C/C++ゲーム製作総合スレッド Part5at GAMEDEVC/C++ゲーム製作総合スレッド Part5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト635:名前は開発中のものです。 14/04/29 11:24:47.17 t5QADVCc.net >>614 やるじゃんw 636:名前は開発中のものです。 14/04/29 12:27:00.81 CXcBKCf+.net >>615 多分だけど、 if(関数に分けずそのまま羅列) → if(関数分け) → switch → stateパターン ……みたいに進化していくんだと思う。 単に自分がそういう順番でステップアップしたってだけなんだけどさ。 仮に自分が教えるなら、stateパターンによるシーン遷移は後回しにするかな 637:名前は開発中のものです。 14/04/29 12:35:06.95 CXcBKCf+.net ああそうだ思い出した。 シーン遷移をStateパターンで行う方法についてなんだけど、「シーン遷移しないとき」って、どうしてる? (1) nullを返す (2) thisを返す (3) シーン遷移関数を用意しておき、それが呼ばれなかったとき (4) その他 自分は(2)で、nullを返すときはゲーム終了ってことにしてる。 一般的なStateパターンなら(1)かなあ。 638:名前は開発中のものです。 14/04/29 12:40:34.16 5MYZPLM5.net >>612-613 なるほどthx. sceneの引数でgameenv貰ってるね。 シーン遷移の実装はシーン側は知る必要ないから、 その時の気分とかシーンの数とかで好きにやりゃいいと思うけどね。 Task的に入り組んだ作りしてないのなら、どれでもすぐ遷移図を思い描けるっしょ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch