14/08/24 20:09:30.49 seSckN9K.net
疑似言語でフローチャート書くことにしました。
テスト用に敵とその弾はランダムな場所に出してからプレイヤー方向にまっすぐ飛んでくるとして他の部分を作ります。
今週中に終えたい。時間はあれどいかんせん稼働時間が短いので時間がかかる。
101:94 ◆nEPlmEsXDs
14/08/27 11:52:53.79 PzlPZI2p.net
まだシューティングの体を為してないんですが、一部機能つくりました。
が、いまだ四角形が動き回るだけでどうしたらこれがおもしろくなるのかわからなくなった。
いくら妄想が得意でも現物がこれだと妄想力も萎える。
102:名前は開発中のものです。
14/08/30 07:23:16.72 XdhAG3aW.net
cocos2dxってどれくらいのc++の知識が
必要なの?
DXライブラリよりかなり難しい感じ?
103:94 ◆nEPlmEsXDs
14/08/30 08:01:25.84 4DyRtIa+.net
DXライブラリーは触りしか知らないけど、ライブラリーの難易度としては同じかcocos2dxのほうが楽なようにおもう。
cocos2dxは画像いじるのも、Sprite::createで作って用意されてるメンバ変数使えば色々できてaddChildだけで表示できる。Actionも豊富。
その代わりDXライブラリーってオブジェクト指向でないCでも使えたとおもうけど、どちらもC++で使う場合だと必要な知識はそんな変わらない。
cocos2dxのほうがメモリ管理が参照カウントでできるし、仕組み学ぶ苦労はあっても楽できる
104:名前は開発中のものです。
14/08/30 08:20:05.88 XdhAG3aW.net
>>103
おお!詳しい説明ありがとう。
cocos2dxの入門書買ったんだけど
コードがクラスだらけだから
やっていけるか不安になって。
本見ながら頑張ってみるわ。
105:94 ◆nEPlmEsXDs
14/08/31 05:54:06.25 yzPMcGAA.net
数日家の事情で製作から離れてたけど再開します。
敵の軌跡以外までを作りたい
106:94 ◆nEPlmEsXDs
14/09/04 21:45:36.54 t79rob8A.net
スマホでドドンパチの移植作品したら、敵のたまを意識しつつ、自分のたま当てるように操作するのがスマホのタッチだと難しいと気づいた。
そこで自機の移動を制限する方向でやってたんだけど、作りながらいろんな可能性をためした。
作りきれてはないが、よくよく判断することができてこれならと言う案も浮かんだけどちょっと実装が難しいからお預けで!
年が変わったくらいにまたくるかも。それまでほかのことしてよう
107:GMS処女 ◆4k9wC5GXnU
15/03/16 06:09:56.11 RUEFAwUn.net
おっし乗っ取り!
とりまGMS(GameMakerStudio)インスコした
初めてつくってみるわ
本スレには質問なげつつこっちで進行する!
108:GMS処女 ◆4k9wC5GXnU
15/03/16 06:33:05.48 RUEFAwUn.net
とりま動きの確認
イベント覚書
MoveFixed →指定した方向(9方向)、速度で移動
MoveFree →自由な方向、速度で移動(角度指定)
MoveTowards→方角と速度指定(x、y指定)
SpeedH →平行移動
SpeedV →垂直移動
SetGlavity →指定した方向に加速度移動
ReverseH →水平方向の反転
ReverseV →垂直方向の反転
SetFliction →摩擦の設定、例えばstepで設定すると軽減されて止まる
109:GMS処女 ◆4k9wC5GXnU
15/03/16 06:35:07.79 RUEFAwUn.net
あぁそうそうGMSは基本がよこスクロールの様なゲーム対応ぽいので、まずは横スクの1vs1対戦をつくるお
110:名前は開発中のものです。
15/03/16 08:18:10.53 WzBfxiLm.net
3ヶ月続いたら認めてやるぜ!
111:GMS処女 ◆4k9wC5GXnU
15/03/16 17:20:22.11 RUEFAwUn.net
とりあえず今日いじってみて用意されてるコンポーネントでいろいろできるのがわかったので
第一弾として戦闘機、ミサイル発射をやってみるお
でも今日は疲れたから明日だお!
112:GMS処女 ◆4k9wC5GXnU
15/03/17 15:53:52.74 mAOsDRjX.net
よし二日目?かな
今日はエフェクトのチェックとかスコア表示とかいろいろ試してみた
コード書かなくてもかなりできそうな気がしてきた!
問題は絵なのか?キャラクタなのか?そうなのか???
113:GMS処女 ◆4k9wC5GXnU
15/03/18 15:49:59.73 Ssyoc/i+.net
おし今日のまとめ!
とりま戦闘機からミサイル発射できた!
あと星が流れてくるぽい画面、岩、わな星とできた
スコア関係とかミサイルの制限とかを明日やる
とりま今日のプログラム
URLリンク(gmdev.xrea.jp)
操作
W → 上
S → 下
space → ミサイル発射
青い星にぶつかるとスコアマイナス、0で戦闘機爆発
114:GMS処女 ◆4k9wC5GXnU
15/03/19 17:12:10.22 kpSFvpZw.net
おし今日のまとめ
ライフ実装して同時に撃てるミサイルの数を調整
スコアの位置修正
自機と岩との接触処理
も少しで完成だな
115:GMS処女 ◆4k9wC5GXnU
15/03/20 17:50:35.06 ISmoXZQ/.net
おっし本日のまとめ
色々作ったけどゲームオーバー処理を2通りしたところ
1.自機壊滅で終了
2.タイムアップで終了
なんだが2がうまくいかないのでタイムラインの処理を見直し
よくわからん><
116:名前は開発中のものです。
15/03/21 19:59:56.98 SeY3FAyJ.net
おっし本日のまとめ
スマホからなのでコテなし
とりま処理の再確認
明日は完成だわ
明日もがんばるぞい
117:GMS処女 ◆4k9wC5GXnU
15/03/22 15:06:25.63 jxAGWygE.net
おっし!本日完成
StarFighter30
titleの30は30秒って意味で30秒間の間にどれだけ点数稼げるかを競うのだ
SCOREが0以下で自機は破壊されて終了になるぞ
URLリンク(gmdev.xrea.jp)
操作
titile画面
↑、↓、Enter
ゲーム画面
W,S,Space
うーんこれで処女卒業!
118:GMS処女改め初心者 ◆4k9wC5GXnU
15/03/23 15:41:32.39 VENVvMk0.net
さーてなんか1本作ったら気が抜けた
次は何作ろう・・・
119:GMS初心者 ◆4k9wC5GXnU
15/03/24 18:50:28.39 Xj4fA4wm.net
うーむ本日はあっちのスレにあったsurfaceとかってのをやってみた
面白いな!
120:GMS初心者 ◆4k9wC5GXnU
15/03/30 04:10:13.84 OyKMw4Za.net
モチベ維持のためSSあげとく
URLリンク(gyazo.com)
土日までにつくるってスレのお題からやってみたけど日曜おわっちまったから
ゆっくり作るお
121:名前は開発中のものです。
15/05/21 13:12:39.81 b04B/2WD.net
オレも少しずつ作るぜ。
初めてだから、まずはSTGだな。
四角だけでもくじけない。
122:名前は開発中のものです。
15/05/22 16:53:30.56 rD4IJ7KB.net
OKボタンが1個だけデーンとある、スタート画面ができた!
これから、衝突判定にチャレンジする。
123:名前は開発中のものです。
15/05/23 12:09:09.56 RYsUEA/P.net
たかだか衝突判定ごときに、木構造とか双方向連結リストとか、頭狂ってる!
Flashでやろうと思っているけれども、ハードルの高さがパナイ
124:名前は開発中のものです。
15/05/24 17:57:02.85 JYZR8wAo.net
む、最近砂漠と仕事にはまって全く製作がすすんでないぽ
反省_(._.)_
125:名前は開発中のものです。
15/05/27 07:32:02.61 IPSriLhz.net
やっと、衝突判定が分かってきたw
しかし、チマチマと作ってきたライブラリに、大きな変更を入れないとイケナイ感じに。
と言うことで、ソース管理ツールのお勉強を始めるー
126:名前は開発中のものです。
15/05/27 14:07:38.73 IPSriLhz.net
gitをインストールして、レンタルサーバー(共有)にも設定してみた。
思ってるより簡単に行けて良かったw
でも、今日はもーお腹一杯。
今日のゲ製は、しゅーりょー
127:名前は開発中のものです。
15/06/05 01:36:33.41 RxuzpeQF.net
乙
128:名前は開発中のものです。
15/11/04 16:15:27.99 ocZWrC3t.net
VCSに入れた時点で安心しちゃったかな
129:名前は開発中のものです。
17/02/05 08:28:36.43 a7m3XUUE.net
そうかそうか
130:名前は開発中のものです。
17/12/31 21:10:22.06 /rN76OKL.net
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
QICPWUFNFJ
131:名前は開発中のものです。
19/04/27 21:05:56.57 4zIvSDiM.net
Unityで1月からちまちま作ってきた習作いろいろ挙動があやしいけどとりま完成。
132:名前は開発中のものです。
19/04/30 07:08:31.97 pPSBJgJk.net
あやしい挙動の1つ、モーションがいつも正面を向いてしまうのは
ルートにマスターボーンを指定したら解決しそなのでとりまプレイヤーのをなおしてみる
133:名前は開発中のものです。
19/05/14 21:35:13.06 AxpRw3sY.net
プリシてトコにWebGLで公開してみた。
テストプレイしてみたらマウスで箱をクリックするのが出来なかったのでとりま非公開に。
134:名前は開発中のものです。
19/05/15 17:54:29.24 Rn+9N/pT.net
EventからOnMouseに変えたらWebGLでも動くようになったぽいので再び公開に。
135:名前は開発中のものです。
19/09/04 10:15:14.11 A9zwXDr7.net
涼しくなったら何か作りたいお
136:名前は開発中のものです。
20/11/04 01:13:19.26 aURdEqS8.net
テキストアドベンチャのスレがあったような気がしたが見つからないので
ここを日記帳として使わせて頂きもす
137:名前は開発中のものです。
20/11/04 01:19:37.37 aURdEqS8.net
こんな感じのテキストアドベンチャーRPGを製作中
URLリンク(img.atwikiimg.com)
URLリンク(img.atwikiimg.com)
日記帳とは言ったが週1~2回くらいで進捗を書いていけたらいいなと思う今日この頃
138:名前は開発中のものです。
20/11/06 22:20:39.83 OsIhbLA1.net
戦闘のかなり基本的な部分(敵を表示して、選択した敵を殴る)を作成
この程度のものを作るのに何日かけてるの?(自虐)
URLリンク(img.atwikiimg.com)
次はセーブとロードを実装予定
早めにやっといた方がいいと思うが知識はほぼゼロ、はたして
139:名前は開発中のものです。
20/11/08 00:51:50.65 VfNNmuWz.net
と思ったら、親切な解説サイトのほぼコピごにょごにょでわりとあっさり実装できた
知識なんて要らなかったんや!(開眼)
セーブ&ロードなんでスクショとかは特にないが、せっかくなのでキャラメイク画面でも上げてみる
次は何するか
URLリンク(img.atwikiimg.com)
140:名前は開発中のものです。
20/11/12 22:53:33.97 F9lR9+Kj.net
'C'でキャラクター情報を表示
あと、ターン経過で敵がこちらに気づいて攻撃してくるようにした
URLリンク(img.atwikiimg.com)
URLリンク(img.atwikiimg.com)
次は部屋を複数作って部屋間の移動ができるようにしたい
それとミニマップの表示
マップはランダム生成にしたいけど、まずは固定マップから
141:名前は開発中のものです。
20/11/15 22:50:18.22 e2kd0FzA.net
↑を実装。マップは申し訳程度のランダム要素あり
ミニマップ小さすぎかのう
URLリンク(img.atwikiimg.com)
完成にはまだ程遠いものの、一応ゲームっぽい体裁にはなりつつある
タイトル画面やゲームオーバー画面作って一通り遊べるようにしようかどうしようか
142:名前は開発中のものです。
20/11/19 23:25:40.56 gkaxOa2r.net
↑のウィキだけど管理者権限がなくて色々不便だったので新しいのを作ったった
早速タイトル画面とゲームオーバー画面をアップ
美麗なグラフィックに震えろ(震え声)
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
今はa-zの26種類までしか持てなかったアイテムに
A-Zを追加して52種類まで持てるようにインベントリ周りを修正中
そして、それだけのことにかなりの悪戦苦闘
このスパゲティを作ったのは誰だあ!
143:名前は開発中のものです。
20/11/21 23:25:21.78 pP5yDwFe.net
落としたアイテムを地面にストックしてまた拾えるようにした
落としたアイテムはターン経過で消えたり持ち去られたりするようにしたいがそれはまた後回し
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
次は空腹度の実装とこれまで眺めることしか出来なかった食べ物を食えるようにしようか
144:名前は開発中のものです。
20/11/23 20:47:02.89 6UozYvbQ.net
満腹度(空腹度)を実装。満腹度が0になるとターン経過で体力が減少していく。
食事('E'コマンド)をすると満腹度が回復。体力も少し回復。
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
次は敵にもスピードの概念を導入して、素早い敵は1ターンに複数回行動してくるようにしたい
が、かなり手こずりそうな悪寒。まあやるしか。
145:名前は開発中のものです。
20/11/27 20:46:32.20 d8vqeX12.net
案の定手こずりつつも↑を実装
大コウモリが2回攻撃してくるぞ!sugee!
URLリンク(img.atwiki.jp)
次は薬でも実装しようか、あとできれば鑑定も
まだまだやる事は多い、完成はいつになるやら
146:名前は開発中のものです。
20/11/27 20:53:00.86 d8vqeX12.net
って何でこんなにスレがagaってるんだ?こわい
まあ少々上がったところで誰も見てないだろうけど
147:名前は開発中のものです。
20/12/01 23:20:57.53 N8ZG6xcZ.net
薬(ポーション)は割と簡単に実装できたものの、鑑定の実装にかなり悩む
結局力任せなやり方で何とか実現したものの、多分すっごい非合理的なコードになってるぞコレ
まあ、動きゃいいんだよ、動きゃ!(脳死)
ポーションは最初は不確定名(赤い薬、乳白色の薬など)で与えられる
URLリンク(img.atwiki.jp)
'q'コマンドでポーションを選択して飲む
URLリンク(img.atwiki.jp)
ポーションを飲むと鑑定されて、以後は確定名(治療の薬、幸運の薬など)になる
URLリンク(img.atwiki.jp)
今はポーションは飲んで鑑定しかできないので、次はお約束の鑑定の巻物でも実装しようか
148:名前は開発中のものです。
20/12/02 03:04:13.06 KmUxMn2o.net
俺はお前が作っているのを見てるぞ
149:名前は開発中のものです。
20/12/02 20:21:04.91 T8qHOBy5.net
キャーッ!のびダイヤモンド・エッジ!!
って、こんな過疎板のゾンビスレでも見てる人おるんやね
俺、ゲームが半分くらい出来たらスレをぶちageて、たくさんの人にテストプレイしてもらうんだ……
150:名前は開発中のものです。
20/12/04 23:04:10.09 oROb1b/R.net
そんなわけで巻物も実装。まだ鑑定の巻物含めて全4種類しかないけど。
'r'コマンドで巻物を選択して読む
URLリンク(img.atwiki.jp)
鑑定の巻物だった場合、さらに鑑定するアイテムを選ぶ
URLリンク(img.atwiki.jp)
アイテムが鑑定される
URLリンク(img.atwiki.jp)
次はフロアのクリーチャーが動き回るようにしたい
敵がいないからと油断していたら隣の部屋からドラゴンが急襲して来て丸焦げにされる、とか素敵やん?
まあドラゴンまだ実装してないけどな
151:名前は開発中のものです。
20/12/04 23:30:15.79 oROb1b/R.net
ここを日記帳にしてからもう一か月か
決して大規模なゲームを作っている訳ではないんだがこのチマチマ感よ
152:名前は開発中のものです。
20/12/06 20:49:33.73 FGMjXAUb.net
クリーチャーが動き回って部屋に入って来たり、部屋から出ていったりするようになった
URLリンク(img.atwiki.jp)
ついでに休憩も実装。休憩すると30ターン経過させて体力を回復
ただしクリーチャーがやって来たり、飢餓状態になったりすると中断させられる
今のところ3回に2回は中断になって大変うっとおしいが、その辺りの調整は後だ後だ
URLリンク(img.atwiki.jp)
次はいよいよレベルアップを実装して色々なスキルを覚えられるようにしよう
まあスキルの大半は名前だけで中身はまだ実装してないけどな
153:名前は開発中のものです。
20/12/10 22:20:19.06 7oyCYvOS.net
地味に苦労した結果、地味なレベルアップ画面が完成
必要な経験値がたまると画面右上に「LvUp」マークが表示
URLリンク(img.atwiki.jp)
マークをクリックするか、'U'でレベルアップ
能力値が上がって、習得できるスキルが提示される
URLリンク(img.atwiki.jp)
習得するスキルを選んでレベルアップ完了
URLリンク(img.atwiki.jp)
経験値は敵を倒す以外にクエストとかでも得られるようにしたいが
そういうことはクエスト実装してから言おう、な!
次は鎧とか指輪とか装備品を少し充実させたい
もうベースはできてるわけだし楽勝だな(旗)
154:名前は開発中のものです。
20/12/16 01:11:58.56 C4OSXjpL.net
今まで何となくウィンドウサイズを400x300にしてたが、
これだと長いアイテム名を表示しきれないことに今更気付く
これじゃぼくの考えたさいきょうのアーティファクトが出せないじゃないか
ということで、ウィンドウサイズを450x300に変更
鎧も一応実装完。長い名前もばっちり表示
URLリンク(img.atwiki.jp)
インベントリ画面からは装備一覧を削除。尚、未鑑定の装備品は黄色字で表記
URLリンク(img.atwiki.jp)
代わりに'!'で装備一覧を表示。。
URLリンク(img.atwiki.jp)
調子に乗って装備枠を10個も(頭装備とか腕装備とか)作ってしまったが、
いつかはきっと埋まる、埋まるはず……埋まったらいいな(願望)
155:名前は開発中のものです。
20/12/21 00:17:18.38 4ZmVTJVv.net
指輪を実装。ついでに呪いも。
ただし例によって大半は名前だけで効果は実装していない
だって耐火の指輪たって炎攻撃してくる敵なんてまだ作ってないからね、仕方ないね
指輪は右手か左手かどちらに装備するか選択
URLリンク(img.atwiki.jp)
呪われていると装備時にメッセージを表示
URLリンク(img.atwiki.jp)
呪われていることが判明した装備はピンク字で表示
黄色字は呪われているかどうか判明していない装備
(未鑑定品を黄色字にしていたが変更)
URLリンク(img.atwiki.jp)
で、次はこれまで戦闘画面では敵を選んで殴ることしかできなくて、
薬を飲んだり装備を変えたりするにはメイン画面に戻らないといけなかったのを
戦闘画面から直にできるように修正したい、てかもうやり始めている
これはますますスッパゲティがとんらんしますね、間違いない(戦慄)
156:名前は開発中のものです。
20/12/24 23:35:03.17 8aIwoGfT.net
コード上をあちらこちらさまよいながらどうにか↑を実装……実装できたと思う多分
まあ、おかしな挙動をしたらその時直せばいいじゃない
例えばこんな感じで戦闘画面でも'd'コマンドでアイテムを落とせる
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
メイン画面に戻ると落としたものがちゃんと表示されている
URLリンク(img.atwiki.jp)
そして次はいよいよ魔法を実装しようと思う
これはインターフェースから作らないといけないのでそれなりに時間がかかりそう
脳内では50種類くらいの呪文が出来上がっているが、まずは5、6個実装したい
え?クリスマス?何のことか分かりかねますね(吐血)
157:名前は開発中のものです。
21/01/05 23:49:12.19 A4k4w64E.net
あめおけこよろと
年明けに風邪をひいたせいもあってあんま進んでないけど生存報告も兼ねて
'm'コマンドで呪文を詠唱、Enterで一覧表示
「火球の投射」の場合、対象も選択
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
詠唱時間が2以上の呪文は詠唱の間、敵の攻撃をやり過ごす必要がある
(攻撃をくらうと呪文詠唱は中断)
詠唱が完了すると体力を消費して魔法が発動
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
次の目標は風邪を早く治したい、喉が痛いのつらいっす(こなみかん)
158:名前は開発中のものです。
21/01/24 01:12:22.84 U8OtggM7.net
ワイも製作してるんで利用してもええですか?
159:名前は開発中のものです。
21/01/25 00:19:22.50 qC07YjHd.net
今年の風邪は性質が悪い、去年はあんなに優しかったのに……(過去の美化)
まあ風邪はとっくに治ってたんだけど、何やかやで製作が中断状態になってしまった
そんなわけで殆ど進んでないけど生存報告も兼ねて(2回目)
呪文「毒針」を実装
ターン毎にダメージを与えるという何の変哲もない仕様
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
さーて今日からは頑張って製作するぞ製作するぞ製作するぞ
160:名前は開発中のものです。
21/01/25 00:23:43.43 qC07YjHd.net
>>158
どうぞどうぞ
↑のwikiも編集自由だけど、管理者権限が欲しい場合は新規で立ち上げた方がいいかも
161:名前は開発中のものです。
21/01/25 01:06:48.79 zQF6L9ei.net
ありがとん!
細かいメドイことはメンドクサイからやらないし気にしないので利用させてもらえればありがたいです
そして、ワイはこんな感じのつくってて
モンスターブリード ようつべ動画
URLリンク(www.youtube.com)
もっぱらこんな感じのイベント用の絵描きしてるです
URLリンク(zip.2chan.net)
シンプルさん(仮)さんのはテキストだけだけど設定がしっかりしてそうですね
162:名前は開発中のものです。
21/01/25 23:28:40.28 qC07YjHd.net
>>161
あー王道を行く感じでいいっすねー
ちょっとレトロな雰囲気も良い感じだす
最後出荷されて行くのが何だか切ない
出荷以外の選択肢もあるのかな
>テキストだけだけど設定がしっかりしてそうですね
いえ、行き当たりばったりで作っておりもす
設定とかいい加減でもゲームは作れる…
そんなふうに考えている時期がまさに今の俺です
163:名前は開発中のものです。
21/01/26 20:46:02.02 FMtDfDnO.net
出荷は実は健康診断というオチでレベル99が真エンディングだったり(テヘペロ
ちなみにテキストゲーム見る限りじゃ堅苦しくなくお手軽な感じがしていいですね
昨今はグラフィックやエフェクトやらがよければいいっていうのが多いので
ゲームとしての本質をついてるのっていいと思うです
それにツールじゃなくシステムつくってるのかな?もしそうならすごいですね
164:名前は開発中のものです。
21/01/26 23:43:18.73 vk7TZYWm.net
よかった、出荷されて名実ともにカルビになる子はいなかったんだね
わしのゲームはC#でちまちまと作っています
グラフィックまで一から自作してたら大変だけどテキストだけなら簡単簡単
…そんなふうに考えていた時期が俺にも(ry
まあ、さくさく遊べる手軽なゲームになったらいいなと思う今日この頃
165:名前は開発中のものです。
21/01/31 23:32:30.20 +I0PlsPt.net
色々できるゲームにしたいので、魔法の対象を何でも選べるように修正
こんな感じでアイテムに向かっても攻撃魔法を唱えられる
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
バナナが焼きバナナになったら楽しいけど風呂敷を広げ過ぎると収拾がつかなくなりそう
もう手遅れな気がしないでもないが
166:名前は開発中のものです。
21/02/01 21:29:11.99 Z26QJTOx.net
いいじゃなーい
ゲームは遊び心、イタズラ心
そういうのがあってこそ面白いゲームなのよ
167:名前は開発中のものです。
21/02/02 22:37:56.69 2f9dPFoM.net
>>166
ありがとう、そう言われると実装した甲斐がある気がする
遊び心は大事やね、ゲームってそもそも遊び心の産物なわけだし
まあ実装は地味な作業なんだけどスレタイ通り少しずつやっていく所存
焼きバナナはとりあえず保留ということで
168:名前は開発中のものです。
21/02/11 11:52:17.49 Nqeeec4Y.net
ワイも地道に絵描き作業進行中
URLリンク(zip.2chan.net)
もう少し色々な人がいて出来る事を協力しあえれば色々できるんだろうけど
それは頭のおかしい人もでてくるリスクがあるから難しいのよね
今の流れくらいが一番いい感じがする
169:名前は開発中のものです。
21/02/15 23:16:22.44 Wh9hEyjB.net
実生活がクッソ忙しくてゲ製する暇がない
でも日々が充実しているというわけでもない不思議!
そんなわけで生存報告も兼ねて(3回目)現状の報告というか独り言を
今は複雑になった魔法の処理がもう少しシンプルになるようにコードを修正しているところ
これが完了すれば呪文の追加とかが楽になるはずだから頑張れ俺超頑張れ(自己暗示)
>>168
状況はよく分からないがとにかくしてやったり感が溢れる絵ですな
そちらはもうゲームの骨格は出来ててイベントとか肉付け部分をやってる感じですかね
170:名前は開発中のものです。
21/02/19 00:37:33.44 tLGy9yjH.net
そしてとりあえず完了
URLリンク(zip.2chan.net)
システム関係はゲーム製作ツールを使う事で楽にできるのでおっしゃるとおりにイベント用の絵を最終的に描いてる所ですね
製作は大変ですよね、私も仕事しながらですし
絵を描いてればシステム製作が止まる、システムを作れば絵が止まる
アイテムや世界観、シナリオ、合成式、ゲームシステムあたりなんか人がいて分散できれば効率的なんですけどそういう考えできる人ってなかなかいないから難しい所ですね
171:名前は開発中のものです。
21/02/25 01:44:23.90 qw6VrR8U.net
うーん、新たな行動としてアイテム、素材にステータス値を設定してステータス同士の干渉により
合成、融合結果を導き出せるシステムを作りたいけど悩ましい
例えば
密度=気体1とした場合固体10 物体強度値
干渉力=対象の密度を分解する値
結合力=対象と結合する値
みたいな感じに化学的な考えによる式をつくれればと考える
でも、どういうのがあるのかどうすればいいか悩む
あと、別の話でバナナに干渉して灰になるなら冷凍魔法で冷凍バナナにして武器にしてもいいかもね
172:名前は開発中のものです。
21/02/25 02:40:57.27 qw6VrR8U.net
どうしても後回しになってた合成式については物の知識を理解しないといけないから大変ゆえ
でもほおって置いてもしかたないので少しづつ記載しながら進めていく
ドクターストーンってマンガも参考にするよ
黒色火薬
洞穴で入手した硝酸カリウムを75%、
温泉で入手した硫黄を15%
木炭を10%くらいの割合で混ぜ
威力をあげる目的でブドウから採ったブドウ糖を少々混ぜて作られる
173:名前は開発中のものです。
21/02/25 02:56:05.44 qw6VrR8U.net
アルコール
ブドウから酒を作り、蒸留してアルコールを濃くしていく。
.サッと洗う(洗い過ぎない)
.潰す
ビン詰め
この状態で一次発酵を待ちます 二酸化炭素が多量に発生
パンパンになったボトルを投げつける、ボトルが弾け飛ぶ(悪臭とともに)。
「におい爆弾完成」
液体と果皮、種を分離 絞りします
熟成
蒸留
エタノールの沸点(気体に変わる温度)は78℃で水の沸点の100℃よりも低いので
エタノールを気化、水を液体課することで分離させる
エタノール完成
174:名前は開発中のものです。
21/02/25 02:58:45.73 qw6VrR8U.net
硝酸カリウム
おしっこから硝酸カルシウムを作る方法もあります。枯草と土(色んな菌がいそうな、栄養豊富なもの)を混ぜたものに、おしっこを大量にかけて
雨に当たらないよう(できた硝酸カルシウムが流出しないように)
乾かないよう(乾燥すると菌が活動できない)、たまにかき混ぜて(菌が酸素呼吸できるようにするために)
暖かいところに一年ほど置いておくと、硝酸カルシウムができるので、水に溶かして精製して完成です。
そこらじゅうの土の中に普通にいる亜硝酸菌というものが、まずアンモニアを亜硝酸にして、そしてこれも普通にいる硝酸菌というものが
その亜硝酸を硝酸にしてくれるんだそうです。そして土の中のカルシウムとくっついて硝酸カルシウムになる
炭酸カリウムを自分で作る方法もある。植物を燃やしたあとの灰の中には炭酸カリウムが含まれていて
炭酸カリウム以外にはほとんど水溶性の物質が含まれていないので、灰を水に入れて、炭酸カリウムだけを溶かして取り出す事ができます。
たくさん作ろうとすると結構面倒くさいけど、まあ頑張ればできる
要するに水槽に魚を飼って、掃除する際でる水を保存しておいてその水に灰を入れてその水を加熱後、放置しておくと結晶が出来る
硝酸カリウム完成
こんな感じに知識をまとめていかないといけないから大変
逆にゲーム製作を学校の授業にとりいれたらって思うのよね
175:名前は開発中のものです。
21/02/28 14:15:37.88 o4EYW71B.net
貝殻>炭酸カルシウム
生石灰 酸化カルシウム、石灰石を加熱し、二酸化炭素を脱離(脱炭酸)させることにより製造
生石灰は水と反応して、可燃物が発火する程の熱を発生
製鉄の分野では、シリコン、硫黄、燐等の不純物を除去する目的で生石灰が利用
土木分野では、水分の多い土に混合することにより、水分を除去(蒸発、吸収)し、脆弱な地盤を強くする
水分と反応する性質を利用して乾燥剤に
生石灰+水>消石灰 水酸化カルシウム 生石灰に水を加えて製造
食品添加物であり、こんにゃくの凝固、砂糖精製の際の不純物除去等に使用
貝殻は、そのまま川や海に沈めても水質浄化の効果が得られますが、800度以上の高温で焼く(焼成)と、主成分の炭酸カルシウムから二酸化炭素が分離し、酸化カルシウムに変化します。
この焼成貝殻はアルカリ性の力が強く、殺菌効果もきわめて強力
URLリンク(jumpmatome2ch.net)
176:名前は開発中のものです。
21/02/28 14:16:25.12 o4EYW71B.net
土壌改良(酸性矯正) 水素イオン(H+)酸性度 中和
炭酸カルシウムの施用によってpHが上がる理由
酸性土壌に炭酸カルシウムを加えた場合に、pHの上がる理由は
まず第1段階として、炭酸カルシウム(CaCO3)が雨水や土壌水のような二酸化炭素(CO2)を含んだ水(H2O)に溶解し、炭酸水素カルシウムCa(HCO3)2を生成
次に第2段階として、生成した炭酸水素カルシウムは石灰(Ca+)と重炭酸イオン(HCO3-)とに解離します。
第3段階は、石灰によって土壌粒子から土壌溶液中へ交換浸出されてきた水素イオン(H+)、あるいはもともと土壌溶液中に存在していた水素イオンが、重炭酸イオンと反応して溶存二酸化炭素、さらに水と二酸化炭素(気体)へと変化する過程です。この反応から、酸性の原因である水素イオンが消費されるため、pHが上昇することが分かります
すなわち、酸性矯正がこの段階で達成されます
砂と混ぜて水を加えるとセメントが出来る
2酸化珪素(シリカ) ケイ素 シリコン ガラスを作るのに使う石英、砂
石鹸
油 植物の種を絞ることで、植物性の油を作ることができます
炭酸カリウムは灰を使って水に溶かして上澄みの水を取っていく 遠心分離法
+
水酸化カルシウムは消石灰や酸化カルシウムに水を加えて作る
↓
強アルカリの水+油=石鹸
地味な事だけどこういう知識系をどれだけもてるかでゲームの深さが変わってくるんだよねぇ
177:名前は開発中のものです。
21/02/28 14:20:27.51 o4EYW71B.net
ここまででまとめアイテム
果物>お酒 アルコール 砂糖
草木>灰 炭酸カリウム
種>油
卵、貝殻>炭酸カルシウム
砂>ケイ素
おしっこ>アンモニア
178:名前は開発中のものです。
21/03/01 22:49:02.61 nHxp+vYX.net
実生活がクッソ忙しくて(ry
でも日々が充実しているというわけでも(ry
そんなわけで今日も単なる生存報告(n回目)を兼ねたレスだけを
一応ちょこちょこは進めているんだけどね
>>170
完成してもやっぱり状況が今一つ分からないw
闘技場的なところで勝利して報奨金ゲット!みたいな感じかな
何人かで作っているのかと思ってたけど個人製作ですか?
>>171
冷凍バナナ剣、いいね
バナナが妙に活躍する、そんなゲームを私は作りたい(マジ顔)
科学反応を上手くゲームに取り込めたら面白いと思うけど演算式で表現するのは大変かもね
手っ取り早いのはこれとこれを組み合わせたらこれになるっていうテーブル作ることだけど
179:名前は開発中のものです。
21/03/11 02:01:38.84 HiJ4+rxh.net
実生活が(ry
でも日々が(ry
しかし今日はちょっと更新があるので久々にSSをうp
呪文「果実の炸裂弾」を実装
まず持ち物から果物を選ぶ
URLリンク(img.atwiki.jp)
次に投げつける対象を選ぶ
URLリンク(img.atwiki.jp)
果物が命中、爆発し、ダメージを与える
URLリンク(img.atwiki.jp)
現状果物は必中、というか先に「投げる」という行動を実装すべきなんだが
意外とそれは面倒くさい(命中判定や投げたものや標的がどうなるかなどの処理が必要)ことに気づく
よし、後でやろう……後でやるよ?(及び腰)
180:名前は開発中のものです。
21/03/18 22:17:55.78 N2j9afHc.net
個人でちまちまですよー
一つだけじゃなく複数ちまちまやってて
今はえちえちなMMDにハマってそっちばっかりやってます
181:名前は開発中のものです。
21/03/29 01:53:44.28 6UdjMKn+.net
実(ry
でも(ry
盾を一応実装
URLリンク(img.atwiki.jp)
こんな感じで盾種とスキルに応じて確率でダメージを低減する……普通だな!
URLリンク(img.atwiki.jp)
何となく盾が強いゲームにしたいと思ってるが単純にブロック率を上げ過ぎると戦闘がつまらなくなりそう
まあバランス取りは後で、後で考えればいいさ(思考放棄)
>>180
えちえちなMMD……越中史郎のダンス動画ですかね(すっとぼけ)
一人製作は好きにやれる反面あちこちに浮気してメインが一向に進まない弊害がありますな
182:名前は開発中のものです。
21/03/29 02:37:35.55 6UdjMKn+.net
史郎じゃなくて詩郎だった
ええ、どうでもいいですとも!
183:名前は開発中のものです。
21/04/01 22:34:59.01 RIDAof/h.net
浮気しまくりです、ソフトもHSPに以降したほうがいいのかなと考えてみたり試行錯誤ですなぁ
使い勝手はコミックメーカーが便利なんですけどほぼ完全に死んでしまったから悩ましい
そういう意味じゃ、プログラム組める人はうらやましい限りです
184:名前は開発中のものです。
21/04/02 23:55:44.08 GQr2om74.net
バナナ剣でひらめきーの
農家がダンジョンを攻略する『ノーカだんじょん』(仮)を記載
度重なるダンジョンから出現するモンスターに作物を荒らされてきた農家が業を煮やしついに立ち上がった
農作物を武器に村の裏山に存在するダンジョンを攻略し村を畑を作物に平和をもたらせ!
様々な農作物を武器にダンジョン攻略RPG
バナナ
冷凍させてハンマーに中身を食べて体力回復、床に捨ててスキッドトラップ 万能作物
ミカン
皮を使ってミカン汁目潰し 火傷に塗りこみ追加ダメージ 冷凍ミカンは破壊力
ドリアン
いわずと知れた悪臭作物 相手に投げつけろ!
みたいな感じ
ちょこっと出すのはいいけど各種アイテム設定とかが大変なのよね
185:名前は開発中のものです。
21/04/05 01:28:51.93 OS2Ge5F1.net
今週来週くらいは少し時間が取れそうなのでゲ製も少し加速しよう
などと自分にプレッシャーをかけてみるテスト(死語)
呪文「金貨の盾」を実装
金貨を1枚消費して魔法の盾を生成
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
盾は20ターンくらいで消滅
URLリンク(img.atwiki.jp)
金貨はわりと貴重品にするつもりなのでとんだ死に魔法になる悪寒
まあそのあたりもバランス次第だよ、頑張れ未来の俺(思考放棄(2回目))
>>183
プログラム組める言ってもわしのはテキスト並べてるだけだから……
もっとグラフィカルなゲーム作るなら何かツールを使うだろうし
月並だけど自分の作りたいゲームのイメージを一番手軽に実現出来そうなツールを選ぶのがいいんじゃないですかね
ただ汎用性が高いツールや言語はサポートや解説サイトが充実してるのでその点は便利
>>184
タマネギで目潰ししたり、栗をまきびしにしたりするんですね、わかります
農作物ならでは特性を上手くRPGに落とし込めたら面白そう
農地経営+ダンジョン攻略にしたり、いっそ農地防衛タワーディフェンスにしたり、夢(妄想)が広がりんぐでんな
まあ妄想は楽し、実装は苦し、だけど
186:名前は開発中のものです。
21/04/07 18:52:41.89 bEyYeqEn.net
ノーカダンジョンイイネ。そのうち作ろう
とりあえずは休憩期間終了して以前より進めてるai開発に取り組む
187:名前は開発中のものです。
21/04/08 23:46:15.03 oP35XukH.net
皆は通貨にも重さと大きさがあって持ち運べる量に制限があるゲームは嫌いかな
そういうのは鬱陶しいだけでゲームの面白さにはつながらないと思う人もいるかもしれない
でも実装しちゃう(bknbkn
URLリンク(img.atwiki.jp)
思いついたらやる気のあるうちに実装するのがいいかなと
まあ不評だったら変更は容易だし、ゲームを一旦完成させて実際遊んでもらってからまた考えよう(思考放棄(3回目))
さて、呪文を5、6個実装するという小目標を達成したので(それだけに3か月以上かかってしまったが)
次はもう少しマップをダンジョンらしくすべくランダムマップ生成に手をつけようと思う
解説サイトとかも結構あるみたいだがまずは自分でアルゴリズム考えよう
188:名前は開発中のものです。
21/04/14 22:21:47.63 R0oJNjv6.net
ランダムマップ実装は時間がかかりそうなので途中経過をさらしてみる
まず重ならないようにランダムな位置に大小の部屋を生成
重ならないようにと言っても実際は重なったら生成し直しているだけ
URLリンク(img.atwiki.jp)
次に近い部屋に向かって東西または南北の通路を伸ばす
URLリンク(img.atwiki.jp)
うーんそれっぽく見えなくもないが、やっぱり真っ直ぐな通路だけでは単純すぎるというか
あまり面白そうなダンジョンには見えないな
まあこれもパターンの一つとして一旦完成させてみるか
189:名前は開発中のものです。
21/05/26 21:55:02.34 jUMF2gEn.net
実生活がクッソ忙しくてゲ製する暇がない
……というわけでもないのにゲ製が全然進まない不思議!
↑のランダムマップ生成が一応完成
通路と通路の交差点にも部屋を生成して進む方向を選べるようにした
URLリンク(img.atwiki.jp)
こんだけのことにえらく時間がかかってしまった
次は色んなサイトで解説されている領域を分割するやり方でランダムマップを作ってみようと思う
っていうか最初はやっぱ教科書通りのやり方で作る方がいいな
素人はいきなりオリジナリティを出そうとするから困る(隙自語)
190:名前は開発中のものです。
21/06/09 22:01:59.71 dHu/Z2A1.net
↑が一応できたので簡単な手順も含めて晒しますよ
6x6のエリア(青枠部分)を作る
URLリンク(img.atwiki.jp)
各エリアの大きさを増減
URLリンク(img.atwiki.jp)
各エリア内に部屋(黄色部分)を作成
部屋同士が重なった場合は片方を削除
URLリンク(img.atwiki.jp)
隣り合う部屋に向かって通路(ピンク部分)を作成
通路同士が交差する場合は片方を削除
URLリンク(img.atwiki.jp)
尚、ゲームプレイ中はエリアは非表示
URLリンク(img.atwiki.jp)
教科書見ながらでもやっぱり時間がかかったじゃないか(逆ギレ)
ここから回り込むような通路や交差ありの通路を追加したり、
逆に無駄な通路を削ったりすればもっといい感じのダンジョンになると思う
が、一旦マップ作りは終了して他のことやろうか
クリーチャー、アイテム、店、スキル、魔法、罠、イベント……
実装すべきことが多すぎてどれから手をつければよいのやら
191:名前は開発中のものです。
21/06/16 23:07:32.68 TKdxIWN3.net
さあ、少しずつゲームを作りますよっと
'v'コマンドで部屋の中のオブジェクトの情報を見られるようにした
'i'コマンド(持ち物の情報表示)と同じくターン消費なしで使える
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
クリーチャーの情報も見れる
毒などのステータスも表示
URLリンク(img.atwiki.jp)
これからはクリーチャーを追加しつつ特殊行動なども実装していこうと思う
そうすれば戦闘関連の要素、武器防具やスキル、耐性とかも必然的に実装することになって
いい感じにゲ製が進むと思うんだ(希望的観測)
まあ進捗がなかったらアイディアでも妄想でも書けばいいか、いいよね、いいですとも!(Glbz並感)
192:名前は開発中のものです。
21/06/22 21:43:10.81 O0We5So/.net
相変わらず遅々として進まない、父の日だけにね(ニチャァ
え?もう火曜日?
ゴブリンやらコボルトやらが武器を持つようになった
'v'コマンドで何を装備しているかを確認できる
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
倒すと装備していた武器を地面に落とす
もちろん拾って利用することが可能
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
ゴブリンとかは基本質の悪い武器を使っているが、稀に良い武器なことがある
……という風にしたいが、今のところ持っているのは普通の武器のみ
だって質が良いとか悪いとか、そういうのはまだ実装してないからね
こうやって新しい要素を実装する度に実装したいことがまた増えていくんだよな
オラ、ワクワクしてきたぞ(虚勢)
193:名前は開発中のものです。
21/06/26 23:54:37.29 3+Q7bB99.net
呪文「不器用化」を実装
周囲の敵を不器用にし、武器を持っている場合は落として大幅弱体化するというステキ魔法
この呪文を実装したくて↑を急ぎ実装しようなものなんだよ!
元ネタ?そそんなのあるわけないだろ!(不自然な激怒)
こんな感じで武器を落とす、勿論拾って使うことも可能
URLリンク(img.atwiki.jp)
武器を落としたクリーチャーは1/3の確率で拾おうとするが9/10で失敗する
あと、転んでダメージを受けたりする
URLリンク(img.atwiki.jp)
欠点は武器を使わない相手には効果が薄いこと、効果時間が短いこと
それにしても「不器用化」ってネーミングセンスどうにかなりませんかね(自問)
もうちょっとこうファンタジーっぽくというか魔法らしいワクワク感というか
「魯鈍」とか「うすのろ」とか、うーん(絶望)
194:名前は開発中のものです。
21/07/03 16:34:10.55 MtAQLe8O.net
お邪魔します
何となくファミコンウォーズ(っぽい何か)が作りたくなりました
自分にも日記帳代わりとして使わせていただければ幸いです
まずはマップの部品を用意してみる
URLリンク(i.imgur.com)
195:193
21/07/03 22:46:45.05 MtAQLe8O.net
部品を並べてみた
これだけでもちょっとそれっぽく見える
URLリンク(i.imgur.com)
196:名前は開発中のものです。
21/07/05 00:07:48.12 sOVcRc1o.net
>>194
ファミコンウォーズ!ええでんなー
でもこういうのは敵のAI考えるのが大変そうですね(小並感)
少しずつ作っていきまっそい
197:名前は開発中のものです。
21/07/05 00:19:20.37 sOVcRc1o.net
クリーチャー「ドラゴンフライ」を実装
羽が生えた蛇のような生き物で比較的早い段階で出現し、
火のブレスを乱発して冒険者を苦しめるというオリジナリティ溢れる設定
え、Wizardr〇?何ですかそれ有名なんですか?
こんな感じでブレスを吐く
尚、ブレスの威力は体力/2というオリジナリティあふ(ry
URLリンク(img.atwiki.jp)
そして火の耐性も実装
耐性1段階につき火によるダメージを1/2にするというオ溢設
URLリンク(img.atwiki.jp)
さらにクリーチャー「ピクシー」も実装
集団で現れ素早く動き「魔法の矢」の呪文を連発してプレーヤーの体力を確実に削る屑
URLリンク(img.atwiki.jp)
ようやく通常攻撃以外の攻撃を実装できたけど戦闘関連のコードが大分に長くなってしまった
今後特殊行動を増やす度にぐんぐんコードが長くなるわけで、
もっとクラスや関数にまとめて実行部分はすっきりさせるべきか、うーん
ま、動けばいいか(思考放棄;3か月ぶり4回目)なんか実際に困ったらその時考えよう
198:193
21/07/05 00:21:39.08 d10RIpzQ.net
メニューを作った、まずはマップエディタを作る
URLリンク(i.imgur.com)
初期設定は全部海、右クリックでメニューを表示するように
URLリンク(i.imgur.com)
199:193
21/07/05 00:27:03.10 d10RIpzQ.net
>>196
お疲れ様です!
たぶんモチベとの闘いだと思いますが何らかしら形になればいいなと考えてます
200:193
21/07/05 23:52:05.13 d10RIpzQ.net
地形選択用のメニュー作成
海、平地のアイコンを配置
URLリンク(i.imgur.com)
201:193
21/07/06 23:09:07.06 knntuL6O.net
平地アイコン選択でマップに平地を貼れるように
URLリンク(i.imgur.com)
202:193
21/07/08 01:09:28.02 q/IYrooo.net
海と陸の境目を実装開始
URLリンク(i.imgur.com)
203:名前は開発中のものです。
21/07/08 23:23:11.16 1/k+7K3I.net
>>202
着々と進んでますなあ(嫉妬)
ファミコンウォーズっぽいということはユニットはやっぱ戦車とか爆撃機とかの近代兵器ですかね
扉と鍵を実装
鍵がかかっている扉は赤、鍵がかかっていない扉は青/白、未確定は黄色で表現
URLリンク(img.atwiki.jp)
'u'コマンドで鍵開けにトライできる
まずスキルで鍵開け判定を行い、失敗したら今度は運勢値で判定
この時、鍵開け成功でも失敗でも運勢値を1消費
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
と、ここまで実装して気づいたが、部屋を出るときはこれでいいとして
部屋に入るときの扉(通路の先にある扉)に鍵がかかっている場合の処理に困ることに気づく
引き返すか鍵開けするか選択肢を出すようにしてもいいが、そこだけI/Fが変わるのも違和感あるし
うーんどうするか(無計画)
204:名前は開発中のものです。
21/07/09 01:02:14.77 V5yiwcuV.net
>>203
まずはファミコンウォーズのクローンでも目指して形を作っていけたらいいなあと考えてます
扉の鍵開けに失敗したらトラップ発動するんですかね?
爆発したり毒ガス吹きだしたりテレポートしていしのな(ry
境目実装の続き
URLリンク(i.imgur.com)
だいぶそれっぽくなってきた
205:名前は開発中のものです。
21/07/10 00:05:08.16 5XW+OZXp.net
境目実装
URLリンク(i.imgur.com)
206:193
21/07/11 02:44:35.66 oGtTcB5a.net
森地形追加
URLリンク(i.imgur.com)
207:名前は開発中のものです。
21/07/11 13:46:56.22 2outqV5v.net
・PC(無料)、スマホでプレイ可能なSRPGエンジン開発中
ファミコンウォーズ・並びにキングオブキングス風なユニット生産要素を追加してみた。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
キャラの絵がヘタクソ&手抜きなのは大目に見てください。
208:名前は開発中のものです。
21/07/11 22:55:46.63 iLxMklEh.net
>>207
ゲームエンジンを作ってるんですか、はえーすっごい
でもSRPGって一から自作すると結局SRPGツクールを作ることになるんですかね
うーん大変れすな(幼並感)
>>206
着々と進んでますなあ(羨望)
地形タイルが増えると一気にゲームらしくなりますね
>扉の鍵開けに失敗したらトラップ発動するんですかね?
扉にトラップは仕掛けたいですねー
でも鍵開けに失敗したらではなくて罠は罠として解除したり発動したりする感じになりそう
現実的には鍵と罠が同時にかかっていることもあるんだろうけど
処理が面倒(プログラミング的にではなくプレイヤーが処理するのが)なので、
鍵と罠はどちらか一方だけがかかる仕様にしよう(激旨)かなと
209:206
21/07/11 23:11:16.43 2outqV5v.net
>>208
RPGツクールだと、一括での台詞やデータとかの入力・修正がしづらかったので製作してみました。
データ修正はツールとか起動しなくても、メモ帳だけで行えます。
その為、ノベルゲー要素はそっちのよりは作りやすいかなと
……まぁ、、元にした【SRC】と言うスパロボツクールが20年近くも前から存在するんですけどね
それよりはとりあえずデフォルト状態の演出面で強化してる感じ
210:名前は開発中のものです。
21/07/11 23:12:35.34 iLxMklEh.net
通路の先に扉がある場合は「扉の前」という仮の部屋を作って、
そこで鍵開けなり引き返すなりの行動を選択できるようにした
URLリンク(img.atwiki.jp)
仮といっても扱いは通常の部屋と同じなので鍵開け以外の行動も普通にできるし、
敵が追跡してきて戦闘になることもある
URLリンク(img.atwiki.jp)
仮部屋は鍵が開くと以降アクセスできなくなるので仮部屋に落としたアイテムは通常の部屋に転送される
URLリンク(img.atwiki.jp)
……のだけど、部屋に置ける上限(52種類)を超えた分のアイテムは消滅するので
キーアイテムが消滅したときとかどうすんだコレ
こうやって次から次へと課題が、ぐぬぬ……
211:名前は開発中のものです。
21/07/11 23:37:02.24 iLxMklEh.net
>>209
ならほど、でも既存ツールの修正とかじゃなくて丸々作るのはすごい
動画も拝見しましたがサウンドノベル感が強い感じですかね
そっち方面の作者が使いたくなりそうと思いました(小並感)
212:206
21/07/11 23:59:40.21 2outqV5v.net
>>211
スパロボ風に描けるので、地の分や戦闘描写が描けず、なろう小説が作れない人も
効果音やSRPG要素に任せられるのが利点ですわ
問題は……SRCのキャラグラフィックがスパロボFのような64×64(小さくすれば32×32)アイコンで行けたのに対して
見栄えを重視して立ち絵にしてしまったため、素材用意するのが大変になってしまった事ですが……
あと、エロゲのSRPGもいけるぞ(何
213:名前は開発中のものです。
21/07/12 01:20:12.70 sKn4NBv2.net
>>208
色々やる事が増えると処理もですがインターフェースも悩みどころですね
なるべくわかりやすく簡潔に
まあ自分が一番苦手としてる所ですが...
>>209
純粋なシミュレーションツクールはちょっと考えた事はあります
ただ、実装したいルールとかを色々考えてると途方も無くなって...考えるのをやめた
地形を色々実装
URLリンク(i.imgur.com)
試しにソラマメジマを作ってみる
作って楽しくなってきた
URLリンク(i.imgur.com)
現在の部品はこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
214:206
21/07/12 18:59:15.41 e8nGJZlb.net
細かい機能だけでも結構違ったりしますね
戦闘アニメ時にカスタムサウンド流すとか(搭載してます。)
215:193
21/07/13 01:13:12.91 hEibrHRB.net
作ったマップを保存できるようにする
URLリンク(i.imgur.com)
ファイル名入力とかはコモンダイアログボックスを使用
URLリンク(i.imgur.com)
216:193
21/07/14 01:02:39.36 djc7jAvJ.net
マップの読込を作る
URLリンク(i.imgur.com)
一覧を表示
URLリンク(i.imgur.com)
選択したマップデータを読み込む
URLリンク(i.imgur.com)
217:名前は開発中のものです。
21/07/14 23:31:13.33 bWH32cSR.net
>>216
着々と進んでますなあ(猜み)
OH、ソラマメジマ、すごい再現度!
何だかとってもノスタルズィー(齢バレ)
こうなってくると早く装甲輸送車が歩兵を虐めたり、
輸送ヘリが歩兵を虐げたりするのを見たいですなハアハア(変態)
>>212
立ち絵がなければ立ち絵なしでもいいんじゃないですかね
背景をマップにしてキャラアイコンを並べとけば、
セリフが流れてもさほど不自然ではないような(素人意見で申し訳ない)
まあ、ノベル寄りの作者なら言われずとも立ち絵を準備しそうな気もしますが
そういえばVIP発の企画とかはエロSRPGっぽいやつが多い気がしますね
……普及させなきゃ(使命感)
218:206
21/07/14 23:41:48.60 mmLljoVi.net
>>217
そのやり方はSRC時代に、会話システム作って一度やりましたので……
SRC用のアイコン使用していいなら、ありっちゃありなんですけどね
ちなみに一応、顔アイコン用会話機能も作ってはあります
URLリンク(www.pixiv.net)
ただ、サイズ拡大してるからそこが難なんですよね……
219:名前は開発中のものです。
21/07/14 23:46:13.44 bWH32cSR.net
アイテム消失問題は一旦置いといて(地雷放置)
「開錠」と「施錠」の呪文を実装
「開錠」そのまんま、鍵のかかった扉を開く
宝箱とかの鍵も外せるようにするつもりだけど例によって宝箱はまだ実装していない
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
「施錠」シュプレヒコールの波~通り過~ぎてゆく~(幻聴)
そのまんま、扉に鍵をかける
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
「施錠」でかけた鍵は20ターンで解除される
URLリンク(img.atwiki.jp)
そして例によって実装してから現移動システム上、
部屋の内側から鍵をかけることはできるが外側からはかけられないという理不尽に気づく
うーん、どうすっぺ
220:名前は開発中のものです。
21/07/15 00:07:02.10 r5Hi60rn.net
>>218
これは失礼、既に2000年前に通過した場所でしたね
まあ、最悪テキストだけ流すとか
ってテキストだけのゲームを作っている奴の意見は参考になりませんな
221:193
21/07/15 01:41:43.87 gK7RRrwb.net
>>219
よくあるのがキーアイテム捨ててもまたやり直せば出るとかですかね
某Wizとかだと何度も取れたりというか何個でも取れたりw
マップ情報を設定できるようにメニューの追加
URLリンク(i.imgur.com)
マップ名とマップサイズを変更できるように
URLリンク(i.imgur.com)
クリック入力ダイアログを表示する
URLリンク(i.imgur.com)
222:名前は開発中のものです。
21/07/15 23:01:59.03 r5Hi60rn.net
>>221
なるほど、某Wi○ardryというのが何なのかよく知りませんが(厚顔)
案外それがスマートなやり方かもしれませんね
ところで>>219の部屋の外から鍵をかけられないという問題は
あ き ら め ま し た
URLリンク(img.atwiki.jp)
だって部屋の外に出るたびに「鍵をかけますか?」って聞かれるのは鬱陶しすぎるし
鍵って基本部屋の中からかけるものだし
そもそもゲームに多少の理不尽はつきものだし
Wiz○rdryでキーアイテムを何度も取れるのだって理不尽だし
空はこんなにも青いし(幻覚)
さーて問題は解決したしゲーム製作の続き頑張るぞ頑張るぞ頑張るぞ
223:193
21/07/16 01:22:40.20 OeC9ph8c.net
>>222
そういえばファミコンのスウィートホームはぎぶあっぷなんてコマンドあったなあ
昔のゲームはRPGでも普通に詰みとかあったし...
初期資金を設定できるように
URLリンク(i.imgur.com)
まだ実装しないと行けない処理とかあるけどマップエディタはひとまずここまで
224:193
21/07/17 01:56:46.90 ADsFynqM.net
ゲーム開始時の設定画面を作り始める
URLリンク(i.imgur.com)
225:193
21/07/18 01:12:01.00 DYlP4Dbo.net
設定終了ボタンの追加
URLリンク(i.imgur.com)
マップ選択画面の下地作成
URLリンク(i.imgur.com)
226:名前は開発中のものです。
21/07/18 22:18:12.26 qi8n8WPi.net
>>225
着々と進んでますなあ(妬心)
死んでも詰んでもまたやりたい、と思えるようなゲームを作りたいですねえ!
まあ作れるかどうかは別問題として(目そらし)
扉が一応出来上がったので次は罠……と言いたいところだけど
ちょっと気分転換に装備品で作ってなかった部位の防具を実装
頭、腕、足、外套の各部位の防具を実装
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
これらは防御力は微々たるものながら特定の攻撃や罠に対して特に防御効果を発揮する
(例えば兜なら落盤、ブーツならトラバサミのダメージ減少という風に)
……ようにしたいけれども例によって実装は(ry
種類も少ないけどエゴとか実装してこれから内容充実していく予定だから予定だから
227:193
21/07/19 01:35:26.41 U0YEbWj+.net
>>226
重量...お金...両替機...うっ、頭が
マップ選択画面に島を表示、当然スクロールとかまだ作ってない
URLリンク(i.imgur.com)
選択するとメインのマップ画面を表示
URLリンク(i.imgur.com)
228:193
21/07/20 00:45:17.67 5msTaJWQ.net
ユニットのアイコンを用意する
URLリンク(i.imgur.com)
生産画面の作成開始
URLリンク(i.imgur.com)
229:193
21/07/21 01:52:50.60 lq+ytKpt.net
仮に設定していたデータからマスタデータより読み込んで表示するように修正
URLリンク(i.imgur.com)
230:名前は開発中のものです。
21/07/22 00:47:16.31 q+iwyaw0.net
>>229
着々と進んでますなあ(艶羨)
いよいよユニットのお目見えですな
ジソウホウかわいいよジソウホウ
>重量...お金...両替機...うっ、頭が
宝物庫...漬け物石...異次元の思い出...なんのこと?
すみませんハイドライド3はやったことないです知ったかぶりしました
大量の金貨を見つけたけど重いので全部持ってくためには何か置いていかなければならない、
今は満腹だしヘーキヘーキと思って食糧を置いてったら帰り道で空腹の罠を踏んで餓死、
あるいはパン1個を金貨1000枚で売ってくれる商人が現れたりとか
そういうシチュエーションを妄想もとい実装して私がもといプレーヤーに楽しんでもらいたいなって
重さだけでは飽き足らず大きさまで設定してしまいもうした
ハイドライド3ばりにきつい制限にはしないつもりだけど
最近はアイテムは無制限に持てないと嫌というプレーヤーも多いかもしれないので
もし不評だったら重量システムはあっさり切り捨てる所存です(迎合主義)
まあそれ以前にプレイしてもらうところまでたどり着けるかが問題だけど
231:名前は開発中のものです。
21/07/22 00:56:53.50 q+iwyaw0.net
武器にエゴ(アイテムに稀に付く特殊効果、「炎の」とか「力の」などの接頭語がつく)を実装
記念すべきエゴ第一号は「魔法の」武器、うーんこのセンス
攻撃値に+修正、重量が少し軽い、とりあえずそれだけ
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
ついでにクリーチャー「ゴースト」を実装
通常の(エゴでない)武器だと7/8で攻撃がスカる
URLリンク(img.atwiki.jp)
アイテムもぼつぼつ増えてきたので次は店でも実装しようかな
ボッタクル商店、エンドールのネネ、つねきち……何だかワクワクしてきたぞ(悪徳)
232:193
21/07/22 02:12:52.27 PcnAr1v9.net
>>231
大抵の事なら解決できてしまう魔法
たぶんこれに対抗できるのはド〇エモンだけ
初めてファイアーソードを買った時ってワクワクするよね!
一覧に収まりきらないユニットをスクロールで表示できるように
URLリンク(i.imgur.com)
ん?これもうちょっと一覧の枠を広げるだけでよかったのでは...
233:193
21/07/23 01:28:48.81 Fgnelnpg.net
ユニットを配置出来るように
URLリンク(imgur.com)
234:名前は開発中のものです。
21/07/23 18:14:12.53 JAAmzysB.net
お、新たな人が増えてるね
235:193
21/07/24 02:11:55.19 wBAOVXlv.net
ウインドウ情報の表示部分を作成
URLリンク(imgur.com)
236:193
21/07/25 02:24:38.37 d/LZs3Gn.net
戦闘開始処理を作る
URLリンク(imgur.com)
資金不足の場合赤字表記
URLリンク(imgur.com)
ターン終了とかのメニューを作り始める
URLリンク(imgur.com)
相手ターンへの遷移
URLリンク(imgur.com)
237:名前は開発中のものです。
21/07/25 12:56:37.63 Ciyovr75.net
>>234
少しずつ作る人たちの憩いの場になったらいいなあと思う今日この頃
>>236
着々と進んでますなあ(嫉視)
スクロールバーはオリジナルユニット追加のために付けたんですね、わかります
店の基本的なインターフェースを実装
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
※店の名前や商品は仮の設定で実際のゲームとは異なる可能性があります(重要)
次は売るや盗むを実装……の前にゲームの基本的な設定というか
W○zみたいに迷宮の外に店や施設があって、迷宮と行き来しつつ進んでいくようにするか
NetHackみたいに最初から迷宮にいて、目的を達成するまで外に出られない(店は迷宮内に生成される)ようにするか
というところを決めてなかったのでどうしたものか
得意の問題先送りにしたいところだが、ゲーム性に関わるところだしそろそろ決めとかないと
うーん……
じゃ、また来週!(逃亡)
238:名前は開発中のものです。
21/07/25 14:25:07.06 rsGsI84F.net
設定がすごい大変なのよね アイテムとかキャラの
ぶた育成ゲームの品種や各種必殺技設定考えてるけどなかなか大変
バビルサ アイアンファング 前面の牙を高質化させ攻撃力を高める
鼻筋から突き出しているのは上あごの牙。絶滅危惧種だが豚ではないので肉としての価値がつけにくい。
上下の犬歯はとても発達し、頭の方に湾曲している。オスの上顎犬歯は肉を貫き鼻の天辺から突き出ている程
この牙は何のためにあるのかはっきりとしたことはわかっていない
牙が折れているオスよりも、牙が立派なオスのほうがよりメスと交尾できることが分かっている
時折オス同士で喧嘩をし相手の牙を折るのは、競争相手を減らすためだと考えられている
コビトイノシシ ミラージュステップ 速度を上げる
世界最小! うりぼうくらいの大きさ
シャイで恥ずかしがり屋のイノシシ
草丈が2 - 3メートルと高く、低木が点在する水辺にある草原にかくれ住む
スンダイボイノシシ スピアショット
長細い体躯による一点集中突撃
もみあげが立派で世界一醜い豚
239:名前は開発中のものです。
21/07/26 01:09:38.27 X8tcxNH1.net
>>237
自分の所しか店が無いことを良いことに店主の言い値で売り買いさせられる某商店の名前に似てる気がしますが多分気のせいですね
セーブできるようにメニュー追加
URLリンク(imgur.com)
ディスクの容量ある限りいくつでも可(だとおもう)
URLリンク(imgur.com)
読み出しも作る、これでトライ&エラーが楽になる(はず)
URLリンク(imgur.com)
240:193
21/07/27 00:41:33.38 x9eoK424.net
ユニットクリックで移動可能範囲を表示するように
URLリンク(imgur.com)
241:193
21/07/28 01:41:10.77 n5jVGytN.net
ユニットメニューを表示
まだ決定だけ
URLリンク(imgur.com)
242:193
21/07/29 00:06:17.73 2lr2wiFM.net
行動完了処理を作る
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
243:193
21/07/30 01:50:24.32 V5OOixTl.net
移動処理を作る
URLリンク(imgur.com)
244:193
21/07/31 01:35:11.80 FHYpqKzk.net
占領メニューを追加
URLリンク(imgur.com)
歩兵が占領可能地形に侵入したらメニューの占領を有効にする
URLリンク(imgur.com)
245:名前は開発中のものです。
21/07/31 21:42:39.88 JeMQIlEc.net
>>238
これはまたニッチかつマニアックな育成ゲームですな
個性を出しつつゲームへの落とし込みも考慮して設定を考えるのは大変ですね
>>243
着々と進んでますなあ(嫉み)
ユニットが行動できるようになるといよいよゲームらしくなりますね
>自分の所しか店が無いことを良いことに店主の言い値で売り買いさせられる某商店の名前に似てる気がしますが多分気のせいですね
ボルタッ〇商店とか何のことかぱっさり分かりませんが
価格が店主の言い値で決まるという点は図らずも同じになりそう
需要と供給で相場が変動したら面白いけど実装ががが
あ、でも交渉とかそういう要素は入れたいなあ
きっと未来のわしが実装してくれるでしょう(逃避)
246:名前は開発中のものです。
21/07/31 21:59:23.12 JeMQIlEc.net
結局、地上に店を置いて、迷宮には出入りできるということに
地上帰還なしモードは上級者向けのおまけ要素ということで
(本筋が完成する前におまけモードとか言い出す製作者の屑)
さっそく地上マップの製作に取り掛かる
今のところ店が一つと迷宮の入口、それと道案内の立て札があるだけ
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
店は商店と宿屋と預かり屋を兼務する形にしようかと
店主以外のNPCもたむろするようにしたいけどきっと未来の(ry
247:193
21/08/01 00:49:37.76 MPYaRDGl.net
>>246
色々妄想してる時が一番楽しかったというこの板全体に言えるテンプレのような何か
占領処理の作成
URLリンク(imgur.com)
マップの拡大・縮小機能を作ってみる
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
248:193
21/08/02 01:31:11.52 33Tf6KY1.net
作ろうかどうしようか考えてたけど結局作ったユニットエディタ
ユニット一覧
URLリンク(imgur.com)
ユニット編集
URLリンク(imgur.com)
249:193
21/08/03 01:02:18.94 nu/VW6Cg.net
武器の攻撃値入力を作り始める
URLリンク(imgur.com)
250:193
21/08/04 01:37:52.55 EEoqpb0S.net
作った
URLリンク(imgur.com)
251:名前は開発中のものです。
21/08/04 21:58:07.43 /8UyZBqY.net
>>250
着々と進んでますなあ(妬み)
おおユニットエディター、素晴らしい!
ぼくの考えたさいきょうユニット『宇宙戦艦』(速度:99 コスト:148000 武器:拡散波動粒子砲ミサイル 攻撃値:相手は死ぬ 知力:3)を出していただけるんですね?
商店の実装を始める、店主が一人いるだけでは寂しいので掲示板も設けてみる
URLリンク(img.atwiki.jp)
掲示板はゲームのヒントや今日の献立~ハッキングまで手広くカバーする予定(一部嘘)
……が、当然のごとく現状は何も書いていない
URLリンク(img.atwiki.jp)
店メニューはこんな感じ
URLリンク(img.atwiki.jp)
まだ物を買うしか実装していないので順番にやっていこうか
実装することがたくさんあってたのしいなあ(たのしい)
252:193
21/08/05 02:21:17.32 CyFZpibs.net
>>251
何となく漂ってくる某3Dダンジョンゲーム臭
* だれでもまちがいはしますよ *
(B)で ぬけます
攻撃可能目標のアイコンを実装
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
253:名前は開発中のものです。
21/08/06 01:11:12.14 L5YWqhNm.net
攻撃処理を追加、ユニットの数が減るように
URLリンク(imgur.com)
254:193
21/08/07 02:13:14.40 3Av2Kamf.net
簡易戦闘画面の作成開始
ファミコンウォーズには無いのでスーパーファミコンウォーズを元ネタとする
URLリンク(imgur.com)
255:名前は開発中のものです。
21/08/07 03:48:24.87 QkgjXKDI.net
>>254
着々と進んでますなあ(やっかみ)
スーパーファミコン版ってどんなんだったっけと動画をちょっと見てみたら
ファミコン版よりコミカルで少しマイルドな感じですね
でもファミコン版のシンプルかつ妙にリアリティにある雰囲気が好き(懐古厨)
「持ち物を売る」を実装
売値は買値の1/2というオ溢設、ただし買値が金貨1枚のものは売値も金貨1枚
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
うん、これはゴブリンとかが落とす武器を拾って売り捌けば容易に金を稼げますね
(+1)武器は金貨1000枚とかにしないとゲームバランスが崩壊しそう
でも金貨は貴重品にしたいんだよなあどうすっかなあ
まあ、バランス的なところは後で考えればいっか(思考放棄;約1か月ぶり5回目)
256:193
21/08/08 01:42:33.08 dx/E4Z1x.net
簡易戦闘画面を作る
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
257:193
21/08/09 01:02:40.07 4OnOKtvT.net
補給メニューを作る
URLリンク(imgur.com)
全補給メニューも実装
URLリンク(imgur.com)
自都市上に居るユニットの補給を行う
URLリンク(imgur.com)
258:193
21/08/10 01:02:12.42 SMadd7b/.net
搭載処理を作る
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
降車メニューの作成
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
259:名前は開発中のものです。
21/08/10 23:18:23.48 GCc1IduE.net
>>258
着々と進んでますなあ(ネタ切れ)
あれ、移動、占領、戦闘、補給、搭載まで出来たらファミコンウォーズはほぼ完成?
ええっと簡易じゃない戦闘アニメーションとかCPUの思考ルーチンとかも作るんですか?
べ、別にあっさりと追い抜かされて悔しいから少しでも製作を長引かせようと必死なわけじゃないんだからね!
「持ち物を鑑定」を実装
アイテムにもレベルを設定して、レベルが高いアイテムは鑑定代も跳ね上がるという仕様
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
尚、レベル4以上のアイテムは最初の店の店主では鑑定できない
URLリンク(img.atwiki.jp)
レベル4以上のアイテムって具体的にはどんなのかって?
勿論これから考えますよ
勿論これから考えますよ(リフレイン)
260:193
21/08/11 01:33:26.22 uirlfszD.net
>>259
見た目の部分ばかり作ってるので進んでるように見えますが細かい処理を端折っているので後でそのツケが来るかも
CPUの思考を入れるとまだ先は遠い
ユニット処分
URLリンク(imgur.com)
本来ならファミコンウォーズに無い機能
URLリンク(imgur.com)
261:193
21/08/12 00:38:16.00 X0REl51j.net
合流処理を作る
URLリンク(imgur.com)
ファミコンウォーズでは合流したら余剰ユニットは返金されていたが残るようにした
URLリンク(imgur.com)
262:193
21/08/12 00:55:56.92 X0REl51j.net
>>261
書いて気になったので確認したら返金なんて無かった...
何と勘違いしてたんだろう...
263:193
21/08/13 00:31:51.78 h0frD0X1.net
次部隊コマンドと部隊表を作る
URLリンク(imgur.com)
部隊表は選択した部隊の所にマウスカーソルが飛ぶように
URLリンク(imgur.com)
264:名前は開発中のものです。
21/08/13 23:11:05.57 RW2S3g62.net
>>263
着々と進んでますなあ(尊敬)
そうですかまだ先は遠いですか……
べ、別に安堵なんかしてないんだからね!
>書いて気になったので確認したら返金なんて無かった...
シムシティとかで建物解体するとコストが幾らか戻ってきたのと混同したとか?
ところで、合流して余ったユニットが残るのは何気に戦術的に大きい変更すね
これまで残機数9同士とかでは普通合流しなかったのが気軽に合流できるようになるし、
合流後も地形を2マス占拠できるのもでかい(特に前線では)
むしろ残機が足して10を超えるようにガンガン合流するのが基本になりそう
265:名前は開発中のものです。
21/08/13 23:34:34.03 RW2S3g62.net
「持ち物を預ける」、「持ち物を引き出す」を実装
保管料は何でも金貨1枚、預けるときは無料で引き出すときに徴収される
「持ち物を預ける」
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
「持ち物を引き出す」
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
問題は今のところアイテムを地面に置き捨てても永久に保存されるので預ける意味がないことだが、
将来的にはクリーチャーに拾われたりロストしたりするようになるから
未来のわしはその辺り忘れないようによろしく頼んだよ(未来へ負の遺産を積極的に残すスタイル)
266:名前は開発中のものです。
21/08/14 01:06:27.50 85X9QEou.net
>>264
ぼくのかんがえたさいきょうの(ry
自分だったらこうするかなーってのを多少入れてみようと考えてます
戦闘画面にとりかかる
URLリンク(imgur.com)
267:193
21/08/15 01:43:15.04 8ScRf3kU.net
ユニット画像を用意する
URLリンク(imgur.com)
268:193
21/08/16 00:51:11.87 EiISkYSD.net
戦闘画面にユニット画像配置
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
失敗例
ちかい
URLリンク(imgur.com)
269:名前は開発中のものです。
21/08/16 21:58:21.53 Jc7IHchf.net
>>268
着々と進んでますなあ(畏敬)
戦闘画面も再現度たっか!!
……あの、今さら恐縮なんですけど再現度が高すぎると色々ヤヴァかったりしませんかね
任○堂ゲームだしバーチャルコンソールで今も販売してるタイトルだし……
「食事をする」を実装
代金は金貨1枚、献立は日替わり(風ランダム)で全10種
全種類を食べると「メニュー制覇」の実績が解除されます(妄想)
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
他のメニューは「カボチャとキノコのシチュー」、「チキンのポットパイ」など
……誰かもっと中世RPGっぽい雰囲気のいい感じのメニューを考えてくれませんかね?(語彙力欠如)
270:193
21/08/17 00:19:15.53 qRY3unk3.net
>>269
たぶんそれを心配するより...まず完成するかどうかが一番の心配かも...
静止画はそれっぽく見えるけど中身はスカスカのハリボテだったり...
奇跡的に完成しても絶対売る事なんてできないからもう自己満足の世界
マシンガン系から位置調整
URLリンク(imgur.com)
271:193
21/08/18 00:55:03.72 Lpj4vtoB.net
マシンガンの弾が飛ぶようになった
まだ真っすぐしか飛ばないし当たり判定もない
URLリンク(imgur.com)
272:193
21/08/19 01:41:12.13 1BnpaClU.net
当たり判定を入れてみる
URLリンク(imgur.com)
273:名前は開発中のものです。
21/08/19 23:11:13.35 vjl3lQaN.net
>>272
着々と進んでますなあ(崇敬)
ほえーファミコンウォーズの弾って当たり判定とかあったんすね
てっきり適当に飛んで、帳尻を合わせるように適当に死んでるのかと思てたよ……
>まず完成するかどうかが一番の心配かも...
そうですよね、まずゲームを完成させる方が先ですね
本当に、心から……そう……思います(鏡を見ながら)
「宿泊する」を実装
100ターン経過させて体力他と幾つかのバッドステータス(まだ毒しか実装してないが)を回復
この間は空腹は進行しない……不思議ですね!(説明放棄)
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
宿泊代は金貨1枚、って食事代と同じなのはおかしいよなあ?(自問)
金貨を銀貨に変えて、例えば食事は銀貨1枚、宿泊は銀貨5枚みたいに
細かい価格調整ができるようにした方がいいかなあ
274:193
21/08/20 00:45:29.93 9qm8N6jR.net
>>273
実際のファミコンウォーズがどういう処理をしてるのかはさっぱりですがw
爆発のイメージ画像を作る
URLリンク(imgur.com)
275:193
21/08/23 00:44:16.89 pbY4U3Ru.net
金曜の夜に何となく始めてしまった信長の野望
結局週末ぶっ続けで統一するまで信長をキメてしまった
やべえほど時間泥棒なゲームだが年に数回禁断症状が出てやってしまうのが困る
URLリンク(imgur.com)
マシンガンで撃たれた歩兵が爆発するのはファミコンウォーズの伝統
爆発する位置が思いっきりずれてる
URLリンク(imgur.com)
276:名前は開発中のものです。
21/08/23 23:32:43.87 oODckBSm.net
>>275
着々と進んでますなあ(恭敬)
ゲーム製作の最大の敵はゲームであるとかうんたら
歩兵同士の戦闘でも爆発するんだっけと思って動画を見たら見事に爆発してますな
た、多分CERO対策で人じゃなくてロボット同士が殺りあってるっていう設定なんだと
やっぱり金貨にロマンを感じるので通貨は金貨にすることに
食事にはバフ効果でもつけて宿泊との釣り合いを取ろうかと
どんなバフ効果かって?……ふふ、まだヒ・ミ・ツ(壁との会話)
's'コマンドで商品を盗むことを可能に
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
もちろん失敗することもあるし、行為がばれることもある
URLリンク(img.atwiki.jp)
その結果NPCとの友好度が0未満になると敵対的に
URLリンク(img.atwiki.jp)
逆に友好度が高くなったら買い物したときにおまけしてくれたりとか妄想がはかどるが
そのあたりはぼちぼち実装していくということでよろしくお願いします(自己との会話)
277:193
21/08/24 00:59:13.52 +9ffqUMz.net
>>276
ぬすむってコマンドは調整間違えたらバランスブレイカーになりがちで難しいですよね
セーブ・ロードを繰り返してノーリスクで出来たり捨てキャラ作ってやったり
あるゲームで何処でもセーブが出来るようになるアイテムはある場所で盗むことで手に入るようになる...
アレあったらもう少し楽にクリアできたのかなあ(遠い目)
爆発位置を直してモーション追加
URLリンク(imgur.com)
278:193
21/08/25 00:37:23.16 hUylsLRe.net
やられた歩兵が飛ぶモーションを追加
URLリンク(imgur.com)
279:193
21/08/26 00:47:49.75 FFYCYQOy.net
戦闘工兵のバズーカモーションを作る
URLリンク(imgur.com)
280:193
21/08/27 00:24:55.57 9d+eKXl0.net
戦車砲のモーションを作る
URLリンク(imgur.com)
PixelMplus12というドットフォントに変更してみる
フリーで公開してる作者様には感謝
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
281:193
21/08/28 01:01:55.75 Wgef/Jh4.net
戦車砲で敵を撃破した際のポケモンフラッシュの如き画面が光る演出はめんどく...目に悪いのでやらない
URLリンク(imgur.com)
282:名前は開発中のものです。
21/08/28 23:28:21.14 qaCSHk0T.net
>>281
着々と進んでますなあ(敬仰)
ファミコンっぽいフォント、いいですね
>ぬすむってコマンドは調整間違えたらバランスブレイカーになりがちで難しいですよね
そこはローグライク式というかセーブロードはゲームを中断する時しか使えないようにするつもりです
ただそんなに厳しくする気もなくて、推奨はしないけどやろうと思えばセーブ・ロードの繰り返しもできる、
みたいな感じにしようかと
>あるゲームで何処でもセーブが出来るようになるアイテムはある場所で盗むことで手に入るようになる...
そんなゲーム知るか!なんつって!
シルカ、なんつって……(震え声)
ターン経過で店の商品が入れ替わるように
ターン経過前の状態
ちなみに売ったアイテムは店の在庫に並んで暫くの間は買い戻しが可能
下の方の商品は売ったアイテム
URLリンク(img.atwiki.jp)
ターン経過で商品が入れ替わったり無くなったりする。売ったアイテムも同様
URLリンク(img.atwiki.jp)
在庫のバランスを保ちつつランダムにかつターン経過が長いほど多くが入れ替わるようにする処理に結構手こずった
でも一定期間たったら総入れ替え(再生成)でも別に良かったような……
ま、まあこういう妙な拘りがプログラミングスキルの向上につながるから、無駄じゃないから(強がり)
さて店の処理が大体終わりつつあるので次は何しようか
283:193
21/08/29 01:12:09.78 l959Djx0.net
>>282
お、おう...
自走砲のモーション作成をはじめる
URLリンク(imgur.com)
284:193
21/08/30 00:56:07.23 I1cyWcIM.net
着弾時の処理を作る
ブルームーン側はまだ
URLリンク(imgur.com)
285:193
21/08/31 02:08:49.50 W2ehcbof.net
作った
URLリンク(imgur.com)
自走砲Bは余りにも弱すぎるので廃止
代わりにスーパーファミコンウォーズで登場したロケット砲を採用
装輪って事でMLRSではなくHIMARS、BM-30っぽくしてみた
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
286:193
21/09/01 01:20:17.63 SYddZ4qK.net
部隊全滅、首都占領時に画面が灰色になる演出を考えてみる
とりあえずマップ画像をグレー処理して表示してみる
URLリンク(imgur.com)
287:193
21/09/02 01:00:28.42 4cqH+biL.net
首都占領と部隊全滅のイメージを作る
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
288:206
21/09/02 22:26:03.12 ZyKcfo9z.net
SRPGエンジンに行き詰まったらUnityでRPG作成に手を出す……
スマホ用で、スマホ版ドラクエ5以降の操作性を目指しています。
画面移動、カメラ追従、カメラ移動制限、キャラ移動制限
会話イベント、マップイベント等を作成
URLリンク(imgur.com)
でも会話したキャラをプレイヤーの方に向ける機能を忘れてた
さて、ここからどんな話を作ったもんか……
289:名前は開発中のものです。
21/09/02 22:27:18.43 0WneQQbT.net
>>287
着々と進んでますなあ(敬重)
どうでもいいかもですが首都占領じゃなくて基地占領だったような
CPUがなぜか基地をおろそかにしてあっさり占領勝利できるマップがあったようなおぼろげな記憶
みんな大好き(宝)箱の実装を開始
URLリンク(img.atwiki.jp)
箱を開けると中のアイテムが地面に散らばる仕様にしてもよかったけど
インベントリ(持ち物)みたいにアイテムの出し入れができるようにした
アイテムを取り出す
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
アイテムを入れる
URLリンク(img.atwiki.jp)
URLリンク(img.atwiki.jp)
箱にアイテムを入れて施錠しておくとアイテムの保存ができる、みたいな感じにしたいけど
その前に地面にアイテムを放置するとロストする処理を実装しないと……でも次は箱の罠を実装しよう
だって罠を考えるのって楽しいじゃないですか(あんこくびしょう)
290:名前は開発中のものです。
21/09/02 22:58:31.93 0WneQQbT.net
>>288
おお、実はスマホゲームは全然やらないのでよくは分かってませんが
ゲーム専用機とはまた一味違った操作性を求められそうですね
逆にスマホならではの操作をゲームに取り入れられたら面白くなる……のかな?
SRPGエンジンの息抜きということで気負わずゆっくり作って下され
291:206
21/09/02 23:15:38.38 ZyKcfo9z.net
>>290
どうもです、既にSRPGエンジンでやっておいてなんですが、
とりあえず横よりは縦の方がやりやすいかなと思う次第です
でも、動かしやすい縦持ちRPGってスクエニくらいしか出してないんですよね……
とりあえずコントローラーとタッチパネル操作は、DS・3DSでもない限りそうそう会いそうにはないかなと
……そして、出来ればRPGはバトル物の前に探索系を作りたい……
メンバーが欲しいなぁ……
292:193
21/09/03 00:13:53.05 nwGzpLBk.net
>>289
そういえば初代は首都じゃなく基地だったなあ
まあその後のGBWとかSFWは首都だからこのままでいいか...
例のバンザイアニメを作り始める
URLリンク(imgur.com)
293:193
21/09/04 01:38:25.86 RLh603PO.net
バンザイするとこまで
URLリンク(imgur.com)
294:193
21/09/05 02:02:04.05 HQCs/ZbV.net
結果画面を作る
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
295:193
21/09/06 00:28:15.87 7sXhF1cj.net
レッドスター側も作る
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
296:206
21/09/06 21:54:03.33 wr3yMZd0.net
マップエディットのオートタイル組み込み&リストからボタン一つで組み込めるよう設定
(このスクショじゃ分らんけれど)
URLリンク(i.imgur.com)
コツコツオブジェ行ってみるかなぁ
297:名前は開発中のものです。
21/09/06 22:17:36.44 D8jTeTr9.net
>>295
着々と進んでますなあ(敬服)
おお、戦闘以外のアニメーションも作るんですね
バンザイカミカゼハラキリスシゲイシャ(錯乱)
箱を開けるまでの一連の手順を実装
まず未識別の箱は名前に(?)が付く
URLリンク(img.atwiki.jp)
未識別の箱を選択すると箱を調べて、かかっている罠を推測する
関連スキルが高いほど正解率が高い
URLリンク(img.atwiki.jp)
罠を推測した状態で箱を選択すると解除する罠を選択する画面が表示される
20個も選択肢があるけど誰が実装するんですか?(現実逃避)
URLリンク(img.atwiki.jp)
罠を間違えるとその時点で罠が発動、合ってる場合は解除の成否をまずスキルで判定し
失敗したら今度は運勢値で判定、それも失敗したら罠が発動
URLリンク(img.atwiki.jp)
尚、罠は一度発動したら無くなるので罠解除に成功しても失敗しても箱は開くようになる
え、W○zardryの丸パクリじゃないかって……そうだよ?(常識だよ?みたいな雰囲気で)
Wi○との違いは何度でも罠調査できること、開けるのを一旦あきらめても箱が無くならないことなど
それじゃ粛々と罠の中身を実装しよう、ウヒヒ、楽しい、たのしい(暗黒化)
298:名前は開発中のものです。
21/09/06 22:28:34.41 D8jTeTr9.net
>>296
探索系となるとやっぱりダンジョン内の多彩なオブジェクトとか仕掛けが魅力になりますねえ
でもそういうのは考えるのは楽しいけど実装となると地味かつ面倒で、
ホントRPG製作は地獄だぜフゥハハハーハァー、みたいな精神状態になりがち
あくまでも気楽に少しずつ作って行きまっしょう(自分に言い聞かせるように)
299:193
21/09/07 01:22:08.98 +xQNhP0u.net
>>296
ゲームに必要な部品を作りこんでるとこですね
この作業が楽しいと感じるかが完成するかしないかを大きく左右すると思う
部品作りが楽しくなってメインが全然進まなくなる人が居るとか居ないとか
>>297
何か見覚えのある罠の名前が見えたような気が
マップ一覧をそろそろ作ってみる
とりあえず単純にデータを読み込んで表示
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
このあたりとか総ハゴロモ島状態
URLリンク(imgur.com)
参考までにファミコンウォーズ
マップ外の部分が結構ある
URLリンク(imgur.com)
300:206
21/09/07 22:20:02.00 jTOtirJT.net
>>298
ほんと、どうしたもんかなぁと悩みまくりですわ
いっそ探索じゃなくて、イースっぽい体当たりバトルの方にするか……?
>>299
みごとシステムばっかに手を出して、ストーリーの側が浮かばなくなっちゃってますね……
簡単に作れるのが無くなると、知恵熱が出て少しやる気が無くなってな感じかなぁ
右上にレーダーマップを追加
URLリンク(i.imgur.com)
スマホだと横に弱いから、この視点だとよくシンボルとか見逃しちゃうもんで……