【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド8at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト603:名前は開発中のものです。 14/04/12 11:29:37.39 TsNyzcCQ.net >>576 もちっとScript Class Referenceよもうや。 Matrix使いたければ普通に使えるし、回転移動の制御もlocalとworld向けに個別に用意されてる。 自分のしってるやりかたと異なるから間違ってるみたいな思い込みは捨てないとだめだぞ。 604:名前は開発中のものです。 14/04/12 11:33:55.70 C7GpygEa.net 管理するゲームオブジェクトを作っておいて >>580 dontDestroyOnLoadを使う。 この辺 ttp://docs.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/Object.DontDestroyOnLoad.html この辺からonloadを検索 ttp://docs-jp.unity3d.com/Documentation/printable.html あとこの辺とか ttp://terasur.blog.fc2.com/blog-entry-87.html ttp://gamesonytablet.blogspot.jp/2013/01/unitystatic.html 605:名前は開発中のものです。 14/04/12 12:29:42.28 C7GpygEa.net 576の話は子供付けした時に適用される 変換の話ではなかろうか? UnityはDCCツール、要するに デザイナーが使うツールを元にしてるんで まぁ無理もない。 一般的にDCCツールでのマトリクスの掛け合わせは 変更できない、と思う。子供付け、という概念が 複数できるようになって混乱するから。 その辺自分でライブラリとか組んでると なんだよ子供にしたときのマトリクス指定できねぇの? とかなる人もいるかもなぁw 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch