【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド8at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト550:名前は開発中のものです。 14/04/08 22:04:24.48 okmHo5vO.net AnimatorのApplyRootMotionを切る。 もしくはOnAnimatorMove()を書けば HandledbyScriptになる、のかな?w 551:名前は開発中のものです。 14/04/08 22:35:07.80 qX+zFtuJ.net >>531 ApplyRootMotion切ったら出来ました ありがとー 552:名前は開発中のものです。 14/04/08 23:45:34.22 jf1a0QKa.net Animationウィンドウについての質問です http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/Components/animeditor-MultipleParts.html ドキュメントの「複数の動作パーツがあるオブジェクト」のページでは、AnimationView内のリストに複数のオブジェクトが表示されていますが 実際にAnimationウィンドウを開いてみると、選択中のオブジェクトが(アニメーションコンポーネントをもつオブジェクトを複数選択したとしても) 一つだけしか表示されません。 実際に複数のオブジェクトを表示させるにはどうしたら良いのでしょうか? 553:533 14/04/09 00:01:39.51 HfHmEghJ.net すみません自己解決しました 複数編集したいオブジェクトを階層化して、親オブジェクトでAdd curveするとそこから子オブジェクト群の要素(position、rotation等)が追加でき、 追加した要素が、リストに表示されるようです。 リストを整理するために、追加した要素だけを表示するように変更されたのかもしれません。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch