C/C++ゲーム製作総合スレッド Part5at GAMEDEVC/C++ゲーム製作総合スレッド Part5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト627:名前は開発中のものです。 14/04/29 02:13:49.38 EMV53Qmd.net どうか心安らかな日々を 628:名前は開発中のものです。 14/04/29 02:16:22.74 ZoGLF8y+.net んー別にいいんじゃね? 大してシーンも多くないゲームなら充分充分 パターンとかはもっと規模が大きくなって 制御構文使ってたら死ぬ時に使う物だと思うのだが ということで誰かstateとstrategyの違いを教えてくださいな ググってもイマイチ腹に落ちなくてなあ… 629:名前は開発中のものです。 14/04/29 03:18:14.89 51TE7qv/.net 高専生感というとても具体的な指標 これが偏差値70以上の力だと言うのか・・・ 630:名前は開発中のものです。 14/04/29 08:43:51.10 7WDDZUtT.net これdemo->Run()の中に別のゲームループがあるって事になるんだろ。 つまり>>528って事だろ。 ところでupdate()とdraw()に分けないのかな。 コンテンツロスト時の再描画とか、各シーンで個別に実装とかだるいっしょ。 631:名前は開発中のものです。 14/04/29 10:25:45.81 EMV53Qmd.net >>611 当時のソースは実家のPCに眠ってるのでうろ覚えなんですが、D3D9などの デバイスロスト時の対応などはGAMEENVクラスに押し付けてました 描画と、ゲーム内時間発展のサイクルは独立。フレームスキップしてました。 描画は60⇔30⇔15[fps]の半固定。 時間発展の刻み幅は1/60[sec]固定。シミュレーション部分の計算自体は とても軽かったので。あとはリプレイデータの都合。デバッグ時の巻き戻し や早送り(任意時点へ移動)してたので 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch