少しずつゲームを作るスレat GAMEDEV
少しずつゲームを作るスレ - 暇つぶし2ch295:193
21/09/06 00:28:15.87 7sXhF1cj.net
レッドスター側も作る
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

296:206
21/09/06 21:54:03.33 wr3yMZd0.net
マップエディットのオートタイル組み込み&リストからボタン一つで組み込めるよう設定
(このスクショじゃ分らんけれど)
URLリンク(i.imgur.com)
コツコツオブジェ行ってみるかなぁ

297:名前は開発中のものです。
21/09/06 22:17:36.44 D8jTeTr9.net
>>295
着々と進んでますなあ(敬服)
おお、戦闘以外のアニメーションも作るんですね
バンザイカミカゼハラキリスシゲイシャ(錯乱)

箱を開けるまでの一連の手順を実装
まず未識別の箱は名前に(?)が付く
URLリンク(img.atwiki.jp)
未識別の箱を選択すると箱を調べて、かかっている罠を推測する
関連スキルが高いほど正解率が高い
URLリンク(img.atwiki.jp)
罠を推測した状態で箱を選択すると解除する罠を選択する画面が表示される
20個も選択肢があるけど誰が実装するんですか?(現実逃避)
URLリンク(img.atwiki.jp)
罠を間違えるとその時点で罠が発動、合ってる場合は解除の成否をまずスキルで判定し
失敗したら今度は運勢値で判定、それも失敗したら罠が発動
URLリンク(img.atwiki.jp)
尚、罠は一度発動したら無くなるので罠解除に成功しても失敗しても箱は開くようになる
え、W○zardryの丸パクリじゃないかって……そうだよ?(常識だよ?みたいな雰囲気で)
Wi○との違いは何度でも罠調査できること、開けるのを一旦あきらめても箱が無くならないことなど
それじゃ粛々と罠の中身を実装しよう、ウヒヒ、楽しい、たのしい(暗黒化)

298:名前は開発中のものです。
21/09/06 22:28:34.41 D8jTeTr9.net
>>296
探索系となるとやっぱりダンジョン内の多彩なオブジェクトとか仕掛けが魅力になりますねえ
でもそういうのは考えるのは楽しいけど実装となると地味かつ面倒で、
ホントRPG製作は地獄だぜフゥハハハーハァー、みたいな精神状態になりがち
あくまでも気楽に少しずつ作って行きまっしょう(自分に言い聞かせるように)

299:193
21/09/07 01:22:08.98 +xQNhP0u.net
>>296
ゲームに必要な部品を作りこんでるとこですね
この作業が楽しいと感じるかが完成するかしないかを大きく左右すると思う
部品作りが楽しくなってメインが全然進まなくなる人が居るとか居ないとか
>>297
何か見覚えのある罠の名前が見えたような気が
マップ一覧をそろそろ作ってみる
とりあえず単純にデータを読み込んで表示
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
このあたりとか総ハゴロモ島状態
URLリンク(imgur.com)
参考までにファミコンウォーズ
マップ外の部分が結構ある
URLリンク(imgur.com)

300:206
21/09/07 22:20:02.00 jTOtirJT.net
>>298
ほんと、どうしたもんかなぁと悩みまくりですわ
いっそ探索じゃなくて、イースっぽい体当たりバトルの方にするか……?
>>299
みごとシステムばっかに手を出して、ストーリーの側が浮かばなくなっちゃってますね……
簡単に作れるのが無くなると、知恵熱が出て少しやる気が無くなってな感じかなぁ
右上にレーダーマップを追加
URLリンク(i.imgur.com)

スマホだと横に弱いから、この視点だとよくシンボルとか見逃しちゃうもんで……

301:193
21/09/08 01:26:06.45 rIuFNe3j.net
島を左右に配置
URLリンク(imgur.com)

302:206
21/09/09 00:02:55.95 CoXpRPgg.net
・SPRGエンジン
戦闘アニメ機能作成開始、まずは読みこんだ後のパースから
コレが出来たら動画機能説明が映える、大変だけど頑張らなければ……
・UnityRPG
NavMeshを用いたキャラの目的地・目標への自動移動機能を追加
これでようやくオープニング作成に行ける……?
絵で分かりづらい報告なので今回はアップロード無し

303:193
21/09/09 01:14:44.86 5A18CjMW.net
マップのイメージ画面(ゲームに関係ない部分)も作れるように考えてみる
マップを大きく作って実際のゲーム部分を設定出来るように
URLリンク(imgur.com)
明るい部分がゲーム時のマップ部分
URLリンク(imgur.com)

304:193
21/09/10 01:32:41.43 9GPWM3ti.net
調整するのに全体的にマップをずらしたい要件が出てきたので行・列挿入ボタンを追加
マップエディッタで行・列挿入とか見た記憶が無い、Excelかな?
URLリンク(imgur.com)
マップ全体でこんな感じ
URLリンク(imgur.com)
一覧画面
URLリンク(imgur.com)

305:193
21/09/11 00:51:54.82 e4cZMwxy.net
一通り書いてみる
URLリンク(imgur.com)
まだそのまま始めるとゲーム範囲外の地形も表示される状態
URLリンク(imgur.com)

306:名前は開発中のものです。
21/09/11 22:30:54.20 x5ruI2ZB.net
>>302
2個同時進行とはたまげたなあ
RPGの方はいっそ思いついたシステムをひたすら実装する実験場としてもいいかもですね
>>305
着々と進んでますなあ(表敬)
おおうすごい、ファミコンウォーズクローンというよりファミコンウォーズツクールと化してますねえ

307:名前は開発中のものです。
21/09/11 22:32:23.18 x5ruI2ZB.net
せっせと拵えた罠をいくつか紹介
噛みつき
宝箱が噛みついてきてダメージを受け、高確率で負傷する(一時的な技量値の減少)
腕防具を装備しているとダメージ&負傷確率が減少
URLリンク(img.atwiki.jp)
タライ
どこからともなくタライが落ちてきてダメージを受け、高確率で眩暈状態になる(短時間の減速、技量値の減少)
頭防具を装備しているとダメージ&眩暈確率が減少
URLリンク(img.atwiki.jp)
警報
警報が鳴り、今いる部屋と周囲の部屋のクリーチャーがこちらの存在に気づく
Wizard(ryと違ってクリーチャーが召喚されるわけではないので周囲にクリーチャーがいなければ何も起こらない
URLリンク(img.atwiki.jp)
テレポート
同じフロアの別の部屋にテレポートされる
Wizard(ryと違っていしのなかにはテレポートしない
え、残念?何でだよ!
URLリンク(img.atwiki.jp)
まだ全ての罠を実装してないけどそれはぼちぼちやっていくということで(飽き性)
次は何をしようかな……

308:193
21/09/12 01:44:36.47 TzAijwW6.net
ゲーム範囲内の地形のみ表示するように修正
URLリンク(imgur.com)
そろそろ空・海軍ユニットに着手
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

309:193
21/09/13 01:38:51.20 mcjDdajs.net
ヘリの搭載処理を作成
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
航空機の戦闘を作成
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

310:206
21/09/13 23:51:17.41 uWZ2DeEa.net
>>306
片方はエンジンというのもあって、重点的にやると飽きるもので……
むしろRPG側は王道をドラクエ時代前後から追っておきたいなぁと思ってたりします
経験値レベルアップじゃない方法は目指すかもですが
戦闘アニメ、締めの一手がなかなか打てずに周囲を整え中……
気楽にやりたいのになかなかできない、ぐぬぬ
RPGはイベント読み込みシステム作成中、そろそろオープニングを作っておきたいところ

311:193
21/09/14 01:40:26.77 XHyUGE9I.net
対空ミサイルのモーションを作る
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

312:206
21/09/15 00:52:37.33 nAA8Q3FB.net
戦闘アニメの動く所が見れるようになったけど、括りが一つ足らなくて
グループ動かすのがぎこちなくなってしまった
ここちゃんと直さねば……

313:193
21/09/15 01:17:33.72 Wltzl01Q.net
自走高射砲のモーションを作る
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

314:206
21/09/15 23:54:51.92 nAA8Q3FB.net
・戦闘アニメの初歩を作成
【動画】
URLリンク(i.imgur.com)
これどちらも動かしてる元データは同じで、10行で作っております。
いきなり同時・並行・チェイン機能全部使う羽目になるとは思わんかった……
テストにはちょうど良かったんですけどね
次はこれにダメージ表記とか組み込まねば

315:193
21/09/16 00:27:25.12 gUqqy5KF.net
戦艦のモーション
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
護衛艦のモーション
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
雷撃戦
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
これでひととおり戦闘画面はできたかも

316:193
21/09/17 00:44:25.63 tA6/vmeK.net
ターン開始時に航空ユニットは燃料を消費する処理を追加
艦船ユニットはどうしようかと思ったけど減らないようにした
URLリンク(imgur.com)

317:206
21/09/17 01:51:43.03 kJAuDX2i.net
戦闘アニメ前進、命中・被弾時に別アニメを展開できる要素を追加
今回は報告の見、動画は更に一通り動くようになってから

318:名前は開発中のものです。
21/09/17 23:27:38.53 +KrDZF5A.net
>>316
着々と進んでますなあ(敬服)
今さらですけどユニットに関してはFWじゃなくてGBW準拠なんですね
FWは海軍の影が薄すぎる感があったのでこれはナイスな改変
>>317
何だかんだ戦闘シーンはSRPGの華ですから凝りたいところですねえ
でもゲームエンジンとなると作りやすさも考慮しないとだから悩み倍増っすね
リッチにもシンプルにもできたら良いですな(理想論)

色々できるゲームにしたいので'w'コマンドで色々なオブジェクトを手に持てるようにした
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
何かを手に持っているときはそれでクリーチャーを殴る(装備している武器より優先される)
バナナで敵を殴ることもできますよ!(興奮)
尚、冷凍バナナはまだ実装していない
URLリンク(img.atwiki.jp)
色々できるようにするのはいいけどそろそろ着地も考えないとやばいよやばいよ(危機感)
でも爆発の罠がかかった箱を敵に投げつけると爆弾になるとか妄想は広がりんぐ
うーん次はどうすっか

319:193
21/09/18 00:22:20.40 FJzbbqmx.net
>>318
戦艦と揚陸艦だけだと寂しいのでこの辺りは色々変えてます
色々出来るようには夢が広がるけど現実は...
COMの処理を作り始める
まずはCOMのターンになったらまずすぐに終了してプレイヤーのターンに戻ってくるように
URLリンク(imgur.com)

320:名前は開発中のものです。
21/09/21 21:47:11.21 NLPkSJGL.net
>>319
着々と進んで……あれ?
ところでFWでCOMのIQを100か200かで選択できますけど
思考ルーチンはどっちも同じでユニットの攻撃力が違うだけらしいっすね
IQとは一体(哲学)
「開錠」の呪文で箱にかかった鍵も開けられるように
ただし「施錠」された箱を開錠できるだけで罠は解除できない
URLリンク(img.atwiki.jp)
「施錠」の呪文で箱にも鍵をかけることができるように
扉にかけた場合と違って次に箱を開けるまで効果が永続する
URLリンク(img.atwiki.jp)
呪文「透視」を実装
色々な物体を透視することができる……予定だが今のところ箱の中身を覗くことができるだけ
また、箱に物理的な罠(毒針とか弓矢とか)がかかっている場合は罠を識別できる
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
そろそろゲームの完成を見据えてキーアイテムやイベント、フラグなどを実装していこうかと
それ以外にも実装すべきことはまだまだあるけど、一旦ゲームを一通り遊べるようにして
テストプレイして貰えるところまで持っていきたい
まあ、そこまで達するのにどれくらい時間がかかるか見当もつかないんですけどね

321:193
21/09/21 22:12:01.60 mkgvubnF.net
>>320
素晴らしい指揮能力で相手を華麗に屠れるようになってるんじゃないですかね(白目)
COMの挙動をちまちま作っているけど見た目がまったく変わらないので上げるネタが無いというかなんというか
まあ何かネタが出来た時で良いかと開き直ってるともう3日も経ってたよw

322:名前は開発中のものです。
21/09/21 22:57:44.14 NLPkSJGL.net
>>321
なるほど、すみませんてっきりまた信長の野望をキメてるのかとばかり
あ、RimWorldとかも面白くておススメっすよ?(悪魔の誘い)
確かにCOMの挙動のスクショ撮ってもほぼこれまでうpしたものの繰り返しになりますもんね
AIとか組んだことがないものでどういう作業なのかロクに想像もできておらず、
急かすようなことを書いて申し訳ないです

323:206
21/09/23 00:08:47.65 rhrCw9V/.net
戦闘アニメ機能をさらに強化
メッセージ送り、ダメージ表示、やられモーションなどをテキストファイルで設定できるように
URLリンク(i.imgur.com)
いちいちシステム側弄らなくて済むのはいい感じですわ
そろそろ武器持たせたり、射撃させたりしたいところです

324:193
21/09/26 01:41:53.49 /KFi6iF/.net
最後に投稿していつの間にか1週間
ようやく画面が変化するとこまで
あと何故か信長の野望統一前のセーブデータが増えてる
・まずは歩兵を生産、全補給するところまで
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

325:名前は開発中のものです。
21/09/26 22:43:18.93 36YAblKg.net
>>323
いい感じですねえ!
左側のポルナレフがくらい台詞を喋って少し経ってから2人減るのがちびっと気になりました
そのあたりのイベントの起こる順番とかウェイト時間を任意に設定できるといいなと思いました(小並感)
>>324
やっぱり信長じゃないか(憤怒)
すみません憤怒してないですちょっと言ってみたかっただけです
FWのCOMはターン開始して10秒くらい悩んでから全補したり、
何個かユニット動かしてから思い出したように全補したりとかで謎思考でしたね……

326:名前は開発中のものです。
21/09/26 22:53:46.98 36YAblKg.net
いままでゲームの目的というかシナリオ的なところに全く触れていなかったが、
「地下迷宮の奥深くに立てこもった悪い魔術師を討伐する」というオリジナリティ溢れ(ry
そのためには地下4階のコントロールセンターでブルーリボンを取得する必要がある
というのは嘘で、7本ある鍵の内2本を集めるとボス部屋への扉が開くという流れにしようかと
そんなわけでボス部屋の生成処理を作り始める
仮に地下1階に生成(黄色表示部)
また、ボス部屋につながる通路は必ず一つになるようにしている
URLリンク(img.atwiki.jp)
そしてボス部屋の手前の部屋は『大扉の部屋』として特別な扉を設置
上記の鍵を2つ以上を持っているとここが開くという仕様
実装?もちろんこれからですとも!
URLリンク(img.atwiki.jp)
また、特殊な部屋に初めて訪れたときは固有のテキストを表示するようにした
先生…!!もうちょっと文章力とかレイアウトのセンスが欲しいです……
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
次はキーアイテムの七つの鍵と大扉が開く処理を実装する予定
鍵だけにキーアイテムってね
鍵だけにキーアイテムってね(リフレイン)

327:193
21/09/27 00:30:51.79 8snd1MsU.net
>>326
営業時間はAM9時からPM3時
生産した歩兵を動かす
占領しながら首都に向かうように
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

328:206
21/09/28 00:37:23.84 zzMc+lEW.net
>>325
その部分は、ウェイト機能のテストを兼ねてる部分だったりします。
なので、実際に動かす際にはもう少しスッキリできるかなと

まぁ、実際はスパロボ風テンポ(喰らい→ダメージ表記→台詞→撃破)にしようかと思ってたりもしますが
ボイス無しだとスッキリの方がいいかなぁ

329:193
21/09/28 01:42:35.14 9Fs3OcRH.net
歩兵が戦闘を仕掛けるように
URLリンク(imgur.com)
COM VS COMで歩兵しか生産できないと両軍ひたすら歩兵を量産して突撃という知性のかけらも見受けられない光景が広がる
URLリンク(imgur.com)

330:193
21/09/29 00:46:29.67 ChbO7OZT.net
車両を生産する処理を作る
目標の処理はまだないので動かない
URLリンク(imgur.com)

331:名前は開発中のものです。
21/09/30 21:47:24.86 mN5V6mww.net
>>328
確かに台詞の後に撃破じゃないと最後の一人まで倒したとき不自然になりますね
個人的には喰らい、ダメージ表記、台詞、撃破が全て同時がいいですけど単に好みの問題かも
で、戦闘アニメや演出はSRPGの華ですが、何度も同じものを見ると飽きるというのも事実でして……
プレーヤーがそれらをボタンで早送りしたりスキップしたり或いは設定でオフしたりできたらいいなあと思う今日この頃です
(要望だけは一丁前な製作者の屑)
>>329
うは何だかすごい光景wwこれ決着つくんですかね?
でも実際にCOMがこの戦法を使ってきたらすごく厄介な気も
なんせファミコンウォーズは歩兵強すぎだからなあ……

332:名前は開発中のものです。
21/09/30 22:03:01.11 mN5V6mww.net
とりあえず7つの鍵を作成
ネーミングがありきたり?うるせー、ゲ製作者に独創性など不要ら!(暴論)
URLリンク(img.atwiki.jp)
ボス前部屋の大扉を調べる(選択する)と鍵を差し込むことができる
2個以上鍵を差し込むと扉を開けるようになる
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
そして特別な部屋に入った時の固有テキスト表示だが
いきなりぱっと表示されると面くらうというか何だかよく分からないので
AnimateWindowというWindowsAPIを使って徐々にテキストが表示されるようにしてみた
スクショでは分かりづらいのでゲームの動画を初公開
鍵を拾って大扉の部屋に行って扉を開けるまで
ちなみにキーボード必須だけどクリックでもある程度は動くようになっている
URLリンク(imgur.com)
いやーとっても動画映えするゲームですね!(白目)
さて次は各鍵を入手するイベントを実装していこう
まずは仮に簡単なイベント(ちょっと強い敵を倒すとか)にしといて
そのうち謎解きとか分岐ダンジョンを作ってみたりして……(妄想がはかどる音)

333:193
21/10/01 02:14:05.57 8XJo8l3q.net
車両も動いて攻撃するようになった
今の所ひたすら突撃
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

334:193
21/10/03 01:07:45.10 FUI1TOmc.net
大戦略のやり過ぎで間接攻撃は2マス以降と思ってたがよく考えたら自走砲Aとか5マス射程は3~5とか思い出したので射程をFromToで入力できるように
URLリンク(imgur.com)

335:206
21/10/04 00:15:25.02 vVGM7nOU.net
戦闘アニメ射撃仕様を追加
URLリンク(i.imgur.com)
次は効果音とか、背景を動かすとか、ダメージエフェクトとかも実装しなければ
まだまだ先は長いなぁ……
>>331
まぁ、その辺はキングオブキングスとかの例があるから、当面はアニメ自体を短くしてみようかなと
今のスパロボ並みには流石に凝れませんしねぇ……

336:206
21/10/04 00:49:22.17 vVGM7nOU.net
>>334
射的の辺は、マップの広さとも相談になる所ですな
スパロボ並みに広いマップ作るの大変だから、ネタでもなければ射程2桁とかつくれないでしょうし

337:193
21/10/04 01:02:46.60 R9K+vVbd.net
>>336
オリジナルのファミコンウォーズのマップの広さだと2桁は必要なさそう(下手すると生産拠点から相手首都が狙えるw)
ユニットエディタも1桁しか入らないように制限をかけてます
同じ条件で思考が同じだと千日手に陥りやすい図
そろそろバグ取りも大変になってきた、いつの間にか戦車が都市占領したり何もしなくなったりする奴が出たりカオス
やってて気がついたけどブルーの最大部隊数が128になってたw島が埋め尽くされてしまうw
URLリンク(imgur.com)

338:193
21/10/05 01:39:13.73 ninqtf9i.net
最大部隊数の変更を出来るようにする
行追加・削除なんて無かった
URLリンク(imgur.com)

339:206
21/10/07 00:04:22.47 ACJwT5rE.net
戦闘アニメ、アニメ画像を使用可能にして爆発エフェクトに
URLリンク(i.imgur.com)
より(大昔の)スパロボっぽくなってきたぞぃ

>>338
最大部隊数かぁ……自分も気をつけておいた方がいいかもなぁ

340:名前は開発中のものです。
21/10/07 01:04:16.46 Zj96+UQy.net
>>338
オリジナルは48まででしたっけ>最大部隊数
多分にメモリ的な制約だったろうし、今プレイするなら500vs500とかの大規模戦争もいっぺんやってみたいですな
まあ実際やったら操作が面倒過ぎて地獄でしょうけど……
>>339
おお、どんどんそれっぽくなっていきますね(ボキャブラリー貧困)
テンポもこれくらいがいいですねえ
効果音とかエフェクトとか凝れば凝るほど作業量も飛躍的に増えていくのが悩みの種ですね
そういうのを細かく作りたい派と設定をいじるだけで済ませたい派と両方に対応できたらいいですね(理想論)

341:名前は開発中のものです。
21/10/07 01:12:22.44 Zj96+UQy.net
依頼を受けて達成すると報酬が貰えるイベント、いわゆるクエストを実装
まだ退治の依頼のみだけど宅配とか捜索とか護衛、暗殺とかも実装したいな(願望)
どこかで聞いたことがある内容だって?ま、まあクエストの定番ラインナップだから
こんな感じで各地にいる学者やら賢者やら隠者とかに話しかけると依頼の詳細を見られる
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
依頼を受けると'Q'コマンドでいつでも現在のクエスト一覧を確認出来る
URLリンク(img.atwiki.jp)
依頼を達成して依頼人に報告すると報酬を貰える
URLリンク(img.atwiki.jp)
一連の流れを動画でどうぞ
URLリンク(imgur.com)
期限切れとかでクエスト失敗したときの処理をまだ実装してないけどどうするか
依頼人がキレて襲いかかってきたり、それを返り討ちにして報酬をゲットしたり……いやいや

342:206
21/10/08 01:02:26.21 Z1OBY0xD.net
更に武器アニメも追加
URLリンク(i.imgur.com)
どんどん強力に見えるアニメを追加していかねば
次の機能はレーザー攻撃だ
>>340
超必殺技クラスでもなければ、これくらいさっぱりにしちゃうのもいいかなと
元の画像が少ない方が手を出しやすいでしょうし
とりあえず作る方に関しては、データの使いまわしで簡単に出来るようにしています。

343:206
21/10/08 23:54:16.48 Z1OBY0xD.net
そして、ロングビームも使用できるように
URLリンク(i.imgur.com)
これくらい派手なの用意しないとね
気づかれにくいけど、このビーム微妙にアニメしていたり

344:193
21/10/09 01:27:41.75 pMg5ijJA.net
ここ数日はデバッグ情報を眺めつつCOMがきちんと動くか監視する作業
渋滞し始めると途端に思い通りに動かなくなりひたすらユニットだけが溜まってく
URLリンク(imgur.com)

345:名前は開発中のものです。
21/10/10 23:50:40.75 Pzc51D1V.net
>>343
戦闘がどんどん充実していきますねえ!
武器アニメの方、切られエフェクトが真ん中の敵だけに発生して、
その後全員が消えていくのには少し違和感を覚えました
って毎回細かいことに文句をつけてるようで心苦しいですが
ここでそういうことは言わない方がいいですかね
>>344
きっとこういうのは「詰まった時はこうする」みたいな場当たり的な処理を重ねていくと
さらに訳が分からない挙動をするようになって別の意味で詰まるんでしょうね
わしには無理な作業だあ……(場当たり処理大好き派)
やっぱりクエストに失敗した挙句、依頼人を倒して報酬ゲットというのは色々とよろしくないかなーと
なので最初から依頼人を襲って報酬を強奪出来るようにしました!(笑顔)
'A'コマンドで友好的クリーチャーでもバナナでも何でも攻撃することが可能に
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
依頼人を倒すと報酬品が地面に落とされる
URLリンク(img.atwiki.jp)
悪人プレイは楽しい、が、こういう行為にはペナルティもつけないと面白くない
定番なのはお尋ね者になって町とかで衛兵に攻撃されるようになることだけど
このゲームには町がないし、どうしたものか

346:名前は開発中のものです。
21/10/10 23:56:11.11 Pzc51D1V.net
あれ、改行が一部できていない……
ま、いいか(思考放棄)

347:206
21/10/11 23:19:02.21 UppueeQt.net
>>345
作っといてなんですが、自分この辺のデザインセンスあんまよくないですからね
今回のは汎用性狙った一例程度なので、ダメージモーションで全部まとめて切ったりとかも
その気になればできると思いますわ。
URLリンク(i.imgur.com)
背景エリア可変機能追加、これでもうちっと凝ったアニメ作ったりとかもオーケー

348:193
21/10/12 00:44:29.55 eQYVDbtN.net
>>345
プレイヤーの行為によってストーリーが変化するゲームとかありますよね
まあシナリオ考えるのが地獄の作業になるのが目に見えてますが
COMが間接攻撃ユニットを作るようになる
URLリンク(imgur.com)
まだ思考が脳筋な為敵陣に突撃して困るw

349:名前は開発中のものです。
21/10/15 22:11:15.49 iOtz5t90.net
>>347
背景が変化すると超必殺技感が出ますねえ(格ゲー脳)
立ち絵表示してカットイン演出とかもできますかね(格ゲー脳)
>>348
攻撃の方は自分の射程に敵ユニットが入るようにすればいいんでしょうけど
防御の方、敵の間接攻撃ユニットの射程に入らないようにするとか、
近接攻撃ユニットに隣接されないようにするとか、地形効果や補給の考慮、
さらには攻撃と防御どっちを重視するかとか考え出すとえらく複雑そうですね
わしには無理な作業だあ……(2回目)
>プレイヤーの行為によってストーリーが変化するゲームとかありますよね
そういうのも作ってみたいですね
まあ一本道さえ完成させられるか覚束ないわけですが

350:名前は開発中のものです。
21/10/15 22:35:18.85 iOtz5t90.net
クエストに「配達」と「捜索」を追加
「護衛」は処理が面倒そうなのでとりあえず保留で
「暗殺」はNPCがまだ少ないというか殆どいないのでこれも保留で
……ついでにテスト版をリリースするという目標も保留にしていいですか?(小声)
配達クエスト
依頼品を地上の店まで届ける
配達の依頼を受けていると店メニューに「依頼品を渡す」が追加される
もちろん依頼品の持ち逃げもできますよ!(誘惑)
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
捜索クエスト
依頼品を探し出して依頼人に渡す
品物は依頼を受けた時点でどこかに生成される
なので依頼品がレアアイテムの場合は渡さずに持ち逃げするのもありですよ!(蠱惑)
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
それで依頼品を持ち逃げする等の悪逆な行為に対するペナルティの件、
またベタだけど名声値というものを導入して、悪いことをしたらこれが下がって、
一定値以下になるとNPCが話をしてくれなくなったり、店で取引できなくなったりという感じにしようかと
逆に言うと名声値がある程度溜まれば非道なことをしても許されるということだが、
うん、まあ……その……………………ならばよし!(曹操並感)

351:193
21/10/18 00:58:10.76 IEKW7c6+.net
それなりに部隊を編成しつつ生産するようになった
ただ困ったことに画像ではさっぱり違いが判らない
自走砲が最前線に突入するのもまだだし動いた後に間接攻撃という反則技もやってた
先は超長い
URLリンク(imgur.com)

352:206
21/10/19 00:06:56.32 Vo8z6Ecd.net
>>349
そこまで凝れるほどの素材があれば……になっちゃいますけどね。
大技はそれくらいに凝りたいのは確かですが
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(ci-en.net)
伝わりづらいのでCi-en記事アドレスをば、ようやく戦闘アニメでやりたい事が一通りそろいました。
変更に伴い、前の戦闘アニメで変わった所もあるのでそちらも直していきながら、次は全体のテストプレイじゃい。

353:名前は開発中のものです。
21/10/20 10:22:44.28 3kd2nzM4.net
自作ゲーム<成人向け>の話題は板違いでしょうか?
男性向けと女性向けの間にあるジャンルのアダルトゲームの企画があります。

354:193
21/10/20 11:36:10.67 UIluiq+F.net
ゲームを作るから大きく逸脱しなければいいんじゃないですかね
個人的には仲間が増えるのは歓迎

355:テキストRPG
21/10/20 20:29:18.73 RO+SpIBC.net
>>353
どうぞどうぞ
ってわしがスレ主というわけではないけど
少しずつ作っている感じならウエルカムでございます
別に作ってなくてもスレの主旨から逸脱しない話題ならOKだと思います
まあ特にルールがあるわけではないので適当にオナシャス!
男性向けと女性向けの間にあるジャンルのアダルトゲーム……腐界に眠る王女のホ○ドーンですかね(邪推理)

356:206
21/10/20 21:05:12.14 1WpknasH.net
>>353
どうぞどんぞ。
一枚絵のみの自慢とかでなければ問題なさそうですし
>>355
まったく同じこと思ってました、おのれ先にやられた。

357:テキストRPG
21/10/20 23:27:37.80 RO+SpIBC.net
>>351
自走砲Bならそれができて丁度いいくらいの強さかもしれませんね >動いた後に間接攻撃
……なにいっ、 ジソウホウBがいない!(リュウED並感)
>>352
メジャーアップデート寸前、いい感じで進んでますねー(嫉妬)
ちなみに敵の思考ルーチンとかはもう出来てるんですか
作ったことない癖に言うのもアレですがSRPGはそこが一番難関なイメージがあるもので
>まったく同じこと思ってました、おのれ先にやられた。
なぜだか真っ先に思いつきました、何でだろう……

358:テキストRPG
21/10/20 23:59:40.17 RO+SpIBC.net
人も増えきたのでコテをつけてみる
>>161氏とか>>1も戻ってこないかなー
クエストを実装したけどキーアイテムの入手は別にイベントやギミックを作るつもり
その一つとして『瘴気の沼』という部屋を作成
URLリンク(img.atwiki.jp)
沼といえばヒドラ、これ定番
ヒドラと戯れつつ毒の沼を捜索してキーアイテムを見つけるような感じ
ええ、実装は勿論これからですよ
URLリンク(img.atwiki.jp)
ちなみにヒドラは首一つがクリーチャー扱いで、毒持ちな上に倒しても一定確率で復活する
普通に戦うと手に負えない強さ
URLリンク(img.atwiki.jp)
こんな風にキーアイテム一つ一つにイベントを実装していこうかと
いつ完成するか?……そのうちわしは考えるのをやめた(2部ED並感)

359:206
21/10/21 00:25:25.36 nO0p/jCK.net
>>357
所が左右対称で同ユニットに戦闘させたらバグがボロボロ見つかる有様と言う……
今の所、見つかった分は全部潰せてるのが幸い
だけど夜遅くなりすぎるから昼間に眠気・夜にだるさが襲うという……ちゃんと寝なければ
思考ルーチンは、まだ改良の余地がありますがとりあえずのものが出来て居ります
最大ダメージ、拠点制圧、敵接近位置などで行動を選択してくれます
……マップ兵器つけると、さらに複雑化しそうですが……敵は移動マップ兵器無しでいいよね?
まぁ、アバドーンは色々凝ってますからねぇ、数も半々ですし
男女ヒロイン何れもぞんざいには扱ってないし

360:193
21/10/23 20:47:19.98 FR6ROs4k.net
そういやコンフィグ画面の項目放置してた事を思い出して設定できる項目を追加する
ここ最近はずっとCPUの挙動ばかり弄ってて画面に変化がある修正は久しぶり
左下の空欄は...占領とか補給アニメを作ったらそれのON、OFFでも設定できるようにしようかな
URLリンク(imgur.com)

361:テキストRPG
21/10/25 00:31:59.55 SsoeiMLW.net
>>353
結局企画のゲームの話はしないんかーい
まま、気が向いたらまたどうぞ
>>359
夜中になると妙に作業が捗る、ゲーム製作あるあるですな
そういう時は思い切って早寝してそして早起きしてゲーム製作するのがおススメです
すると大抵早起きなどできず定時まで眠りこけて睡眠時間がしっかり確保できるというわけです
問題点はゲ製が一向に進まないことですが(致命的)
>思考ルーチンは、まだ改良の余地がありますがとりあえずのものが出来て居ります
そしたら絵と話さえあったらすぐにでも動くものが作れるわけですね
こりゃあノベル系クリエイターでSRPGも作ってみたいなーって人は使うっきゃないっすね!(宣伝)
>>360
オリジナルを踏襲しながらも新しくなった設定画面を見ると何だかワクワクしますね
補給とか揚陸艦搭載のアニメーションはユニットそれぞれの絵が必要だから面倒そうですね
でも占領アニメはないと何だか寂しいしあったらいいなー(チラッチラッ

362:テキストRPG
21/10/25 00:45:08.15 SsoeiMLW.net
『瘴気の沼』のイベントというかギミックが一旦できたので紹介
こんな感じで6つの沼(の一部)の一つを選ぶとまず減速が発生した上で
沼の中にアイテムがある場合はさらに潜って調べるかを選択
URLリンク(img.atwiki.jp)
すると毒をくらった上でアイテムを拾えるか運勢値で判定を行い、成功すればアイテムを入手できる
勿論キーアイテムは6つの沼の内一つにしかない
URLリンク(img.atwiki.jp)
で、ここまで作って自分でテストプレイしてみると初見殺しなのは勿論
仕掛けを知っていても運が悪ければヒドラに瞬殺されるし、
逆に運が良ければあっさりキーアイテム入手できるしで
バランス悪っ!とセルフつっこみをせざるを得ない現状である
うーんこういうのってどうバランス取るべきなのか、それとも仕組みを一から見直すべきなのか

363:193
21/10/25 19:17:45.29 923KCqws.net
>>362
最近は完全に運なゲームは運ゲーとか言われて敬遠される傾向にありますな
簡単すぎても連打するだけとか言われたりバランス調整は永遠の課題です

364:206
21/10/25 23:39:02.95 rz0x/WNI.net
>>361
URLリンク(youtu.be)
一応アップできる分には出来上がってはいるんですよね
ただ、戦闘アニメがろくに入っていないので、これだと寂しすぎて……
製作時刻に関しては、早寝早起きで明るい時間だと、夜ほどやる気が出ないという厄介目な体質だという……
ここばっかりは昔から変わってないんだよなぁ……

365:名前は開発中のものです。
21/10/27 00:01:53.37 UfzzMLnb.net
>>364
やる気が出ない時はスパッとお休みする
で1週間何もしなかった経験がある奴が通りますよ...

366:名前は開発中のものです。
21/10/30 21:08:55.54 /xZ5RieX.net
>>363
良作とか名作と呼ばれるゲームはその辺がしっかりしてますよね
Wizard(ryとかも運ゲーと言えば運ゲーのような気もするけど
やっぱり運だけじゃなくてプレイヤーの知識や判断力が生存率にはっきりと影響しますもんね
ただ、今どきこんなテキストゲームをやるような人は市販のぬるゲーには飽きたマニアックなどMゲーマーに違いないので(偏見)
1ミスであっさり逝けるような鬼畜もとい歯応えのあるゲームにしたいなあと妄想しています
でも知識や判断力ではどうにもならない理不尽な死はなるべく起きないように気を付けたいと思います
>>364
動かせるものはもう一年以上前に公開してたんですね、失礼しました
骨格ができてもそれに肉をつけていくのはまた大変ということですな
わしのもテスト版ができたとしてもそこからが長いんだろうなあ……(遠い目)

367:テキストRPG
21/10/30 21:22:29.90 /xZ5RieX.net
コテ忘れてた(どうでもいい)
そして次のキーアイテムのイベントを作成しているのだが
キーアイテム取得についてあまりネタバレするのもアレかなと思うので
今後はそれ関連の公開は控えめにしようかと
そんなこと誰も気にしてない?うるせーわしが気にするんじゃ!(独話)
でもちょっとだけ晒しちゃう(bknbkn
URLリンク(img.atwiki.jp)
こんな感じのトラップだらけの小ダンジョンを探索する感じ
まあまだ箱のトラップしか実装してないけど……
そういうわけでしばらくはスクショが少なくなるかもしれないが
製作は続行しているので心配しないで欲しい
そんなこと誰も気にしてない?う(ry

368:206
21/10/31 18:57:37.00 9CMenvsp.net
>>365
いやぁ、それでなろうやハーメルンに投稿したり、他のツール使ってみようかとしたりもしてたんですけどねぇ
結局飽きたら別のが、一番いいのかもしれません
>>366
更新サボりまくってたせいで、大して見栄えするものじゃありませんでしたけどね
エンジンだと更にモチベ維持しづらいのがなんとも……

さて、戦闘アニメが一通りできて
※Ci-en
URLリンク(ci-en.net)
※youtube
URLリンク(youtu.be)
※アプロダ
URLリンク(ux.getuploader.com)
とりあえずPC版とスマホ用体験版の先行公開を行いました。
これでVer.2にするのはちょっと大げさだったかなぁ……

スマホ用正式版の先行公開はCi-enの有料プランでのみ落とせます。
やっぱ最大のモチベ上げ方法はお金よね(何
(先月、通常プランに上乗せした金額を貰ってホクホク)

369:テキストRPG
21/10/31 22:45:08.57 BHO90SoP.net
>>368
Ver.2の公開おめでとうございます!
Verナンバーはあんまり細かく区切るより分かりやすさ優先でいいんじゃないんでしょうか
これでエンジンの方は一段落なんですかね
またRPGの方の製作に移るのかな?(チラッチラッ
べ、別に人が少なくなると寂しいから無理に製作続行させようとしているわけじゃないんだからね!
お金かあ、わしのゲームは全く金の匂いがしないからなあ……
売れたらいいなあという願望はあるけど売れるとは到底思えないですねえ
まあゲームの内容まで無味無臭にならないよう精進したいと思います

370:193
21/11/01 01:39:45.01 4EKSpsPB.net
まだ歩兵輸送とか補給車ロジックは出来てないが一応COMの動きもそれっぽくはなってきた
ただ対戦してみると弱いw
まだまだ調整は必要で先は長い
あと画像だとやっぱり何が変わったのかわからないw
URLリンク(imgur.com)

371:206
21/11/01 19:35:20.44 WPbA4XOy.net
>>369
どうもありがとうございます。
現在乗ってる感じなので、RPGはひとまず置いといてSRPG制作継続ですかね
まだST異常攻撃、マップ兵器・コンボ(スパロボD)・マルチ(スパロボK)とか積んでませんし
他にも地形トラップとか戦闘計算式とか、やる事は割とたくさんなので……
でも人が増えないのが難点……シナリオすげぇ少ないから仕方ないけれど

372:テキストRPG
21/11/03 23:32:56.32 VbmFFn6v.net
>>370
陸上輸送や補給車は使いどころが難しいですよね
前者は空港が使えるなら輸送ヘリの方が優秀だし、
後者も補給可能な拠点がないような状況じゃないと出番がないし(私見)
いっそやらない方が強いCOMになりそうなのが悩ましいですね
>あと画像だとやっぱり何が変わったのかわからないw
動画うpとかは…なさらないんですか?(強欲)
>>371
サンプルシナリオが少ないってことですかね(よくわかっていない)
人が増えたらシナリオも増えるんでしょうけど鶏と卵ですな
サンプルシナリオを募集してみるのはどうでしょうか
既にしてたらすみません

373:テキストRPG
21/11/03 23:45:28.48 VbmFFn6v.net
箱トラップの実装していなかったのを幾つか実装したので紹介
閃光の罠:眩しい光で数ターンの間、盲目状態にする
盲目の間はオブジェクトが"----------"表記になる、他にも色々ペナルティ
URLリンク(img.atwiki.jp)
爆発の罠:リア充爆発しろ(怨嗟)
単純にダメージが大きい、また、爆発後は箱が(中身ごと)吹き飛ぶ
URLリンク(img.atwiki.jp)
箱以外のトラップも作りたいけど、よくあるトラップのある場所に移動すると発動っていうパターンが使いにくい
部屋単位の移動なので部屋に入った途端ダメージをくらったりするのは回避不能で理不尽感が強い
じゃあどうするかって……来週までの宿題な!(自我崩壊)

374:206
21/11/03 23:48:44.22 xkCf2R0O.net
>>372
その通り、まぁまだバグも機能も少ないからやむなしなのですが
シナリオも、とりあえず短編でも一通り完結したのをつくらなければならなさそうですし
元になったSRCシナリオをまるごと読み込む機能とかあればよかったんですけどねぇ……
SRC用素材とかもそのまま使えたら、立ち絵以外の素材不足に悩むこともなかったかなぁとは思うのですが
この辺は、直接作者さんに許可いただけた分以外は、規約の問題上使えないからなぁ……
一応募集はしているのですが、SRPGStudioもある事ですし、流れてきにくいのかもですね
バグは潰したけど進捗が分かりにくいので、宣伝を兼ねて前と同じ戦闘アニメ動画を再度……。
URLリンク(youtu.be)

375:193
21/11/07 22:34:50.66 RxM1Lxmh.net
やべえ、何となく買ったAge of Empires IVとハッピーホームパラダイスに時間を吸われて作業がちっとも進まねえ...
補給車の仕様を変更してみる
補給車に隣接した部隊の方が補給行動をするから補給車が隣接している部隊に補給をするように変更
URLリンク(imgur.com)
複数対象が居る場合は全て
URLリンク(imgur.com)

376:名前は開発中のものです。
21/11/07 23:18:27.36 9YgaUFeU.net
>>374
素材の使用は作者さんの許可が必要なのは当然にしても
SRC用素材を読み込めるようにすれば作者さん達が流れてくることはないですかね
使用フリーな素材があるならそれも使えるようになるわけだし
そんな甘いもんじゃないんですかね
>>375
補給対象が複数ある場合は同時に補給できるってことですか?
それはすごい強化……のはずだけど補給車だとなんか地味w

377:テキストRPG
21/11/07 23:31:54.49 9YgaUFeU.net
気がつけばここを日記帳にしてから1年経ってしまった
まさかこんなテキストだけのゲームを1年かけて完成どころかテスト版さえできないとは思ってもいなかったよママン
Kenshiの作者は(ほぼ)個人製作で10年かけてゲームを完成させたそうだが
わしなら軽く20年でできちゃうね(自逆風自慢風自虐)
まあとにかく少しずつゲームを作りますよ、ということでトラップの件、
部屋に入った途端くらうのが理不尽なら少し猶予を持たせればいいのではと思い実装
罠のある部屋に入ると「違和感を感じた」などの警告メッセージが出る
URLリンク(img.atwiki.jp)
そのまま放置して行動していると罠を踏んでダメージや状態異常くらう
URLリンク(img.atwiki.jp)
'b'コマンドで罠を発見できる
見えてる地雷は踏まない、ということで一度発見するともう罠にはかからなくなる
また、罠を選択することで解除することも可能
URLリンク(img.atwiki.jp)
ただし、発見している罠でもクリーチャーが踏んで発動することがある、巻き添えをくらうことも
こういうのって楽しい…楽しくない?
URLリンク(img.atwiki.jp)
と、一連の流れを作ってみたものの、ややテンポが悪い感がありイマイチだろうか
うーんまあせっかく作ったので取り敢えず置いとこか
後で削除するのは簡単だしヘーキヘーキ(断捨離できない製作者の屑)

378:テキストRPG
21/11/13 22:39:55.86 EeT0gnKC.net
>>262
超遅レスですがGBWアドバンスだと合流したとき余剰分が返金されるようです
そのGBWアドバンス、SW向けリメイク版が12月に発売されるんですね
未だにシリーズが発売されるとはすごいゲームだあ(驚愕)
ただ海外向けで日本での発売は未定みたいですが……
't'コマンドでアイテムを投げられるように
大きさと重さが一定値以下ならどんなアイテムも投げられる
投げつける対象も何でも選べる
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
ちなみにポーションを投げつけると割れてなくなる
当たった相手にポーションの効果が表れるとか
そういうのはまた後で実装しますよ、ええしますとも
URLリンク(img.atwiki.jp)
「投擲用ダガー」を投げるといいダメージが出る
まあその辺の調整も後で、後でするって言ってるだろ!(キレ芸)
URLリンク(img.atwiki.jp)
そんなこんなでキーアイテム2個目のイベントも大体出来上がったので次は3個目
このペースなら1年後にはテスト版リリースできるな(白目)

379:名前は開発中のものです。
21/11/13 22:46:03.44 EeT0gnKC.net
あれ、また改行が……
2行あけると削られるのかな
ま、いいや(適当)

380:名前は開発中のものです。
21/11/15 00:39:09.92 my0M4wRs.net
>>378
あー返金されるのはGBWだったか
なんかシリーズで微妙に色々変わったりで記憶が曖昧に
COMが補給車を生産して弾切れ部隊に対して補給行動をするように
自走砲が弾切れを起こして都市まで戻って補給しなくても済むようになった
URLリンク(imgur.com)
開発環境をWindows11+VisualStudio2022に上げてみた
思ったよりスムーズに変更できたがIMEの変換バグとかちょっとシステム面との不具合と当面付き合っていくことになる予感

381:193
21/11/16 23:45:11.65 vpjluh8C.net
COMが空軍を生産するようになる
燃料管理がまだグダグダな為に燃料切れの墜落が多い
URLリンク(imgur.com)

382:テキストRPG
21/11/18 22:17:54.93 xETNWBx1.net
>>381
おおー空軍が動き出すといよいよって感じですね(小並語彙力)
上でGBWAのSwitch向けリメイクが12月に発売と書きましたが来年春に延期されてたようです
任天堂ですら発売を延期するのだから、わしのゲームがなかなか完成しないのも当然だな!(過剰一般化)
投げるコマンドを実装したので呪文「果実の炸裂弾」の仕様を変更
持ち物から果物を選んで投げつける対象を選ぶ
ここまでは前と一緒だが、すぐ投げないで取っておくことも可
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
取っておいた場合20ターンくらい魔法が持続して(青字表示)、好きなタイミングで投げられる
また、同じ果物を複数個持っていた場合全部に魔法がかかる
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
スイカとかでかい果物を投げるといいダメージが出る
まあその辺の調整は後で、後でするって言ってるだろ!(デジャヴ)
URLリンク(img.atwiki.jp)
炸裂弾化した果物を持っているときに炎攻撃されると引火して爆発するとか
そういう小ネタばかり思いついて本筋が全然進みませんよ
まあ任天堂ですら(r

383:193
21/11/21 01:55:20.23 /vmG1PJi.net
COMが海軍を生産するようになる
そろそろ輸送ヘリや揚陸艦に歩兵を載せて海を越えて上陸して攻めるルーチンを作らなければ
URLリンク(imgur.com)

384:193
21/11/21 23:59:23.95 /vmG1PJi.net
地形データについてCSVファイルで作っていたのをバイナリ形式に変更
テキストエディタで弄れなくなったのでエディタを作る
SFWみたいに装軌と装輪で分ける事に
装輪は平地移動力低下、森・川に入れないように調整
URLリンク(imgur.com)

385:テキストRPG
21/11/23 20:24:01.67 UnOrxXb0.net
>>384
バイナリ形式にしたのはリリースしたとき編集されないようにとかそういう配慮ですかね
ちなみにわしはアイテムやクリーチャーのデータはソースに直書き
(編集はエクセルでやってコピペ)という何とも素人っぽいやり方をしています
なんせわしはアマチュアだからな…!
でもデータが増えたらCSV読み込みにしようかなとか思ってたもので
特に紹介していなかったが3つ目のキーアイテムのイベントが出来たので
次は4つ目……に関連して寺院の実装を始める
まあ寺院じゃなくて神殿なんだけど似たようなもんだな!(暴論)
名前とかは適当なので後で変更するかも
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
薬などのアイテムの購入や毒等のバッドステータスの治療ができる
尚、ささやいたりねんじたりはしない
URLリンク(img.atwiki.jp)
神様がたくさんいて友好的になったり敵対的になったり信仰したりとか
そういうシステムを妄想はしているものの、そんなことよりテスト版リリースを優先しろ
とばっちゃが言ってたので(幻聴)後回しにしようそうしよう

386:193
21/11/23 23:52:14.20 DEw86U+s.net
>>385
最初はCSVでデータを作っておいてある程度仕様が固まったらエディタ作ってバイナリに変更してたりします
あんまりファイルの中を弄られないようにってのと文章とかでCSVの区切り文字が被る場合とかを考慮しなくても良いところですかね
まあやりやすいやり方でやるのが一番です

387:テキストRPG
21/11/24 22:06:40.85 LIRKQ9d0.net
>>386
レスありがとうございます
うーん今のところ特に不便もないしソース直書きでいいか
チームで作るならありえないでしょうけど個人製作はこういうところがルーズでもいいからその点は楽ですな
あと、わしのゲームは2、3秒でビルドが終わるのでデータ変更の度にビルドしても特に苦にならないw

388:テキストRPG
21/11/28 20:16:55.07 EXMr7uZX.net
神殿に個性さんを出すために何か名物的なものを作ろうと思い
ふと修道院チーズというワードを思いつき検索したら美味そうだなおい!
ワインも実装しようかしら
URLリンク(www.google.com)
そんなわけで「修道院のチーズ」
体力回復値が通常の食べ物より1多く、怪我などの治りが少し早くなる
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
4つ目のキーアイテム取得はこれまでで一番面倒なイベントになりそう
つまり実装もこれまでで一番面倒ってこったあ!
テスト版の完成を楽しみにしている人はお待たせして申し訳ない
ええそんな人はいませんよ、いませんよーだ(拗ねおじさん)

389:テキストRPG
21/11/28 20:22:39.12 EXMr7uZX.net
む、画像検索のリンクがうまく貼れてなかった
これならどうだ(ムキおじさん)
URLリンク(www.google.com)

390:テキストRPG
21/11/28 20:26:41.99 EXMr7uZX.net
ありゃ、やっぱ駄目なのね
別にどうでもいいし気にしてないし(負け惜しみおじさん)

391:193
21/12/05 22:32:18.27 WZvViXdH.net
最近はずっとCOMの動作調整
画面自体に真新しさ(ネタ)が無いw
画像はMAPにCOMの侵攻ルートデバッグ情報を表示しながら動作チェックしてるところ
URLリンク(imgur.com)

392:テキストRPG
21/12/06 21:58:07.88 I4c1tYRI.net
>>391
ゲ製道とはデバッグ作業と見つけたり
ここまで出来たら完了とかそういう目標的なものはあるのでしょうか
Steamオータムセールの終了直前になぜだかルナドン(前途)を衝動買いし
超久し振りにプレイしたところ土日が溶けてなくなりましたよ
あれー何でだろうおかしいなー
URLリンク(img.atwiki.jp)
まあ製作も微妙には進めているんだけどキーアイテム取得イベント絡みなので晒せないのだ
ゲームのスクショを楽しみにしている人は(ry
ええそんな人は(ry
ルナドンみたいな好きなように世界を巡って好きなように振舞えるゲームは面白いね
自分だけじゃなくてNPCも世界を巡っていて互いに影響を及ぼすところも興味深い
わしも次はこんなゲームを作りたいなあ(すぐ次回作を妄想する製作者の屑)
まあ、さ来年くらいには着手できるかな!

393:名前は開発中のものです。
21/12/13 01:20:41.27 Mvkbh/5X.net
>>392
どこまでやれば完了と言えるのか
その前に飽きて投げ出してしまう可能性の方が怖かったり
マップによって陸路だけで攻めることができるのか、又は海路・空路が必要かを判断するように
見た目はさっぱり変わら(ry
URLリンク(imgur.com)

394:テキストRPG
21/12/14 22:55:16.73 R/2F9PMF.net
>>393
そこまで作ったのに投げ出してしまうだなんてとんでもない!
と、傍観者(わし)が申しております
でもモチベーションは保つのが大変ですよね
わしも気がつけばルナドンのレアアイテム収拾に勤しんでしまい困っています
え?それはモチベーションの問題ではない?
キーアイテム取得絡みでクリーチャーを増やしているので紹介
「斑ネズミ」
病気持ちのネズミ、噛まれると確率で病気になる
病気になると食事や休憩で体力が殆ど回復しなくなる、ターン経過で治る
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
病気の種類を色々増やしたいけどとりあえずはこれだけ
新しい病気を考えるのって楽しいですよね!(陰湿)
「暗黒トカゲ」
みんな大好きドレイン攻撃持ち
え?サキュバス?何のことですか?
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
ドレインは今のところ経験値が減るだけでレベルは下がらない
レベルダウン処理を実装するのが面倒くさいから……ではなく、
レベル再アップによる能力値上昇やスキル取得の選り好みを防止するため
……なんだけどやっぱレベルダウンしないとつまらないかなあ、どうしようかなあ
4つ目のキーアイテム取得イベントも大体は出来たんだけど
テストプレイすると不具合がぼろぼろ見つかる見つかる
ゲ製道とはデバッグ作業と見つけたり(再掲)

395:テキストRPG
21/12/21 22:16:23.45 CknQ6gY2.net
4つ目のキーアイテム取得イベントはできたということにして5つ目を作成中
だが、このままキーアイテム関連が全部できたとしても即テスト版リリースというわけにはいかない
何故なら現状ではアイテム、呪文、クリーチャーなどの種類が少なすぎて面白くないというか
正直ゲームの体をなしてない感じなのである
そういうわけでキーアイテムと並行してその辺も充実させていこうと思う
まずは呪文で実装しやすいやつから
呪文「瞬間移動」
近くのランダムな部屋に瞬間移動する
近くに瞬間移動可能な部屋がない場合は呪文は失敗する
URLリンク(img.atwiki.jp)
呪文「テレポート」
同じフロアのランダムな部屋にテレポートする
詠唱に時間がかかるので緊急避難には向かない
URLリンク(img.atwiki.jp)
呪文はテスト版でも20~30個は用意したい
最終的には50個くらい作る……作れたらいいな、と思います(弱気)

396:名前は開発中のものです。
21/12/25 19:13:38.24 QMbCmSPV.net
てす

397:名前は開発中のものです。
21/12/25 20:13:24.68 eF8k4wZ2.net
うーんなぜだか規制をくらった
NGワードなんて入ってないはずなんだけどなあ
文章を変えて少しずつ投稿してみるので
不自然に途切れたらお察し下さい
呪文の紹介
呪文「氷の円環」
対象の周囲に凍気の渦を作り出す
対象ではなくその近くにいるクリーチャーにダメージを与える
URLリンク(img.atwiki.jp)

398:名前は開発中のものです。
21/12/25 20:15:06.90 eF8k4wZ2.net
呪文「閃光」
閃光を放ってクリーチャーを眩暈状態にする
クリーチャーによっては混乱したりダメージを与えたりする
URLリンク(img.atwiki.jp)

399:名前は開発中のものです。
21/12/25 20:17:08.70 eF8k4wZ2.net
そして混乱したら同士討ちするようにしよう、と思ったら
クリーチャーの攻撃対象がこれまでは常に主人公だったので戦闘処理もその前提で作っていて
同士討ちさせるためにはそれなりの書き直しをしなければならないことが判明
(無計画にコードを書く弊害が露呈した製作者の葛)
上等じゃねえか……来いよC#!NullReferenceExceptionなんか捨ててかかって来い!(混乱)
まあ頑張って書き直そう
え?クリスマス?なんすかそれ食いもんすか?(嘔吐)

400:名前は開発中のものです。
21/12/25 20:21:47.36 eF8k4wZ2.net
あれ全部いけた
まさか名前欄の「テキストR○G」があかんかったのか?
まあ、いいや(思考放棄n回目)

401:テキストRPG
21/12/25 20:24:16.23 eF8k4wZ2.net
ちょいテスト

402:テキストRPG
21/12/25 20:29:13.18 eF8k4wZ2.net
大丈夫やん
1レスにしては文章量が長すぎたんだろうか
でもこんくらい今まではいけてたしなあ、巻き添えくらっただけかしら
まあ、いいや(思ry

403:テキストRPG
21/12/29 20:39:20.13 O6Si/qlA.net
同士討ち、というかクリーチャーが自分以外を攻撃対象にする処理の実装完
ついでに混乱ガスの罠も実装
大勢が一斉に混乱するとなかなかカオスで楽しい
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
尚、自分が混乱した場合
・呪文詠唱が100%失敗する
・巻物を読むと50%で失敗する
・攻撃や投擲の対象が50%でランダムに変更
・罠の識別/解除、扉の開錠に大幅なペナルティ
となる
呪文詠唱に失敗した場合は何か副作用的な効果が起こるようにしたいけど
実現できなかったとしてもあなたのせいではないからどうか気落ちしないで下さい(混乱)
じゃ、また来年!

404:193
22/01/01 23:31:29.04 O3FZzPvG.net
あけましておめでとうございます
年末仕事が超忙しくてようやっと少し着手できた感
少し触らなくなっただけで何をしたかったのかが分からなくなっててやべえw
陸軍が輸送艦に乗って海を渡れるようになった
動きに無駄がありすぎて改善の余地あり
URLリンク(imgur.com)

405:テキストRPG
22/01/05 22:37:32.17 LHMqJJ/k.net
あけまてしおでめとうござまいす(タイポグリセミア)
年末年始はゲ製はせず実家で甥っ子と遊んでいました
マリオカートで手加減せず全勝したらマジ泣きされましたよ(ゲーマーの鑑にして人間の屑)
そんなわけで追加クリーチャーの紹介
「ハーピー」
いわゆる人面鳥
あまり強くはないが警戒心が強く、こちらに気付くと金切り声をあげて周りのクリーチャーまで気付かせる
URLリンク(img.atwiki.jp)
「巨大蜘蛛」
いわゆる巨大蜘蛛
動きが速く麻痺攻撃を繰り出す
このゲームの麻痺は数ターンで回復するので麻痺=死ではないが、やはり危険
URLリンク(img.atwiki.jp)
「凍てつく幻影」
いわゆるアイスファントム(直喩)
通常攻撃に冷気による追加ダメージがある
ちなみにアンデッドではないし麻痺攻撃もしない、だからアイスファントムではない(前言撤回)
URLリンク(img.atwiki.jp)
5つ目のキーアイテム取得イベントも完全ではないが一応できた
6つ目は謎解き的なイベントにしたいんだけどネタがない
なぞなぞ的な感じにするかパズル的な感じにするか
どっちでもいいんで誰かネタ下さい!(切実)

406:193
22/01/10 20:18:10.66 zpEGdOYH.net
>>405
明日できることは明日やろう
アイディアが浮かばないときは先送りすればいいんじゃよ
まあ別の事やってるとふとしたことで思いつくことはあるわけで
CPUの挙動を作成しつつ占領のアニメーションを作り始める
久々に画面の内容がダイレクトに見える修正でやってて楽しい
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

407:テキストRPG
22/01/10 22:27:20.59 wuKJPM7X.net
>>406
ひゃっはー占領アニメだあー!汚物は消毒だ~!!(混乱)
アドバイスありがとうございます
無事、何も思いつかず他のことをやっていましたw
その「他のこと」がちょっとした大変更(矛盾表現)なので報告
これまで1フロアの最大部屋数は6x6=36だったが、どうもボリューム不足感があったので7x7=49に変更
それによりミニマップが画面内に収まらなくなったのでゲーム画面も横に30ピクセル拡大して480x300に
16:10って何かいいよね!(特に根拠のない肯定)
ただ、仕事中にプレイしてもバレないようなこじんまりとしたゲームを目指しているので(堕落の誘い)
これ以上画面は大きくしないつもり
名前も全角9文字まで入るように
URLリンク(img.atwiki.jp)
謎解きについては倉庫番的なものを作ろうかと一瞬脳内で盛り上がったが、
同じく脳内でプレイしてみるとあまり面白くないような気がしたので没に
まあキーアイテム以外にも実装すべきことは(げんなりする程)あるので粛々とそっちをやってようか

408:193
22/01/12 00:10:29.11 n46e/qDa.net
画面の処理を書く方がネタ投稿しやすい例
3枚もネタ画像を作れるのに書くコードはほぼ分岐だけ
COMの処理の方がコード書く量が圧倒的に多いのにネタは殆どなしという格差社会
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

409:193
22/01/12 23:46:22.56 n46e/qDa.net
ブルームーン側も作成
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

410:テキストRPG
22/01/16 22:03:17.47 Y5zq84z3.net
>>409
当時は気づきませんでしたがレッドスターとブルームーンで兵士のデザインが結構違うんですね
ユニットもそうですけど単なる色違いにしないところに任天堂のこだわりを感じますなあ
あと、工場占領の絵は頭から湯気が出ているみたいでちょっと面白いw
実は「呪文を覚える」ことをまだ実装していなかったので実装
覚える方法としては(またベタだが)まず呪文書を見つけて、それに載っている呪文を記憶するということにした
レベルアップで覚えるよりこっちの方が探索感があって好みなのでございます(隙自語)
呪文の記憶は'M'コマンド
まず呪文書を選択
URLリンク(img.atwiki.jp)
それから呪文書に記載されている呪文を1つ選択
URLリンク(img.atwiki.jp)
すると数十ターンを使って呪文を習得
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
尚、休憩コマンドと同様、周囲の安全が確保されていないと記憶はできない
また、記憶中に敵対的クリーチャーがやって来たときなどは中断される
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
そして実装してから気づいたが(いつものパティーン)、このやり方だと呪文がたくさんないと
呪文書の種類が少なくなって何ともしょっぱくなりますね
呪文が全30個あるとして呪文書1冊に5個呪文が載るとしたら呪文書の種類はたったの全6冊……
ま、まあ1冊あたりの呪文数は3、4個にして多少の被りもありということにして全10冊くらいを目標にやっていこう
未来のわしならきっとなんとかしてくれる…!!(陵南並感)

411:193
22/01/17 00:28:16.11 881ROF1E.net
>>410
少ないなあと思って色々追加しても実際に役に立つ物は僅かというのは稀によくある
首都占領アニメーションを作る
それにあたって各島毎に司令官を設定する必要が出てきたのでMAPエディタで司令官を選択できるように
URLリンク(imgur.com)
白旗をあげて降伏してる敵に更に手榴弾で追い打ちをかけてるのは何気に酷いと思ったw
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

412:193
22/01/17 23:35:07.98 881ROF1E.net
ブルームーン側の首都占領も作る
これで占領関係は完成
URLリンク(imgur.com)

413:193
22/01/19 00:48:06.71 D10Wk80H.net
搭載アニメーションを作り始める
まずはレッドスター軍の兵員輸送車搭載
URLリンク(imgur.com)

414:193
22/01/19 22:11:54.92 D10Wk80H.net
ブルームーン軍の兵員輸送車搭載を作る
そのまま降車も作成
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

415:193
22/01/21 00:33:33.14 9lOMjvUh.net
輸送ヘリの搭載、降車を作る
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

416:テキストRPG
22/01/23 23:48:54.07 deoHwIrg.net
>>411
おお、司令官も全部作るんですね、ハタボータイサは何か覚えてます
他にも色々なパロディというかネタがあったような……例のちょびヒゲとかヤバいですよ!
任天堂はそういうネタにはうるさそうで意外と当時はルーズだったんですかね
>少ないなあと思って色々追加しても実際に役に立つ物は僅かというのは稀によくある
ジソウホウBことか─っ!!(曲解)
と、軽ーい冗談はさておき、確かにゲームに出てくる魔法やスキルって
突き詰めていくと2、3個しか使わないみたいなところがありますね
ただ、個人的には役立たないものも大事というか枯れ木も山の賑わいというか
格ゲーに例えるなら(唐突)、ガイルばっかりでは味気なくて
やっぱりザンギエフもいないと面白くないなーと思うわけです
一見弱いようで、でも研究すると意外と強くて、かといってやっぱり強キャラってわけでもねーな
みたいな存在が必要だと思うわけです
つまり何が言いたいかというと、使えない呪文が多くなったとしても
それは意図したデザインであって決して調整不足ではないんだからね!
と予防線を張っておきたい次第です(欠陥を仕様と言い張る製作者の屑)

417:テキストRPG
22/01/24 00:06:38.80 pUVDSt5X.net
'r'(読む)コマンドで呪文書を選ぶと呪文の説明が読めるように
呪文の種類はこれから増えていくから(震え声)
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
そして呪文「冷気の放射」を実装
クリーチャーを対象にすると冷気のダメージを与える
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
食べ物にかけると冷凍食品を作れる
ついに冷凍バナナで敵を殴れるように!(興奮)
……でも特に強くはない(小声)
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
冷凍効果は一定期間で解除
今のところ食品しか冷凍できないが他に何かアイディアないかなー
URLリンク(img.atwiki.jp)
さて、これから2月半ばまではクッソ忙しくなりそう
でもそういう時に意外とゲ製が進んだりするんだよね(現実逃避)
まあ今さら焦らず少しずついきますか

418:193
22/01/24 00:24:07.64 ncWHls4l.net
輸送艦からの降車を作る
このアニメーションの為だけに最初要らないと思ってた画像の左右反転処理を作る
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

419:193
22/01/26 00:02:32.07 Oa5T6FLt.net
>>417
時間に余裕がある時に限って進まなかったり忙しいときの合間にやる作業のほうが進んだりする現象って何か名前がついてそう
補給アニメーションを作り始める
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

420:193
22/01/27 01:15:36.06 7/dbNoN7.net
補給アニメーション完了
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

421:193
22/01/28 00:37:17.90 JfkiKqbI.net
そういや補給車でヘリにも補給できるようにした事を思い出して作ってみた
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

422:名前は開発中のものです。
22/01/30 10:29:49.42 OlAegtWW.net
キャラクターのアニメーションをゲームの中へ組み入れるのは楽しそう

423:テキストRPG
22/01/30 21:41:00.94 394RJWhM.net
>>421
オリジナルアニメいいゾ~これ
言われてみればヘリコプターが地上補給できないのはおかしいですもんね
他にも燃料0になると着陸せずに墜落するとか敵地上ユニットに囲まれると動けなくなるとかが
ファミコンウォーズ七不思議ですな(他四つは不明)
呪文の種類を増やしつつ、効果を追加、修正したりバグ取りしたり
「果実の炸裂弾」がかかった食べ物を食べると頭が爆発四散して死ねるように
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
ちなみに冷凍してあると大丈夫、っていうか食べることができない
URLリンク(img.atwiki.jp)
そんな小ネタを作りつつ、6個目のキーアイテムの謎解きを少し実装してみたものの
やっぱりテキストゲームにパズル的なのは合わない気がするなあ(今さら)
「○○のマスに××があります」みたいな情報をテキストで与えられてもイマイチ頭に入ってこない
盤上の状態が一目で分かるようにしないと、でもマッパーだったらこういう情報をマップに書き込むのが楽しいのかしら
まあ取り敢えず保留しとこうか(いつもの)

424:193
22/01/31 01:30:56.82 fj5EXa+/.net
OPアニメ~タイトルまで
厳密に細かく作ると本当にしんどいのでそれっぽい雰囲気が出る程度の再現で妥協
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

425:テキストRPG
22/02/03 21:47:03.28 imyPCwJ+.net
>>424
オープニングアニメやりますねぇ!
PUSH STARTとは一体…うごごご
まだ実装していなかったバックログ機能を実装
デバッグにも使えるのに何故さっさと実装しなかったのかコレガワカラナイ
Ctrl+Pでバックログ画面を表示
ログは390行(30ページ)まで遡れる
保存量はいくらでも増やせるけど、あまりページが増えても持てあましそうなのでとりあえず
URLリンク(img.atwiki.jp)
一応テキスト出力もできる
ログを検索したいときとかはこっちからオナシャス!
(検索機能の実装を面倒くさがる製作者の屑)
URLリンク(img.atwiki.jp)
相変わらず謎解きのネタが思いつかないので
しばらくシステム面の未実装なところを実装していこうかなと

426:193
22/02/05 18:19:39.60 dTdDZX8n.net
>>425
押すと始まる...何も問題は無いな!(白目)
マップ選択画面を拡張
URLリンク(imgur.com)
理由は64*64の大きさのマップを表示したかったから
URLリンク(imgur.com)
降伏コマンドを実装、用途としてはマップ選択画面に戻りたい時とか
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

427:193
22/02/06 19:04:36.18 CMSM6kZ5.net
状況表を追加する、オリジナルには生産部隊数、全滅部隊数が見れるのだがめんど...諸事情によりカット
URLリンク(imgur.com)
クリア時の記録が出来るように、マップデータに記録するので新規ゲームでもそのまま
まあ全島占領でのエンディングは考えてないのでおまけ機能
URLリンク(imgur.com)
陣営単位に内容を記録
URLリンク(imgur.com)
プレイヤーがCOMに負けた時のレアケース
URLリンク(imgur.com)

428:テキストRPG
22/02/06 22:43:06.77 +FvkhmuC.net
>>427
記録関係が実装されると何か大詰め感がありますね
勝利までにかかったターン数や時間も記録されるとマニア心をくすぐるかも
くすぐったら何だと言われたらアレですが
アイテム一覧を表示してから'='でシンボル(アイテムに割り当てられる'a'、'b'などの文字)
を任意の文字(アルファベット)に変更できる機能を実装
まずシンボル変更したいアイテムを選択
URLリンク(img.atwiki.jp)
その後割り当てたい文字を入力(タイプ)すると割り当て完了
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
割り当てたい文字が既に別のアイテムに割り当てられている場合はシンボルの交換となる
URLリンク(img.atwiki.jp)
呪文も同様にシンボル変更可能
URLリンク(img.atwiki.jp)
ちょこちょこと作業した結果、いつの間にか呪文は25種類、クリーチャーは40種類を超えた
この調子ならテスト版リリースの日は遠くないな(慢心)
まあグラフィックがないからクリーチャーの種類を増やすのなんかは
めちゃ簡単なんだけど黙ってればバレへんか……

429:テキストRPG
22/02/10 23:56:24.18 WDZFIkZV.net
地面に落としたアイテムがクリーチャーに食べられたり、拾われたりするようになった
一昨年の11月に後で実装すると言ってたことをようやくやったわけだが……意外と早かったな!(時間感覚崩壊)
動物系のクリーチャーは落ちている食べ物を食べることがある
そのクリーチャーと同じ部屋にいた場合は「〇〇は××を食べた」とメッセージが表示される
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
人間系のクリーチャーは地面に落ちているアイテムを拾うことがある
そのクリーチャーと同じ部屋にいた場合は「〇〇は××を拾った」とメッセージが表示される
URLリンク(img.atwiki.jp)
拾われたアイテムはそのクリーチャーを倒すと再び地面に落ちる
URLリンク(img.atwiki.jp)
そしてみんなのアイドル的クリーチャー「ゼリー」を追加
地面に落ちているアイテムは何でも食べる
同じフロアにいれば「どこかで物を食べる音がした」とメッセージが表示される
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
食われたアイテムは勿論ロストする、が、キーアイテムは(なぜか)消化されないので倒せば回収可能
キーアイテム以外にもアーティファクトは消化されない、とかにしたいけど
例によってアーティファクトはまだ実装していない……再来年には実装できると思う(真顔)

430:193
22/02/12 00:28:12.13 W+UYh1VP.net
とりあえず細かい部分を色々修正してVer1.0.0としてリリース
一応本当に作ったんよという意味を込めてアップ
URLリンク(ux.getuploader.com)
パス「fw」
COMの挙動がいまいちだったり課題は多いけどとりあえず一区切りつけようと思う
そのうちやりたい今後の課題(思うだけ)
・COMの強化
・グリーンアース、イエローコメット軍の追加
・ネット対戦機能
実は別に作りたい物があって次回から多分それの投稿予定

431:テキストRPG
22/02/12 23:31:56.55 jc0G+H37.net
>>430
ゲェーッ!!いきなりVer.1.0.0キターーーーーー!!!
しかもユニットエディターやマップエディターまでついてるぅ―!!!!
あわっあわわわわわわくぁwせdrftgyふじこlp☆★ウーン……(頓死)
いやーすっごくいい出来ですね!
まずIFが快適、マウスだけの簡単操作でストレスなくユニットをひょいひょいと動かせる
FW最大の欠点だったCOMの思考時間の長さも解消されてとってもサクサクゲームが進行する
もうずっと俺のターン状態ですよ!(誤用)
まだちょっとやっただけですがユニットの強さのバランスもいい感じだと思います
歩兵がちょっと弱くなったんでしょうか
まあその辺はオリジナルをやったのがウン十年前(年バレ)なのでうろ覚えですが
これってここだけに晒すんですか?
レゲー板の該当スレの住民が知ったらプチ祭り状態になりそう

432:429
22/02/13 00:14:06.33 ckVMYzmV.net
>>431
遊んでいただいてありがとうございます
オリジナルでは歩兵で戦車を囲んでちびちび減らす戦術が有効でしたがちょっとそれをやりにくくしてみました
他ユニットも攻撃力を若干調整してたりしますが気に入らなければ自分で変更してくださいのスタンスです
実はレゲー板に軽く打診してみましたが色良い反応が無かったので当面ここに籠ってますw
とりあえず次だな!

433:429
22/02/13 21:17:03.29 ckVMYzmV.net
というわけで次に作ろうとしてる物
まずタイトル画面を作ってみた
URLリンク(imgur.com)
コナミのファミコンウォーズと言われてました
(アカンまたバレたら怒られる奴や...)
前回作ったプロジェクトをベースに作成
まずいつものようにマップエディタから
URLリンク(imgur.com)
一応どういう風に作るかは考えててそれ通りに進むとオリジナルとはほぼ別ゲーになる予定

434:テキストRPG
22/02/13 22:57:26.98 bmtS1IdY.net
>>432
そうですか、それは何というか勿体ないというか……
クローンゲームは拒絶反応を起こす人もいるからしょうがないかもですね
ちなみにわしの日曜日はファミコンウォーズに消えましたw
明日も忙しいのにやべぇよ…やべぇよ…
>>433
って、もう次回作のタイトル来てるーー!!
おお今度はコズミックウォーズですか!
って、すみませんこれはやったしたことないです、また知ったかぶりをしました
コナミはグラディウスくらいしか持ってなかったもので……(隙自語)
これもウォーシミュレーションみたいですね
でもオリジナルとは別ゲーということでまた楽しみにしています
でもゆっくり少しずつ作ってもらえればいいですよ!(懇願)

435:テキストRPG
22/02/13 23:03:10.96 bmtS1IdY.net
実はまだ実装していなかった(デジャヴ)スキル一覧を実装
'l'コマンドでスキル一覧画面を表示
本当は's'が良かったけど既に使われていたので(後で変えるかも)
URLリンク(img.atwiki.jp)
スキルを選択するとそのスキルについての説明が読める
URLリンク(img.atwiki.jp)
問題は大半のスキルは名前だけで中身を実装してないこと
うーん一昨年も同じことを言ってたような気がするけど多分気のせいだな!(白目)
そんなわけでいい加減スキルも実装していこうかと
謎解き?ああ、そういえばそんなものもありましたね!(白目むきっぱ)

436:429
22/02/17 00:35:21.31 TkE4io5V.net
銀河マップのエディッタメニューを作る
まずは地形メニューから
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
配置してみる
空間には星のパターンが数種類あるけど切り替え方法をどうするか迷う
URLリンク(imgur.com)

437:429
22/02/20 01:34:31.06 GNa4ObTG.net
銀河マップの航路を引けるように
保存と読込機能を追加
URLリンク(imgur.com)
マップの名前とか設定できるように
URLリンク(imgur.com)

438:429
22/02/21 00:18:42.92 CpGngIko.net
恒星系内のマップを作れるように
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
後はワープポイントの設定が出来るようになればエディタの作成は一区切り出来そう

439:テキストRPG
22/02/22 23:24:34.77 fvxPyvgL.net
>>438
着々と進んでますなあ(回帰)
何だかグラディウスっぽいタイル……と思ったら世界観を共有してるんですね
こんな早くマップエディタが出来るなんてたまげたなあ
実生活がクッソ忙しくてゲ製する暇がない
なのにソラマメジマやキメンハントウが赤く染まっていく……!(恐怖)
スキルの中身をちびちびと実装中
でも主に命中率とかの内部パラメーターの調整なので絵面的には進歩がない
いや元々絵面とかないんだけど字面なんだけど
「剣術」スキルを持っているときに剣を使うと連続攻撃が発生するように
URLリンク(img.atwiki.jp)
これだけのことがなかなか思ったように動かず
どうやら戦闘周りの処理を作った本人が良く理解していないことが判明
このスパゲティを作ったのは誰だあ!(1年3か月ぶりのKBYZ並感)

440:429
22/02/23 22:05:14.36 MLS3UiYm.net
>>439
何かの処理を行う関数を作っていると既に同じような関数が2~3あったというのは稀によくある...
作った記憶はもちろん無い...
ワープポイントの設定を出来るように、とりあえずエディタ作成に区切りを
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
ゲーム開始のメニュー画面を作り始める
URLリンク(imgur.com)

441:429
22/02/28 01:21:08.12 tHWdoH6B.net
銀河MAP画面の表示
URLリンク(imgur.com)
メニュー画面から生産画面を作り始める
URLリンク(imgur.com)

442:テキストRPG
22/03/01 23:32:06.85 Tf2ZgseJ.net
>>440
参照ゼロの関数とかありますあります
何のために作ったのか、コレガワカラナイ
実生活がクッソ忙しくてゲ製する暇がない
なのにペケジマやサイコロジマの大型マップまで赤く染まっていく……!
明日も忙しいのにやべぇよ…やべぇよ…(まるで成長していないAA略)
6種類しかなかった巻物を倍の12種類まで増やす
最終的には20種類くらいまでは増やしたいがテスト版はとりあえずこんなところで
というわけで幾つか紹介
「離脱の巻物」
地上に帰還できる
死んだら終わりのゲームなので一応緊急避難用として作成
ただし、荷物の大半は持って帰れずその場に置いていかれる
URLリンク(img.atwiki.jp)
「罠識別の巻物」
部屋にあるトラップや箱に仕掛けられた罠を95%の確率で識別できる
カルフォ?何のことですか?
URLリンク(img.atwiki.jp)
「騒音の巻物」
騒音を発生して周辺のクリーチャーをこちらに気付かさせる
いわゆるマイナスアイテムだが隣の部屋にいる敵をこちらに誘い出すときなどに使える
URLリンク(img.atwiki.jp)
次は同じく種類が少なすぎる指輪を増やすのと未だ実装していない護符(首装備)を実装する予定
それでアイテムが一通り揃うのでテスト版リリースにまた一歩近づくぞ
え、謎解き?……ハハッ!(威嚇)

443:429
22/03/06 02:21:12.84 Nv6tqsH7.net
生産画面を作る
URLリンク(imgur.com)
オリジナルは生産フェイズ、編成フェイズとフェイズ制だったがそんな物は撤廃して自由にできるようにする予定

444:テキストRPG
22/03/13 19:46:57.98 iyVQoev4.net
>>443
ユニット一覧が出てくるとワクワクしてきますね
わしもアイテムや呪文の設定一覧を作っているときとかとても楽しいです
尚、実装
実生活がクッソクッソ忙しくてゲ製する暇がない
多分3月いっぱいまでこんな感じですねクォレハ…
でもどうにか護符を実装
護符は地味な効果が多く装備しても効果がはっきり分かるものが少ないが、比較的分かりやすいのを紹介
「耐麻痺の護符」
そのまんま。麻痺の耐性を授ける
URLリンク(img.atwiki.jp)
「旋律の護符」
時々美しい音楽を奏でて、周囲のクリーチャーを気付かせる
ただのマイナスアイテム
URLリンク(img.atwiki.jp)
「虫除けの護符」
確率で虫類の攻撃を防ぐ、また虫類に追跡される確率を減らす
URLリンク(img.atwiki.jp)
指輪も6種類から増やして今は13種類、護符は9種類
レアな奴とかもうちょっと増やしたいけどまずはこんなところで
次はいい加減謎解きの件を片付けたい
なんちゃってパズルでいいからとりあえず実装して
後でもっと良いのを思いついたら差し替えればいいじゃない(95割差し替えないパティーン)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch