モチベーション維持の方法を話あおうat GAMEDEVモチベーション維持の方法を話あおう - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト480:名前は開発中のものです。 14/12/05 22:43:03.49 vVaycxRV.net >>479 お前に才能もセンスもないんだから、後は物量作戦で乗り切って才能を開花させるしかないんだよ。 今までの人生を振り返ってわかるだろ? イチローですら猛練習してるんだ。おまえや俺みたいな才能も運もセンスもない人間はとにかく 量をこなすんだよ。量をこなすことで見えてくる桃源郷がある。 これは一流のスポーツ選手や音楽家、作家、科学者も言っている。センスや才能がない場合、 とにかく長い時間、長い期間をそれに費やすことで見えてくる境地がある。 一握りの転載を覗けば、圧倒的な量に勝るものはないんだよ。 481:名前は開発中のものです。 14/12/06 00:10:54.50 OsIvp/xp.net 自分のモチベーションの上げ方というか、自分がゲームを作る理由みたいなもの。 「テレビゲームでなければ表現できないものが自分の中にある」 ゲームってのは総合芸術。 グラフィック(絵)、BGM(曲)、フロー(勝敗のルール・クリアの条件・シナリオ等)、直感的な操作感、遊戯としての面白さ等、 色々な芸術的な要素が合わさって一つのゲームがコンピュータ上に表現されている。 故に無駄が多い。 良質のシナリオや今までにないストーリー、世界観なんかを表現したいのならば小説でも書けばよい。 絵を描くなら絵画、シナリオと絵が合わされば漫画という表現方法もある。 動かしたいならアニメで良い。 むしろキャラを思い描いたとおりに活躍させたいなら、これらのほうが都合がよい。 音楽で表現したいなら作曲すれば良い。 しかし、独特の世界観があり、その世界上で複数の人間がそれぞれ思い描いたキャラを自由に行動させるだとか、 能動的に動いて技術・頭脳を駆使して危険の回避や排除を行うことでの快感を味あわせたいだとか、 自分の身の危険がないところで戦場の臨場感を味あわせたい、 スポーツなどで自身の身体能力では到底不可能な動作を自由に扱わせたい、 これらを駆使して対戦、協力、構築等を行わせたいといった場合、 テレビゲームでないと表現が難しい。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch