モチベーション維持の方法を話あおうat GAMEDEVモチベーション維持の方法を話あおう - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト476:名前は開発中のものです。 14/12/05 08:09:23.01 URzZRkk+.net >>475 物事にはレベルがある。 ゲームを完成させられる人間は、次はヒットできるかできないかで考えると良い。 ところで、総勉強時間が多いほどマンネリするは嘘だな。根拠がない。 イチローは数々の見せるプレイをするが、総練習時間はおそらく歴代一位だろう。 477:名前は開発中のものです。 14/12/05 09:52:52.75 KxnLDgwN.net 開発状態を、 ちょっとだけ中途半端な状態、 「あとこれだけやればできる」って状態で次の日にしておくと、 次の日やるモチベの素材にできる気がする 一区切りつけてその日の開発を終えると、次の日のとっかかりがなくなって、 つい開発しなくなったり 478:名前は開発中のものです。 14/12/05 10:33:23.69 6d9mCI21.net >>477 次の日あとこれだけやったら 満足して今日はもういいか ってならない? 479:名前は開発中のものです。 14/12/05 21:04:53.01 W/79RtJ8.net まあ、「とにかくやれ」的な精神論を唱えるヤツにろくなヤツはいない。経験上。 (ワタミのようなブラック企業や炎天下の甲子園で延々と投げさせるようなもの) そういう思考停止が日本をダメにした。 「とにかくやれ」が通用する人間もいるが、通用しない人間もいる。 無理してやった結果が鬱病になったり、自殺に繋がる場合もある。 自分の常識が、世界の常識であり、自然法則だと思っていることに ワタミの元社長のような傲慢さを感じる。 考えなしで、「とにかくやれ」でしゃにむに突っ込んでも成果は上がらない。 武器も持たずに敵に突っ込み、次々と殺されるロシアの歩兵じゃあるまいし。 仕事も勉強も同じ。 「とりあえず、やってみてその手応えからプランを考えよう」なら分かるが、 戦略も勝算(この場合、何を勝ちとするかも考えなければいけないが)も 持たずにゲームを作る意味なんてあるのか? それこそ、ドマゾプレイだ。「努力している姿が美しい」? そもそも、「目標に対して、どういう努力が必要なのか?」ということが明確な人は 要領も良いし、仕事も勉強も出来る。もちろん、ゲームだって効率的につくれるだろう。 もちろん、「自分なりの方法論で極限を突き詰める必要はある」。 でも、それは努力というより、やっている間は楽しいものだよ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch