【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド22at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド22 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト31:名前は開発中のものです。 14/03/19 21:35:21.40 THOa4Ppp.net GameObject go = new GameObject("BgmBuffer"); ↑のgoはどれか一つ確定的にしておいて(Ex. Cameraオブジェクトとか)にしておいて、そのObjectにあらかじめAudioSource(音楽用の)を引っ付けておくのが普通。 で go自体はGameObject.Find("/SomeBufferObject"); でひっぱっておけるようにする。 AudioSource as = go.GetComponent<AudioSource>(); AudioSource BgmBuffer = go.GetComponent("AudioSource") as AudioSource; BgmBuffer.loop = true; // ループする の部分も元のgoに AudioControle.csみたいなMonoBehaviourをつけておけば class AudioControle : MonoBehaviior { public playMusic(int musicid); } とか定義しておけばいいんじゃないの? 効果音 32:とかは位置関係もあるからこういうのじゃ駄目だけど 33:名前は開発中のものです。 14/03/19 21:43:45.29 RPRrKser.net >>30 たぶん、こんな書き方で一つに複数AudioSource付けられたと思ったんだけど、違うっけ? private AudioSource[] SEs = new AudioSource[16]; ... GameObject[] obj = GameObject.FindGameObjectsWithTag("SoundManager"); for(int i = 0 ; i < SEs.Length ; i++ ){ SEs[i] = gameObject.AddComponent<AudioSource>(); } 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch