【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド22at GAMEDEV
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド22 - 暇つぶし2ch471:名前は開発中のものです。
14/04/26 02:01:13.27 XIA84ssb.net
Unreal Engine、四半期 3000 ドルまでロイヤリティ免除になったな・・・
このままだと金のない学生・同人・インディー・CG屋、根こそぎかっさらわれるぞ
手続き面倒くさいだろなどと言われてたが
即断即決で解消してますます隙がなくなってしまった。フットワーク軽すぎワロタ

対抗手段はよというところだが、Unityは超とろくさいから、
何の対策も打たずにゴリゴリユーザー削られていくんだろうな。困ったことに確信がある。
すっかりそうした企業イメージがついてしまった。恐竜だよ恐竜。

新GUI、4.6だって?もうすぐ4.5が出るそうですね?あと何ヶ月先なの?
Unityユーザーが顔を合わせる度に「新GUIいつなんでしょうねwww」「ですよねwww」とお決まりの挨拶をしてるが
こうなるともうジョークにならんよ・・・

>>451等もそうだが、やるべきことをやってない、とにかく遅い、鈍い、というのが全方位的に目立つ。
そのかわしオープンソース系ヒロインだの何だの
胡座かいてた、調子に乗ってたと言われれば否定できないだろう。独占企業とはそういうものだが。

おまけに、Unreal Engine、一部日本語化が始まってるが、
完全日本語化したら国内では本当に終わりかねないぜ。
プログラマはともかく、英語UIのツール使えないデザイナーはすげえ多いから。
ドキュメントの翻訳のクオリティもUnityより遥かにまともだし。
そもそも、GitHubでユーザーが勝手に翻訳しろってのがおかしいよな。
丸投げ云々抜きにしても品質担保できるわけないじゃん。プルリクしようにも訳語の対応表すらないんだよな
独占状態ならともかく、ひとたび競合が現れれば、そんな舐めたやり方が通るかということになる


これだけ借金が積み重なると、立て直すのは至難の業だと思うね。
いきなり存亡の危機に陥ったUnity帝国の明日はどっちだ

ツールとしてはこれでもUnityの方が好きなんだがな。だから困ってる。

472:名前は開発中のものです。
14/04/26 02:19:05.07 J+PhFz7N.net
四半期3000ドルとか弱小ソフトハウスでも何の意味もないわい。Unityの縛りだって余裕で越す
社員


473:2,3人でブラック体質な黒字経営さんならギリ抜けるだろうけどさ



474:名前は開発中のものです。
14/04/26 04:43:56.78 LmR7y3FP.net
バレなければオッケー。

475:名前は開発中のものです。
14/04/26 07:10:36.46 yKaUxRTI.net
フリーゲー作って遊んでるウチは良いが個人製作同人でも下手するとオーバーしかねない

476:名前は開発中のものです。
14/04/26 08:17:16.35 OcGS3uqx.net
あと書籍がガンガン発売されたりすれば話は変わるだろうけど。
ソフトの優秀さはUnrealの方が最初から上なのは解ってるんだがとにかく日本語の情報量が問題だよね。
使いこなせないと意味がないからUnreal 側が本気でその辺を充実させてきたならこの先は解らないけど。

でもこういう流れは逆に言えばUnity の存在がかないのプレッシャーになってるんだろうな。
中小企業や個人をかなり持っていかれてるからその辺の危機感は強いんだろう。
こうやってサービスが良くなるのはユザーとしては嬉しい限りだけど。

477:名前は開発中のものです。
14/04/26 08:45:02.33 81c4SJG3.net
>>463
専門学校に存在意義がないというか、PG勉強するのに専門学校に行かなきゃならんという
お子様脳な学生に存在意義がない。

専門学校の学費の1/10使って本買いまくって読めばそれで済む話だろうに。
作品公開すればコネクションも出来てくる。
専門学校自体はプログラマの講師の副業の稼ぎぶちとして意義があるよ。

478:名前は開発中のものです。
14/04/26 09:04:24.46 NQT+EvA4.net
今さらC++を憶える気にはなれないからUnrealEngineはないなぁ
優秀なプログラマと違ってスクリプター上がりのバカには3つ以上の言語は覚えられない

479:名前は開発中のものです。
14/04/26 09:19:49.01 GLkEpef0.net
>>468
UEは、日本法人要らないから安い路線で行ってほしいな

480:名前は開発中のものです。
14/04/26 09:31:31.26 GLkEpef0.net
>>464
asset storeは
素材集めとしては良いけど、スクリプトの方は品質的に抵抗があるものがあるな
使ってみるまで分からないからとりあえず買ってはみるけど、つかうと糞でゴミでしたってのがなんとも

NGUI並みに腕のいいプログラマが汎用性を視野に入れて作った
一定の評価があるもの以外は買わない方が良いかもしれないな

481:名前は開発中のものです。
14/04/26 10:26:33.62 7uEQ3qf8.net
別にツール使うためにゲーム作ってるわけでもなし。好きなの使う。

482:名前は開発中のものです。
14/04/26 11:30:03.15 qMAI3iWK.net
>>470
別に優秀じゃなくてもCさえ覚えていれば3つ以上の言語は覚えられるわけだが・・・
本買いまくって覚えられなかった口?やっぱり課題出してもらったりして人に教えてもらわないと覚えられないの?

483:名前は開発中のものです。
14/04/26 11:41:55.22 GLkEpef0.net
>>474
C++のエキスパートクラスなら大半の言語は半日だろうけど
Cじゃ無理

484:名前は開発中のものです。
14/04/26 12:06:45.67 8VXcI0UE.net
UnrealEngineってリアル系が強い印象あるけど
日本だと微妙じゃね?
そもそもあれ個人レベルじゃ使いこなせんだろ

485:名前は開発中のものです。
14/04/26 12:16:34.83 7uEQ3qf8.net
日本てw
いまどき、日本向けにゲーム作るのってスマホとブラゲくらいじゃん。

それにUnityは個人向けに使えてUnrealが個人じゃ使えないって、失笑レベルだよ。

486:名前は開発中のものです。
14/04/26 12:33:09.64 pim6xW+s.net
UnrealEngineで作るようなゲームはPCだからな
無能専門じゃ無理

日本のゴミクズ無能はスマホやブラゲ作ってればいいんだよ
日本の有能はカプコンやコナミや任天堂でポケモン、スマブラ、メタルギアとか作ってるから

487:名前は開発中のものです。
14/04/26 12:41:18.89 JH3JOFzo.net
無能無能いうやつ、昔Android板にいたなぁ。
Unity始めたのか。

488:名前は開発中のものです。
14/04/26 12:43:12.2


489:5 ID:y0euLWT1.net



490:名前は開発中のものです。
14/04/26 12:54:44.68 GLkEpef0.net
スマホのほうが作るのが難しいと思うのは俺だけか?

491:名前は開発中のものです。
14/04/26 13:13:44.50 7uEQ3qf8.net
>>480
いや、あるから

492:名前は開発中のものです。
14/04/26 13:14:41.72 7uEQ3qf8.net
>>479
このスレには常駐してるよ。
日系くんとかね

493:名前は開発中のものです。
14/04/26 14:55:24.82 RifWKCVg.net
>>469
ほんとこれ。10万分本買って読んでPG作るだけで専門の数倍役に立つわw

494:名前は開発中のものです。
14/04/26 15:10:54.09 Y2LXdtrt.net
無能たちは基本情報すら持ってないからな
まあがんばれよ無能は
ゴミデクズでクソゲーしか作れない無能死ね

495:名前は開発中のものです。
14/04/26 16:36:58.42 1yNdGphh.net
>>481
スマホ用に作るのは難しいんじゃなくて面倒なだけ
だいたいどのクライアントもiOS,Android両対応でお願いしますとか言ってきたりする>>アホか!
で、そういう時にUnityで作るんだけど(OSが片方か別途同額ならゴリゴリ直接書く方が速い)、
今度は解像度対応がめんどくせー>>さっさと公式な解像度可変が楽なUIだせ(NGUIでもいいけどさー)

496:名前は開発中のものです。
14/04/26 16:41:57.74 OcGS3uqx.net
>>485
言ってる本人は一度もUnity を使っていないという現実

497:名前は開発中のものです。
14/04/26 19:00:49.04 Y2LXdtrt.net
使ったことあるけど何言ってんだか
デジタルハリウッドドォォォオがまた発狂してるのか

498:名前は開発中のものです。
14/04/26 19:07:59.64 OcGS3uqx.net
>>488
必死になるなよ惨めだぞw

499:名前は開発中のものです。
14/04/26 19:55:04.79 Y2LXdtrt.net
「そんなにUnityが使えなかったのが悔しかったのか」

ってやつも最近来てないな
勢いがないスレになったな
Unityがオワコン化してるってことだろうな

500:名前は開発中のものです。
14/04/26 20:21:29.58 vFzeYH62.net
解像度対応が出来ないksが来てるね

501:名前は開発中のものです。
14/04/26 20:31:33.45 1yNdGphh.net
>>491
320x480端末まで対応とか言われてみればいいのよ

502:名前は開発中のものです。
14/04/26 20:37:03.54 vFzeYH62.net
そんなのも出来ないksでしたかwwww

503:名前は開発中のものです。
14/04/26 20:39:48.83 1yNdGphh.net
>>493
割とマジで「iOS端末と見た目が違うので修正してください」とか言われても困るのだよ
で、Androidの各種アスペクトレシオ別にUI作り込みとかもう手間なだけ。

504:名前は開発中のものです。
14/04/26 21:05:56.12 q1PXes91.net
androidは放置でいいだろ

505:名前は開発中のものです。
14/04/26 21:31:28.53 GLkEpef0.net
解像度を可変で作れば良いんじゃないの?
解像度対応の面倒くささはPCも同じ筈だが。

俺が面倒くさいって感じるのは、きっちり作らないと簡単に速度が落ちるからかな
PCは適当にやっても意外に何とかなる

506:名前は開発中のものです。
14/04/26 23:57:02.16 NQT+EvA4.net
一度C#やJavaに慣れたら、時代遅れで危険なC++なんて憶えるの無理だわ
頭もそうだけどモチベーション的にきつい
C >> Java >> C# >>>>(越えられない壁)>>>> C++
これぐらいの感覚。難易度的にも言語仕様の気持ち悪さ的にも

507:名前は開発中のものです。
14/04/27 00:10:24.65 g9cOwI80.net
誰もお前に使ってくれってお願いしてるわけでもないんだから言い訳とかいいよ。

508:名前は開発中のものです。
14/04/27 00:40:31.39 FlGbe2P7.net
>>497
C++の位置が納得いかない
あれはテンプレートのエラーメッセージ以外はすばらしい物だ

509:名前は開発中のものです。
14/04/27 01:15:46.46 KhHVjxfK.net
こういう自分はアホですっていうレスを偉そうに書くやつ増えたよな

510:名前は開発中のものです。
14/04/27 02:34:18.78 nI0mds


511:n9.net



512:名前は開発中のものです。
14/04/27 12:31:22.55 YpamfjHC.net
小手先の技術にこだわってないで早くゲームを完成させろよ
ゲーム製作の本質からズレてて哀れだな

513:名前は開発中のものです。
14/04/27 21:27:08.94 JPjrG+tW.net
ずっとモデリングばっかしててUnityの使い方忘れてきた
blenderとUnityって操作感が似てるようで微妙に違うのがいやらしい
Unityの画面上で選択解除しようとしてついAキー押しちゃう

514:名前は開発中のものです。
14/04/27 21:51:33.75 fkr9z4sf.net
ひよこ本今90ページくらいだけどさくさく進められるわー

515:名前は開発中のものです。
14/04/27 22:01:43.78 G8M19Bd4.net
そんなに素の頭が弱かったんですかそうですか

516:名前は開発中のものです。
14/04/27 23:52:52.95 tT777u+o.net
UI/UXって何で勉強すればいいんだ

517:名前は開発中のものです。
14/04/27 23:56:06.76 22RrHFwk.net
最近unity始めたばっかだけど、こんなに簡単に
ゲーム作れるようになってるのに驚いた

518:名前は開発中のものです。
14/04/28 00:16:59.44 Rp+H1cge.net
>>503
こっちは一週間かかってやっとシナリオのパーサができたわ
全然Unityと関係ないことをやってると、Unityの使い方を忘れるよな

519:名前は開発中のものです。
14/04/28 00:25:05.92 AYfy/zdX.net
Blenderに慣れたせいでUnityがクソみたいなUIに見えてしまって困る

520:名前は開発中のものです。
14/04/28 00:52:43.76 qo/dzRrL.net
実際3Dのゲーム制作のマンパワーなんて圧倒的に
デザイン・アーティスト方面で消費されてるので
3Dゲームなんて作り始めたら
Blender/Unityの消費時間比10対1とかになるよなw

521:名前は開発中のものです。
14/04/28 04:31:28.06 aJogAYxY.net
むしろそうなるのを目的としたツールなんだろうけど
もうちょい操作のコンフィグをいじらせておくれ・・・blender並にとは言わんが(blenderのカスタマイズ性能はやばすぎる)
もしかしてそういうAsset出てる?

522:名前は開発中のものです。
14/04/28 12:54:40.66 gE1LphQn.net
素材作りに凝り出すと、永遠にゲームが完成しない法則w

523:名前は開発中のものです。
14/04/28 14:06:10.71 Z/yo01eI.net
メニュー項目とかもろもろ日本語化しないと使ってやんねぇぞ(´・ω・`)

524:名前は開発中のものです。
14/04/28 15:21:51.98 YUy5FwFx.net
>>513
使わなくてよし
どうせ使ってもなんの役にも立たんだろ?
お前が社会の役に立たんのと一緒だ

525:名前は開発中のものです。
14/04/28 18:00:32.27 aJogAYxY.net
せめてマニュアルの日本語はもっと分かり易く書いて欲しい・・・

526:名前は開発中のものです。
14/04/28 18:12:21.15 acud1IwM.net
しかしこのスレ、Unityの印象悪くしたいらしい粘着が住み着いてるな
自分が普段上司や先輩に言われてること人に言いたくて来てるのかな?w

527:名前は開発中のものです。
14/04/28 18:18:42.59 Rp+H1cge.net
>>516
給料もらってるんだろ、常識的に考えて
日本人なら金をもらいでもしなければこんな「仕事」はやりたくない
日本人でないなら別だけどな。日本人でないなら

528:名前は開発中のものです。
14/04/28 18:25:46.34 RFGPoTuI.net
たぶん、こういう立場の人達が、イライラしながら常駐してるんだと思う
URLリンク(togetter.com)

529:名前は開発中のものです。
14/04/28 18:38:08.16 kCxlWY81.net
プロはUnityなんて使ってないしな・・・
負け犬御用達のツール

530:名前は開発中のものです。
14/04/28 18:44:18.14 LbMAE9BE.net
システムの拡充によって奪われるような仕事しか出来ない人って滑稽ですよね。

531:名前は開発中のものです。
14/04/28 18:44:55.45 Z/yo01eI.net
Unityの悪評を流すだけで精神的ダメージを被る人がいるよー

どうやって人付き合いとかしてるのか気になるレベル

532:名前は開発中のものです。
14/04/28 18:49:03.83 rzk6qkKh.net
普通の人はゲーム作ってるだけだし
精神的ダメージを受けるのって
小林ユニティーちゃんとか中の人くらいなんじゃないの

533:名前は開発中のものです。
14/04/28 20:13:55.62 AI86JRAf.net
アホコバのことは忘れてくれよww

534:名前は開発中のものです。
14/04/29 06:39:28.71 8gQRDLgD.net
再生中の編集を適用するだけのことになんで金払わなあかんねや!
Unityが予め入れといて然るべき機能じゃないんかこんなん
こういうAsset販売されてる機能ってもう今後アプデで実装されることないんかなあ

535:名前は開発中のものです。
14/04/29 06:44:40.22 mcUZ5L8x.net
大阪弁くっさ

536:名前は開発中のものです。
14/04/29 07:28:07.42 YvdZEvi8.net
気付いてる人も多いだろうけどUnity ってアセットによって本体の性能の進化が止まって来てるよね。
GUI関係なんてもろそうだし。

537:名前は開発中のものです。
14/04/29 08:19:17.90 4faCUYpP.net
割と単純に開発者の興味の向いてる方向の問題だろうとはw
SkyShopがあったって物理ベースシェードとかやる訳だし。
GUIの使いやすいツール、とか超有用だけど
ある意味今までゲーム作ってきたどのメーカーでもあれこれ作られてきたし
プログラム的に新しい挑戦があるとかそういう意味合いは薄くて
多分「つまらない」んだよなw

538:名前は開発中のものです。
14/04/29 12:05:48.23 y6UuY9Q/.net
>>525
くさくはないから(マジレス)

539:名前は開発中のものです。
14/04/29 12:18:26.59 8gQRDLgD.net
SkinnedClothの一部の頂点がゲーム再生中じゃないと選択できないバグで
再生中に頂点編集→コンポーネントコピペでやってんだけどさっきうっかりコピペ忘れてホントうんざりしたわ

540:名前は開発中のものです。
14/04/29 14:41:26.43 t5QADVCc.net
うにてぃーはプログラミングというよりデザインツールだよね

541:名前は開発中のものです。
14/04/30 12:23:50.64 xhsa17MP.net
まあ、プログラミングはMonoかVisualStudioでやるからな
Unityはプログラミングツールではないよ、間違いなく

542:名前は開発中のものです。
14/04/30 13:16:13.48 NIxuZb++.net
ゲームエンジンってスレタイにも書いてあるじゃん

543:名前は開発中のものです。
14/04/30 13:22:17.50 xhsa17MP.net
だよなぁ
大抵の初心者はUnityに対して
「プログラミングしなくてもゲームが作れる、なんだかすごいアプリケーション!」
という幻想を抱いて触り始めると思うんだけど>>530はいったいUnityを何だと思って触り始めたのか気になる

544:名前は開発中のものです。
14/04/30 21:20:39.81 ArJD5a0m.net
デザインツールと思って触り始めたんじゃない?

545:名前は開発中のものです。
14/04/30 23:31:59.43 JP5IUHRh.net
>>530
Unityはツール
C#やスクリプトはプログラミング
2つが混ざってる

おk?

546:名前は開発中のものです。
14/05/01 02:05:07.34 P2JlNGyh.net
>>535
馬鹿が
C#やスクリプトは言語だろうが

547:名前は開発中のものです。
14/05/01 02:32:18.69 kwpWPn3Z.net
言語とプログラミングの意味を調べてこい

548:名前は開発中のものです。
14/05/01 03:49:54.60 jedbV3SH.net
スレリンク(ghard板:235番)
  ↑ ↑   ↑ ↑   ↑ ↑

549:531
14/05/01 08:14:52.58 VroI+wo0.net
>>535
おkw

550:名前は開発中のものです。
14/05/01 10:24:21.44 zGE0TBGz.net
うにてぃーって可愛いな
今度から使わせてもらおうw

551:名前は開発中のものです。
14/05/01 18:23:04.59 nzqwuWl/.net
どうやら養分は対立嵐を覚えたそうです

552:名前は開発中のものです。
14/05/01 20:18:56.43 +jHNNswq.net
2Dゲーばっか作り続けていたせいか三次元処理がつらい
今まで使ってなかった頭の部分使う感じ

553:名前は開発中のものです。
14/05/01 20:27:59.70 JVbwxfhX.net
クォータニオンとかな

554:名前は開発中のものです。
14/05/01 21:02:42.02 FZ7


555:aNzY8.net



556:名前は開発中のものです。
14/05/02 00:17:29.93 K/PdCK0M.net
すげえ・・・・exeにビルドするのもらくらくできるのか・・・・

557:名前は開発中のものです。
14/05/02 00:56:25.49 A4yaWE+t.net
楽々ビルドしたそれが正常に動くかどうかはまた別の問題だけどね
俺は今まさにその問題に直面している。エディタ上では動くのにビルドしたらうんともすんともいわねえ

558:名前は開発中のものです。
14/05/02 01:55:57.19 RIicvHHD.net
>>546
そればっかりはDebug.Logでトレースの代わりにするしかないからなぁ、ま、頑張れとしか
URLリンク(docs.unity3d.com)
ここに機種別の実行時ログの在処が書いてある。

559:名前は開発中のものです。
14/05/02 05:09:51.43 Zi8Gug18.net
ユニティちゃんスマホで動かすには重すぎるな
ローポリ版もお願いしますよntnyさん

560:名前は開発中のものです。
14/05/02 05:56:45.83 SPv1VlhB.net
割となんでもしていいって規約だから自分なりにろーぽり改造するのも一つの手やと・・・そもそも分野が違ったか

561:名前は開発中のものです。
14/05/02 09:29:00.60 A4yaWE+t.net
>>547
的確すぎるアドバイスに感謝することしきり
今後活用します

一応どんな問題だったか書いておくと
shift_jisのテキストファイルを用意して
sr = new StreamReader("filename", Encoding.GetEncoding("shift_jis"));
を実行したら
ArgumentException: Encoding name 'shift_jis' not supported
となった

utf-8のテキストファイルを用意して
sr = new StreamReader("filename", Encoding.GetEncoding("utf-8"));
を実行したら正常に動作したのでひとまず解決

ビルドでshift_jisをサポートしないならエディタの時点でもサポートしないでくれよ・・・
アドバイスがなかったら自力じゃ原因を特定できなかったぞ・・・

562:名前は開発中のものです。
14/05/02 12:43:42.38 +NaRuajo.net
>>550

Shift-JISなど負の遺産。
分野に関わらず、UTF-8をデフォルトにするべき

563:名前は開発中のものです。
14/05/02 16:22:06.86 LTAoXHEd.net
SRPG作りたいがどっから手を付ければいいのか全くわからん。
皆さんは何から始めました?

564:名前は開発中のものです。
14/05/02 16:48:33.24 v1/EGt+X.net
皆さん?
UnityでSRPG作ってる奴とかいるの?

565:名前は開発中のものです。
14/05/02 16:51:50.05 uixJhVNR.net
要件定義から始めて、基本設計、詳細設計、それからクラス開発、本開発へという感じです

566:名前は開発中のものです。
14/05/02 18:29:37.29 RIicvHHD.net
>>552
Unity以前からいろいろやってるから特に困ることない
やりたいようにやって何回か失敗する(上手くいかないことを経験するだけで良い)のも良いことだと思うよ。

567:名前は開発中のものです。
14/05/02 21:49:31.00 sGRQtlWl.net
>>295
面白いwwこういう下らない企画に全力で取り込む姿勢は好きだよw

で、さて”MMD界隈”が「pmd&pmxモデルを何かしら作成してweb上に配布してる人、又はそれをDLしてる集団」として
MMD界隈が何に警戒してるのかおおまかなヒントを話す。
色々質問受けるつもりはない。

抽象的だが、答えから言うと『メモ帳によるレドメ同梱方式が浸透してるMMD界隈では、それを回避する、させる事は神を怒らせないという信仰的な戒律があるから』

この辺のURLを見るとわかりやすいが
第一に私が言いたいこととして、MMD界隈でも今のシステム、思想に疑問視抱いてる人達が居ることを理解してほしい。
第二にMMD界隈に接触を測るなら、モデルうんぬんよりもtxtを遵守してることアプローチとしてした方がいい。

MMD関連プログラミングスレ (404レスが話の総括的レス)
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

MMMのzipファイル読み込み問題(信仰的な戒律が可視化された時期)
URLリンク(togetter.com)

568:名前は開発中のものです。
14/05/02 22:08:39.25 2rxU4JUu.net
ねーよ。

オリジナルよりも2次創作でファンアート的な活動がメインであるMMDに
ファンでもない、界隈の暗黙的な空気も読めないような連中を警戒しているだけだろ。

誰かが言っていたが「一次著作者や二次著作者に無断でグッズ化されて流通されるなど
被害が大発生している」Pixivや同人イラストの二の舞は御免らしい

569:名前は開発中のものです。
14/05/02 22:14:23.64 2rxU4JUu.net
あとZIPのまま使うというのが信じられないんだわ、MMDer的に
自分の動画を作るにあたってモデルを調整するのが当然に行われている界隈だしね。

だから「readme無視の理由にされる可能性があるなら、ZIPファイルのままモデル読み込み機能なんて存在意義がない」となる

570:名前は開発中のものです。
14/05/02 23:41:37.29 sUZoWZw7.net
>>556
これが警戒された理由の最大
URLリンク(www.ipa.go.jp)
モデル寄越せ俺様規約撤廃しろと喚く人間が、それで商売しようとしているんだから、当然だろ

フリーフォントやフリーソフトにだってreadme.txtついてるだろ
それを信仰とか言っちゃうなんて、大丈夫か?
そういうこと言ってるとますますMMDの人たちにUnityプログラマ忌避が進むけど、狙ってやってるのか?

571:名前は開発中のものです。
14/05/03 00:47:08.07 KHkvYfXy.net
>>552
2D?3D?
射線が重要なゲーム?そうでないゲーム?
基礎部分の作りが大切なのは言うまでもないけど、とりあえずマップのブロック化が必要じゃないかな

572:名前は開発中のものです。
14/05/03 05:39:33.14 qSAJVbs/.net
ニコ立体面白いんだけれど、見栄えするモデルはどの子も陰影焼きこみなのがショック
リアルタイムレンダで絵画的な表現を綺麗にやるのムズいのかしら

573:名前は開発中のものです。
14/05/03 16:50:03.63 XhdkUdQm.net
プログラマである俺たちはもちろんライセンス尊守するんだからReadMe

574:名前は開発中のものです。
14/05/03 16:51:53.68 XhdkUdQm.net
くらい読むわな。
2次利用前提なんだから

途中で書き込んじゃった

575:名前は開発中のものです。
14/05/03 19:59:32.17 rFL70M+H.net
JAPはGWも黙っておとなしく働いてろ
それぐらいしかもう美徳残ってないだろ

576:名前は開発中のものです。
14/05/07 13:50:16.08 g+W6xttX.net
みんな、C#とJavascriptどっち使ってる?
俺、Javascript派なんだけど、ネット上のリファレンスにC#で書かれたものが多いから、
最近はC#に移ろうかなと思ってる。

577:名前は開発中のものです。
14/05/07 14:07:50.50 daAowwxY.net
>>565
MonoBehavior継承でUpdateとStartくらいしかする事無い単純な物はjs使ってるな(弾とかエフェクトとか


578:) それ以外はC#使ってる 記述量が全然違うんでjsの方がすぐ書けるからなんだけど。



579:名前は開発中のものです。
14/05/07 14:27:30.56 pO/Lhun/.net
公式サイトの言語を日本語にするとlearnページへのリンクが消えるんだが、どこいった?
公式マニュアルやチュートリアルってまだ日本語化されてないの?

580:名前は開発中のものです。
14/05/09 14:52:19.66 48f4ts0o.net
日本語のページのチュートリアルから行っても英語だから
日本語訳はしてないと思うぞ

581:名前は開発中のものです。
14/05/09 23:19:44.49 u+n4i73V.net
ひよこユーザーだけどゴールデンウィーク入ってから全然起動してない
もうすべてを忘れてしまいそうだ

582:名前は開発中のものです。
14/05/10 00:52:31.99 FOs6Ry9E.net
いや、さっさと作品を作れよ
え?作ってもいないし作り始めてすらいない?
それってユーザーじゃないよね

583:名前は開発中のものです。
14/05/10 08:49:38.82 oJhtlaxs.net
unity自体の文字の大きさってどうやって変えるんでしょうか?

584:名前は開発中のものです。
14/05/10 14:16:18.63 orP4HTQu.net
国内で売る気があるなら、チュートリアル日本語訳してほしいな
ある程度わかってる人は見たらだいたいわかるけど
これから始めようって人は英語ってだけで敬遠するだろうし

585:名前は開発中のものです。
14/05/10 15:32:20.16 CQmRZIzS.net
日本語訳は訳までのタイムラグ、誤訳、訳のバージョン古い等色々あるから普通に一時ソース読めるようになった方が良い、布教という意味では知らん、英語読まない程度の人達に広まってもなあ

586:名前は開発中のものです。
14/05/10 16:01:16.40 sAmEwQ46.net
デモンズソウルやダークソウルのカメラワークに近いものを組みたいと思っています。
概ね目標のものが作れたのですが、あのシリーズにおける「カメラが何かしらの障害物に当たると自キャラに近づく」という処理だけがまだ残っています。
まだ調べ始めたばかりなのでアレですが、いくつか良い方法を教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。言語はできればC#でお願いします。

587:名前は開発中のものです。
14/05/10 16:26:34.56 2Efo4fsV.net
>>572
それより英語勉強したほうがいいよ。今後プログラミングやってく上で絶対得だから。

588:名前は開発中のものです。
14/05/10 16:54:04.29 4vNqzpQn.net
プログラマだけがゲームエンジン触るわけじゃないんだけどな・・・

Unreal Engineの日本語化が進めばアーティストやモデラーごっそり取られる。
Blueprintで(一見)コードを書かなくていいというのも訴求力がある。
俺の観測範囲だと、デザイナー連中、もう完全にUnreal Engineしか視界に入ってないぜ。
彼らがUnreal Engineを好むなら、俺らプログラマもUnreal Engineを使わざるを得なくなるだよ
わかってんのか。

Game Programming GemsやGame Engine Architectureを原著で読んできて
Unityも2009年頃から(当然フル英語で)使ってる俺が言うけど
英語勉強したほうが絶対に得、英語が読めないザコ開発者などほっとけというのは
頭のいいプログラマの間でしか通じない価値観だ。

589:名前は開発中のものです。
14/05/10 17:14:29.92 2qm3e18F.net
unrealのが盛況になるならそっちに移るだけだし何を危惧する必要があるのか。。。

590:名前は開発中のものです。
14/05/10 17:31:29.09 2Efo4fsV.net
>>576
UEについては良く知らないんで誤解してたら悪いんだけど、半年前の記事にこんなこと書いてある。

URLリンク(gamebiz.jp)
「UnrealEngine:「Unrealシリーズ」というFPSを作成するためにつくられたエンジンでハイパフォーマンス。習得が大変で、初期コストが 99ドル、アプリが5万ドル以上売れると毎回25%の手数料支払う必要があるなど、企業で使うならコスト面が気になる。」

個人的にはUnityのほうに分があると思うんだがなぁ。AssetStoreの層も圧倒的だし。

591:名前は開発中のものです。
14/05/10 18:20:00.23 5CYCboEt.net
>>578
自分もUEを使ったこと無いけどそれは前のUDKの条件だろう

UE4のロイヤリティはアプリで稼いだ利益の5%になると思う
加えてサブスクリプション代の月$19も当然必要になるかと
URLリンク(www.unrealengine.com)

Unityはアプリ内広告で稼いだ利益にロイヤリティは発生しないと思うので無料ゲームでなら有利じゃないかな

592:名前は開発中のものです。
14/05/10 18:38:48.31 z+co6EPn.net
>稼いだ利益の5%
これは、変更になってるな。
三か月で$300まではロイヤリティはない。

593:名前は開発中のものです。
14/05/10 18:39:19.22 z+co6EPn.net
まちがった$3000な。

594:名前は開発中のものです。
14/05/10 18:40:09.32 z+co6EPn.net
ああ、あとゲームじゃなくて映像系はロイヤリティーフリーな。

595:名前は開発中のものです。
14/05/10 19:07:26.87 v6R/P/ye.net
今までjqueryで簡単なゲーム作っててそろそろ本格的に作りたいと思いunityに手だしたけど
フェードインや透明度の指定にものっすごいスクリプト書かなきゃいけないんだなこれ
jqueryなら一行で済んでたし透明度なんてCSSでも一行でできるのにゴミソフトじゃないかこれw

596:名前は開発中のものです。
14/05/10 19:23:20.65 hzUK4DIS.net
>>583
なんでもかんでも自分中心に世界は回ってないって事が解って良かったんじゃないの?

597:名前は開発中のものです。
14/05/10 19:28:15.99 7A7eufJR.net
じゃあjqueryで3Dゲーム作ればいいじゃんよ

598:名前は開発中のものです。
14/05/10 20:04:21.99 v6R/P/ye.net
いや怒らせてすまんw
まさかフェードアウトインごときにスクリプトこんなに書かなきゃいけないなんて思いもしなかったからさ
普通デフォルトであるもんだろこんなのw
これが有料ソフトとか呆れるわww

599:名前は開発中のものです。
14/05/10 20:38:59.76 5CYCboEt.net
こんなにってどんだけ掛かったんだ

600:名前は開発中のものです。
14/05/10 20:49:21.44 orP4HTQu.net
透明度は3Dゲームだと処理がややこしいからな

601:名前は開発中のものです。
14/05/10 21:09:21.70 CBaq/JWU.net
フェードインにそこまで時間かかるなら、jqueryやってた方がいいと思う。
煽り抜きに。
少なくともプログラム向いてない

602:名前は開発中のものです。
14/05/10 22:20:11.29 v6R/P/ye.net
時間かかるとかそんな話じゃなくjqueryなら一行で終わることを何十行も書かなきゃいけないって話してるんだけどなw
文盲バカが偉そうにすんなよw

603:名前は開発中のものです。
14/05/10 22:24:01.09 CBaq/JWU.net
いや、だから、フェードインアウトなんて基本的な事するのも面倒なら、jqueryやってりゃいいじゃん
スレ違いだよ。
ご苦労様

604:名前は開発中のものです。
14/05/10 22:30:03.66 5CYCboEt.net
>>590
何十行ってマジか
給料泥棒って言われない?

605:名前は開発中のものです。
14/05/10 22:49:08.92 m+WM2BhR.net
>>590
unity嫌で、本格的に作りたいんだったら、
C++とDirectXで一から作れよw

606:名前は開発中のものです。
14/05/10 22:55:02.69 CBaq/JWU.net
>>590
そういや、何十行もかけるって凄いフェードだなw
3行位でかけるよな

607:名前は開発中のものです。
14/05/10 23:07:34.48 TXnul9xJ.net
フェードなんて黒い板おいて
renderer.material.color.a+=Time.deltaTime
とか書いときゃいいんじゃねぇのかw

608:名前は開発中のものです。
14/05/11 00:01:51.93 +dL7KDZV.net
一行でできる関数つくったらええやん・・・

609:名前は開発中のものです。
14/05/11 00:10:18.21 N/tJziYc.net
釣りだろ、比較対象がjQuery何だし

610:名前は開発中のものです。
14/05/11 04:42:34.25 k1C5iqkD.net
さすがに特定の3Dモデルをフェードさせたいって事だろ、死んだらジョジョに消えてく様な演出。

611:名前は開発中のものです。
14/05/11 07:25:38.47 +dL7KDZV.net
JavascriptでもC#でも
jQuery For Unityつーて、移植して英雄なったらえんちゃうの?

612:名前は開発中のものです。
14/05/11 08:10:45.71 POEdS6LR.net
>>572
Unityちゃんに金かけるなら日本語マニュアルに金をかけるべきだった

613:名前は開発中のものです。
14/05/11 12:08:55.53 xQRE6UZ2.net
体験版の期限が切れる
買いたいけどPro高いなあ

614:名前は開発中のものです。
14/05/11 12:58:10.07 iY/Jq48w.net
Pro高いよね。
月極めにしても75ドルはないだろと思う。
ユーザ数が多いから強気なのかもしてんが。

615:名前は開発中のものです。
14/05/11 17:46:50.65 e0hudJGs.net
実質1年で次のバージョン出て使えなくなるのに、各プラットフォーム15万は高いね。
PC版なんてそもそもいらなくて、iPhoneとAndroid買わないと駄目だから45万だもんね

45万だせばずっと使えるならいいけど、最新バージョン保てるのは1年だもんなぁ

616:名前は開発中のものです。
14/05/11 19:21:48.34 y7Rbx6x5.net
旧バージョンって使えなくなるの?
年間ライセンスで45万とかだったら、
メジャーなCG制作スタジオとかで使ってる
プロ仕様の3D開発環境フルセット以上なんだけど・・・

617:名前は開発中のものです。
14/05/11 20:01:17.21 owS3lC0b.net
使えなくなんてならない、最新じゃないだけで

618:名前は開発中のものです。
14/05/11 20:58:45.22 e0hudJGs.net
確かに使えなくはならないんだけど、実質使えないに近いんだよね
で、メジャーバージョンアップも1年一回ペースで早すぎるから、高い
45万でも5年くらい使えるならいいんだけど

619:名前は開発中のものです。
14/05/11 21:47:29.26 MPICYGHf.net
unity4が出たのが2012年だから、1年じゃなくて2年だけどな

620:名前は開発中のものです。
14/05/11 21:54:35.50 QyIbQHv5.net
それでも高い

621:名前は開発中のものです。
14/05/12 00:24:47.61 Ik2f3adO.net
iOSとAndroidで別途料金が必要で、
実質3倍の価格なのがエグイなw
iOS ProのみとかAndroid Proのみで買う奴いんのか?

622:名前は開発中のものです。
14/05/12 00:45:49.12 znnKJntU.net
サブスクは日本からじゃ買えないんだな
free→proでいきなり50万弱ってのはきつい
実質proじゃないと機能制限でまともなアプリ作れないのに
UE4のロイヤリティー方式みたいなインディー向けライセンスがほしい

623:名前は開発中のものです。
14/05/12 00:59:20.42 BdMIMZFh.net
>>609
うちもう5からはとうめんiOSに絞る方針だわ
正直、Google様は定期的に御乱心遊ばされてアカウントごと抹消してくるのでやってられん
Appleの基準満たしてても消されるしどうにもならん

624:名前は開発中のものです。
14/05/12 05:49:35.16 f6WxMDMb.net
GUIはどれ使えばいいの?

625:名前は開発中のものです。
14/05/12 08:52:55.50 oMo0NPfK.net
>>606
実質使えないってどういう事?

626:名前は開発中のものです。
14/05/12 10:07:39.71 ZGRiE364.net
free版ってそこまで酷い制限されてたっけ?
一昔前はリアルタイムシャドウすら使えなかったらしいが

627:名前は開発中のものです。
14/05/12 12:19:18.79 immV3pfO.net
一昔前にUnityは出てねえよ

628:名前は開発中のものです。
14/05/12 13:54:25.84 ZGRiE364.net
ここ、こんな奴しかいないのかよ

629:名前は開発中のものです。
14/05/12 14:43:55.52 oouvcGJt.net
>>606
Unity4は2012年12月に発売だよ。
いまんとこ、実質15ヶ月で50万。月あたり3.3万。 UEのざっと15倍。

>>607
Unity5の正式発売が2014年12月なら2年だね
5月からベータ配布ならこんなかんじかな?

630:名前は開発中のものです。
14/05/12 15:52:28.07 oMo0NPfK.net
>>616
こ�


631:カらせて人が複数いるから無視して



632:名前は開発中のものです。
14/05/12 17:41:39.94 vZ0Iwi2y.net
そんなことより5はいつなんだ?
ていうか5の前に4.6も出るんでしょ?
音沙汰無いまま来年になるんじゃねーの?

633:名前は開発中のものです。
14/05/12 18:40:35.76 Ik2f3adO.net
>>611
アカウント抹消とかよっぽどじゃないとされないんじゃ・・・
エロ系かな?
Appleの広告関係の審査の曖昧さも相当だがな

634:名前は開発中のものです。
14/05/12 21:36:26.21 ceC9lZ1c.net
unityで初めてプログラミングをかじったが、
functionを「関数」って訳したバカは死ねよと真剣に思った

どこが「数」なのかと真剣に悩んで、wikiで由来知ったあと絶句した
こういう誤訳を定着させたボケどもも同罪

635:名前は開発中のものです。
14/05/12 22:04:28.63 EWo1jB5M.net
メソッド?ルーチン?

636:名前は開発中のものです。
14/05/12 22:06:24.33 UF0Gq53w.net
スレチのくせしてバカとかボケどもとかほざくバカは死ねよと真剣に思った

637:名前は開発中のものです。
14/05/12 23:35:46.69 qDoAE9fO.net
数学は苦手であんまり詳しくないが
数学的な関数ってアレで良いんでないっけ?数を入れると数が出てくる

638:名前は開発中のものです。
14/05/13 00:25:32.85 gb5s5i2p.net
数学的な話すると=を代入に使ってる時点でブチギレないといけないな

639:名前は開発中のものです。
14/05/13 00:37:26.89 eNUG5vAv.net
Wikipediaをwikiと誤用するボケは死ねよと真剣に思った

640:名前は開発中のものです。
14/05/13 01:34:48.77 O3V3th7v.net
sinもcosも関数ですよ

641:名前は開発中のものです。
14/05/13 02:15:03.49 mHDsNf3P.net
そんな便宜上の呼称なんてどうでも良いだろ、functionの本質は揺るがないのだから。

642:名前は開発中のものです。
14/05/13 02:33:03.12 NA4pP/3D.net
よし全部voidで組もう
return使ったら死

643:名前は開発中のものです。
14/05/13 03:14:11.36 I6VMu8w5.net
>>621
ファンクションって言えばいいだろ
それで通じるんだから

644:名前は開発中のものです。
14/05/13 10:44:30.50 /dCzs1fX.net
UEとUnityは趣味プログラムのサンドボックの頂上決戦を続けていくのかなあ

645:名前は開発中のものです。
14/05/13 11:00:46.11 A7T4Nl+F.net
Σとか微分とか物理とかプログラムでやりだすと面白いよ
プログラムの関数自体が数学的な目的で作られているって良く分る
演算子のオーバーロードとかもそう

646:名前は開発中のものです。
14/05/13 12:41:53.44 nLZgParU.net
>>632

ああ、確かに。
方程式も、プログラムに見えてくるしな

647:名前は開発中のものです。
14/05/13 17:51:58.83 x2dhaw1S.net
>>621
function=関数で何が問題なのかちゃんと書いてミソ
己の愚かさをよく分かるから

648:名前は開発中のものです。
14/05/13 18:14:12.29 /TRvL+62.net
5のライセンスってAndroid proにしようとおもったらまずユニティproにしなきゃならんの?合計32マソするん?

649:名前は開発中のものです。
14/05/13 18:37:45.17 9RmqDLIq.net
unityでiOSアプリを作ろうと思って一週間ほど前から始めた者ですが、
iOS向けにビルドするには35000のライセンスが必要なのを今更知りました。

unityを利用したiOSアプリを無料で製作することは不可能でしょうか?
もし何らかの手段があれば教えて頂きたいです。

650:名前は開発中のものです。
14/05/13 18:41:52.46 1m/YV6nN.net
>>635
そうだよ
>>636
昔はそうだったけど今はいらない。タダでできる

651:名前は開発中のものです。
14/05/13 18:42:40.16 D4assd32.net
>>636
有料なのはPro版のみ
機能は落ちるけどフリー版なら無料でiOSアプリ作れるよ

652:名前は開発中のものです。
14/05/13 21:43:30.21 9voyN/cC.net
proにしないとstatic batchingが効かないのが辛い。。ドローコールとの戦いを続けるかiPhone4を見限るかpro買うか……つーとpro買うしかないよな
pro限定の、シーンの動的ロードなんかもユーザ苛々させずに済みそうだし
痒いところをproにしててうまいなって思うよ

653:名前は開発中のものです。
14/05/13 22:15:16.92 +wBrWUW9.net
>>639
どんな高度なアプリ作ってるの?

無料版ならカジュアルゲー作ればええやん。
そもそも容量制限50MBでは、まともなゲームなど作れるはずもなく。

654:名前は開発中のものです。
14/05/13 22:23:50.52 9voyN/cC.net
>>640
カジュアルゲームのつもりなんですけどね
NGUIで弾幕沢山扱う感じのゲームをアップデートし続けてたら、Androidの50MB拡張ファイル制限の前にテクスチャ枚数増加によるドローコール肥大化が先にきました
背景画像やUI、キャラ立ち絵なんかでどでかいスプライトが多発してあっぷあっぷな感じです

playでは20MB切ってる程度

655:名前は開発中のものです。
14/05/13 23:41:47.12 y9N5RU4w.net
>>634
バカはwikipedia音読してこい

656:名前は開発中のものです。
14/05/14 00:06:26.43 Ori00Suv.net
wikipediaとかw

657:名前は開発中のものです。
14/05/14 01:22:41.59 FIW3lpRm.net
>>634

658:名前は開発中のものです。
14/05/14 01:23:58.82 xHdRaz/C.net
>>642
本気で言ってるなら圏論とかLamba算法とかをちゃんと読めよ
おまえ自分が馬鹿だって晒してるの自覚してるの?

659:名前は開発中のものです。
14/05/14 01:27:28.56 xHdRaz/C.net
綴り間違えた
lambda

660:名前は開発中のものです。
14/05/14 02:20:32.25 5zvjiXTY.net
借用語の借用語ってだけでどこにも誤訳要素はないが・・・。
幾何なんかもそんな感じだし。
概念にふさわしい名前がないからすでに使われてる名称を乗っけるなんて珍しくないだろ。

661:名前は開発中のものです。
14/05/14 12:59:44.25 Dnlj7Njo.net
function = 関数 おかしいなんてどうでも良い。

翻訳そのものがおかしいなんて、明治時代からずっとあること。
そのせいで、本来の日本語の意味がすり替わってしまったものがある。
それは、『夢』という言葉で、本来、実現不可能なことをさす言葉。
なのにこの『夢』に『Dream』をあてがっちゃうんだもんなぁ大先生は...

この誤訳の所為で『夢 = 将来の目標』みたいな意味合いになって、
「夢は叶う」とか「将来の夢」とかポジティブな言葉になってしまった。

『人の夢は儚(はかな)い』が正しいこと

662:名前は開発中のものです。
14/05/14 14:15:28.36 Ori00Suv.net
なんだこいつ、うざったいわー
と思ったけど、気になって調べてみて色々勉強になりました。興味深いなぁ、夢。
ありがとう

663:名前は開発中のものです。
14/05/14 14:21:10.58 FrMismK+.net
無神論者の日本人が海外にいってoh my God!を連呼するのをシラーッとした目で見てる

664:名前は開発中のものです。
14/05/14 14:44:33.75 34/qvXjA.net
木や石や人に対して気軽に神と呼ぶ国民性だし
無宗教者ではあるかもしれないが

665:名前は開発中のものです。
14/05/14 14:54:38.77 fKYlRBps.net
神曲だとか神ゲーだとか巷にあふれる神のバーゲンセール

666:名前は開発中のものです。
14/05/14 15:14:17.43 bPskNic8.net
重い音楽ファイル入れたら落ちたんだけどなんなの

667:名前は開発中のものです。
14/05/14 15:23:47.93 /c2F2ujj.net
gravityのチェックをはずせバカ

668:名前は開発中のものです。
14/05/14 15:35:11.70 EtMZflHV.net
音楽は自由落下する(意味深)

669:名前は開発中のものです。
14/05/14 15:44:22.83 bPskNic8.net
ちげーよ
ファイル名変えるだけで毎回インポートアセットのメーターが出て数秒かかるんだけど

670:名前は開発中のものです。
14/05/14 15:46:52.92 bidaLGmK.net
低スペ人生乙

671:名前は開発中のものです。
14/05/14 15:52:06.37 bPskNic8.net
これ毎回読み込んでんの? 頭悪くね?

672:名前は開発中のものです。
14/05/14 16:03:10.67 xHdRaz/C.net
>>566
毎回Unityのproject viewを使わずに外のファイラーで名前変えてるからだろ

673:名前は開発中のものです。
14/05/14 16:10:43.77 bPskNic8.net
いやプロジェクトビューで変えてるわ

674:名前は開発中のものです。
14/05/14 16:19:09.36 Je5L/6Sa.net
oggじゃなくてmp3使ってるとそうなる

675:名前は開発中のものです。
14/05/14 16:20:21.77 bPskNic8.net
>>661
mp3だわ
oggだと軽いのか

676:名前は開発中のものです。
14/05/14 16:35:15.83 Je5L/6Sa.net
>>662
試しに変換してみろ、全然違うぞ

677:名前は開発中のものです。
14/05/14 16:40:10.38 bPskNic8.net
今手元にoggないから後でやってみるわ
それよりGUIbuttonのhover時にSE設定するのってどうやるの?
guibuttonってボタン押したときtrue返すけどそれ以外のイベントってどうやって取得するの?

678:名前は開発中のものです。
14/05/14 17:00:22.93 srx8Hfq1.net
URLリンク(www.google.co.jp)

679:名前は開発中のものです。
14/05/14 17:01:41.16 xHdRaz/C.net
>>664
UnityのGUIがションボリなのは皆昔から愚痴ってて、どこでも同じような悩みがあるもよう
URLリンク(forum.unity3d.com)()-hover-detection

でこんなのイヤだからNGUIが売れるわけだわな
GUI改善版まだですか?>>unity

680:名前は開発中のものです。
14/05/14 18:50:06.64 bPskNic8.net
Debug.Logって一回しか出力されないんだな

681:名前は開発中のものです。
14/05/14 20:30:51.25 65Rk7Mgx.net
よく意味わからんが、そこを通るのは1回だからだろ?
プログラム初心者化?

682:名前は開発中のものです。
14/05/14 20:31:43.28 xHdRaz/C.net
>>667
collapseってタブボタンがONになってたりはしないよね?

683:名前は開発中のものです。
14/05/14 20:34:48.24 bPskNic8.net
>>668
なってたわ
これが入ってると一回になるのかー

>>668
(´・ω・`)

684:名前は開発中のものです。
14/05/14 20:45:38.27 bPskNic8.net
ああ・・・GUIButtonってhoverだけじゃなくdown時も自前で取得しないといけないのか・・・

685:名前は開発中のものです。
14/05/14 20:53:45.93 qUoITGDj.net
掲示板をツイッターと勘違いしているクズが現れた

686:名前は開発中のものです。
14/05/14 21:01:02.92 EtMZflHV.net
ここが俺のツイッターだ!

687:名前は開発中のものです。
14/05/14 21:03:14.94 ws4Fj4P5.net
>>670
一回になるんじゃなくて同じメッセージまとめられるの
右に回数出てるでしょ
つかわからんことは辞書引こうぜ

688:名前は開発中のものです。
14/05/14 23:02:05.27 JcgQTNSb.net
というか
スレチのうえにお礼も言えない奴に
レスしなくていいよ・・・

689:名前は開発中のものです。
14/05/15 03:21:01.78 ZktGDDH8.net
>>675
そういう奴が多いのが匿名掲示板の残念なところだわな

690:名前は開発中のものです。
14/05/15 06:01:18.88 MsQ8nzNi.net
もう何が正解かわからない
Unityには今までの常識は通用しないの?

691:名前は開発中のものです。
14/05/15 10:16:20.79 YU6rX58i.net
誰か>>652に曲をつけて欲しいかもw
ラップっぽいなw

692:名前は開発中のものです。
14/05/15 17:21:06.10 ZZGD/DxL.net
なんでライセンス高くなるんだよ。新バージョンはそんなにすごいの?

693:名前は開発中のものです。
14/05/15 17:26:49.81 yj7JPGI1.net
1500ドルは変わらんのじゃないか

694:名前は開発中のものです。
14/05/15 19:02:08.21 uhq+vOW1.net
うおおProポチッた
数分間のあっけない手続き
そして明細書に記載されたまがまがしい数字の羅列

もう後には引き返せない・・・!

695:名前は開発中のものです。
14/05/15 19:28:15.98 TYeahCrR.net
頑張れ……払った分以上稼ぐんだぞ!

696:名前は開発中のものです。
14/05/15 19:31:55.67 2XnfQwr+.net
金出した方が後に引けなくて続くから頑張れ



俺はぜったいゴメンだけど(´・ω・`)

697:名前は開発中のものです。
14/05/16 20:34:5


698:7.50 ID:sX94vfWa.net



699:名前は開発中のものです。
14/05/17 00:18:38.76 GACd1/y6.net
proは実質45万なのが痛いな
pc/iphone/androidで15万なら考えるが
アンリアルエンジンに頑張ってもらえば、Unityも安くなるかな

700:名前は開発中のものです。
14/05/17 00:43:47.26 4mFJkAUO.net
unity proだけじゃどうしようもないよね?
Windowsフォンとかどうでもいいのしかビルドできない。
なんなのこの料金システム。

701:名前は開発中のものです。
14/05/17 00:57:26.27 VoUpwMPD.net
まぁ日本ではPCゲームの販路がない、
て問題があるのさ。

702:名前は開発中のものです。
14/05/17 01:13:07.74 Wlj1Kfac.net
公式でもproのライセンスは高めにしてあるって書いてあるし
iphoneとかのproアドオンの値段は割りと適当に決めているのかもね

pro版はpc/iphone/androidまとめて15万なら俺も含め何とか買えそうって思う
人も多そうだしもっと売れると思う
売る気が無いからこそあの強気な値段なのかもしれんけど

703:名前は開発中のものです。
14/05/17 01:16:17.17 0sEG5Vi4.net
個人的にはPC強制が嫌、iphoneかdroどっちかだけ買いたい

704:名前は開発中のものです。
14/05/17 01:24:04.84 VYdEnF4v.net
>>687
え、国内PCゲームの流通は恵まれてる方だろ
同人名目の委託販売チャネルなんかGoogle Playより無法な楽園だ。しかも複数経路を確保できる
一般流通チャネルで売りたいならs地図に降ろしてるところリストにして片っ端電話すりゃ話聞けるよ
大概「パッケージ化にお悩みならおいくら万円です」、まで出してくるからラクだよ

705:名前は開発中のものです。
14/05/17 01:29:40.21 kCPpxEMg.net
>>687
何言ってるんだお前は

706:名前は開発中のものです。
14/05/17 01:43:55.94 GACd1/y6.net
>>689
うん。PCが一番いらないよね。
エディタ上で確認できればいいし

iPhone/Androidセットで20万なら考えなくもない
あとは、せめて3年は最新版を保証してくれ。
Unity3→4→5みたいなスピードで追加料金取るのはずるいわ

707:名前は開発中のものです。
14/05/17 06:46:56.45 E9ulLSjO.net
>>692
開発も無償奉仕じゃないからそれは無理だろ…

作った物がしっかりと売れるなら安い値段だと思うがー、色々難しいのは解るけど。

708:名前は開発中のものです。
14/05/17 07:37:41.35 r+xKFwhJ.net
>>687
アーマーゾーン!がそのうちインディーズを扱ってくれるさ

709:名前は開発中のものです。
14/05/17 07:47:28.85 hsJGd2Mp.net
>>687
コンソールマシン用に何個か作ってきたから店舗で発売日に買ってもらえる嬉しさは知らないわけじゃ無いけど
MSもAppleもオンラインストア展開してるから店売りに拘らないならなんとでもなるじゃないか

710:名前は開発中のものです。
14/05/17 07:50:43.40 4GsdTwwl.net
>>694
RMT業者がAmazonで中国のゲームサーバーへのアカウント代金振込代行サービスを販売している位だから、法人だったらできるんじゃないか?

711:名前は開発中のものです。
14/05/17 09:40:53.61 Ml0fLhyy.net
モバイル向けしか作らない(作れない)人間の巣窟であることがよく分かるな

712:名前は開発中のものです。
14/05/17 11:14:32.84 LbUJ/DOB.net
モバイルや携帯機ならではの難しさも多々あるんだなコレが。

713:名前は開発中のものです。
14/05/17 13:19:24.76 2JLBUlVY.net
モバイルは制限厳しくて、作ってみるPCより難しい
PCだと重い処理でも特に気にする必要ないし

714:名前は開発中のものです。
14/05/17 15:22:07.45 ZuJ04KNe.net
それぞれプラットフォーム固有の悩みがあるのだよ

715:名前は開発中のものです。
14/05/17 15:27:23.76 jYNe4IPo.net
エア製作なんだろどうせ

716:名前は開発中のものです。
14/05/17 15:39:45.02 6Ui3jtq8.net
空気作りか

717:名前は開発中のものです。
14/05/17 16:34:29.22 TNty/El/.net
サウンドとデザインどうしてる?
なかなか人が集まらない

718:名前は開発中のものです。
14/05/17 16:56:51.70 VoUpwMPD.net
カネで釣る

719:名前は開発中のものです。
14/05/17 17:08:12.10 loqzf9AM.net
カネはどやって用意する?

720:名前は開発中のものです。
14/05/17 17:16:40.82 VoUpwMPD.net
既にあるものを使うか調達してくるしかあるまい。
資金調達でググれ

721:名前は開発中のものです。
14/05/17 17:17:42.69 4mFJkAUO.net
URLリンク(itunes.apple.com)

自前でゲーム作らしたらこの程度なのかよ

722:名前は開発中のものです。
14/05/17 17:28:58.50 loqzf9AM.net
>>707
意外と面白かった。一回やって消したけど

723:名前は開発中のものです。
14/05/18 17:03:16.69 BR4tojH3.net
すいません初心者にもほどがある質問なのですが、アセットストアからアセットをインポートできません
インポートしようとすると
Decommpresingと出てすぐにビープ音が鳴ってエラーになります。
解決方法ありますか?

724:名前は開発中のものです。
14/05/18 19:53:05.96 jCkWyeo1.net
正直な話全然わからんが解凍に失敗してるなら
そもそもダウンロードファイルがわれているのではあるまいか。
ダウンロードしなおしてだめなら
C:\Users\accountName\AppData\Roaming\Unity\Asset Store
とかにあるパッケージを削除してみてから再試行とか
まぁそんなあたりか?

725:名前は開発中のものです。
14/05/18 23:54:16.91 BR4tojH3.net
エラーメッセージはこんな感じです。
Error while importing package: Couldn't decompress package
UnityEditor.AssetStoreContext:OpenPackage(String, String)

再ダウンロードとかパッケージ削除してもダメでした。(._.)

726:名前は開発中のものです。
14/05/19 05:11:35.53 MicGZIJ3.net
自分じゃユーザー名に日本語つかってなかったんだがこの辺か?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

727:名前は開発中のものです。
14/05/19 06:04:12.74 +8fDz+D5.net
インポートできました!
やっぱりユーザー名に漢字が入っていたために、解凍ができなかったみたいです。
本当にありがとうございました。

728:名前は開発中のものです。
14/05/19 06:36:49.25 4vPHsJZl.net
もうユーザー名に日本語とかいい加減にやめようよ…

729:名前は開発中のものです。
14/05/19 08:03:26.20 5wLeR4Pt.net
自分じゃ何も分からなかったのに
> やっぱり
とか言い出す>>713なんだから初心者なの抜きにして地頭が弱そうだな
そもそも質問者も回答者も質問スレ使わない辺り、釣りにしか見えないっていう

730:名前は開発中のものです。
14/05/19 12:45:17.92 jX2uhd10.net
普通にPC使う分にはアカウント日本語でも問題ない。
しかし、何かの拍子に、にわか開発者になった時に、痛い目に合う。
開発マシンとして使っているならば、最初から半角でアカつくるよな。

731:名前は開発中のものです。
14/05/19 13:59:35.05 naKr9HOI.net
unity本でつっこんだことまで書いてる本ってある?
MRT対応が中途半端で非常識と言ってもいい実装になってるけど将来おもいっきり仕様変わるだろうな、とか
デフォルトの入力は使い物にならなくてプラグイン必須で自分で組むか某プラグイン必須、とか
音もムービーもクソ実装で遅すぎて結局自分でプラグイン書くはめになる、とか
某有名音プラグインはドロップで中身全部聞けるツール�


732:ワで公式が配布してるクソ、とか そういったこと



733:名前は開発中のものです。
14/05/19 17:39:26.96 nEQYSybc.net
unityでクソゲー作ったんだけど、宣伝してもよい?

734:名前は開発中のものです。
14/05/19 17:43:27.28 NgvD4Rtm.net
どうぞ

735:名前は開発中のものです。
14/05/19 17:48:58.82 UtxMPjqV.net
とりあえず今はAndroidだけ
URLリンク(pr.noroi1.app-c.net)

星一付けてもらえると嬉しいw

736:名前は開発中のものです。
14/05/19 18:24:25.39 Xm2o9TP3.net
今まで頑張ってきてよかった
これからも頑張るよ

737:名前は開発中のものです。
14/05/19 21:09:06.79 pXoRt1qO.net
>>720
この動画何か前にニコニコで見た気がするんだけどその作者?

738:名前は開発中のものです。
14/05/19 21:18:12.76 hXUHrjcO.net
こういう2D作るのと3D作るのってプロジェクト作成で2D3D選べるけど2D選ぶの?

739:名前は開発中のものです。
14/05/19 21:55:01.46 R2+NYd8G.net
>>722
違うよ。
原作?はこれだね。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

これをアレンジしたゲームw

>>723
うん。2D。
どっちでも作れるけど、今回はPhisics2D使った
ちなみに最初に2D選ぶかどうかはあんまり関係ない。
シーンビューで2d/3dと瞬時にビュー変えられるし

740:名前は開発中のものです。
14/05/19 22:58:10.70 MXk7r9TQ.net
>>720
自分でクソゲーって言っちゃうあたりにちょっとワラタ

741:名前は開発中のものです。
14/05/19 23:03:11.03 JkqH+2qm.net
日本という国では人に物をあげるときに
「つまらない物ですが」などと告げる風習があるらしい

742:名前は開発中のものです。
14/05/19 23:19:26.55 lojE/D0J.net
こんな糞ゲー買うくらいなら、他にもっといいものあるんじゃないの?
っていって、ヒットしたヤギゲーもあるよ

743:名前は開発中のものです。
14/05/20 06:13:30.69 Ti44tbU9.net
ID変えまくってるのか
自演が捗るな

744:名前は開発中のものです。
14/05/20 07:23:16.28 OLnRCwRP.net
誰かやった感想を教えてやりーやw

745:名前は開発中のものです。
14/05/20 16:50:59.63 wo6gB77X.net
5の宣伝だけして「いつ出るか」は全く言わないクソ会社うざすぎ

746:名前は開発中のものです。
14/05/20 19:47:39.49 /yrAJMEU.net
新GUIっていつになるの?

747:名前は開発中のものです。
14/05/20 20:03:18.45 2BnOTGWc.net
書いても書いても終わりが見えない

748:名前は開発中のものです。
14/05/20 21:33:48.11 Mow1avxx.net
予約で金を集めて倒産するつもりだな

749:名前は開発中のものです。
14/05/20 23:03:31.51 gvzudEgJ.net
消費増税前に慌てて買わなかった俺勝利

750:名前は開発中のものです。
14/05/21 00:59:29.82 0cGHWvcc.net
AD「5はウチから出しますよ。価格ですか?50万です」

751:名前は開発中のものです。
14/05/21 04:50:50.40 O2O6nFQg.net
新GUIとシグルイの違い

752:名前は開発中のものです。
14/05/21 10:36:08.54 QXNRFqfk.net
5月中に出ないのか・・・

753:名前は開発中のものです。
14/05/21 11:03:29.27 gAOvEL4u.net
GUIは夏頃、5は冬頃ってどっかで見たよ

754:名前は開発中のものです。
14/05/21 11:55:09.17 Yz1bxRrk.net
Unityの右クリでのビュー回転は常にカメラ基点だから使いづらい

選択中のオブジェクトを基点にすべきなのに。3Dアプリの基本だろうに。
マウス周りのキーアサインもないし

755:名前は開発中のものです。
14/05/21 14:39:21.00 GHfBH0Di.net
>>739
Connexion Space3D mouseとそれ対応のAsset買うと幸せになれるんじゃないかな?
他にも3Dモデラー使ってるんだろうからそっちでも操作楽になるし。

756:名前は開発中のものです。
14/05/21 15:20:38.54 SbCkrX53.net
3Dアプリでも注視点を選択にフォーカスしてから回転させるのが普通だろ
じゃなきゃパンで注視点ズラして回転とかで


757:きねーじゃん、何言ってんの Unityのおかしいところはフォーカスした時に妙にカメラが遠くなる事がある点



758:名前は開発中のものです。
14/05/22 06:32:36.29 70i95lhU.net
>>687
DLSiteとか同人とか
今後Unity製のゲームはガッツリ増えそうだなあ・・・

759:名前は開発中のものです。
14/05/22 17:18:32.04 TfY9sqDV.net
増えないんじゃね? スマホ用のゴミみたいなゲームはすぐに作れるけど
PC向けのちゃんとしたゲームを作るのは「0から作るよりは簡単」程度の
難易度の軽減にしかならないでしょ

760:名前は開発中のものです。
14/05/22 17:25:06.75 oZF/Vn+L.net
>>742
ドキッ


Unity使ってごめんなさい

761:名前は開発中のものです。
14/05/22 17:44:16.42 SEwOEbM6.net
うめよふやせよ

762:名前は開発中のものです。
14/05/22 17:56:16.87 /vgwGd5U.net
その「0から作るよりは簡単」が大事よ
3Dゲー素人からしたら一歩目からもう敷居高いし

763:名前は開発中のものです。
14/05/22 18:15:46.65 8BjJSNU0.net
粗製濫造状態になったら
ますます一部の作品以外は売れなくなるのにね
売る前にもう一呼吸分くらい考えりゃいいのに

764:名前は開発中のものです。
14/05/22 18:41:40.61 wUZbeTIm.net
難易度というか、さすがに0から作ると、基礎のエンジンやライブラリにかかる手間がたまらんだろw
ある程度分かってる人ほどつまんない部分だからやりたくないはずw
逆にほんとに素人なら好奇心満たせるから0からやってもある程度はモチベーション保てそうだけども

765:名前は開発中のものです。
14/05/22 19:57:39.69 txdFz8+2.net
ゲームを作るのは労力が半端無いからそんなに増えるとは思えないけど…
同人のレベルも上がってるしね。

766:名前は開発中のものです。
14/05/22 21:30:31.26 DFzO/x7I.net
>>743
0から作る大変さを100としたら、Unityを使う事で幾ら位になるだろうか?

767:名前は開発中のものです。
14/05/22 21:40:19.72 YxuXe7D7.net
>>750
規模によるけど小さいゲームなら 100→10位になる
面倒なグラフィック周り、入力周り、音周り、リソース周りはほぼUnityがやってくれるし
デバイスロストとかそこらへんも気にしなくてもいいし天国ですな

768:名前は開発中のものです。
14/05/22 22:29:39.60 DFzO/x7I.net
>>751
サンクス。
大きいゲームだとどうかな

769:名前は開発中のものです。
14/05/22 22:31:37.62 goOqxIz0.net
100億レベルのプロジェクトだと
「Unity使ったので100億円が150億円になってクオリティもダウンしました」
になるだろうなw

770:名前は開発中のものです。
14/05/22 23:07:56.01 YxuXe7D7.net
>>753
だから規模によるって書いたし、でかいプロジェクトでUnityなんて使わない
小さい規模で一からつくるなら、100→10になるって事

771:名前は開発中のものです。
14/05/22 23:19:00.56 ARRh2kOK.net
UI/UXどうすんの

772:名前は開発中のものです。
14/05/22 23:19:58.38 YxuXe7D7.net
NGUI使えば万事解決

773:名前は開発中のものです。
14/05/22 23:39:38.56 ARRh2kOK.net
素材ひつようやろー
枠とか、ボタンとか、

774:名前は開発中のものです。
14/05/22 23:55:19.21 DFzO/x7I.net
>>753
そりゃあきついな
用途も難しいね

775:名前は開発中のものです。
14/05/23 00:33:32.71 +RVvXbWw.net
規模や題材自体向き不向きとか色々あるよな~。
プログラマが何人もいるようなものには向いてなさそう。
ただ仕組みは簡単でグラフィックリソースだけたくさんいる、
とかならそれなりにありか。
3D素材とか作るのはUnityだからとか関係ないし

776:名前は開発中のものです。
14/05/23 01:02:35.13 ed0KWPAu.net
俺には縁がないけど、大作を作りたいならアンリアルエンジンとかを勉強するべきなのだろうか

777:名前は開発中のものです。
14/05/23 01:03:17.15 ApzPe57r.net
>>751
でも肝心のゲームは面白くないってか
やっぱり地獄じゃねーか

778:名前は開発中のものです。
14/05/23 01:05:08.85 ed0KWPAu.net
>>761
ゲーム作り、しんど


779:いけど楽しくないか? 俺はUnityで色々作るの好きだわ 大変だけど・・



780:名前は開発中のものです。
14/05/23 01:51:41.00 GwbPgX8H.net
ROBOCRAFTはunity製らしいけど
あのレベルの3Dオンラインゲーム作れるならunityで十分だと俺は思った

781:名前は開発中のものです。
14/05/23 02:15:50.34 ed0KWPAu.net
>>763
同意

782:名前は開発中のものです。
14/05/23 02:21:59.41 Jfyqe1AG.net
クソゲー作るの前提みたいな言い方すんのはどうなんだろうな
作ったものが面白いかどうかとUnity使うかどうかは全く関係ないと思うが
粗製濫造されるのは本当に小さなものばかりだろうし

783:名前は開発中のものです。
14/05/23 05:35:58.28 MLZN8JEx.net
>>760
うん。でも、Steamでダウンロードしたゲームのフォルダみると、UnityEngine.dllはいってるのが結構あるよ

784:名前は開発中のものです。
14/05/23 09:13:33.18 kH6y7Hcn.net
粗製乱造大いに結構
利用者の裾野は広い方が良い

785:名前は開発中のものです。
14/05/23 11:27:52.92 ApzPe57r.net
>>762
しんどくても楽しいだろって意味なら
一から組み上げるのでも同様に満足感はあるぞ?
そういう意味で地獄だったらそもそもゲーム作ってない

786:名前は開発中のものです。
14/05/23 11:36:30.27 4im9Cesk.net
>>765
全くだ。いいゲーム作れる奴はどんなプラットフォームでも作れるわけで
unityだーアンリアルだーとか言ってる奴はまとめサイトの情報だけで話してて自分じゃゲーム作れない奴ばかり。

787:名前は開発中のものです。
14/05/25 23:35:10.41 8mcFcxxa.net
安藤さんいわく7,8月には4.5、4.6でるらしい。
年内には5くるかな

788:名前は開発中のものです。
14/05/26 01:35:37.56 kde8/lt6.net
4.5 6遅すぎだろ
っていうか5と6で分ける意味あんのか

789:名前は開発中のものです。
14/05/26 13:50:55.23 UZVB6KMK.net
Unityの初心者向きの本を探しています
ひよこ本と、にわとり本をざっと書店でながめてみました。
どちらか一冊だけ買うとしたら、やっぱりひよこ本からじゃないと難しいでしょうか?

790:名前は開発中のものです。
14/05/26 13:59:21.70 xohmr2+4.net
>>551
UTF-8ってもめにもめた上にいつまでたっても仕様が決まらな漢字圏と
アルファベットを切り分けて、取りあえず先にアルファベット圏で多言語化を
やっちまおう!っていう流れで出来た仕様だから、Shift-JISと大して変わらん
気がする。

日本語入れるとバグるソフトを大量に生み出した元凶だし。

791:名前は開発中のものです。
14/05/26 14:32:37.83 HXeMoR6d.net
>>772
プログラム自体が初心者ということならかなり優しくないと無理。
っていうかプログラムがわからんと基本厳しいよUnityは。

ニワトリ本はサンプルコードに問題があるという話なのである程度以上に
コードを読む力がないと多分難儀する。

792:名前は開発中のものです。
14/05/26 14:44:04.49 Dx5zDJLg.net
>>772
ひよこもにわとりも持っていますが、とりあえずひよこじゃないでしょうか?

もう、Unityのことはおおむね知っていて、スクリプトはこれからなんだ。ってひとは、いきなりにわとりにいってもいいんじゃないでしょうか?

793:名前は開発中のものです。
14/05/27 22:20:57.42 gIFZYW28.net
4.5出てるけど何が変わったんだ

794:名前は開発中のものです。
14/05/27 22:49:21.91 HHYz9p79.net
URLリンク(unity3d.com)

いっぱい変更点があるようですよ

795:名前は開発中のものです。
14/05/28 00:05:45.97 QCNgCNKb.net
モジュールマネージャとやらは要はUnityのアップデートが簡単にできるよ!って事なんか

796:名前は開発中のものです。
14/05/28 00:49:50.18 KBYcsaPU.net
GUI upcoming in 4.6
みんなが待ってるものはまだなのでした
まる

797:名前は開発中のものです。
14/05/28 00:53:41.82 scgamsG2.net
それ予告されたら4.5入れる気にならんじゃん…

798:名前は開発中のものです。
14/05/28 00:55:27.82 Fh9uv25a.net
うーむ、これ差し替えて大丈夫なんかね
フィーチャーが増えた直後のバージョンはイマイチ安定しないんだよな>>Unity

799:名前は開発中のものです。
14/05/28 01:21:54.64 iOEHJlT5.net
サブ環境でも作ってトラブルないかちまちま試すしかないな
腹括って移行時間を割くほどの魅力は感じないけど、API更新あるからアセット更新に注意しないとだなあ
めんどw

800:名前は開発中のものです。
14/05/28 10:50:53.13 eEOYiGFO.net
unityてPC向けだけゲーム自体にメニューバーとか付けられないの

801:名前は開発中のものです。
14/05/28 10:54:14.44 scgamsG2.net
Pro版使えばWindowsAPIはコールできるんじゃなかったか

802:名前は開発中のものです。
14/05/28 23:09:03.03 JcL5+QSW.net
そんなこんなで4.5きたなw

803:名前は開発中のものです。
14/05/29 00:49:28.83 0ERNyKAR.net
エディターからアップデートってできないん?
HelpのCheck for Updatesオンにしてても何もおこらん

804:名前は開発中のものです。
14/05/29 02:48:10.10 yoLERhlG.net
まだ日本向けにアップデートシグナル出してないっぽいね

805:名前は開発中のものです。
14/05/29 15:56:59.36 ysJutLUn.net
4.6のGUIについて
URLリンク(blogs.unity3d.com)

806:名前は開発中のものです。
14/05/29 18:07:20.17 fPB9dFLB.net
we get closer to the release this summer.
遅ぇよタコ

807:名前は開発中のものです。
14/05/29 20:02:33.50 WuGbH9e8.net
遅いなー

808:名前は開発中のものです。
14/05/29 21:13:00.32 XuEmoUpU.net
ささやかにして重要な疑問なんだけど
このすんばらしいGUIって、ドローコールを減らしてくれるの?
このすんばらしいGUIはNGUIようにドローコールを減らすと
彼らは一度でも言及したことはある?

まさか減らさないってことはない……よねぇ?
役に立たないGUIが、役に立たないすんばらしいGUIに名前が変わるだけなんてことは……ねぇ?

809:名前は開発中のものです。
14/05/29 21:50:26.72 am8ruBKY.net
そういえばムービーでもアトラス化の説明無かったような
ま、ドローコール減らないならNGUI使い続けるだけだわ
意味ないもの

810:名前は開発中のものです。
14/05/30 03:39:59.94 XVwXnYI6.net
URLリンク(www.bundlestars.com)

これってどう?

811:名前は開発中のものです。
14/05/30 19:31:41.73 3ZL7vvC2u
世界はHavok、UE、自社製のゲームエンジン

812:名前は開発中のものです。
14/06/01 00:10:22.26 FeLBFHBE.net
4.5では、WindowsでUnity終了時にフリーズする減少が改善されているとのこと。
ありがたい

813:名前は開発中のものです。
14/06/01 00:18:22.60 rYmG7+bF.net
そりゃありがたいね
毎回タスクウインドウを立ち上げてadb.exeを終了してからUnityを終了させるのに
うんざりしていたところだ

814:名前は開発中のものです。
14/06/01 15:06:45.73 /0ZPmjOG.net
4.5にしてからSceneビューのライト表示が開くたびにオフになってるなあ
自分だけ?

815:名前は開発中のものです。
14/06/01 16:47:04.64 Hg61Vj6L.net
>>797
4.5みたいに新機能が入るとUnityの安定性に不安あるのでしばらく様子見中なのでわからんです。
3.xの頃からバージョンの最下位番号が2か3に成らないと安定しないのはチェック体制が甘いとしか思えないってのは開発系ツールにあるまじき状態だと思う>>Unity Japan

816:名前は開発中のものです。
14/06/01 21:58:29.25 rYmG7+bF.net
>>798
Unity Japanなる組織がUnityを開発してると思ってる?

817:名前は開発中のものです。
14/06/02 14:46:08.48 cH/5TbuHO
UE4に負けたゲームエンジンUnity・・・

818:名前は開発中のものです。
14/06/02 14:49:48.13 TST9LXYg.net
unityjapanが黒幕


819: その他は傀儡なのだよ



820:名前は開発中のものです。
14/06/02 15:29:10.86 3Vf+W3Br.net
JAPはただの養分なんですがそれは

821:名前は開発中のものです。
14/06/03 00:46:19.47 lQBisY6G.net
日本語でOKなのはJAPANだろうな

822:名前は開発中のものです。
14/06/04 14:03:53.77 8KIZKPRb.net
ちなみに乞食した後、自演で煽り入れておけば
大抵どうにかなっちゃう

823:名前は開発中のものです。
14/06/04 19:06:01.11 EieEewyK.net
なんて惨めな・・・

824:名前は開発中のものです。
14/06/04 21:04:00.66 9Ism3M0L.net
windows関係でWebView作ろうとしたら偉い事(Unityがサポートするプラットフォーム全対応のせい)になったのでC#でHTMLレンダラ書いてるのだが
CSS作った奴死ねとか思うレベル
JS無しでも400K近いDLLとかもうね。

825:名前は開発中のものです。
14/06/04 22:46:21.54 bWV1L9XT.net
えげつねえな
でもそれは要求の方が無茶なのであって、cssに罪を問うのはお門違いではないかと思うw

826:名前は開発中のものです。
14/06/04 22:51:10.31 VWohbbFH.net
それはUnityを使うべき案件なのかどうかをまず疑うべき

827:名前は開発中のものです。
14/06/04 23:38:44.85 THRw0N/H.net
つかそもそも問題はブラウザの依存実装のせいだろう
中途半端に対応するから状況が変わらんのだよ

828:名前は開発中のものです。
14/06/04 23:55:45.55 zMKHwYNG.net
>>806
Asset先輩じゃなくても、さすがにAssetの導入を検討する時なんじゃないかと思う
URLリンク(www.assetstore.unity3d.com)

829:名前は開発中のものです。
14/06/05 10:19:47.44 4omWiiK4.net
>>805
WebKitつかえばええやん。だめならM$謹製エンジンぱくれって
Operaですら止めたのだから、この先どれだけハードルが上がるのか予測できないとおかしい。

830:名前は開発中のものです。
14/06/05 23:10:52.34 0uWBYDa/.net
>>811
実はAssetStoreにuWebKitってのがあってそれはWebKitベースなんだけど、Windows版はWebKit丸ごともった実行ファイルを内包していて、そいつにレンダリングさせて結果を得てる実装だった。
だけどコレだとWindowsPhoneが全く駄目なので、全力でC#実装をHotJava(Java実装のHTMLエンジン)を参考に作る事にしたんです。
でもHotJavaは古いのでCSS関係を独自にやる事になったのが805の愚痴だったりします。
なお、もうちょっとリファインしたらAssetStoreで売るのでよろしくお願いしたい感じ。(下請けなのでゲームと関わらない独自開発部分は自由にできるんです、じゃないとこんなのかかわんわ!!!!!>某社)

831:名前は開発中のものです。
14/06/06 00:44:35.63 qMYla/1t.net
WP対応とか何の苦行だよ

832:名前は開発中のものです。
14/06/06 01:05:23.42 GYJ+3zDw.net
wp国内だと庭が一つ出したっきりだしな
、やってる人いるんだな

iOSとandroidだけなら、各々対応なweb表示プラグイン作るのは環境別に各々のネイティブのwebView呼ぶだけで難易度自体は低いけど、wpには同様の機構はないのかな

833:名前は開発中のものです。
14/06/06 01:43:12.16 ft8tzVdz.net
URLリンク(forum.unity3d.com)

できる模様

834:名前は開発中のものです。
14/06/06 02:31:43.11 GYJ+3zDw.net
これこそが>>806の欲しかった情報なんだろうかなあとかなんとか
知らんけど

835:名前は開発中のものです。
14/06/06 11:39:42.25 afO8OfRs.net
windows phone は mono じゃなくてOS側の .Net 使ってて、プロジェクトも純粋に Visual Studio だからわりと簡単に任意の標準機能をまぜまぜできるようですな

素のWin版でも直接webcontrol をウインドウの上にかぶせてたたく処理をかけば…と思ったけど、Unity for win は Window Handle とる正規の口は無い模様。win32 API経由でむりやり探す手法でマルチタッチ拡張してる例があったから同じようにすればなんとかなるかも

836:名前は開発中のものです。
14/06/06 13:31:53.15 iQjlsCpY.net
今日も19:00から公式生放送だぞ
lv180806836

837:名前は開発中のものです。
14/06/06 20:57:38.95 NGa64/Th.net
>>816
問題なのはWindows版なんですよ、アレieコントロールでなんとか成るかと思ったら全然上手くいかないでやんの。
んでHTMLレンダラ実装をそのためだけにやる羽目になったと言う。

つかHelpファイルとかの表示コンテンツとかTips表示やダイアログの表現をHTMLベースの記述でデザイナに丸投げできるってだけでこのざまです。

838:名前は開発中のものです。
14/06/06 22:22:50.77 uE+zJtu6.net
Windowsならwebkit使ったのがあるから問題なかろ

839:名前は開発中のものです。
14/06/09 01:46:24.59 bJ7/kIp4.net
4.5の変更点の日本語訳はいつ来るの?
ていうかチマチマ4.5だしたりしてないでさっさと5を出せ

840:名前は開発中のものです。
14/06/09 04:29:16.99 ptrsHeG2.net
安定した動作を期待するならIEは使うな
これに尽きる

まだIE6とか使ってる主婦とかいるんやで

841:名前は開発中のものです。
14/06/09 04:48:13.04 02v7RpvR.net
新しいGUIはよ!

842:名前は開発中のものです。
14/06/09 07:42:45.53 RJYKD/Fs.net
まだかよGUI、そんなに難しいものなの?
わざとなの? 裏で密約でもあるの?

843:名前は開発中のものです。
14/06/09 08:53:41.88 DaIfM17A.net
出来たら呼ぶから待ってて!

844:名前は開発中のものです。
14/06/09 11:03:13.78 yzrNlQeH.net
>>821
5になったらライセンスの関係で、買い直さないと池なくなるとかあるんじゃね?

845:名前は開発中のものです。
14/06/09 16:04:33.33 jY8So+68.net
>>826
Pre Orderでライセンスアップデート組の私に死角はなかった。
ちっとも出てこないって意味じゃ死角だらけではある。

846:名前は開発中のものです。
14/06/09 18:47:06.89 8LM1LIeMb
すいません。UnityのNGUIについて質問したことがあります。
ネットで調べてもこの方法しか見つけられませんでした。
Unityのバージョンは4.3.4
NGUIのバージョンは(無料版)2.7.0です。

NGUIを使ってSpliteなどを作ってそのSpliteをPrefab化しています。
Prefab化した後、動的に生成する必要があります。やり方はわかるのですが、
手順が少し面倒で、他にいい方法があれば教えてほしいです。

私のやり方は、
①NGUIのSpliteを作成後、Prefab化
②HierarchyにUI Root(2D)を追加→Panelまで
③Instantiate(Resources.Load)でインスタンス作成
④GameObject.transform.parentにGameObject.Findでpanelを見つける
といったやり方をしています。

この方法だと、Cameraが2つ出来てしまい、なおかつNGUIの方のカメラの位置を遠くに変えるかPanelの位置を変えるという
面倒なことになっています。
何か良い方法はありませんでしょうか。

847:名前は開発中のものです。
14/06/09 19:52:54.29 DwJOi12F.net
unityでアプリ作り始めてやっと完成ってとこで起動時にunityのロゴがでることに気づいた
消すには有料買わんとだめなんやなぁ・・ロゴでるとかだせぇ


848:



849:名前は開発中のものです。
14/06/09 19:56:19.14 zi1OQ1Iq.net
ビルドしてもらえばいい

850:名前は開発中のものです。
14/06/09 20:04:33.37 SMbsydC6.net
いや、市販のゲームでもロゴいっぱいでるやん
ダサいって感覚が分からんわ

851:名前は開発中のものです。
14/06/09 20:28:08.93 DwJOi12F.net
あーHAVOKとかでるもんね
じゃあいいか

852:名前は開発中のものです。
14/06/09 20:56:00.14 SI13qgKX.net
URLリンク(terasur.blog.fc2.com)

4.6もうそろきそうだな

853:名前は開発中のものです。
14/06/09 21:28:13.04 sSAmXmAj.net
えーむしろナウいし

854:名前は開発中のものです。
14/06/09 22:13:18.82 uRmuSs7Z.net
むしろ自社なり自ブランドなりのロゴ作って続けて表示すればそれっぽい

855:名前は開発中のものです。
14/06/09 23:38:53.46 bJ7/kIp4.net
>>824
確かに4.6なら4持ってれば買い直さなくてもいいのはありがたいな
4.6と5で機能にどれくらい差があるかは分からないだろうけど4ユーザーは嬉しいだろうな

>>832
アイコンも固定じゃなかったけ?

856:名前は開発中のものです。
14/06/10 15:16:59.05 gy+fWzPv.net
今になって間違いに気づいた
>>836>>824へのレスじゃなくて>>826宛だった

857:名前は開発中のものです。
14/06/10 19:20:36.93 dcX3bb4QY
NGUIセールきたあああああ!

858:名前は開発中のものです。
14/06/11 01:05:34.63 mdmSxSU+.net
sceneをロードしただけでColliderが効かなくなるのかRigidbody付けたオブジェクトが無限落下していくんだけどどうしたらいいのかな?
最初のロードではちゃんとColliderがきいてとまるけどそこから何もせずにシーンロードすると次は無限落下してしまう…

859:名前は開発中のものです。
14/06/11 01:46:32.32 7sy9Q2+O.net
リリースノートにこれでもかとばかりに2D物理系の修正項目載ってたのに
フタ開けてみたら肝心なとこ何一つ治ってなくてリアルに変な声が出た

860:名前は開発中のものです。
14/06/13 18:54:12.46 N1l9ilgY.net
1900からゲーム公式生やで
lv182027600

861:名前は開発中のものです。
14/06/14 00:43:51.85 LUu6K9tl.net
タイムシフトって見れないんかな
チャンネルだとかなり古いのしかないんだよね
(正直このスレで見かけるまで、てっきり放置されてたのかと思ってた)

862:名前は開発中のものです。
14/06/18 20:04:54.24 /pNsQnXt.net
毎週金曜にやってるんだな
2014/06/20(金) 19:00 Unity Games Japan x 架け橋ゲームズ 週刊ニコ生
URLリンク(live.nicovideo.jp)

863:名前は開発中のものです。
14/06/19 17:48:43.71 6ENMdDn2.net
最近出た本で一番マシなのは何?

864:名前は開発中のものです。
14/06/20 18:01:23.18 oRLuo5mo.net
>>843
うむ。公式頑張ってる

865:名前は開発中のものです。
14/06/20 18:08:20.72 Ck9q5Z73.net
>>843
いやどうかなあ
夜にGAMEJAMを中継したり、バックナンバーをYoutubeにアップしたり、
バナー広告でも出しとった方が普通に普及すんじゃないのかねえ

>>844
にわとり本かなー。でもあのシリーズC#じゃなくてUnityJavaなんだよね

866:名前は開発中のものです。
14/06/20 18:30:30.21 Fdun7tvy.net
>>846
UnityにJavaはねぇ!
JavaScript擬きだ

867:名前は開発中のものです。
14/06/20 19:20:22.72 qS0sLhUr.net
>>843
視聴者少なっ

868:名前は開発中のものです。
14/06/20 19:48:29.89 5cQQFR7G.net
って今放送中だったのか

869:名前は開発中のものです。
14/06/20 20:02:48.41 YDi8uMWe.net
見てる途中で、Unityで浮力ってどうやって実装するのか気になって調べに行ってしまった

870:名前は開発中のものです。
14/06/20 20:16:54.26 0RG8ipB3.net
回転を考えないならどうってことはないけどな。
船の挙動とかやろうとすると結構めんどくさ


871:い。



872:名前は開発中のものです。
14/06/20 22:40:54.41 HMCCckvL.net
>>843
こういうのはニコニコじゃなくてツベでやってほしい

873:名前は開発中のものです。
14/06/21 01:07:40.35 PQj+decZ.net
>>852はげど

874:名前は開発中のものです。
14/06/21 01:48:52.30 wiq4RVO0.net
ついにPSvita向けに開発できるようになるね!

875:名前は開発中のものです。
14/06/21 07:12:27.17 N9r3RLaY.net
それは良いけどもっと気軽に販売出来るのか?
そうでないと意味がないような…

876:名前は開発中のものです。
14/06/21 07:26:58.29 wiq4RVO0.net
>>855
そこらへんのことも書いてあったと思う

877:名前は開発中のものです。
14/06/21 08:22:36.16 XFcgRUjJ.net
>>854
それって、いまさらバーチャルボーイとかファミコンディスクシステムに対応するようなもんじゃないのか?

878:名前は開発中のものです。
14/06/21 14:56:58.67 /raNZrn4.net
vitaより バーチャルボーイやディスクシステムのほうが需要ありそうだなw

879:名前は開発中のものです。
14/06/21 17:15:51.72 /3J9JmbI.net
ソニー自身が見捨てたVitaに今更なにを

880:名前は開発中のものです。
14/06/21 17:38:22.35 +sveSFi9.net
ゲハでやれ

881:名前は開発中のものです。
14/06/21 18:31:00.12 7LjAA3YT.net
VITAでVRHMDっぽいことやってみようかな

882:名前は開発中のものです。
14/06/21 22:34:21.76 /raNZrn4.net
ゲームツクール! 第1回 Unity×VuforiaでARアプリを作ろう!
URLリンク(www.youtube.com)
ゲームツクール! 第2回 Unity×vjkitでインタラクティブゲームを作ろう!
URLリンク(www.youtube.com)
ゲームツクール! 第3回 2D機能でカースタントゲームを作ろう!
URLリンク(www.youtube.com)
ゲームツクール! 第4回 Photon Cloudでオンラインゲームを作ろう!
URLリンク(www.youtube.com)
ゲームツクール! 第5回 Mixamoでキャラクターを動かそう!
URLリンク(www.youtube.com)
ゲームツクール! 第6回 Unity×Unity-Chanでアクションゲームをつくろう!
URLリンク(www.youtube.com)

883:名前は開発中のものです。
14/06/21 22:43:34.44 Vo3EvI7s.net
のっけからレベル低くて変な笑い出た

884:名前は開発中のものです。
14/06/22 04:32:32.14 1we0wvj/.net
Unityで一番問題なのは
覚えるのは簡単かもしれないけど、
なんだかもっさりしててロードも遅いし、覚えてもどうせ凄いゲームは作れない
子供のオモチャみたいなもんなんでしょ?っていう印象

885:名前は開発中のものです。
14/06/22 05:34:24.36 MdLP3uh9.net
>>864
へ?
誰の印象?

886:名前は開発中のものです。
14/06/22 12:23:32.09 2UUGtBJh2
能なし「凄いゲームが作れないのは、きっとUnityのせいに違いない!」

887:名前は開発中のものです。
14/06/22 12:21:07.69 n6J30LT2.net
いや、発言者本人の印象だろ?

888:名前は開発中のものです。
14/06/22 12:42:13.63 Lr385tuI.net
つまり
お前ん中ではな

889:名前は開発中のものです。
14/06/22 15:42:26.60 gsKJfzM4.net
作り方が下手なだけかと。

890:名前は開発中のものです。
14/06/22 18:10:06.24 ekVxqu4U.net
ブームが終わりつつサッカーに便乗して、Unityでクソゲー作ってみた
URLリンク(pr.ssniper.app-c.net)

891:名前は開発中のものです。
14/06/22 18:23:25.59 ekVxqu4U.net
終わりつつある、だw

892:名前は開発中のものです。
14/06/23 01:58:39.81 jIzqfN7z.net
>>870
つまらなそうだから絶対にダウンロードしないけど、少なくともこうやってアイデアを形にして、販売しているのは正直羨ましい。

893:名前は開発中のものです。
14/06/23 04:53:13.49 zxnWNE0t.net
PCでUnityアクティブにすると勝手に左入力されて延々とぐるぐる回ってる
どうしたら治るのか

894:名前は開発中のものです。
14/06/23 05:12:21.05 W/nBOOHm.net
>>862
勉強になるな。
リンクあんがとー

895:名前は開発中のものです。
14/06/23 06:51:38.65 0Cmfyxr5.net
Unity講習会(初級)
URLリンク(www.slideshare.net)

Unityで簡単なゲームを作ってみる(第1回unity初心者勉強会)
URLリンク(www.slideshare.net)

896:名前は開発中のものです。
14/06/23 20:33:45.03 Ypi5Qq9W.net
>>870
こういうアプリって登録料かかるんだろ
売れなかった時のこと考えると怖くてアップできない

897:名前は開発中のものです。
14/06/23 20:39:03.87 BVJ7gZSB.net
どんだけ貧乏やねん

898:名前は開発中のものです。
14/06/23 21:13:46.43 AxkpNm1d.net
>>876
Appleのは年間1万程度だし、自分用にプログラム書くにも同じ金額払わんとならんのでアプリ毎に登録料取るDL系サイトよりマシかもしらん。(どっちも糞なのは言わぬが華)

899:名前は開発中のものです。
14/06/23 21:31:08.13 /yZ4KTD1.net
MMDのスレ探してるんだけど他板にもあるの?

900:名前は開発中のものです。
14/06/23 21:39:20.82 1gYL+6Bt.net
したらば

901:名前は開発中のものです。
14/06/23 22:33:49.36 hmSdy0Kl.net
>>876
appleが年1万円、google playは最初に3000円払えばいいだけ。
google playの方がずっと楽に配信できるよ。審査ないし
簡単だからやってみるといい。
iOSはあんまり酷いと審査通らないけど、google playならどんなに酷くてもとりあえずリリースできる

902:名前は開発中のものです。
14/06/23 22:39:29.20 Ypi5Qq9W.net
>>881
3000円なら懐も痛まんかな
ちょっくらgoogleで挑戦してみるよ

903:名前は開発中のものです。
14/06/23 23:28:43.92 hOPh+teR.net
>>864
Unityは殆どスマホのゲームでしか使われてない。
シェア見ればわかるけど終焉だ。
オンゲやPCゲはHavokだしな。

904:名前は開発中のものです。
14/06/23 23:43:11.57 hmSdy0Kl.net
>>883
スマホで作るならUnityって言ってるでしょ
しかもHavokって物理エンジン・・・

905:名前は開発中のものです。
14/06/23 23:46:44.78 /qP9vryx.net
わかりやすいオチがついててよろしいと思う

906:名前は開発中のものです。
14/06/23 23:56:02.92 /yZ4KTD1.net
PSMでUnityちゃん使ってるんですよ
やめてください

907:名前は開発中のものです。
14/06/24 00:44:12.73 2zSyX9Lh.net
>>883
もう少し頑張ろうな!

908:名前は開発中のものです。
14/06/24 01:16:49.33 6smYY64t.net
ロードおせーしドローコール多いし
やっぱ課題多いわ

909:名前は開発中のものです。
14/06/24 01:42:14.87 D7VyZcTA.net
Pro買わなきゃStatic Batchingもされないし非同期ロードもできないし、みたいな不満かな
わからんでもない
フリー版で頑張ってみた系のスマホアプリで、露骨にネックになってそうなのちらほらあるもんなあ

910:名前は開発中のものです。
14/06/24 16:53:00.21 Z7bGJjUy.net
テラリアみたいなゲームを作りたいのですが、どういう本がお勧めなんでしょうか?
先生にはURLリンク(manekineco.nekonikoban.org)を進められたんですが
横スクロール型で進んでいくのとはちょっと違う感じがします
ご教授お願いします

911:名前は開発中のものです。
14/06/24 18:44:39.99 VZhM6uiK.net
その本はまだ発売されてないよ
たしか6月30日だったような
発売日前の本を進める先生ってすげーな
ってか宣伝かな?w サイト見る感じそうかw

912:名前は開発中のものです。
14/06/24 19:04:09.34 gFoCnYpn.net
はてなでみた

913:名前は開発中のものです。
14/06/24 19:04:23.83 zE6+TTlH.net
>>890
宣伝サイトが胡散臭い。
どう見ても詐欺サイト。

914:名前は開発中のものです。
14/06/24 19:29:39.66 T1ZMhBI8.net
>>890
URLリンク(github.com)
参考にすればいいじゃない

915:名前は開発中のものです。
14/06/25 00:27:21.19 sOoIxm+8.net
>>890
今時こんなゴチャゴチャして思い切り怪しい宣伝サイト作れるセンスに驚愕した

916:名前は開発中のものです。
14/06/25 06:55:00.64 efxaxSxI.net
余沢翼にあこがれて情報商材はじめた人


917:だと思う



918:名前は開発中のものです。
14/06/25 06:56:08.87 efxaxSxI.net
余沢翼にあこがれて情報商材はじめた人だと思う

919:名前は開発中のものです。
14/06/25 10:18:42.55 NETv9Wyk.net
Unityでエロアニメ作ってるところあってワロタw

920:名前は開発中のものです。
14/06/25 11:10:20.43 udwZ6x0s.net
エロアニメどこだよ

921:名前は開発中のものです。
14/06/25 12:17:37.90 YhztRKve.net
英語読めないバカ向け

922:名前は開発中のものです。
14/06/25 12:34:17.24 Bx4K6uCy.net
まだ発売してもないのにベストセラー1位ってどういうことなの?

923:名前は開発中のものです。
14/06/25 13:08:27.25 8FiFQvGY.net
自分から言えばタダみたいなもんだぜ1位って
俺も世界中で一位だと思える性癖持ってるしな

924:名前は開発中のものです。
14/06/25 14:55:31.44 a4WJGqaC.net
>>895
本の内容自体は普通っぽいのに何だコレw
キノコ&ギャルってゲームの紹介ページと似たセンスだ
こっちの方はギャグでわざとやってるけど…

925:名前は開発中のものです。
14/06/25 15:59:17.71 qL8liEKr.net
ネタだよ
ネタ
正気であれを作れるとは思えない

926:名前は開発中のものです。
14/06/25 17:37:54.62 rCX6eql4.net
楽天のページ的ギャグだと思ったんだけど
詐欺と思っちゃう人もいるんだな

927:名前は開発中のものです。
14/06/25 23:28:49.22 pBtWXg+V.net
詐欺だと思ったし、面白くないし、マイナスにしかならない
本の行為を貶めるから辞めた方がいいと思う。あのページ

928:名前は開発中のものです。
14/06/25 23:51:20.01 y8Gfj2g/.net
詐欺的な、怪しい情報商材と全く同じ作りで、ドン引きした

929:名前は開発中のものです。
14/06/26 00:18:06.45 5O4C96Z9.net
彼女できて結婚できる何かを売りつけそうな感じだった

930:名前は開発中のものです。
14/06/26 15:52:48.84 3u1wtx7o.net
どう見てもネタだろうが
本気にするアホもいるからスベってるな

931:名前は開発中のものです。
14/06/26 16:38:57.78 lXlYASxv.net

本気にしたアホ

932:名前は開発中のものです。
14/06/26 18:40:56.05 eceIRu8I.net
正直自分もこういページ(楽天のオマージュ)作って
ゲームとかの紹介しようと思ってたが
やらなくてよかった…きっと楽しいのは作ってる本人だけなんだろうな

933:名前は開発中のものです。
14/06/26 18:45:23.59 +kaPrr00.net
発売日前の素材を使ったページだから
関係者の自演なのは間違いないだろうけど
バンナムのプランナーも副業に必死なんだね

934:名前は開発中のものです。
14/06/26 21:59:29.03 kQ/T4/HB.net
アセットストアで購入した素材って全部商用使用可なの?

テンプレプロジェクトとか、モデルとか。
テンプレプロジェクトちょいいじって作った方が楽じゃん。

935:名前は開発中のものです。
14/06/26 21:59:42.70 Om3Fl8Sw.net
こんな身を張ったネタとか、何の罰ゲームだよ…

936:名前は開発中のものです。
14/06/26 22:07:00.36 kQ/T4/HB.net
>>864
マリオ64、トワプリを作れるよ。
PCのスペックを上げればスカイリムも作れるでしょ。

937:名前は開発中のものです。
14/06/26 22:08:34.05 kQ/T4/HB.net
>>912
会社の名前を使って、こういうことすると売名行為と見なされて
干される場合もある。

というか会社のノウハウを本にまとめちゃあかんでしょww

938:名前は開発中のものです。
14/06/26 23:20:04.65 MDU/mZ3e.net
>>916
流石に許可とってるでしょ
じゃないと即座に懲戒免職だよ。
おそらくそれだけじゃすまなくて、損害賠償いく

939:名前は開発中のものです。
14/06/26 23:23:34.80 MDU/mZ3e.net
>>912
とりあえず無意味な点滅だとか、不愉快極まるページだね

940:名前は開発中のものです。
14/06/26 23:29:14.00 4C9vBuIi.net
本業がヒマなですか?

941:名前は開発中のものです。
14/06/27 02:53:37.17 uzFsPp45.net
とりあえず今日の放送

Unity Games Japan x 架け橋ゲームズ 週刊ニコ生 #9
(番組ID:lv183241603)

2014/06/27(金) 開場:18:57 開演:19:00

942:名前は開発中のものです。
14/06/27 13:26:09.52 ejpDZNj/.net
>>864
正論やで
Unityで商用PCゲーム、コンシューマーゲームを作るバカは海外探してもどこにもおらんで

>>912 >>919
ゲームじゃ勝てないなら商売で勝つしかないんねんで
URLリンク(manekineco.nekonikoban.org)

これが彼なりにがんばった結果やねん
まぁオリジナルティ溢れるゲーム作って爆発的にヒットさせるのは難しそうやで
あえて才能ゲーの道に走る必要は無いやで

Unityは日本じゃまだ間もない市場やで、情報教材やそこらのアフィと違って競争相手も少ないやで
Unityの知識持ってるのはUnityアフィしたほうがいいで

URLリンク(unity3d-study.seesaa.net)
こんなUnityブログでも副業できるんやで

ブログに書き綴ってアドセンスで稼いでたほうがAppストアでクソゲー売るより遥かにええやろ
本当頭悪いやで、商売の素養がないやで

943:名前は開発中のものです。
14/06/27 13:43:10.46 f4GqMb1b.net
何この頭悪そうな似非関西人は

944:名前は開発中のものです。
14/06/27 15:57:31.26 7FWDc1RW.net
リメイクドラクエ8が作られてる時代に何言ってるんだ・・・

945:名前は開発中のものです。
14/06/27 20:18:27.99 YSqj+A6V.net
いつからスマホはPCやCSになったん?

946:名前は開発中のものです。
14/06/28 00:06:14.84 o51mUkLa.net
>>921
自分に能力がないの、まるだし。

947:名前は開発中のものです。
14/06/28 04:09:59.98 hI8d78EZ.net
ドラクエ8って10年前のゲームじゃん…

948:名前は開発中のものです。
14/06/28 05:43:58.37 MulTVMQB.net
頭がスポンジでもUnity使えば儲けられるのかーそうかーよくわかりません

949:名前は開発中のものです。
14/06/28 07:21:33.25 6NqdNP3w.net
>>926
スマホ版じゃ。
ロゴがでるから買って確認して見ろ。

950:名前は開発中のものです。
14/06/28 08:59:40.27 hI8d78EZ.net
>>928
10年前のゲームをスマホに移植して、ホラすごいでしょて、エミュの世界かよつーてんの

951:名前は開発中のものです。
14/06/28 09:21:28.74 q8BcU6ym.net
>>921
ここみてみ
URLリンク(japan.unity3d.com)

ちなみにコロプラはunityしか使ってないと公言してる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch