必須だと思うなら、自分で勝手に開発すればいい。
人頼る気満々で何寝言ほざいてんの?
269:名前は開発中のものです。
14/04/25 13:16:46.45 RgHy0wj1.net
カスタム、ルート指定、イベント動作指定のX.Y,座標に移動でえぇやろ
270:名前は開発中のものです。
14/04/25 13:40:22.83 SNfBqsSA.net
ホラゲーの追跡キャラクターは狭い特定マップだけを移動すればいいし、
各マップの出入りやイベントタイミングごとに異なるキャラクターとして設置することになるから、
不特定の範囲や地形に対応するような汎用の追跡アルゴリズムで実装しても効果が薄いか
(ルート設定の労力は軽くなるかもしれんが、段差地形をジャンプして追ってくる演出とかは
自動追跡じゃなくて地道にルート手動設定する方がシンプルというか一貫性があるかも)
追跡がシビアすぎても場合によっては問題だろうしな
ホラゲーじゃなくて見下ろしマップのアクションゲーなんかだと有用だと思う
271:名前は開発中のものです。
14/04/25 13:49:24.68 3fKZDJfw.net
使えるとしたらゾンビゲーだな、壁の向こうに居るキャラを正確に追尾とか
ゲーム的にはアリでも理不尽だろ
272:名前は開発中のものです。
14/04/25 13:53:04.61 lPQUetd7.net
>>264
俺は並列コモン内で常時主人公位置特定でそれをイベント(敵)に変数で直接振り込んでる
273:名前は開発中のものです。
14/04/25 13:59:56.23 WX6EHYJH.net
>>267
>追跡がシビアすぎても場合によっては問題だろうしな
そう、正直ハメられるくらいガバガバなくらいのほうがウケるんだよな
実際鬼追跡なのいくつかやったけどしんどかった
>>268
商業のバイオシリーズとかだと見た目は同じでも行動パターン違ってて渋滞防止とかしてるみたいだな
274:名前は開発中のものです。
14/04/25 14:08:34.08 J33zjd+j.net
上のAIでもそうだけど、求められる難易度的にも色々あるからなあ
たまにエロ同人とかでガチ難易度あるけど、不評だったりするし
(まあ逆にやりこめない内容でも不評だったりするけど)
275:名前は開発中のものです。
14/04/25 16:01:43.76 PfgBO90P.net
・主人公に近付く
・主人公のX座標に自分のX座標が合わさるように動く
・主人公のY座標に自分のY座標が合わさるように動く
・主人公に近付く
・主人公のY座標に自分のY座標が合わさるように動く
・主人公のX座標に自分のX座標が合わさるように動く
この順番で移動できなくなるたびに動作を切りかえればそれなりに
276:名前は開発中のものです。
14/04/25 16:51:57.04 fp7bMLCy.net
>>254
それだとxかyが100までしかできないよね
その範囲で充分なら構わないけど
277:名前は開発中のものです。
14/04/25 17:20:44.38 K6zHP1Ee.net
>>264
逆にどうしてDBに格納しないといけないレベルの計算をする必要があるの?
お前がどんな迷路の中でも正確無比に主人公を追ってくる糞鬼を作りたいというなら
確かにDBは必須だろうな
だがプレイヤーはそれを求めてるのか?それ作って何が面白いの?
プレイヤーが満足するには障害物で引っかかる脳筋AIで十分なんだよ
それに多少の引っ掛かりを防止するコモンを作ればプレイヤーは阿鼻叫喚だろう
それが難しさと面白さを両立させる限界になる
お前が作ろうとしてるのは絶対逃げれないストレスゲーだよ
そういうジャンルを目指すなら話は別だがな
278:名前は開発中のものです。
14/04/25 17:34:41.25 pZydFU/7.net
素早く大雑把に追いかけてくるか、ゆっくり正確に追いかけてくるかのバランスの問題、というより演出の問題か
凝ったことしようとするなら面倒なことしないといけないというだけの話
279:名前は開発中のものです。
14/04/25 17:52:52.58 kwjQZ5AW.net
>>274
DBなんて毛ほどもいらないと言うから方法を聞いただけだし、まずそもそも俺はホラゲ作る気もない
何が怒りの琴線に触れたのか分からないけど、必須という単語が原因だったなら言い過ぎたと謝るわ
でも自分の考えがさもプレイヤーの総意のように語るのはどうと思う
机挟んだだけで動かなくなったり、それを回避するために基地外みたいなランダム移動してたり
怖がらせることが目的のホラゲでそういう現実的なゲームの仕様丸出しな動作見たくない人も少なからずいるでしょ
それにどうも主人公と同じかそれ以上の速度で休まず追ってくるAIを想定してるように感じるけど、そんなもの調整次第じゃね
隠れるポイント設置するとか一定時間逃げ続けたら諦めるとか移動速度を可変にするとか多少思考する動作を入れるとか
280:名前は開発中のものです。
14/04/25 17:58:10.98 hZuWOzAI.net
匿名掲示板で攻撃的な書き込みをしてる奴の相手はしない方が良いと思うぞ
個人のためにも全体のためにも
281:名前は開発中のものです。
14/04/25 18:05:54.50 dWLtalT/.net
追跡AIを完璧にしたいって質問を飽きるほど見てきたけど
そんなAIが必要になってる時点で
マップ側に下手な窪み作って鬼が嵌ってしまったか
壁1マス通路1マスで1画面にびっしり詰まってるゴミみてーな迷路を想定してるかの
どっちかじゃねえのと思ってしまう
282:名前は開発中のものです。
14/04/25 20:00:44.75 pE7NmCyu.net
正確に追いかけてくる鬼はむしろ避けるのは簡単
まず上に寄せて通路を開けた後に下から回り込めばいい
道のド真ん中に立ってローラー作戦してくる鬼は回避不能
283:名前は開発中のものです。
14/04/25 20:10:48.36 g2W34ETk.net
ホラゲの話してるからジリジリ確実に追い詰めてくる系統のAIの作り方では
最近フリーで何故か流行りの鬼ごっこゲームならそんな複雑なAIなんぞ要らんけど
でもそれ一般的に言うホラゲじゃないよな
284:名前は開発中のものです。
14/04/25 20:14:00.62 qGUVNR3F.net
SRPGも下手に動かずに待ちに徹した方が強い
全員突っ込ませると足の速い順から各個撃破されるアホAIになる
285:名前は開発中のものです。
14/04/25 21:28:39.42 K6zHP1Ee.net
>>276
俺も強く言い過ぎたとは思うわ
でも俺は自分の意見を変える気はないし総意のように扱えとも思っていない
どのみちホラゲを作らないのなら無駄話をしたにもほどがあるな
とんだ時間の無駄遣いだったよ
286:名前は開発中のものです。
14/04/26 00:42:25.73 T6Uw0b7e.net
SRPGは敵釣ってタコ殴りが最適戦略になりがちで要解決だなあ的なことは狼煙氏も言ってたな
話と関係ないけど、ウディタ作者にウディタ関連スレで言及するときなんと呼ぶべきか毎回悩む
よそのスレなら文脈にあわせた○○作者でいいんだけど
ウディタ関連スレだと○○作者でも氏でもさんでも敬称略でも不自然な気がしてしかたがない
287:名前は開発中のものです。
14/04/26 04:38:19.28 j+B2BPbF.net
○○の作者でも氏でもさんでも○○の人でもなんでもいいんじゃね
288:名前は開発中のものです。
14/04/26 05:25:58.34 NpQlLN3n.net
作者か製作者でいいんじゃないの
289:名前は開発中のものです。
14/04/26 12:42:10.72 N509xc4t.net
SRPGのAIでインパクトが強いのは魔神転生のミノタウルス面かな。
290:名前は開発中のものです。
14/04/26 14:09:48.41 Ir9nhltS.net
しっこくハウス一択
291:名前は開発中のものです。
14/04/29 10:25:20.93 dd41HZLf.net
SRPGの敵はじゃんじゃん殺すのに味方は一人も殺�
292:オてはいけない みたいなルールが戦略性を壊してる気がする
293:名前は開発中のものです。
14/04/29 10:29:02.23 dd41HZLf.net
クリア後は必ず生き返るようにして
どこでどう死なせるかを選択するみたいなSRPGやってみたいな
弱いキャラも囮役として使えるわけじゃん
294:名前は開発中のものです。
14/04/29 10:47:25.65 1BlYwoZs.net
金でいくらでも補充できるモブユニットのみで戦うSRPG
ユニークキャラの扱いは、仲間にすると雇えるモブユニットの種類が増える、という具合にする
295:名前は開発中のものです。
14/04/29 11:24:27.23 vmYORdzQ.net
鬼畜王ランスが大将+部下何千人と雇えるゲームだった
まずは部隊同士でガチンコして最後に大将がでてくる。大将にもHPはある。
たぶん戦国ランスも似たような感じな気がする。
296:名前は開発中のものです。
14/04/29 11:58:31.21 4dNCTlqr.net
味方殺しちゃいけないのってFE(と名前忘れたけど同じ開発者のやつ)だけじゃね?
お金減ったり多少はペナルティあっても、殺してもそこまでデメリットないタイプの方が多い気が
297:名前は開発中のものです。
14/04/29 16:23:26.05 RUx+/UYq.net
最近のFEって復活ありモード搭載してるよな
FFTとか一応キャラロストあるけど>>289の言ってるのに近いような
298:名前は開発中のものです。
14/04/29 17:31:11.51 9yhxh/Bo.net
ロストはしないけどバッドエンドフラグが立ったり(逆にグッドエンドが消えたり)とかは稀によくある
299:名前は開発中のものです。
14/04/29 17:35:25.81 z/cbqjKu.net
味方ユニットを一人でも殺すとバッドエンドでペンギンにされるやつなら
300:名前は開発中のものです。
14/04/29 18:02:27.41 W1/ojAIY.net
あーかいつーきー
あかいつきー
301:名前は開発中のものです。
14/04/29 18:46:01.43 vmYORdzQ.net
稀なのか、よくあるのか
どっちだ
302:名前は開発中のものです。
14/04/29 18:47:42.63 21/ZJ1PX.net
たま~に、ホントにたま~にだけど、よくあるんだよ
303:名前は開発中のものです。
14/04/29 19:48:49.72 RUx+/UYq.net
>>297
稀によくあるって2ちゃんで稀によくあるレスだぞ
304:名前は開発中のものです。
14/04/29 19:53:54.95 z/cbqjKu.net
ブロント語かなんかだっけ?
どっちにしろウディタとは関係ないけど
305:名前は開発中のものです。
14/04/29 19:57:18.36 7Giqk1nu.net
2ch周辺でで使われることが稀によくあるスラング
306:名前は開発中のものです。
14/04/29 19:59:04.51 QsKAYI/y.net
>>297
ここまでテンプレ
307:名前は開発中のものです。
14/04/30 02:06:30.96 1JNSlDKU.net
グラフィック合成器のようなものをゲーム中に実装したい
・パーティ画像を主人公の位置に集める(6パーツしか使えない)
・(↑の代案)全マップに空イベントを置く(やや面倒)
・PC・NPC・マップまで全部ピクチャ(無茶)
他にいい案ないかな?
308:名前は開発中のものです。
14/04/30 02:14:09.82 C66UnrlP.net
・あきらめる
309:名前は開発中のものです。
14/04/30 02:17:54.97 VAaqCG94.net
簡単な方法があるじゃん
変数もまともに使えない様な奴なんだな
310:名前は開発中のものです。
14/04/30 02:20:28.80 pWz9N26l.net
>>305
↑
なにこの言い方
311:名前は開発中のものです。
14/04/30 02:30:21.55 1JNSlDKU.net
PCにピクチャを重ねる方法だと
後ろに行くと隠れるマップチップの上に表示されちゃう
今はダウンロードできない銀缶は着せ替え実装してたみたいだけど
どうやってるんだろう
312:名前は開発中のものです。
14/04/30 02:41:53.81 oNvGE//X.net
着せ替えシステムをおそらく全部ピクチャでやってるゲームがある
つまり無茶ではない
313:名前は開発中のものです。
14/04/30 02:44:51.16 VAaqCG94.net
ピクチャ番号もろくに分かってない様な奴がいっぱし面してみんなと対等な風に相談持ちかけてんじゃねぇよ
基本機能くらい覚えてから発言しろやお前がやってるのは初心者の質問とかわんねーんだよ消えろクズ
314:名前は開発中のものです。
14/04/30 02:45:58.03 pWz9N26l.net
315:なんか変な人がいる なにこの人
316:名前は開発中のものです。
14/04/30 03:02:30.75 v1ybN9E+.net
変な人に毎レス構う変な人
317:名前は開発中のものです。
14/04/30 03:06:24.99 1JNSlDKU.net
>>308
すごいな
よかったらゲーム名教えて
>>309
ピクチャ番号マイナスにしろってこと?
今度はイベントの後ろに隠れるからダメだぞ
318:名前は開発中のものです。
14/04/30 03:09:16.46 wg48SQsf.net
後ろに隠れるチップなんて使わなきゃいいだけじゃん
★は普通に使えるんだし
319:名前は開発中のものです。
14/04/30 03:19:06.37 v1ybN9E+.net
歩行アニメカスタムしたい話で見た流れだなコレ
あれもなんかうやむやで「解決!」って感じにはならんかったが
320:名前は開発中のものです。
14/04/30 03:28:14.22 1JNSlDKU.net
>>313
★でも上に表示される
ピクチャでやるならマップもピクチャにしないと無理だ
321:名前は開発中のものです。
14/04/30 04:06:06.72 oNvGE//X.net
>>312
前回ウディコンの「揺り籠から墓場まで」ってやつ
まさか服と下着の組み合わせパターン全部用意してるわけじゃないはず
322:名前は開発中のものです。
14/04/30 05:24:54.12 YitU3/NI.net
ID:1JNSlDKUアホすぎワロリッシュ
>・パーティ画像を主人公の位置に集める(6パーツしか使えない)
これでいいじゃん
基本システム改造前提なようだけど
改造前提ならパーツ数なんてどうとでもなるじゃん
323:名前は開発中のものです。
14/04/30 10:12:45.98 /dQZwWx5.net
・PC・NPC・マップまで全部ピクチャ
現実的にこれしかないよ、やってる人もそれなりに居るし
で、これでやるとピクチャの表示順を入れ替えられる機能が欲しくなるんだよな
Z軸の実装か、もしくは
ピクチャXX番の内容(グラフィックハンドル、座標、パターン、角度、不透明度等)をピクチャYY番にコピー出来るような機能
みたいな
まあNPCなんて現実的に考えて1つのマップに100体も置ければ十分だから
CDBを1つ使って情報確保しておくのが今のところ一番良いと思う
324:名前は開発中のものです。
14/04/30 11:00:45.91 FdFgtp6z.net
FF12のガンビットまんまのシステム作ろうかと思ったけど挫折
システム雛形作っても、実際のバトルとの難易度調整の途中で心が折れたわ
325:名前は開発中のものです。
14/04/30 12:13:44.96 gNDB74Yv.net
SRPGとかARPG用の基本システムをデフォで用意して欲しいな
326:名前は開発中のものです。
14/04/30 12:17:57.15 gUwsz39X.net
言いだしっぺの法則
327:名前は開発中のものです。
14/04/30 12:40:24.34 jspNqPPC.net
なんという糞乞食
これを本気で公式要望スレに書き込む奴もいるから恐ろしい
328:名前は開発中のものです。
14/04/30 12:58:13.43 y+CNTOZO.net
>>320
1システム100万円で計200万で手を打ちましょう
その後1年契約サポート代として月20万請求させていただきます。
329:名前は開発中のものです。
14/04/30 14:15:23.83 gNDB74Yv.net
つまんね
330:名前は開発中のものです。
14/04/30 14:29:31.63 k5SqZFQU.net
黙ってろクズ
331:名前は開発中のものです。
14/04/30 14:33:37.03 qanA08Ho.net
どうせ作りたいものも定まってないんだろ
ARPGSRPG専用のツールを最初から使えよクズ
332:名前は開発中のものです。
14/04/30 14:41:09.18 gNDB74Yv.net
願望言っただけでこれだよ
病気だろww
333:名前は開発中のものです。
14/04/30 15:07:58.72 jspNqPPC.net
ていうか本気だったのかよ
どうしようもない屑だな死ねよ
334:名前は開発中のものです。
14/04/30 15:09:10.18 gNDB74Yv.net
www
335:名前は開発中のものです。
14/04/30 15:09:55.45 mjlyDpYg.net
自分でシステム作るのは面倒だなー
面倒な部分だけ誰かに代わって欲しいなー
そしたら僕が面白いゲーム作るのになー
という発言にしか見えないんだけど本気で賛同してもらえるとでも思ったの?
ゲーム制作スレなんだからもっと生産的なこと考えたらどうだ?
336:名前は開発中のものです。
14/04/30 15:18:45.69 gNDB74Yv.net
あー、要するに自分は苦労してるから楽してる奴が許せないわけか。
理解した。
こりゃ進歩しねーわ。
337:名前は開発中のものです。
14/04/30 15:25:38.51 mjlyDpYg.net
えっなにいってんだこいつ
全く理解出来てないんだが
338:名前は開発中のものです。
14/04/30 15:27:05.06 KKp4IGRr.net
楽をする=他人に任せる、という行動で進歩を語るのは、ネタでないならガチでやばいレベル
楽をしたいなら自分で工夫しろと
自分で工夫も出来ない奴が何言ってるのとなるのは、このスレでなくとも、2chでなくとも、あらゆる場所で共通していることだ
339:名前は開発中のものです。
14/04/30 15:29:54.32 gNDB74Yv.net
空を自由に飛びたいな
死ね、クソ乞食が!!
みたいな流れ
340:名前は開発中のものです。
14/04/30 15:31:07.19 qanA08Ho.net
自分で作ろうとしてない奴がそんな大層なゲーム完成させれるわけがないもの
許すとか以前に作者扱いしてやる必要がないのね(´・ω・`)
341:名前は開発中のものです。
14/04/30 15:48:02.46 1JNSlDKU.net
まあでもこのスレわりと殺伐としてるよね
>>316
ありがとう
>>317
隊列は6人までしか無理
>>318
全部ピクチャは管理とかも大変そうだけど
ちょっと考えてみる
342:名前は開発中のものです。
14/04/30 15:49:25.55 1Igd35Lf.net
>>334
> SRPGとかARPG用の基本システムをデフォで用意して欲しいな
誰かタケコプターを俺様のために開発しろやコラの間違いだろw
343:名前は開発中のものです。
14/04/30 15:50:23.92 jspNqPPC.net
こいつ真症かよ
空を飛びたいから飛行機作れよっていわれて誰が作るんだよボケナス
344:名前は開発中のものです。
14/04/30 15:52:39.89 v1ybN9E+.net
「完成品として不特定多数に公開したゲームの、具体的な感想を一人以上からもらったことがある」
くらいの条件を満たしてからだろうな、(元・現)ゲーム作者を自称しても詐称にならないのは
そうでないならよく言っても(詐称半分である)「未来の作者」止まり
というか「新規が楽しようとしたから経験者が逆恨みして叩いた」ってこれ例のアイツじゃねーかw
(そいつじゃなくても)もういっそ上の定義のゲーム作者になれるまで2ch断ちでもしなきゃ、更生は無理だろうな
345:名前は開発中のものです。
14/04/30 15:53:58.65 gNDB74Yv.net
でもそういう願望はみんなあるだろ?
まさか無いとか言わないよね。
346:名前は開発中のものです。
14/04/30 15:56:23.97 qanA08Ho.net
何の願望?
お前ひょっとして、自分が考えたことが自動的に画面越しの相手に伝わると思ってんの
347:名前は開発中のものです。
14/04/30 15:58:53.45 mjlyDpYg.net
俺は
ドラえもんの親友ののび太でも何でもない見知らぬ子供がタケコプターを貸してもらって
使いこなせもしないうちから
「タケコプターじゃ物足りない、他の空飛ぶ道具を出してよ」とか図々しく言い出してる感じを想像した
もしドラえもんが優しくて新しい道具を出してあげたとしても
自分の操縦の下手くそさを棚上げして「こんなんじゃ自由に飛べない」と逆ギレしそう
348:名前は開発中のものです。
14/04/30 16:12:51.55 jspNqPPC.net
作るのが面倒なら失せろ
製作者を名乗るな
餓鬼はさっさと消えてパズドラでもやってろ
349:名前は開発中のものです。
14/04/30 16:15:08.20 gNDB74Yv.net
楽したいに決まってるだろ
そのためにツール使ってんだから
デフォでして欲しいってのはみんなが使いやすいように
WolfEditor自体を改善してほしいって願望でもあるんだよ
楽したい、速く作りたいと思うことは絶対に悪ではない。
350:名前は開発中のものです。
14/04/30 16:19:06.93 rvy5q7yd.net
SRPGはクォータービューの奴がコモン集にもあるし、ググレば藤田工房のSRPGサンプルもある
そんなに何個も同じコモンはいらねーよ
351:名前は開発中のものです。
14/04/30 16:30:25.27 y+CNTOZO.net
>>344
何も自分が提供せず、ほしいものだけもらえるなんて、まずないんだから
だからそれを最速で実現したいなら金だせばいいだろ
352:名前は開発中のものです。
14/04/30 16:32:13.37 qanA08Ho.net
やはりサルディタ講座は必要だった…?
353:名前は開発中のものです。
14/04/30 16:37:28.32 fHQ9
354:e04z.net
355:名前は開発中のものです。
14/04/30 16:42:27.27 NhhYH80M.net
どこに?>藤田工房のSRPGサンプル
ないんですけど。
356:名前は開発中のものです。
14/04/30 16:45:34.78 fHQ9e04z.net
一体どういう調べ方したんだ…
357:名前は開発中のものです。
14/04/30 16:48:38.06 qanA08Ho.net
次は「コモンの使い方がわからない」に花京院の魂を賭けよう
358:名前は開発中のものです。
14/04/30 16:50:39.12 I3LkUGER.net
ググって一番上に出てくるのに「ない」とかもはや死ね以外にかける言葉が無い
359:名前は開発中のものです。
14/04/30 16:52:15.19 /dQZwWx5.net
>>349
藤田工房 SRPGサンプル
これでググって一番上に来たページにあるだろ…
360:名前は開発中のものです。
14/04/30 16:53:21.03 mjlyDpYg.net
検索すら一人じゃ満足にできないのかよ逆にすげーわ
361:名前は開発中のものです。
14/04/30 16:54:09.98 gNDB74Yv.net
これだけ自由度が高いのに
ライブラリが充実してないのが勿体なさすぎるんだよ
誰かの努力とかそんな話じゃなくて
関数だのクラスだのの組み合わせの世界を知ってると
1行1行ダイアログでチマチマやってられないんだわ
その苦痛を乗り越えたやつだけが作者みたいなのが
なんとも違和感を覚える
362:名前は開発中のものです。
14/04/30 17:00:19.84 I3LkUGER.net
SRPGのシステムは今出た
ARPGのシステムも公式のコモン集検索すれば出る
で、てめーはあと何が望みなんだ?
当ててやるよ
「データ入力するだけで俺の思い通りのゲームが作れるシステム寄越せ」だろ
ねーよ死ね
363:名前は開発中のものです。
14/04/30 17:01:34.40 jspNqPPC.net
知るかよ
少なくともお前は作者じゃねぇしお前は悪だと言い切れる
それ以上でもそれ以下でもねぇよ
とっとと失せろよ目障りだから
364:名前は開発中のものです。
14/04/30 17:04:16.57 gNDB74Yv.net
ちょっと精神病んでる人間が多すぎないっすかね
下手したら末期のネトゲスレよりヤヴァイ
ウディタ作者は責任とったほうが良いかもしれない
365:名前は開発中のものです。
14/04/30 17:04:40.85 dPn3YZ32.net
ID:gNDB74Yv君がARPGやSRPGの基本システムを作って提供すればいいと思うんだ。
366:名前は開発中のものです。
14/04/30 17:04:54.76 mjlyDpYg.net
一行一行チマチマ入力してゲーム作るソフトなんだから
それが苦痛だ嫌だと言ってる奴は作者扱いされなくても仕方ないんじゃないか?
もちろん基本システムでもゲームをきちんと完成させた作者は別としてな
367:名前は開発中のものです。
14/04/30 17:07:47.50 I3LkUGER.net
>>358
図星だったんだろ
違うならお前の望みを言ってみろよ
368:名前は開発中のものです。
14/04/30 17:07:49.28 qanA08Ho.net
ウディタスレの基礎知識
・3D君
「ウディタをスマホ対応にしろ」「ウディタを3Dにしろ」と言った奴
スレの古参を自称するが明らかにウディタ触った経験がほぼゼロ
書き込んでるスレからしてただのツールオタクで言い訳の酷さは杉並拓也に近い
・C言語君
初心者講座終わらせた後の講座を紹介しろとゴネて数日連続で俺俺アピールした構ってちゃん
「そうだそうだウディタにはそれが足りないんだ」と主張する便乗乞食だか本人の別IDだかが複数現れるが
そいつら全員お前がやれと言われると逃げた
なんとなくだがID:gNDB74YvはC言語君に便乗して↓書いた彼っぽいかなー
976 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2014/04/03(木) 06:00:18.80 ID:PNXdxee2 [2/3]
このスレの上級者様の「理解できないお前が悪い」的な流れもあかんわ
他のツールとは比べものにならんくらい面倒で使いにくいのに
369:名前は開発中のものです。
14/04/30 17:13:58.41 gNDB74Yv.net
要望が出るたびに叩きまくってんのか。
すごいな作者様は。
このツールに感じてるストレスが半端無いのが垣間見える。
370:名前は開発中のものです。
14/04/30 17:14:28.88 fHQ9e04z.net
とりあえずID:gNDB74Yvの望むシステムが聞きたい
先に挙がった二例レベルじゃダメなんだろうし
371:名前は開発中のものです。
14/04/30 17:16:00.07 dPn3YZ32.net
>>364
俺もそう思った。
ID:gNDB74Yv君は求めるARPG、SRPGの基本システムが
どういうものか具体的に仕様を書いてくれよ。
372:名前は開発中のものです。
14/04/30 17:16:01.39 I3LkUGER.net
>>363
いやいやまず要望を聞こうって言ってるんだよ
要望を言ってみろよ
373:名前は開発中のものです。
14/04/30 17:18:14.26 qanA08Ho.net
いや、それ見て要望は全部叩かれると脳内変換しちゃうのはヤバイだろ
脳が
374:名前は開発中のものです。
14/04/30 17:20:28.32 gNDB74Yv.net
いや、有ったら良いな
そうだな
で終わるつもりだったレスが
ID:jspNqPPCみたいな基地外中学生に噛み付かれて
ムキになってしまっただけだよ
荒らしてすいませんでした
375:名前は開発中のものです。
14/04/30 17:24:50.73 I3LkUGER.net
あったらいいな
あるよ
で終わってるからな
まるでなかったかのように言うな
最後まで不誠実なゴミだな
376:名前は開発中のものです。
14/04/30 17:26:49.88 jspNqPPC.net
そうだなで終わらない界隈だから叩かれるんだろキチガイ
お前のは要望でもなんでもねぇよ
だからさっさと失せろつってんだよ
口先だけ上辺だけの謝罪なんて糞ほどの役にもたたねーよ
さっさと消えろ
377:名前は開発中のものです。
14/04/30 17:33:08.28 gNDB74Yv.net
ゴミだのクズだの本当に口悪いな。
作者様なんだろ、もっと頭の良さそうなレスしたらどうだ。
中身の無いレスばっかで、自分が教えたような気になってるし
中学生ってのもあながち間違いじゃなさそうだ。
こんなツールが使いこなせて凄いね
おめでとう
378:名前は開発中のものです。
14/04/30 17:41:34.11 fHQ9e04z.net
>>368
>そうだね
共感してもらいたいって事だったんだろうけど、その為には言葉が足りなすぎたね
要望はただ言えばいいって物でもない
379:名前は開発中のものです。
14/04/30 17:42:23.01 mjlyDpYg.net
共感を求めるならもうちょい努力する気がある発言したらいいのに
380:名前は開発中のものです。
14/04/30 17:52:41.26 1JNSlDKU.net
議論したい人はすればいいけど
失せろ消えろ言う人はあぼーんしたらどうですかね
いつまで続けるのか
381:名前は開発中のものです。
14/04/30 18:12:06.99 jspNqPPC.net
馬鹿に頭のよさそうな話しても通じねーから誰でも通じるように言ってんだろ
こんなツールも使いこなせねぇゴミがえらそーな口を利くな
議論の余地なんてねーよ
ARPGシステムを搭載しろだSRPGも搭載しろだ何処に議論する所があるんだよ
そんなに欲しけりゃ作者に金でも払ってお願いしろ
それが出来なきゃコモン集で乞食らしく漁ってろ
誰もお前の思い通りの完璧なコモンなんて用意してねーんだよ
わかったらとっとと失せろ
次来る時はもっと頭の良さそうなレスから自分の意見を発するんだな
382:名前は開発中のものです。
14/04/30 18:14:59.55 gNDB74Yv.net
血圧高いんですか?
383:名前は開発中のものです。
14/04/30 18:16:35.96 I3LkUGER.net
まだ何か用でも?
384:名前は開発中のものです。
14/04/30 18:25:23.41 gNDB74Yv.net
ID:jspNqPPCを脳梗塞にして倒したい
385:名前は開発中のものです。
14/04/30 18:34:45.28 jspNqPPC.net
血圧なんて知るかよ
せっかく俺以外の人が要望を言えといってくれてるのに
ガン無視決めてんじゃねーよゴミ
そんなんだから誰にも共感されねーんだよ
人の血圧気にする暇があったら他の人のレスに耳を傾けろ屑
何の役にも立たないレスをうだうだ打ってんじゃねーよ
386:名前は開発中のものです。
14/04/30 18:39:00.98 gNDB74Yv.net
>何の役にも立たないレスをうだうだ打ってんじゃねーよ
ブーメランね。
DQNにウディタは使えるんですか?
387:名前は開発中のものです。
14/04/30 18:51:05.12 jspNqPPC.net
日本語も理解できないヒトモドキにもう話すことはねーよ
他の人の善意を無下に晒すお前にはもうほとほと呆れた
388:名前は開発中のものです。
14/04/30 18:53:49.48 pWz9N26l.net
ここっていつからこうなの?
いつから頭おかしい人に占拠されてるん?
他にまともなところがあったら教えて下さい。
389:名前は開発中のものです。
14/04/30 18:55:24.90 mjlyDpYg.net
生産的な
390:話やポジティブな話してるときはなごやかなんだけどねぇ
391:名前は開発中のものです。
14/04/30 19:08:12.73 gNDB74Yv.net
>>381
他の人の努力や威厳を振りかざして誰かを叩くのは
作者様根性に反しませんか?
自分は安全なところにいて、ここぞとばかりに他人を
叩くやつとかキモチワルイんだよニセモノが
お前で良いから341に答えてみろよ
392:名前は開発中のものです。
14/04/30 19:11:33.60 Tlm+XIfd.net
そういう願望はあるけどさー
基本システムもだけど、SRPGくらいの大規模で複雑なコモンになると
「あったらいいと思ってたけど本当にあるとは!」
って感動するより
「あったはあったけどココ俺がしたいのと違うんだよなーでも修正するにはコモン全部を読み解く必要あるくさいしめんどくせー」
って場合が多い
だからむしろ「あるの?」「ないよ」って言われて「じゃあ作るか」ってなった方がみんな幸せ
逆に小物~中規模コモンだと「すでに同じものがあるのに何時間も費やしてしまった俺\(^o^)/オワタ」みたいなのが多発するけどな
393:名前は開発中のものです。
14/04/30 19:18:28.65 y+CNTOZO.net
>>385
いやかぶってもOKだべ。
コモノなコモンでも作者のセンスが違うので、とりあえず登録してみたほうがいい。
ほしい機能のものではあるが、どうも合わないとかね。
そのままじゃ応用きかないんで、いじりましてたら自力で作ったのとさしてかわらんとかあるし。
394:名前は開発中のものです。
14/04/30 19:26:49.79 I3LkUGER.net
まぁデータ放り込んでゲーム製作終了ってんなら誰かシステム作ってくんねーかなと思うけど
そうじゃないよな
実際には細かいとこ弄繰り回してる時間の方が遥かに長い
そしてそういう作業をするなら結局基本システムから自分で全部作る方が楽
上で出てる着替えシステム一つ取っても、他人の作ったシステムに組み込むくらいなら全部自分で作った方が早い
395:名前は開発中のものです。
14/04/30 20:06:28.67 cGaWyr5m.net
>関数だのクラスだのの組み合わせ
で作ればいいと思うんだ。
396:名前は開発中のものです。
14/04/30 22:07:48.45 zOEvfDCS.net
質問すみません
タイルセット「街」のマップチップ一つと「ダンジョン」のマップチップ一つを
同じマップに使うことってできますか?
397:名前は開発中のものです。
14/04/30 22:12:28.30 jspNqPPC.net
>>389
できない
どうしても使いたいならペイントなどで
必要なチップだけ結合するといい
その場合、透過を忘れずに
398:名前は開発中のものです。
14/04/30 22:51:17.22 DbMxzQtH.net
次から質問スレな
399:名前は開発中のものです。
14/04/30 23:21:46.30 1z/5/VxT.net
大規模で複雑なコモンとか使わないだろ
ピクチャの自動パターン切り替え使わない奴とかゴロゴロ居るし
400:名前は開発中のものです。
14/04/30 23:28:02.74 uX22kexf.net
結局ここで質問しちゃダメなの?
俺はまだウディタの質問はしないけど
401: 【吉】
14/05/01 00:37:51.31 uGujRmVe.net
にゃーん
402:名前は開発中のものです。
14/05/01 00:53:56.83 Cta09AQg.net
>>390成る程、ありがとうございます
>>391見落としてました…今後気をつけます
403:名前は開発中のものです。
14/05/01 01:30:39.11 Cma4HwJY.net
>>393
ここの住人の御眼鏡に適う質問ならオッケーよw
404:名前は開発中のものです。
14/05/01 03:50:24.59 jedbV3SH.net
スレリンク(ghard板:235番)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
405:名前は開発中のものです。
14/05/01 07:16:05.80 ZxuEhXPJ.net
ID:gNDB74YvにはVX Aceを激しく勧める
スクリプトで組めるし、オブジェクト指向だし、開発効率は団地だよ。
金払うだけの機能は付いてる。
406:名前は開発中のものです。
14/05/01 07:50:44.97 NnScK+2c.net
伸びてると思ったらこれだよ
>>368
「有ったら良いな」「そうだな」で終わるつもりだった? アホか
じゃあ最初から「あったらいいな」って言えばいいのにお前「作ってほしい」って言っただろ
ためしに今日の晩飯食いながらお前のかーちゃんに「こんなんじゃなくて
毎日ステーキ作ってくれないかなぁ」って言ってみ
子供がメシ時以外に無邪気な顔で「毎日ステーキ食べられたらいいのにな」ってのと訳が違う
ましてネットでは表情が見えない分悪意に取られやすいので
日本語は正しく喋りましょうね小学生くん
407:名前は開発中のものです。
14/05/01 08:14:28.60 FURvpSsv.net
ようやく伸びが止まったと思ったらこれだよ
408:名前は開発中のものです。
14/05/01 10:48:15.31 CpJaTkdF.net
SRPGといっても色々あるからなあ、自分が今保管してる自作コモンは
・戦闘コモン
・平面移動(障害物判定)
・戦闘用AI(若干アホ)
・行動順(同時の時改良する余地アリ)
・範囲魔法
・作りかけランダムマップ生成
こんな感じだけど、これでスパロボ風のは作れてもタクティクス系はそのまんまでは無理だし
せめてどういうのを作りたいか言えよ
409:名前は開発中のものです。
14/05/01 12:23:11.71 yKVstHHj.net
ようやくデフォ戦は評価されないということに気付いてオリジナルのゲームが増えだしたのに
また似たようなゲームが量産される土台が作られるのは正直勘弁
410:名前は開発中のものです。
14/05/01 13:04:32.20 fhK03sfA.net
>>402
まさにこれ
同じようなシステムのゲームが量産されれば
その分いい作品が埋もれるだけ
ゴミだらけだが名作もあるツクールに
名作はないけどそこそこの作品が多めのウディタ
これでゴミが増えたら致命的
411:名前は開発中のものです。
14/05/01 14:36:03.78 9FkDRvO6.net
>>403
とっつきやすさが上がったら大量のごみと一つまみの名作ができるんじゃね?
つまりツクールと同じ道
412:名前は開発中のものです。
14/05/01 15:34:35.53 eq4bOX9/.net
>>402
単に実力不足でデフォ戦つかったものしか作れなかったってだけでは?
それなりのレベルの人が増えたってだけかと
基本シス改造もそれなりに大変
0から作るのも大変
前者はちょこちょこいじるだけでも、見た目だけでも雰囲気を変えることができるからね
413:名前は開発中のものです。
14/05/01 23:09:30.76 lXyCHz9w.net
これ、解像度あ640*400?とかの大きさまでしかできないの?
エロゲー的なものを作るのは無理?
414:名前は開発中のものです。
14/05/01 23:34:44.94 +yfsxRPR.net
>>406
他のツール使ったほうがいいよ
はい次の人
415:名前は開発中のものです。
14/05/01 23:40:12.53 lXyCHz9w.net
エロ同人やってたけど、あまりに売れないし自給換算で5円くらいだったよ
ゲームにしたら、1000ダウンロードとかで100万くらいだから、年に1作ゲームの方が100倍マシ
RPG部分が手軽にできたらなぁーと思ってる…
ダウンロード販売はほとんどRPG津クールVXが主流?
ゲームだと割れて流されるということは少ないから売れるんだろうか?
まあCGだけ流されたら終わりだと思うが…
はぁーあ
416:名前は開発中のものです。
14/05/02 00:29:41.38 Psn2UK60.net
この人何言ってるの?
417:名前は開発中のものです。
14/05/02 00:37:59.15 x5nI+MaI.net
売る事を主目的としてるのにリサーチもしないとか
418:名前は開発中のものです。
14/05/02 02:44:36.99 K8mDWzFY.net
少なくともこういう質問してるうちはVXでテンプレ女主人公モノ()の同人エロゲでも作ってろよ
正直それすら音楽やイベントフラグ管理辺りで投げるだろうけどw
419:名前は開発中のものです。
14/05/02 03:38:02.94 H/u5XEaY.net
>>408
その目的ならRPGツクールVXのほうが圧倒的に向いている
420:名前は開発中のものです。
14/05/02 03:55:33.15 ipyZPNPz.net
時給換算する人に、創作系の仕事は無理。
421:名前は開発中のものです。
14/05/02 03:57:53.57 0+OoDT7k.net
>RPG部分が手軽にできたらなぁーと思ってる…
この時点で中身いじる気なさそうだし
デフォでやるならツクールのがいいわな
いろいろ独自性持たせたいとかじゃなきゃウディタはやめとけ
422:名前は開発中のものです。
14/05/02 08:14:14.64 pv2oWzpu.net
RPG部分を手軽にしたいならツクール一択だろう
ウディタってツクール以上自作プログラム未満の人にうれしいツールなのに
423:名前は開発中のものです。
14/05/02 08:35:45.49 gb8xd1Dr.net
RPGに武器や防具があるのは難易度を下げるためにある
繰り返しプレイすることによりシステムが擬似的に熟練度を上げてくれるのだ
プレイヤーは自分の努力により熟練したように錯覚して達成感を得る
そこがRPGの肝だろう
だからハマるゲームを作る上で重要なのは”同じ戦闘を2度もさせない”
ことにある。
2度目の戦闘は1ポイントでも良いからダメージを上げるべきなのだ。
10回同じ戦闘をして攻撃力を上げるなんてゲームは今どき流行らない
1回の戦闘につき1ポイントずつ上げるべきなのだ
424:名前は開発中のものです。
14/05/02 08:49:32.01 goEKN0Kd.net
>>408
みてねーだろ。どーみてもACEが主流
ツクルでもこれと同じく基本戦闘ばかりの作品に飽き飽きしてるから
独自性は求められてるよ。
求められるクオリティもあがってるので
はじめてRPG作るよーなのでは1000売るのすら厳しいとおもたほうがいい。
425:名前は開発中のものです。
14/05/02 10:41:31.40 goEKN0Kd.net
絵描きがCG集じゃ売れないからって、RPGで大もうけをたくらむ。
しかし、RPGのできじたいが、とりあえずRPG作りました程度なので
結局売れず、名誉ある「自給1円の男」となるわけさ
426:名前は開発中のものです。
14/05/02 11:47:59.32 x5nI+MaI.net
DLSiteで去年5月に出たエロ同人RPGを調べてみた
DL数分布
~100:8本
100~500:11本
500~1000:6本
それ以上:7本
平均DL数:862
平均販売価格:1272円
一本あたりの売上:880円(マージン約3割)
平均見れば結構売れそうな気がするけど、半数以上は500も売れないってのが実情
数千行くような凄まじいのもあるけど
それはやっぱり絵が良かったり大ボリュームだったり作りこんでたりのウリがあるところだからなぁ
427:名前は開発中のものです。
14/05/02 12:06:38.27 ezCSAEDC.net
絵が9割やろ、絵が下手な奴に希望持たせる様な言い方はよくない
428:名前は開発中のものです。
14/05/02 12:25:05.33 x5nI+MaI.net
>>420
あー、ボリュームも作りこみも「エロ方面の」って意味な
スマソ
429:名前は開発中のものです。
14/05/02 12:28:22.28 h/ZwVtVB.net
絵を5年・10年修行した奴はカラー1枚3時間ぐらいで描ける
所得税の問題もあるので、あんまり集中して売れるのもよくない
例えば、年収230万の奴が100万同人で稼いでしまうと、年間所得が330万円を超えるので所得税率が20%になる
1年1作くらいのペースが良い
430:名前は開発中のものです。
14/05/02 12:48:55.51 1q395Z5A.net
DL-siteの他店舗販売申請やデジケットやとらのあなのように
複数の販路を持っている人も居るので、DL-siteに書いてある数字が売り上げの全てって訳でもない
新作を出すと旧作も釣られて売れるので利益調整はほぼ不可能
431:名前は開発中のものです。
14/05/02 12:58:53.82 W3j1bGMV.net
スレ違い
432:名前は開発中のものです。
14/05/02 13:00:36.55 gb/zkWBT.net
>>408の時点で言えよwww
433:名前は開発中のものです。
14/05/02 13:02:09.96 pHsn4oIv.net
スレ違いの話が出ただけならスルーが一番
続き始めたときに指摘するのは間違いではないと思う
434:名前は開発中のものです。
14/05/02 13:23:30.73 +aiVGf4/.net
まぁ、絵を10年修行とかまず無理だもんな、お前ら
せいぜいプログラムやスクリプトのサンプルを弄り回すのが限界
435:名前は開発中のものです。
14/05/02 13:30:15.62 QOxswowS.net
よりによってこのスレでそんな鳶みたいな発言するなよ
436:名前は開発中のものです。
14/05/02 13:36:07.75 x/IjibRX.net
凝ったスクリプトやゲーム性とか現実には誰も評価しないからな、鬼ごっこゲーばかり流行るのも仕方がない
437:名前は開発中のものです。
14/05/02 13:44:44.10 pHsn4oIv.net
わざわざスクリプトやゲーム性を取り出して評価なんて、そりゃ誰もしなくて当然
ゲームは面白くてなんぼなんだから、それ以外で評価されるはずもない
面白いモノをつくる手段としてゲーム性やらスクリプトやらは重要だと思うけどね。あくまで手段でしかない
438:名前は開発中のものです。
14/05/02 13:45:50.63 N4m2BWCk.net
DL同人で例えるならデッサン狂ってる1枚絵で
「ゲーム性には自信があります!」とか書いてあって、容量が100MB以下で
基本CG枚数も書いてなくて、内容はやり込みという名のエロCG回収で
無理に盛り上げようと必死なストーリーで、その癖、シチュエーションがゴミで
時間のないユーザーを長時間拘束しようとする目に見える地雷
439:名前は開発中のものです。
14/05/02 13:47:51.33 vW9uxm71.net
絵の描ける奴はいちからプログラムなんて書く暇もなければ書く気もない、ツクールやウディタで充分
440:名前は開発中のものです。
14/05/02 14:13:38.68 TWZ1b7qa.net
>>432
自分はまさにこれ
441:名前は開発中のものです。
14/05/02 17:58:47.26 gb8xd1Dr.net
このスレ住人は協力して何かを作るってのは苦手かな
442:名前は開発中のものです。
14/05/02 18:15:06.64 trm7UpGk.net
無理無理
皆で一つのゲームを作るために各々がコモンや素材作ったら
協力すらしてないこじきが全部持ってくってわかりきってるもん
443:名前は開発中のものです。
14/05/02 18:19:48.68 goEKN0Kd.net
つか同じスキルの人は一人でいいやん
それよりは他のスキルをもつ人と協力したほうがいい
444:名前は開発中のものです。
14/05/02 18:47:36.56 nJiyWiLI.net
グラフィック:俺
シナリオ:俺
スクリプト:俺
BGM:フリー素材
効果音:フリー素材
大抵こうなる
445:名前は開発中のものです。
14/05/02 18:53:42.90 b+G7mBPN.net
グラフィック俺
と言えるのは半分もいないんじゃないか
せいぜい2.3割
446:名前は開発中のものです。
14/05/02 19:06:34.22 RAl54+wa.net
シナリオ:俺
スクリプト:俺
グラフィック:フリー素材
BGM:フリー素材
効果音:フリー素材
これですよ
447:名前は開発中のものです。
14/05/02 19:06:58.64 th7OlB2S.net
ドットグラフィックは無理だな
でも、FMSで大抵事足りるけどな
448:名前は開発中のものです。
14/05/02 19:09:18.83 th7OlB2S.net
FSMだった
449:名前は開発中のものです。
14/05/02 19:22:51.37 pv2oWzpu.net
プロデュース:俺
シナリオ:どっかで見たようなの
スクリプト:基本システム
グラフィック;フリー素材
BGM:フリー素材
効果音:フリー素材
こうだろ
450:名前は開発中のものです。
14/05/02 19:29:37.14 tzIWVWtz.net
冷静に考えてみると、グラフィック・BGM・効果音以外は全部いらないなwww
451:名前は開発中のものです。
14/05/02 20:16:33.77 7A8M0S1e.net
グラフィック:俺
シナリオ:思いつかない
スクリプト:俺
BGM:フリー素材
効果音:フリー素材、一部俺
452:名前は開発中のものです。
14/05/02 20:19:21.01 9esheeXj.net
グラフィックはいけるな自信がある
神懸かりなカリスマ的なものはないが並か上の下くらいならいける
453:名前は開発中のものです。
14/05/02 20:26:09.67 K8mDWzFY.net
あえて声に力入れるとかどうよ?
昔朗読CD作った時の経験から言うと、ちょっとお金積むと結構有名どころが出てくれるで
454:名前は開発中のものです。
14/05/02 20:44:50.34 vd
455:wVlbvS.net
456:名前は開発中のものです。
14/05/02 20:56:13.77 qiXshUxE.net
マップチップ、キャラチップ、モンスターグラフィック、エフェクト
BGM、BGS、SE
音も画像もフリー素材に困ったことは無いな
良い時代になったもんだ
457:名前は開発中のものです。
14/05/02 21:29:54.55 0yqyei/J.net
>>446
考えたことはあるけど難しそうなんだよな
ほんとに有名なプロ呼ぼうと思ったら多分数十万は見積もるくらいの意気じゃないと駄目だろうし
正直そこまで金出せないそこで声優の卵とか器用な無名生放送者とかなら
相手見極めればそこそこのお金でやってくれるんじゃないかとか思ってたんだが
458:名前は開発中のものです。
14/05/02 22:03:49.19 RAl54+wa.net
風のリグレット
459:名前は開発中のものです。
14/05/02 22:06:09.25 goEKN0Kd.net
ええデスけんじい作?
460:名前は開発中のものです。
14/05/02 22:27:23.68 zvUAfIPu.net
容量水増しボイスは死滅すべき
461:名前は開発中のものです。
14/05/03 00:28:13.13 3HdEgFg6.net
>>448
そもそも作るためのウディタっていうソフトがフリーだからな
462:名前は開発中のものです。
14/05/03 12:07:53.63 Ux13Qsnl.net
そういえば、自分の場合基本システムの処理読み込む→改造って入ったから、育成ゲー作る時もARPG風作る時も
コモンとかデバッグ関連以外は自作ばっかりなんだけど、公式コモンって使えるん?(実用度的に)
SRPGとかADVとかアクションゲーとかのコモンもあるみたいだけど
463:名前は開発中のものです。
14/05/03 12:11:35.98 Sbu4xfWP.net
気にしない。
他人の作ったコモンって癖があって意図がみえないときもあるんで
変にいじってバグでて直せないよりは、自分で0から作ったほうがいいと思う
464:名前は開発中のものです。
14/05/03 12:42:31.60 pLWonUno.net
そりゃコモン作者次第だろ
使えるのは使えるし使えないのは使えない
ゴミは目に見えてるから問題ないけど、一見使えそうなコモンでも
なんでこんな作り方にしてるんだと思うようなのはある
465:名前は開発中のものです。
14/05/03 12:47:46.95 DNsE4Rah.net
俺も自分でつくる方がいいとおもうな
どんなコモンか、なにができるコモンか、という発想だけを輸入して自分でつくる
466:名前は開発中のものです。
14/05/03 13:00:17.03 wFXW5CsO.net
作者次第って言うけど
バグなし&2.0~で使える奴とか片手で数えるぐらいだと思う
少なくとも公式コモンだけ使っていろんなゲーム実装とかは
最終的にどっかに不具合100パー抱えてるだろうからおすすめしない
467:名前は開発中のものです。
14/05/03 13:40:31.37 c5G/Gu5q.net
それ以前に、あんだけ高機能な命令セット?がある時点で、他人のコモンに頼る必要はないよな
演算系は若干面倒だけど
468:名前は開発中のものです。
14/05/03 13:43:45.05 d4Doz/QN.net
公式コモンってのもなんか誤解を生む表現だな。
全部wolf氏がチェックしてOK出してるようにも聞こえる。
469:名前は開発中のものです。
14/05/03 14:05:59.43 y54LxZXH.net
コモン集もう大量にありすぎてろくに探せないよな
大半が完全にゴミでしかないコモンとか殆ど同じようなコモンだらけだし
470:名前は開発中のものです。
14/05/03 14:51:01.29 XiaNqTuj.net
本体の方にsincosが実装される前はピクチャ曲線移動のコモンに非常にお世話になってました
実装された後はsinカーブそのまま使った方が処理も早いので自作したけど
471:名前は開発中のものです。
14/05/03 16:14:53.91 6W+EquNT.net
ウディタに絶対付け加えて欲しいシステムってなに?
コモンいじればできるような物はなしな
472:名前は開発中のものです。
14/05/03 16:20:35.87 DNsE4Rah.net
絶対というほどのもんはない
あれば良い�
473:ニ思う機能はあるが、別になくても全然構わない
474:名前は開発中のものです。
14/05/03 16:23:57.25 Ux13Qsnl.net
絶対ってのが意味不明すぎるわな
これから先対応して欲しいってならスマホや解像度上げるぐらいか
あと、今でも出来なくはないけど動画再生周りぐらい
結論としては現状そこまで困ってない
475:名前は開発中のものです。
14/05/03 16:26:24.52 c5G/Gu5q.net
>>463
あればいいもの?
配列変数かな?
工夫すればなんとかなるが
476:名前は開発中のものです。
14/05/03 16:48:30.26 nZwitet0.net
>>463
RPGツクール4のマップレイヤーの高低差の設定
477:名前は開発中のものです。
14/05/03 17:40:38.89 XiaNqTuj.net
>>463
ピクチャの合成かな、メモリに仮想ピクチャ作ってそこから画像を読み込むって感じの
処理速度的な意味ではあらかじめ合成しておいた画像を読み込む方がいい
素材の管理や修正的な意味ではバラバラの画像を用意しておいて、ピクチャを重ねて表現する方がいい
今はあちらを立てればこちらが立たずって状態だけど
ウディタ側で複数のピクチャを重ねた画像を一枚のピクチャとして扱えれば両立できるし
478:名前は開発中のものです。
14/05/03 18:50:05.32 gdZbsa7M.net
XX番のピクチャ番号のカラー情報呼び出し
吉里吉里のクリッカブルマップのようなもの、正確な当たり判定が作れる
479:名前は開発中のものです。
14/05/03 19:56:25.59 5A8+VY0z.net
ピクチャー合成の要望はちょくちょく聞くな
480:名前は開発中のものです。
14/05/03 20:31:33.36 d4Doz/QN.net
ウディタは多分今後も互換性を維持していくと考えると無理くさいけどね。
481:名前は開発中のものです。
14/05/03 20:54:31.07 ged2Fcb1.net
テクスチャ合成はDirectXの機能だろ、ナンバーは忘れた
482:名前は開発中のものです。
14/05/03 21:08:15.09 KWHhyu86.net
ピクチャの表示優先順位の任意指定ができると、ピクチャ周りの自由度が上がるね。
483:472
14/05/03 21:15:20.70 d4Doz/QN.net
仕様とか構文上無理でねと思ってたけどよく考えたらそうでもない気がしてきた。
予め(透明でも)表示してあるピクチャに追加で合成とか
合成画像を一時ファイルで保存する機能を付けて改めてそこから読み込みとか。
484:名前は開発中のものです。
14/05/03 21:36:35.73 y54LxZXH.net
現状のバグさえ直してくれればもう何もいらないわ
接触判定で向き取得できないのとか
485:名前は開発中のものです。
14/05/03 21:44:51.65 gYdLwo4v.net
バグは正直どうでもいい、プラスになる事が何もない
486:名前は開発中のものです。
14/05/03 21:56:27.11 pc1vsudF.net
システム組もうと思ってもちょっと触ったら気抜けて
もう今日はドット絵作りでいいやとかいう流れになるバグも修正してほしい
487:名前は開発中のものです。
14/05/03 21:57:46.13 6W+EquNT.net
いらん人には全くいらんけどジャンルによってはかなり重要だから
セーブファイルの複製不可出るかと思ってたけど全然出ないもんだな
488:名前は開発中のものです。
14/05/03 22:03:17.34 LQG+FnUy.net
ローカルでセーブデータを保管する以上、
複製不可なんてできないんじゃないのかな
489:名前は開発中のものです。
14/05/03 22:23:54.16 z1cnmNkc.net
今のところ機能に不足は感じてない
強いて言えば俺の根気と能力をアプデしてほしい
490:名前は開発中のものです。
14/05/03 22:33:22.65 6W+EquNT.net
出来なくはないよ
そういうシステム持ったゲームもあるしね
煙狼が好きなジャンルじゃ必要ないから望み薄やが
491:名前は開発中のものです。
14/05/03 23:10:01.48 LQG+FnUy.net
ウディタのゲームってインストールするタイプでもないし
フォルダコピーで簡単にゲーム自体の複製をPC内に作成できちゃうじゃん。
それなのにセーブデータの複製をできないようにするってどういう理屈なの?
492:名前は開発中のものです。
14/05/03 23:21:48.90 8EO+jHRL.net
ローグ系はレベルもアイテムも全てリセットされることに意味があるのだから
途中データをコピペしてセーブデータ扱いにして遊ばれるのは困るだろう
特
493:にランキングデータとかあったらなおさらだ
494:名前は開発中のものです。
14/05/03 23:25:48.17 XiaNqTuj.net
適当な変数を2つ3つくらい用意する
所持金なりHPなりレベルなり、何か改造の対象になりやすそうな数値を使って
所持金+HPとした数値を変数1に、レベル×所持金とした数字を変数2に入れておく(セーブする時にやる)
ロードした直後に所持金+HPを変数1と、レベル×所持金を変数2と比較するコモンを呼ぶ
どれか一つでも違ってたら警告メッセージの後タイトルに戻るで強制リセット
絶対にこの時点では入手できないアイテムを所持していないかチェックするコモンを作る
適当なタイミング(メニュー開く時やマップ移動の時など)でこのコモンを呼び出し
チートしてるようなら警告の後強制リセット
こんな感じの工夫をするしかないな
495:名前は開発中のものです。
14/05/03 23:34:45.47 LQG+FnUy.net
データ改造とデータ複製の話は別物なんだけど。
496:名前は開発中のものです。
14/05/03 23:41:52.92 6u7FaqvD.net
ローグ系をそんな風に遊ぶ奴は
どうせローグ系自体そんなに楽しんでないか、そもそもあそばねぇよ
ネトゲじゃあるまいし、コピー対策なんて考えるだけ無駄よ
ランキングがどういうランキングかわからんけど、
イニシエダンジョンみたいにここで死んだわみたいに
結果が出たら強制的にログを送ったりすればいいんじゃね
497:名前は開発中のものです。
14/05/04 01:49:20.70 O/cFFkm7.net
というかセーブ複製できないスタンドアロンゲームなんてあるのか?
498:名前は開発中のものです。
14/05/04 07:08:35.97 r1PwGAIh.net
そういう機構を考えるのは楽しいけどな
499:名前は開発中のものです。
14/05/04 07:16:15.05 B7UmWJB1.net
セーブできないようにすれば、セーブ複製もできない。
500:名前は開発中のものです。
14/05/04 07:17:29.22 yNCZ+Kpk.net
面白いと思って言ってんの
501:名前は開発中のものです。
14/05/04 07:50:56.54 Firo7Uex.net
だが一理ある
502:名前は開発中のものです。
14/05/04 07:58:13.48 B7UmWJB1.net
面白いというか、
そこまでして複製してほしくないなら、
任意でセーブできないようにすればよいと思う。
結構、本気で。
503:名前は開発中のものです。
14/05/04 08:04:00.16 1nk3IQeH.net
オートセーブだろうと複製余裕
本気で言ってるなら知能に問題があるから真面目に学校行け
504:名前は開発中のものです。
14/05/04 09:00:19.61 TNGXcomd.net
ID:B7UmWJB1
505:名前は開発中のものです。
14/05/04 09:53:26.95 n85xri/9.net
elonaとかでも何のツールも使わず、セーブデータ切り貼りでアイテム複製とか出来るしなあ
正直、考えるだけリソースの無駄だとは思う
506:名前は開発中のものです。
14/05/04 11:29:50.54 00i2dk94.net
elonaはセーブデータでいじれなきゃもっと神ゲーになってたと思うんだけどな
まあ十分神なんだけどネ
俺みたいに無駄に完璧主義だといじれば別ゲーになっちゃうって分かってても嫌なのに完璧求めてやっちゃう
システムで封じてくれてるとありがたいわ
セーブデータ複製できないゲームならだんえたってのあるよ
507:名前は開発中のものです。
14/05/04 11:57:01.70 n2a5NM2f.net
ダウンロード先を除いて基本的にゲームフォルダ内で完結するウディタゲーに
セーブデータ複製不可なんて無理だよ。
508:名前は開発中のものです。
14/05/04 12:07:44.69 pOgUNGkx.net
無駄に気にしすぎだな
そんなことよりゲームを面白くしろや
509:名前は開発中のものです。
14/05/04 12:18:00.58 njUty9HB.net
無駄なことを気にしたからといって責めることでもないがな
所詮同人の創作活動だ。法に触れない限り作り手の好きにするのが最優先だ
510:名前は開発中のものです。
14/05/04 12:30:10.34 50uJsTzK.net
マップ作るのが本当に苦手だわ
毎作ここで一番時間かかる
511:名前は開発中のものです。
14/05/04 12:36:14.21 n85xri/9.net
ウディタのマップチップの使い方は確かに面倒だけど
家や町、世界マップとかはサンプルとして1マップ作っておいてそれを拡張って形にすれば応用利くぞ
あとはピクチャ使うと超楽
512:名前は開発中のものです。
14/05/04 17:25:01.76 r1PwGAIh.net
セーブデータを切り刻んで散りばめて
バックアップに1時間かかるようにすれば良い
513:名前は開発中のものです。
14/05/04 17:43:13.13 kvrfhz+R.net
面白いと思って言ってんの
514:名前は開発中のものです。
14/05/04 17:59:59.97 waZCVNpS.net
だが一理ある
515:名前は開発中のものです。
14/05/04 19:31:47.21 z0WBRmq+.net
面白いというか、
そこまでして複製してほしくないなら、
任意でゲームできないようにすればよいと思う。
結構、本気で。
516:名前は開発中のものです。
14/05/04 19:36:08.12 q6COZjMF.net
一枚絵に透明チップ使うのが一番楽だわ
517:名前は開発中のものです。
14/05/04 20:26:13.02 rtnKoFXe.net
ローグライクは死んだらプレイヤーの経験しか残らないのが基本
従って、セーブなし、死んだらオールロストでオケ
518:名前は開発中のものです。
14/05/04 20:46:04.12 r7tDVtKs.net
そんなんしてもユーザーの不評買って人離れるだけじゃない?
せっかく作って晒すのに誰もやらないなんて虚しいから自分はそういうとこ甘くしてるな
519:名前は開発中のものです。
14/05/04 22:44:13.77 00i2dk94.net
実装して欲しいコモンじゃできないシステムを聞いてるんだから
使えないシステムを前提にしたゲームをどう作るかなんて言い合ったってしょうがない
これはないと作れないジャンルが出てくる要望だから
どれくらい望む人がいるのか知りたかったんよ
あんまいなかったね
520:名前は開発中のものです。
14/05/04 22:59:13.01 z0WBRmq+.net
そりゃ複製可能だと作れなくなるジャンルなんてそうそう無いし
521:名前は開発中のものです。
14/05/05 00:57:24.46 lWRlrcNz.net
>>496
複製対策はしているが
やろうと思えば複製できるぞ
522:名前は開発中のものです。
14/05/05 04:15:47.75 dY5UYPG+.net
上であがってたような、「楽に実践可能だとつい誘惑に駆られるけど、できない方が楽しい」っていう層の
カジュアルな複製に歯止めをかける程度なら、対策自体には意味は十分あるかもね
ただ、実行データの再編集阻止・困難化などとは事情が違うから、副作用(誤爆)もあるだろうし、
標準実装するとなると余計に対策が楽になっちゃうしで、あんまり標準実装には向かないかもしれん
523:名前は開発中のものです。
14/05/05 05:58:12.46 Xm8kMXqH.net
根絶できなくとも減れば意味がある。そのためにハードルを上げる、という考え方は割と普通
524:名前は開発中のものです。
14/05/05 07:17:24.81 U6Dm+wwR.net
そもそもセーブコピーしてまで必死にプレイしてくれるほど面白いゲームが作れない
525:名前は開発中のものです。
14/05/05 11:09:52.67 9/vVfu7P.net
うーん、シームレスバトルじゃないエンカウント系で
犯罪(ピッキングや強盗、殺人)出来る自由度の奴の雛形を作ったけどやっぱテンポ悪いなあ
526:名前は開発中のものです。
14/05/05 11:58:19.03 A/USKJZJ.net
>>515
完成したらやってみたい
527:名前は開発中のものです。
14/05/05 12:37:03.62 sG2yU0PB.net
Wizardry#5が徘徊するNPCとエンカウントしたり
NPC相手に戦ったり盗んだりできるよね。
ああいう感じはテンポ悪くないとは思うけど。
528:名前は開発中のものです。
14/05/05 12:44:22.30 6xQi7Rt6.net
どうテンポ悪いかkwsk
529:名前は開発中のものです。
14/05/05 12:52:24.92 TCboGO08.net
プレイヤーが他のことをしたいときに戦闘を避けやすいかどうかだと思う
シームレスだとしても戦闘したくないときに戦闘するハメになるとストレスなのは変わらないだろうし
避けやすいシンボルエンカとかアクションにするとか、そういうマップはエンカウントしないようにするとかが無難じゃね
強制的にエンカウントさせなくても戦闘をどれだけさせるかはボスの強さで調整できるし
530:名前は開発中のものです。
14/05/05 13:08:32.75 9/vVfu7P.net
今のところは
・町でピッキング見つかったりしたら犯罪者
・店やNPC襲うかどうか選択肢あり、襲うと犯罪者
・犯罪者になると町マップでエンカウントあり(そこそこレベル高い兵士系が敵)&NPC挙動変化
って感じだけど
今のところ、襲う選択肢面倒くせえ、エンカウント全く避けられないってのが面倒くせえ、ある程度無双できるレベルになると緊張感なくなる
って感じかな
襲うためやピッキングのためのボタン別配置、隠密スキルとかでエンカウント確率変動、こっちの強さで敵も変わる
ここらへん実装でどうにかできるかなあと思いつつ、それでもテンポ悪そうな気がする
何かいいアイデアねーかなあ
531:名前は開発中のものです。
14/05/05 13:54:48.30 TCboGO08.net
俺だったら決定キーは普通に話しかけて、サブキーで目の前の敵を襲うか選択肢出して
兵士は速度遅いシンボルエンカにして戦闘したら即死亡くらいの強さにするかな
悪人プレイをすると街が簡単な避けゲー気味になるとか
ある程度悪人プレイにマイナス面入れなきゃいけないのは分かるけど、自由度謳うゲームで悪人プレイの欠点が多すぎて実質善人プレイ一択みたいなものをよく見るし
あんまり面倒にしすぎない方がいいと思う
532:名前は開発中のものです。
14/05/05 15:56:14.75 vTQsfEOz.net
似たようなの作って挫折したけど、
こういうNPC殺せる系ってどこまで殺せて良いのかなあ?
例えば武器屋やNPC殺したら、そのうち復活させるのか、二度戸利用や話しかけたり出来ないようにするべきか?
善人モードのクエスト関係あるやつまで殺せていいのか?
ここらへんのバランスがいまいちどう望まれてるのかが解らなかったなあ
533:名前は開発中のものです。
14/05/05 16:43:19.74 ZIOIgdIZ.net
単純に復活させるだけだとせっかく殺した甲斐がない気がするから
グラ変えて遺族ってことにしたら悲壮感漂うんじゃないか?
534:名前は開発中のものです。
14/05/05 17:15:01.88 km8ic3mW.net
>>522
1人目殺すと兄弟がでてきて売ってるもの値段アップ。さらに殺すとまた、値段アップの繰り返しとか
殺したくないやつなら殺せないようにしておけばOK
殺すまでいかなくても殴ると殴り返されてダメージ受けるとかでもよかとよ?
535:名前は開発中のものです。
14/05/05 17:28:16.32 Qv2FZ/Mj.net
wiz5.6とかウルティマやってみたらいいんじゃね
殺すとどういうふうにイベント攻略することになるのか
殺さなかった場合どうなるのか、いろいろ参考に出来ると思うぞ
悪人プレイしたい奴なら一人でも殺せないキャラがいると
イラッとするから、可能なら全部できるようにしたいな
536:名前は開発中のものです。
14/05/05 17:34:13.94 uhBOiRl9.net
殺すたびに友好度が下がって
友好度が0を切ると見ただけで攻撃してくるとかで良いんじゃね
NPC毎に友人NPCを作って、その友人の友好度も下げると面白いかもしれない
逆に敵対NPCを殺すと友好度が上がるとかさ
ゲーム的に人間関係を生成できたら面白そう
537:名前は開発中のものです。
14/05/05 17:58:53.31 b3d+0jjK.net
これとか参考にしてみりゃいいんでない
URLリンク(www.freem.ne.jp)
538:名前は開発中のものです。
14/05/05 20:01:59.54 KKLDeaqv.net
>>522
NPCを殺す手段があるならNPCを復活させる手段があってもいい
539:名前は開発中のものです。
14/05/05 22:03:07.67 Inq2FUGm.net
wiz5だとカント寺院で蘇生できるみたい。
んで比較的古いウルティマは勝手に復活するっぽい。
540:名前は開発中のものです。
14/05/06 01:20:11.62 UaBPhMEn.net
ルナドンとか悪人プレイ面白かったな
武器屋とか殺すとその筋のマフィアとかが出てきて裏で繋がってることがわかるんだよな
そいつらも殺しつづけるとボスにスカウトされる
でも善側の聖霊殺しても魔法の資質なくなるだけなのはガッカリだった
541:名前は開発中のものです。
14/05/06 03:44:29.19 zZmfl8ra.net
メインクエストに都合の悪いヤツは不死にすればいいのさ~
542:名前は開発中のものです。
14/05/06 05:10:56.06 hds0qke6.net
アンデッド神聖君主とな
543:名前は開発中のものです。
14/05/06 14:39:25.87 P2Noitqe.net
いっそ強くてニューゲームを簡単にできるようにして(要するにやり直しの敷居を低くして)、重要NPC殺すと進行不可とかでもいいと思う
544:名前は開発中のものです。
14/05/06 19:36:19.70 gdPuWjAQ.net
強くてニューゲームって普通クリア特典だと思うんだが
まぁでもリトライしやすければ大した問題じゃないってのはその通りかな
545:名前は開発中のものです。
14/05/06 19:47:28.28 RQvyVhxf.net
そこまでしてNPCを殺せる仕様にするメリットは?
本当にそれで楽しいゲームになるのかな?
546:名前は開発中のものです。
14/05/06 19:53:02.67 cWYd97Eg.net
すぐ死んで何度もリトライが必要なゲームは
最プレーが楽になる仕組みをほんの少しづつ開放していくという手段をとる
片道勇者なんかその辺うまいのでは?
547:名前は開発中のものです。
14/05/06 20:13:26.84 bJfsP2oC.net
自由度というのは基本的に手段の自由度、例えば家に入るという目的に対し
・鍵で開ける・ピッキングする・蹴破る・ドアを破壊する・壁を破壊する・窓から入る・魔法で開錠する
とか色々出来る訳だ、TRPGでは
これを・特定の鍵でしか開かないとすると難易度が増すし
あのアイテムを手に入れてこっちへ、このアイテムをこっちで、とシナリオもおつかい&一本道になる
548:名前は開発中のものです。
14/05/06 20:44:35.85 xK2T3+KB.net
リトライゲーとなると、テンポの良さと繰り返し見て辛くない演出を
通常作品以上のレベルで両立・完備する必要があるから、ハードルがさらに高くなるな
とくにテンポのよさに対する要求(≒達成しないとクソゲー確定)は厳しいものになる
549:名前は開発中のものです。
14/05/06 21:07:05.98 cWYd97Eg.net
>>537
実際は1本道でもユーザーには複数ルートがあるようにみえる設計するのが
うまいゲームデザインなんだが。
550:名前は開発中のものです。
14/05/06 21:12:44.40 RQvyVhxf.net
>>539
素人が小手先だけ真似しても、
「うまい」ゲームデザインなんてできるわけないだろ、
この抜け作があ。
551:名前は開発中のものです。
14/05/06 21:15:45.47 xK2T3+KB.net
ゲーム部分の設計デザインじゃなくて演出の分野な気がする
552:名前は開発中のものです。
14/05/06 21:20:49.78 UoxZqGBr.net
NPCを殺せるのは製作者の作ったキャラクターを拒絶できる、プレイヤー側の権利
ゲームというのは漫画や映画とは違う双方向性を持つので
生理的に受け付けないキャラクターとのストレスフルな冒険を強要されなくともよく
「コイツなんかムカツクな」と思ったらストーリー上から強制排除できる
553:名前は開発中のものです。
14/05/06 21:24:15.76 RQvyVhxf.net
そこまでしてプレイする意味が分からない。
厭ならやめりゃいいだろ、
この抜け柵があ。
554:名前は開発中のものです。
14/05/06 21:26:49.02 UoxZqGBr.net
プレイヤーの自由意志を無視してる時点でゲームじゃないし
555:名前は開発中のものです。
14/05/06 21:36:14.29 ebjVcqW7.net
ゲームに自由意志は必要なくね
どうやったって製作者の用意した「正解」からは逸せないんだから
嫌だからやめるはある意味もっとも自由な選択だが
556:名前は開発中のものです。
14/05/06 22:56:06.65 Y8RYGuDb.net
制限の中で試行錯誤するのがゲームだろ。
NPCを殺すことに意味がないなら、そんなもの手間暇かけて実装する意味はない。
その労力と時間を他に使ったほうが、
よほどプレイヤーに対して誠実だよ。
この抜け作画。
557:名前は開発中のものです。
14/05/06 23:12:14.16 5qPe6dUn.net
プレイヤーの自由意志を全て尊重できるゲームなんて存在しないもんね
558:名前は開発中のものです。
14/05/07 00:17:53.31 XZkr8Qld.net
ゲームってのはポーカーや麻雀のことだがな
RPGはTRPGのダイスロールをコンピューターが代行してるだけ
559:名前は開発中のものです。
14/05/07 00:32:00.71 i7KGmVdb.net
GはGameの略語なんだ。知ってたか?
そもそもここは何の板だ?
この抜け作がッ!
560:名前は開発中のものです。
14/05/07 00:38:59.98 ilb/3L2p.net
お前等がやってるのはゲームじゃなくて映画だろ
ストーリーを一度観た映画は二度観ないじゃん? だから中古屋にゴロゴロ並ぶんだよ
Elonaでレシマス迷宮クリアで止めたり、ポケモンで図鑑埋めただけで止める奴とかいんのかよ
561:名前は開発中のものです。
14/05/07 00:52:02.68 2IlhJNO9.net
糞の役にも立たないNPC潰すのはともかく
パーティ枠潰して割り込んでくる雑魚はマジで埋めたい、主人公の場合外せないのでムカツキ倍増
562:名前は開発中のものです。
14/05/07 00:52:21.36 i7KGmVdb.net
良い映画を何度も観る人は大勢いるし、
中古屋にはゲームも並んでる。
レシマス迷宮前に止める人もいるし、
ポケモンを図鑑を埋めることなく止めるやつもいる。
ゲームは制約の中で遊ぶもの。
ルールのないものはゲームとは言えない。
563:名前は開発中のものです。
14/05/07 00:55:11.07 vSbB7Hzg.net
シナリオと言う名の自作ポエム読ませたいだけやろw
564:名前は開発中のものです。
14/05/07 00:57:51.18 i7KGmVdb.net
だから、嫌いなゲームをする必要ないだろ。
フリゲなんて、はいて捨てるほどあるんだから、
好きなゲームだけやってればいい。
仕事じゃないんだから、それでいいんだよ。
565:名前は開発中のものです。
14/05/07 00:59:33.99 5UUYAheD.net
毎回面白い流れになっても、煽り屋来てグダるなこのスレwwww
566:名前は開発中のものです。
14/05/07 02:30:01.16 GTzgJhTK.net
そういうフリーシナリオとかで自由度がメインのゲームって
妄想段階では凄い面白いのに実際に作ろうとするとうまくいかない代表的な例だよな
バランス調整の難易度も他ゲーの比じゃないし、システムが面白さに繋がることが少ない
結局実力以上の物を作ろうとしてエターなったり、何かも半端な浅いゲームしかできなかったりする
567:名前は開発中のものです。
14/05/07 03:16:04.87 vEnBvNxJ.net
>>547
それ人生や
568:名前は開発中のものです。
14/05/07 03:54:32.23 880vaw63.net
>>557
人生で自由意志を全て尊重できるなんて、
お前、いい身分なんだな。
569:名前は開発中のものです。
14/05/07 05:20:15.84 /rK8Dt5f.net
自由度は面白い面白くないの話じゃないでしょ、DQ1のりゅうおうはたけやりで倒せるって話
570:名前は開発中のものです。
14/05/07 06:31:07.92 Tbx2FCwK.net
それはプレイヤーがやり込みプレイしただけで、ゲームの自由度とは違うだろw
571:名前は開発中のものです。
14/05/07 07:16:56.32 pkH0Nhw0.net
物事の面白さってのは何と何がどう関わってるかってトコロだからな
自由度を上げれば記述しなきゃいけない情報量が膨大になるし
それこそ各オブジェクトに人工知能でも実装しないといけない
572:名前は開発中のものです。
14/05/07 07:32:21.29 w2jhMdhF.net
>>556
ゲームデザインとして自由度を選ぶならいっそバランス調整はある程度ガバガバぐらいでも良いと思う
プレイヤーとしてみれば自由というのは面白さと同時に一種負担なので
「とりあえずこれ一択」くらいのバランスなのがむしろ負担軽減になるし
それよりもせっかく自由なんだからむしろ尖ってた方が面白いかも
573:名前は開発中のものです。
14/05/07 08:03:52.36 pkH0Nhw0.net
魔王が街を歩いてる時があって
その時にモンスターを倒すと襲い掛かってくるとか
敵の行動も自由にしたら面白いかもしれない
574:名前は開発中のものです。
14/05/07 12:39:09.52 uTAtKtes.net
NPCが自由っていうとガンパレードマーチを思い出すな
ああいう感じでNPCが他プレイヤーみたいに話しかけてくるのもいいかも
575:名前は開発中のものです。
14/05/07 13:01:27.44 YgVIvtlD.net
プレイヤーがやれる悪行をプレイヤーも受けないとな
576:名前は開発中のものです。
14/05/07 15:05:28.05 qgP4fyHa.net
自由度の話とはちょっとズレるけど個人的には分岐あるゲームやりたいなあ
それこそ独自システムとか搭載されるよりも、
デフォ素材デフォ
577:戦闘でも良いからストーリーやエンディングがガラッと変わるようなのが好きだわ
578:名前は開発中のものです。
14/05/07 16:06:02.12 rUP2VREc.net
最良の結果と、次善の結果と、最悪の結果がある。
君はゲームをプレイし、そして、結果が気に入らなければやり直すことができる。
さて、どの結果が最も選ばれやすいであろうか。
実のところ、いくら結果の分岐を用意しようとも、最良の結果しか選ばれないのだ。
人は愚かしいほどに強欲であるから。
たとえランダム性を取り入れて一期一会のシナリオを目指したとしても
人は確率を乗り越えて最も良いものだけを選ぼうとする
遊ぶ側の立場になってみれば、簡単にわかることだが
579:名前は開発中のものです。
14/05/07 16:14:28.83 4pcengLp.net
あ
580:名前は開発中のものです。
14/05/07 16:19:18.01 4pcengLp.net
vxaceとウディタってどっちが簡単にゲーム作れるか教えてください
体験版やってみたところ、aceのほうがマップ製作は簡単だったけど自動イベントとか止めたり動かしたりで結構めんどくさかった
ウディタは簡単なイベントは簡単だったけどマップが面倒。あと凝ったイベントはどうなるか未知数だった
581:名前は開発中のものです。
14/05/07 16:25:50.91 rUP2VREc.net
個人的な見解でよければVX Aceの方が作りやすい。
根拠は公開されてる作品数の差。
ただし、突き詰めていくと感想であり人それぞれなので、両方で小規模作品を一つ作って確かめて欲しい。
582:名前は開発中のものです。
14/05/07 16:28:10.09 pkH0Nhw0.net
VX Aceは独自のデータベースが作れないのが残念すぎる
スクリプトは神なんだけどな
583:名前は開発中のものです。
14/05/07 16:56:57.21 gyck9zmQ.net
単純なRPGならばvxaceのほうが作りやすい
そうではない物を作るならウディタって感じじゃね
584:名前は開発中のものです。
14/05/07 17:03:09.38 4pcengLp.net
ありがとうございます。
やっぱり深いところでウディタは難しいんですね。アマゾンでvxaceのほう買いました
585:名前は開発中のものです。
14/05/07 18:02:09.45 Ar5S+NtL.net
まあ、簡単に「めんどう」って口にするヤツは、完成させることはむりだろうな。
その「めんどう」な部分を楽しいと思う変態が、ゲーム制作を趣味でやるんだから。
586:名前は開発中のものです。
14/05/07 18:35:21.08 ZIg1L0kv.net
個人的にツクールの最大のメリットはRTPの素材
特にマップチップ
200X(合わないが)、XPも合わせれば結構な数になる
587:名前は開発中のものです。
14/05/07 19:02:42.83 vEnBvNxJ.net
しかし有料の数千円のソフトと張り合えるってウディタ凄いな
ツクールも別に出来が悪いわけじゃないのに
588:名前は開発中のものです。
14/05/07 19:06:33.12 w2jhMdhF.net
>>564
ただフラグ管理はしっかりしてほしいもんだな
ショートカットのねーちゃんと数回話すだけで刺されるとかちょっと…
589:名前は開発中のものです。
14/05/08 16:01:30.11 QblHiXIt.net
無茶なレベル上げによって強引に関門を突破しイベントスキップみたいなのも
それはそれで楽しい
590:名前は開発中のものです。
14/05/08 17:26:27.08 Kmmaa5Ke.net
その後の展開とか同じでも
一言かわるだけでいいから、そういうのあると楽しいね
FF4はイベント戦闘無理やり撃破とか楽しかったなぁ
セリフすらかわらんけど
591:名前は開発中のものです。
14/05/08 20:40:32.22 Yt2nZFmZ.net
余裕を持って勝ったのに何故か息を切らして膝をつくプレイヤーキャラたち
592:名前は開発中のものです。
14/05/08 23:28:37.51 TUDRhpre.net
それ嫌だからイベント戦を苦戦したかどうかで会話分岐しようと思うんだけど
かかったターン数か(パーティ合計残りMP/パーティ合計開始時MP)で分岐するのどっちがいいと思う?
もしくはもっといいやり方あるかな
593:名前は開発中のものです。
14/05/08 23:43:01.14 0NiV8z2U.net
戦果ゲージみたいなのは?
ダメージ割合でシーソー増減して
中央付近なら僅差、端なら圧勝
594:名前は開発中のものです。
14/05/08 23:48:37.02 TUDRhpre.net
うーん申し訳ないけどイマイチよくわからん
敵と味方の与ダメージ合計数値の割合ってこと?
595:名前は開発中のものです。
14/05/09 00:13:11.93 dp0aIvrO.net
まぁそんなかんじ
戦闘終了したときにその差が大きければ圧勝って事
あと582のどちらかで選ぶ場合、自分ならターンを選ぶかな
596:名前は開発中のものです。
14/05/09 00:16:48.95 zH0QXZoN.net
自PTに一定の数値を持たせて、ダメージで減少
それを元に分岐するのはどうかな
割と簡単にできるし、わかりやすいんじゃないかと思うけど
597:名前は開発中のものです。
14/05/09 07:02:55.45 Udoxn8Rq.net
疲労ゲージで戦闘中から疲れさせれば良いんじゃない
598:名前は開発中のものです。
14/05/09 07:49:51.72 hKxDj3DY.net
今ウディタで並列実行でイベントをゆっくりさせようとしてるんだけど
移動速度1、移動頻度5、アニメ頻度4で設定したのに普通にすたすた歩いていってしまう
並列実行だとイベントってもしかしてゆっくり移動させることできないんだろうか?
599:名前は開発中のものです。
14/05/09 08:22:18.75 hkRKx/kP.net
とりあえずイベントを動かないにして、並列の動作指定の最初に移動速度=1入れて動作完了までウェイトにチェック入れてもう一度やり直してみろ
それでまだ変わらないならどっか別の並列か何かが悪さしてる
あと相談くらいならいいけど
~が分からないとかはさすがに質問スレでやるべき
600:名前は開発中のものです。
14/05/09 08:47:12.13 hKxDj3DY.net
>>588
thx
あとスレ汚しすまん
とりあえずいわれたこと試してだめだったら質問スレいってくる
601:名前は開発中のものです。
14/05/09 09:57:02.23 g82aqvck.net
ここ質問禁止だったのか
あぶねー俺も書き込むとこだった
602:名前は開発中のものです。
14/05/09 10:15:08.25 hkRKx/kP.net
別に禁止ではないはずなんだけど、質問自体嫌いって人もいるしこっちだとまともな内容でも煽られたりしかねない
質問スレは元々質問する人か答えるつもりのある人しか見ないから普通は向こう行く方が無難
もちろんテンプレ読まないとろくな目に合わないけど
603:名前は開発中のものです。
14/05/09 11:21:30.69 BwcZJQwE.net
半年ROMって自分なりに理由を理解すれば良いと思う
604:名前は開発中のものです。
14/05/09 12:10:23.47 XMdkQ53/.net
専用の質問スレがあるのに、わざわざ本スレで質問をする意味が分からない。
よって、本スレでの質問は禁止、という認識で間違いない。
605:名前は開発中のものです。
14/05/09 18:08:48.69 fpzcLA5D.net
次スレから>>1に質問スレ入れたらいいんじゃね
>>7にあるけどほとんど見ないだろ
606:名前は開発中のものです。
14/05/09 18:09:33.46 fpzcLA5D.net
7じゃなくて>>5だった
607:名前は開発中のものです。
14/05/10 16:45:48.14 MReKRTJg.net
WOLFRPGエディターで創ったスターオーシャンみたいなゲームないですか?
608:名前は開発中のものです。
14/05/10 16:54:48.17 lRkW358D.net
システム的な意味では見たことない
ノリ的な意味なら小生バーとかがそんな感じかも
609:名前は開発中のものです。
14/05/10 18:42:03.42 zobBIscI.net
ありがとうございます
610:名前は開発中のものです。
14/05/10 22:19:53.88 ptv1Jh+G.net
なんで小生バーで通じるんだw
611:名前は開発中のものです。
14/05/11 00:37:27.23 ZTE2h70y.net
これが知名度というやつか~
612:名前は開発中のものです。
14/05/11 00:48:55.81 NXumwaBf.net
逆に知名度はないけど面白いやつってなんかないかね
コンテストや大手に登録してあるやつ以外で。
自演、ステマ大歓迎です
613:名前は開発中のものです。
14/05/11 01:05:35.55 SJPhW7W2.net
>>601
お断りします
614:名前は開発中のものです。
14/05/11 01:16:11.11 Rcm5+0gc.net
>>601
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
615:名前は開発中のものです。
14/05/11 14:37:28.85 BFlprv1w.net
内容も絵も忘れたんだけど、やろうと思ってDLしたゲームが解らない
見たら思い出しそうな確信はあるんだが……
誰かウディタ製の脱出ゲー適当に名前羅列してくれ
616:名前は開発中のものです。
14/05/11 15:54:23.75 rDHBkb9I.net
なんだっけ砂漠のツアー中にテロリストに捕まって家から脱出しながら旅行客を探し出すゲーム面白かったよ
名前が出てこんが
617:名前は開発中のものです。
14/05/11 17:16:27.99 G9blKObT.net
>>604
お断りします
618:名前は開発中のものです。
14/05/11 17:21:13.23 2+uvzXrd.net
フリーゲーム紹介依頼スレ Part47
スレリンク(gameama板)
619:名前は開発中のものです。
14/05/11 21:23:09.18 7xdxLbIn.net
そもそも脱出ゲームってのがどんなのか知らない俺
密室から出るアクション?
620:名前は開発中のものです。
14/05/11 21:37:59.89 4iZd9yxk.net
ウディタ使いは脱出ゲーホラゲーに冷たい
621:名前は開発中のものです。
14/05/11 22:02:56.43 ek7JtJTt.net
>>609
ウディタは比較的自作システム作りやすいツールだからRPG作者とかが集まりやすいわけだけど
その人らは苦労して組んだ自作システムで高いゲーム性の渾身の自作RPGより
量産型のカジュアルなホラゲ脱出ゲーの方が遥かにDL数多くて大人気なことに嫉妬してるんだよ
622:名前は開発中のものです。
14/05/11 22:05:57.82 2+uvzXrd.net
嫉妬といえばそうかもしれないが
どっちかといえば納得いかんぞって感じなのかもな
623:名前は開発中のものです。
14/05/11 22:07:20.58 0j2iKrUH.net
ゲーム作ってない側からしても納得いかない
624:名前は開発中のものです。
14/05/11 22:22:57.76 p8dI39XZ.net
>>608
これ日常生活に支障が出るだろって位のからくり屋敷に放り入れられた主人公が
シーフマスターばりにからくりを全て潰して帰るゲーム
625:名前は開発中のものです。
14/05/11 23:09:41.20 4/VD24qr.net
死体が徘徊する警察署かな?
626:名前は開発中のものです。
14/05/11 23:10:02.60 v4HLaIxt.net
大量に出回ってるものの類似品を作ってもしょうがないと思うんだ
627:名前は開発中のものです。
14/05/11 23:12:10.12 M1ae3NIx.net
RPGは長いからなあ
脱出ゲームは攻略してる感がすぐ味わえる 牛丼みたいに安い早い美味いポイッて感じで
628:名前は開発中のものです。
14/05/11 23:51:38.03 JWpE4SUI.net
VXは描画系の問題で狭いマップしか作れないからな
629:名前は開発中のものです。
14/05/12 02:12:12.80 vCXMG/9Z.net
ツールやアイデアや一部素材や宣伝機会をありもの借りて済ませてるのに
「ありもの(周知)の需要に合わせることでより楽しまれるゲームになる」
ということにだけは納得いかない、ってのは変な話だわな
そこをありもので済ませたくないと拘るなら、それを自前で調達するか生み出すかしなきゃ
630:名前は開発中のものです。
14/05/12 04:54:18.90 GLc+x71R.net
それはちょっと極論すぎるなあ
そりゃせっかく色んなゲームが作れてあらゆるシステムを取り入れられるウディタなのに
多少見かけが違うだけで殆ど同じ内容の脱出ゲーホラゲばかり蔓延するのは良いとは言えないだろう
俺自身はエタってばかりでろくにゲーム完成してないけど
ほぼデフォシステムでもう見飽きたようなホラゲとかが持て囃されて
他の作者の凄い作り込んであるRPGとかアクション�
631:ニかがろくに日の目を浴びないのを見ると やっぱりなんだかなあって思うよ
632:名前は開発中のものです。
14/05/12 04:57:01.84 W5Loe5ar.net
ホラゲが持て囃されてるような界隈を見てるからそう思いこんでるだけじゃないかね
興味がない層にはホントどうでもいいよああいう系
633:名前は開発中のものです。
14/05/12 07:10:15.67 l6nA+0ED.net
おまそうを言い出したらキリがないので現実の数字を見ると
ふりーむだと週間ランキングで10作品中7作がホラー脱出ゲー残り三つがRPGでTOP3はホラゲ
累計ランキングは1位が31万DLのホラゲ魔女の家で2位が格ゲーのヴァンガ
RPGはRUINA(21万)やヴァーレン(18万)があるけど流石に5年前のゲーム
それより凄まじいのが今年の3月公開で既に16万ダウンロードされてるホラゲ黒先輩
どこまで伸びるのかはわからんけどこの破竹の勢いだとじきに
ヴァンガRUINAヴァーレン抜いて累計2位になるんじゃないかな
634:名前は開発中のものです。
14/05/12 07:33:51.06 klCUsGJL.net
ホラゲは作るのも簡単、プレイするのも簡単、見るだけなのも簡単と3拍子揃っていて、
製作者の数もプレイヤーの数も視聴専の数も多すぎる上に完全に層が被ってるから、
フリーホラゲっていう一括りで扱われることも多いんだけど、作りこんであるゲームは大体全部その逆で基本的にはそのゲーム単体として評価される
つまり作り込んであるフリゲが一括りで持て囃される界隈なんて存在しづらすぎる
635:名前は開発中のものです。
14/05/12 07:38:19.57 +S0Dyw4n.net
でもホラゲ簡単だし作るかってなるとホラー表現が難しそうなんだよな
大音量キモ顔どアップの怖い(笑)ホラー(笑)は簡単そうだけど
ちゃんとした恐怖はなかなか作れないんじゃないかな
636:名前は開発中のものです。
14/05/12 07:54:15.65 ZirjAVJT.net
ただのキャラゲーだろ、ふりーむは女のユーザーが多いから
ゲーム丸出しのタイトルがウケないってだけだ
ホラゲーの謎解きなんてのは、小学生のなぞなぞレベルだから
基本的に詰まることはないし簡単に進める
637:名前は開発中のものです。
14/05/12 07:56:45.07 8BL0utmd.net
>>621
黒先輩ちょっと面白そうだったからプレイしてみたけど
これなんてミニスカ羽衣狐
ホラゲーっていうよりパズル系や推理系が流行ってる気がするんだよね
魔女の家はパズル要素、黒先輩は推理要素が強くてホラーは薄め
比較対象がサイレンや零だから偏ってるかも知れんけど
つーわけで謎解きRPGだれか作って
638:名前は開発中のものです。
14/05/12 08:01:49.62 bkRZbz/a.net
何気にゲーム作りの取っ掛かりをしてはもっとも適してるんだろうなとは思う
まあその後他ジャンルの制作に興味を持ってくれるかは別だけど
639:名前は開発中のものです。
14/05/12 08:14:30.25 tuBxNIka.net
RPG攻略には気力がいる
本格的な謎解きも気力がいる
謎解きRPGとかダブルの気力が必要となると
相当クオリティーが高い傑作でもプレイヤーは挫折を味わうぞ(ソースは初代アランドラ)
640:名前は開発中のものです。
14/05/12 18:55:57.27 34BBJFd2.net
魔女の家は一応驚かし系だけどホラーとしてみて良いんじゃね
作るの簡単って言ってるけど
同じくらいの分量の
短編RPGと比べたら対して変わらないんじゃねーかな
641:名前は開発中のものです。
14/05/12 20:11:16.56 vCXMG/9Z.net
>作るの簡単って言ってるけど
「特殊ジャンルとして持て囃されるほど特別な工夫のあるシステムじゃない」とか
「やろうと思えば大抵の作者が作れる安っぽいゲーム」って感じのニュアンスじゃね
実際のところ、完成させて不特定多数にプレイしてもらって好評を得るのが簡単なわけないわな
642:名前は開発中のものです。
14/05/12 21:14:16.85 l6nA+0ED.net
作ったことあるけど実際RPGより簡単につくれる
643: 一般的なRPGのようにデータベースでの数字のゲームバランス調整しなくていいし 必要なグラや音楽もRPGより少なくて済む 追いかけっこなりちょっとしたアクションなりホラゲなりのゲーム要素はあるけど そこはジャンル的にあまり重要視されてないしRPG作るよりはコストがかからないよ
644:名前は開発中のものです。
14/05/12 21:48:37.19 GLc+x71R.net
デフォシステムなら同じくらいだろうけど、自作システムならかかる労力はまるで違うと思うよ
ごく普通の短編RPGは最低でもアイテムやらステータスやら装備やら技能やらのメニューと戦闘システムと店処理が必要なのに比べて
よくあるホラゲに必須なのはアイテム、セーブメニューと追いかけっこイベントくらいだし
645:名前は開発中のものです。
14/05/12 22:05:39.50 bkRZbz/a.net
よく言われてんじゃん「クソゲでも完成させたもの勝ち」って
RPGとかで途中から完成度とか評価とかを過剰に気にしだして結局エターナるような事も起こりにくい
ホラー要素については作者のセンスの問題もあるだろうけど、逆に言えば他の強みがあるならホラーにこだわる必要もないし
646:名前は開発中のものです。
14/05/13 00:18:40.55 t+FhHvGW.net
ストーリーに力入れてもパクられて終わりだろ、ウディタ向きじゃないな
647:名前は開発中のものです。
14/05/13 06:46:38.05 Qrgt3ci6.net
戦闘を一切考えなくていいのは楽だな確かに
648:名前は開発中のものです。
14/05/13 12:18:14.10 joESwTC7.net
面白いRPGの条件を教えてやる
イベント:戦闘システム:キャラクター=3:2:5
これを目安に作れ
649:名前は開発中のものです。
14/05/13 13:36:02.19 XqOkJO0v.net
Elona、片道勇者、巡り廻る。を参考にすれば良い
・明確なエンディングがない
・何らかのランダム要素
・能力上昇はスキル制
Elonaで総プレイ時間100時間とか、1000時間とか
ホラゲーじゃ無理なんだよな、ストーリーを一回追ったらもうやる気がわかない
寄生ジョーカーみたいにED数を増やして、ボリューム増やすにしても
10時間も持たないからな
650:名前は開発中のものです。
14/05/13 13:48:26.57 HWgryEbZ.net
ランダムエンチャントのゲームはウディコンでよくあるが
モンスターの能力値が固定だから、あんま意味ないんだよな
Elonaの変異種や高レベル帯ネフィアやすくつみたいに活用できる場所を作らないと有難味が無い
651:名前は開発中のものです。
14/05/13 13:51:20.59 joESwTC7.net
スマホの課金ゲーと同じだな
明確な終わりを作らないってのはクリエイターの逃げだよ
俺たちはそういうの目指してないから
652:名前は開発中のものです。
14/05/13 13:55:13.15 HWgryEbZ.net
まぁ、昔のアーケードゲームは死ななきゃ永遠に続くから
こっちの方が本流なんですけどね
653:名前は開発中のものです。
14/05/13 14:23:49.23 OdI5ynW7.net
エンディングとか、朝からゲーセンに来て
50円で閉店まで粘る客を追い返す為に生まれたシステム
654:名前は開発中のものです。
14/05/13 14:28:28.43 XyTsnyWW.net
どんなときでもGAMEOVERだ
655:名前は開発中のものです。
14/05/13 14:50:03.80 jSHV9+Q5.net
みんな結構いつまでも遊んで欲しい感じなのね
656:名前は開発中のものです。
14/05/13 15:09:24.11 BdzlQs5B.net
作ったからにはいい評価を得たいってのは自然な感情じゃね
ただまあ長く遊んでもらう為の見通しが曖昧なのか、
あれこれ詰め込んで事故ってる人もよく見るけど
657:名前は開発中のものです。
14/05/13 15:44:38.97 EUfw2Sb8.net
自動生成使うとマップもアイテムもステータスも設定しなくていいからな
658:名前は開発中のものです。
14/05/13 17:52:36.75 1s6h3Z3I.net
主人公一人でパーティ無しのターン制バトルを考えてたんだけど
ボス戦闘がドラクエ1の竜王戦みたいにひたすら殴って
HP減ったら回復するだけの戦闘って作業だよねぇ。
ましてや主人公の職を選択できて、回復スキルが無い職�
659:ニ使ってたら 薬がぶ飲みゲーで糞つまらんかなぁ。 パーティ制の方が戦闘のバランスの幅が緩くて作るの楽な気がしてきたよ。
660:名前は開発中のものです。
14/05/13 19:02:10.55 LUJtpEGH.net
有名作の停滞少女は一人戦闘のコマンド制だけど駆け引きあって面白かったよ
661:名前は開発中のものです。
14/05/13 19:30:39.57 wRiWk2eq.net
ソロゲームなんて期待値調べていけば必ず最適な入力があるでしょ
それより「最適ではない解」に魅力がないことが問題なのじゃないかね?
662:名前は開発中のものです。
14/05/13 19:39:32.28 VM5gIYCF.net
戦闘がおまけならどうでもいいが
流石に戦うか回復かしかできないってのは微妙だわな
ターン無消費の武器変更とかペルソナチェンジ的な事ができるシステム作って
戦闘の幅広げるくらいしてやればいいんじゃないの
663:名前は開発中のものです。
14/05/13 19:58:16.17 GVi76jqH.net
>>647
イイこというじゃん
664:名前は開発中のものです。
14/05/13 20:03:18.59 IOYsoPK2.net
ソロ戦闘のシステムだったら
影明かし、モノクロームキャスト辺りが参考になるんじゃない
あとはシェアゲーだけどシルエットノートもソロ戦闘だったな
どれも面白かったよ
665:名前は開発中のものです。
14/05/13 20:08:01.13 7dQk5HcS.net
>>645
その発想しか出てこない時点でセンスの無さに気づけてよかったな
あきらめろ
666:名前は開発中のものです。
14/05/13 20:36:19.72 Dmsf+V0A.net
正直プレイする側から見りゃ、変に凝ったオナニー戦闘、オナニーシステムよりも
テンプレレベルのホラゲーやADVのほうが良いからなあ
667:名前は開発中のものです。
14/05/13 21:13:39.64 oSzatqg3.net
>>652
お前はそうなんだろうが、
プレイヤーはお前ひとりじゃない。
668:名前は開発中のものです。
14/05/13 21:30:35.67 LUJtpEGH.net
>>652
ホラゲーよくやるけどぶっちゃけそれは結構あるかも
圧倒的に気軽なんだよな
反面ジャンルの特性上内容はハードコアなものも多いから先も気になる
作る側としてRPGとか作るときでも可能なかぎりシンプルさとレスポンスのよさ目指すし
669:名前は開発中のものです。
14/05/13 21:34:01.52 bgQi6tU1.net
ウディターて所詮ツクールの亜種だからなあ
ツクールで作られたゲームは動画サイトでプレイされて知名度や人気はあるがウディターで作られたので人気なのってある?
670:名前は開発中のものです。
14/05/13 21:42:05.84 9dg4tmPu.net
1万DLレベルを人気としていいなら腐るほどあるけど
まずその略称からしてウディタろくに触ってないやろ
671:名前は開発中のものです。
14/05/13 23:11:47.69 /zuWMHQv.net
elonaにせよ不思議のダンジョンにせよ
程よい変化をシステム的に作れるかどうかだよな
変化と言っても全く別のものになるという変化ではなく
過去にあったものが形を変えるという意味での変化
熱い展開なんてのは過去に登場した人物が再び表れた時なんかだもんな
キャラも装備も使い捨てないシステムは作れないものか
672:名前は開発中のものです。
14/05/13 23:34:34.53 MYhwDYum.net
少なくともプレイヤーサイドから見りゃ
「これはすげえ時間かけたシステムなんです!」とか言われても
「ふーん。それで?」ってのは間違いないわなあ
673:名前は開発中のものです。
14/05/14 00:40:59.61 WROn7XmW.net
>>658
ふーん。それで?
674:名前は開発中のものです。
14/05/14 00:42:14.13 xhwfYq5t.net
自動生成の方が作るの速いに決まってんだろ
675:名前は開発中のものです。
14/05/14 01:21:48.02 eOGfOEpf.net
ネトゲとかだとちょっと各攻撃のダメージ比率弄って「大型アップデート!!(ドヤ」
一部のプレイヤー「すげー
なんて流れにもなるから間違いないともいえない
676:名前は開発中のものです。
14/05/14 10:08:39.06 6D1Wvc16.net
フリゲのオリジナル戦闘システムなんてハズレの方が多い
デフォルトや定番もの安定
677: それより演出にこだわってるほうが「おお!」と思う HPゲージがキラキラアニメーションしてるだけでもぜんぜん違う
678:名前は開発中のものです。
14/05/14 10:18:44.30 q0o5oQDl.net
× ネトゲとかだとちょっと各攻撃のダメージ比率弄って「大型アップデート!!(ドヤ」
一部のプレイヤー「すげー
〇 ネトゲとかだとちょっと各攻撃のダメージ比率弄って「大型アップデート!!(ドヤ」
一部のプレイヤー「クソ運営いい加減にしろ〇〇も強化しろやデモ起こすぞ
679:名前は開発中のものです。
14/05/14 12:33:45.09 ePUBJz5M.net
演出が長いとうざいだけ
極端な例だが
680:名前は開発中のものです。
14/05/14 12:48:07.65 HNyTxYG2.net
ウディタ作品もありふれてきたしデフォ戦安定はあり得ないわ
よくフリゲやる層にはデフォ戦のSSだけで敬遠されるだろ
オリジナル戦だって技量ある人はクオリティ高くて楽しいもの作ってる
フロントビューのターン性RPGは少ないけど
681:名前は開発中のものです。
14/05/14 13:43:29.58 O6ghWOE9.net
× フリゲのオリジナル戦闘システムなんてハズレの方が多い
○ フリゲはハズレの方が多い
682:名前は開発中のものです。
14/05/14 15:50:03.45 4Fxke8Yb.net
× フリゲはハズレの方が多い
○ フリゲもハズレの方が多い
683:名前は開発中のものです。
14/05/14 16:14:50.86 ntcy/jy7.net
ゲームに限らず世の中のものはハズレばっかりじゃないですか(一般論)
684:名前は開発中のものです。
14/05/14 20:54:06.74 Lt2No9LI.net
自分がプレイして面白いと思うゲーム作ればいいんじゃねえの
だからこそテストプレイしない作者とか俺には理解できん
685:名前は開発中のものです。
14/05/14 23:33:49.99 VTJHs3ou.net
初めまして。このツールでゲームを作り始めました。
イベントの起動条件をアイテムを持っているかどうかで判断したいのですが、選べるのが変数だけで困っています。
どおすればいいですか。よろしくお願いします。
686:名前は開発中のものです。
14/05/14 23:43:53.72 74psX65z.net
1107000000
687:名前は開発中のものです。
14/05/15 00:58:04.41 LB213QMX.net
話はダレるからやめてくれ
「ちょっと魔王倒してくる」
で始まりでいいよ
688:名前は開発中のものです。
14/05/15 02:28:33.23 9kbXkiSV.net
>>670
それがわかるようになるまで、そういったイベントを作るのを諦める
689:名前は開発中のものです。
14/05/15 06:46:28.62 IuwOXnQT.net
当たり前だ
お前のために作られてるわけじゃないからなんでもかんでも
全ての項目にアイテムがあるかないかの判定なんて作るわけがない
ウディタには説明書ならぬ説明ゲームが付属していたはずだ
サンプルゲームには一般的なRPGに必要な全ての処理が凝縮されている
まずはサンプルゲームでアイテムが必要だったところを思い出すか、実際にプレイして
それからイベントの内容を見て理解して自分で作れるようになれ
それすら出来ないならお前のゲーム製作はココで終わりだ
690:名前は開発中のものです。
14/05/15 06:47:41.22 RwXMO/az.net
マジレスすると回答する手間が欠片もかからんので質問スレで聞いたら即答してやってた
691:名前は開発中のものです。
14/05/15 10:11:48.27 pMpZe/1q.net
まず現実世界の法則から考えを捨てます
692:名前は開発中のものです。
14/05/15 12:04:51.00 CGW11utj.net
次に解脱します
693:名前は開発中のものです。
14/05/15 12:08:53.58 hEDVdm+q.net
宇宙と一体化出来たらもう一息です
694:名前は開発中のものです。
14/05/15 12:28:33.74 RLabuMys.net
そしてブラックホールがすべてを無にします
695:名前は開発中のものです。
14/05/15 12:41:13.69 nIWURc/V.net
使い方覚えるのに自作の簡単なメニューと仲間作成コモン作るだけで14時間かー
あー進まない。でも楽しいなー。徹夜したからもう寝よー
696:名前は開発中のものです。
14/05/15 13:18:53.33 RoZkypdV.net
目を覚ます。
あれ?何で俺はあんなものに徹夜してたんだろう←あるよね
697:名前は開発中のものです。
14/05/15 14:25:44.52 Bq7pMCAE.net
あるある
つか14時間って早いなw
698:名前は開発中のものです。
14/05/15 17:36:18.46 ueB2RL1o.net
楽しめるのが一番だよな
俺はメニューとタイトルと画像作るのが楽しいよ
699:名前は開発中のものです。
14/05/16 10:04:10.73 WwCfpdKk.net
このスレでの質問�
700:ナあっても 質問でスレが埋まるほど質問なんてないだろうし 長引いたら質問スレへみたいなゆるい誘導でいいんじゃないか?
701:名前は開発中のものです。
14/05/16 10:35:18.92 vHnK8NrU.net
>>684
お前がそうしたいならそうすればいいけど、人にまで押し付けるな
俺がここで質問する奴の何が嫌いかというと、適切なスレがあるにも関わらずここで質問するその根性だよ
質問スレのスレタイは確かに探し辛いから【ウディタ】を入れるべきだとは思うが
702:名前は開発中のものです。
14/05/16 14:01:14.74 ayh38jra.net
勝手に自分で考えた独自ルールを押し付けようとする
これが自治厨
703:名前は開発中のものです。
14/05/16 14:10:45.16 ZINofWMj.net
オープンワールド2DRPGなんて新しいんじゃないか?
1マップでフィールド、町、ダンジョンシームレス移動
704:名前は開発中のものです。
14/05/16 14:41:17.17 G8X5KJRf.net
ねこふろしきのAnnyがそんな感じだった
エリア移動の音楽切り替えが上手かったな
705:名前は開発中のものです。
14/05/16 15:13:27.01 0zX6gvSs.net
複数マップを繋いで切替えて巨大マップに見せようとしたことあるけど
マップの切り替えをイベント+接触起動でやったら
つなぎがはっきり見えて微妙だった。
他にマップを滑らかに繋ぐ案ってないかな?
706:名前は開発中のものです。
14/05/16 15:19:53.17 6cdFfT75.net
>>689
プレイヤー接触ならどうだろう?
707:名前は開発中のものです。
14/05/16 15:32:44.10 0zX6gvSs.net
>>690
ごめん、「接触起動」は「プレイヤー接触」のことだった。
イベント接触にしてもつなぎがわかってしまった。
708:名前は開発中のものです。
14/05/16 18:11:40.96 Dj4ZmkL3.net
繋がりが分かるって一瞬固まるだけだよね?
それならそこまで気にする必要ないと思うが
709:名前は開発中のものです。
14/05/16 18:37:19.34 zDefkzSc.net
繋ぎ方がイミフでシームレスに見えないどころか全然別の場所にワープしてるようにしか見えないゲームがあったな
深き何ちゃらって奴
せめて移動完了してから飛ばせと
710:名前は開発中のものです。
14/05/17 01:44:41.06 StD5xLrx.net
ほぼ初めて自作コモン作ってるけど我ながらグチャグチャなコードだ
711:名前は開発中のものです。
14/05/17 01:59:31.99 MxSOk/+u.net
>>694
商業ゲーのコードだって結構グチャグチャだったりすることもあるんだよ
ちゃんと動きさえすれば問題ない、問題ない
712:名前は開発中のものです。
14/05/17 11:05:31.94 c6+Adhac.net
ぐちゃぐちゃなコードのダメなところは、修正しにくいの一点に尽きる
逆に言えば修正の必要が無いならデメリットは無い
713:名前は開発中のものです。
14/05/17 11:55:48.41 HdM52TYw.net
ナーシャ・ジベリが書くコードがスパゲッティすぎて見た目意味不明って話もあったな
714:名前は開発中のものです。
14/05/17 13:17:19.08 AhHgWw0u.net
スパゲッティと言えば、某銀行のCOBOL……
あれマジでどうするんだろうねえ
715:名前は開発中のものです。
14/05/17 17:59:23.15 pdsMIJK3.net
未来永劫使い続けるんじゃないの?
最近マイグレーションの仕事に携わったけどCOBOLはそのままだったぞw
動くうちは手を入れないだろうな