【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド8at GAMEDEV【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト493:名前は開発中のものです。 14/04/06 01:22:03.22 hcGBX/nE.net インベダゲーム程度なら左右の移動範囲を自前で制御した方が楽やん? 494:名前は開発中のものです。 14/04/06 01:31:01.76 ya+LDItN.net ,ボリュームテクスチャーで動きがつくられてる以上 それに対して直接あたりを持たせる機能は 少なくとも現状Unityにはない。 物理エンジンを使わず衝突判定システムを 全て自作すれば可能といえば可能だろう。 ボリュームテクスチャーの仕様はよくわからないけど 画素として存在しているボクセル(?)のバウンディングボックスを 作ってそれを当たり判定に使えばいいわけだし。 座標変換機能はTransformクラスにある程度存在している。 あとMatrix4x4とか使ってもいい。 ただいずれにしてもボリュームテクスチャーの当たり判定自体は 自作するしかない。 つーか当たり判定なんかせずに直接範囲限定すればそれで いいんじゃねーの?って感じするけど 495:名前は開発中のものです。 14/04/06 04:09:28.06 dssRMWQj.net つーか、もしかしてテクスチャ座標を弄って動いてる様に見せかけてるだけなのをUnityに 衝突判定して貰いたいって話なのか? どうしようもなく発想が根本的に間違ってるとしか言いようがないなw 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch