C/C++ゲーム製作総合スレッド Part5at GAMEDEVC/C++ゲーム製作総合スレッド Part5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:名前は開発中のものです。 14/01/22 21:25:45.67 wzTb147v.net UNIX系に比べたらWindowsのマルチスレッドなんて遙かに新しい方だが、 いったいこの知ったかは何を言っているんだろう? 51:名前は開発中のものです。 14/01/22 21:46:05.00 FwnXEaYs.net 話の焦点が分からないけど、windowsではクリティカルセクション以外 覚えることなにもないんじゃないの? 多重起動防止でミューテックス使うかもしれんけど、 マルチスレッドじゃなくてマルチプロセス?の話だし、 セマフォやイベントもまるで出番ないなぁ そんなわけで結城のマルチスレッド・デザインパターン本の知識とか ゲーム内で使わないし、ファイルIO、BGM、ネットワークくらいかな、 スレッドが関連してるのは 52:名前は開発中のものです。 14/01/22 21:50:12.62 dtO4FDEt.net レンダリングだろ今は。 53:名前は開発中のものです。 14/01/22 21:54:50.35 y74k/mSd.net まあマルチスレッドで面倒なのはデバッグだし 54:名前は開発中のものです。 14/01/22 23:46:51.66 FwnXEaYs.net 特殊なゲームを除いて、ロジックのマルチスレッド化はやめたほうがいいね OpenMPとかも保守性を落とすわりには、バッファコピーとかくだらない 並列化しかできないし、積極的にスレッド化してもリスクの方が多い >>51 Direct3D10以降に出てきたマルチスレッド対応も 結局内部でクリティカルセクションやってるだけだろうから、 だったらswingみたいにシングルスレッドモデルやるほうが無難だと思う 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch