C/C++ゲーム製作総合スレッド Part5at GAMEDEVC/C++ゲーム製作総合スレッド Part5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト965:名前は開発中のものです。 14/06/22 18:17:04.62 6teQhgwq.net >>936 vector< vector<SAnimationNode> > animations[MOTION_NUM_SIZE]; ↓ animations[MOTION_NUM_SIZE][FRAME_NUM_SIZE][IMAGE_NUM_SIZE] となるんじゃない? 966:名前は開発中のものです。 14/06/24 13:14:27.79 Uog3JQdr.net いまいち文字コードについてがわからん。 Windows上でUTF8,UTF16LE,CP932を相互変換したいんだけど、 マルチバイト?ワイド文字?で混乱 967:名前は開発中のものです。 14/06/24 13:33:03.26 IbY2i7BW.net マルチバイト、ワイド文字と、文字コードは別。 windowsでは単に、8ビット単位と16ビット単位で扱うかどうかの差。 968:名前は開発中のものです。 14/06/24 13:58:16.35 Uog3JQdr.net >>939 マルチバイト文字→ShiftJis,UTF8,EUCJP ワイド文字→UTF16,UCS-2 でいいの? 969:名前は開発中のものです。 14/06/24 14:27:45.13 GPkpIMQJ.net 字義的には、一文字をあらわすのに複数の可変長のバイトをつかうのがマルチバイト 同じサイズのワード値をつかうのがワイド文字 ワイド文字は固定長なのでプログラムが 単純になるので楽、というのが本来の想定 windows は歴史的に16bitのユニコード (UCS2)を内部コード兼ワイド文字としてつかってたんだけど ユニコード 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch