モチベーション維持の方法を話あおうat GAMEDEV
モチベーション維持の方法を話あおう - 暇つぶし2ch256:名前は開発中のものです。
13/02/17 18:11:37.92 /p7ov1Gr.net
プラス思考のやる夫AA

257:名前は開発中のものです。
13/02/17 18:52:41.36 jQivk3s/.net
>>255さん
回答ありがとうございますです。
背中もモチベに関係のある部位なんですね。言われて気付けましたです。
オーラ、北斗の拳に出てきそうなオーラを想像してますが、上に流れる
流体をイメージしてますです。 炎と一緒でそういうモチベを流体化すると
そういうイメージなんでしょうかね。 (gifもありだな…)
さらに、波しかも「荒波」 力強さを表しますし、そういえば特訓時に
何故か出てくる描写でしたよね。 盲点でしたありがとうございますです。

>>256さん
回答ありがとうございますです。
目元がきりっとしてて、つりあがった眉毛、塗りつぶした黒目(他のAAとの違い)
この辺に鍵がありそうですね。目の中だけでなく目元も関係が深そうですね。
気付くことができましたです。ありがとうです。

>>255さん >>256さん お二人ともが言われてる背景の文字、
とくに255さんのほうは大きな文字ということですね。
やはり、人は文字により世界を認識してるわけですね。(現象学でしたっけ??)
グラフィック化するなれど文字を入れるべきなのですかもね。
とくに「!!」の文字はそこで使うとインパクト強そうに感じれました。
言葉的には、言い切るか、体言止、などがインパクト強そうですし、いかにも
やる気に繋がってる感じがしますね。

いろいろ発見できましたです。 ありがとうございましたです。
引き続き何か案がありましたら、もっとお願いしますです。
あと細かいもので、ジャンル(?)分けできる物があれば
ジャンル(?)を付けていただくと自分の中でジャンル分けが出来るかもです。
(アスリート 、 作家 、 やる夫のですと「生きる」なのかな)

ちなみに>>244さんのやつだと 何と何が天秤に掛けられてるのでしょうか。
(どのようなアイコンとアイコンが天秤に掛けられてる絵になるのでしょうかね)

258:名前は開発中のものです。
13/02/18 09:38:04.30 zUA/orTl.net
>>254
考えた。
ゲームクリエーターはパソコンのモニター画面の色で
モチベ良好なら青
普通なら黄
悪いなら黒
作家、漫画家は原稿
白紙、コマの数
小説家はペンのインクの量
アスリートは横向きに走ってる、歩いてる、下を向いて歩いてる画像
格闘家は二の腕の筋肉の量で
それぞれ表せばいいんでないかな

259:254
13/02/18 13:47:18.15 yECpk7QW.net
>>258さん
質の高い回答ありがとうございますです。
物書きの方々は作る物で表現してしまうのですね。
(製作物進行 / 時間)で(進行率=やる気)が表現できますもんね。
アスリートも格闘家も分かりやすくてとても納得です。
ゲームクリエーターの件についてですが、
モニターの色が 青>黄>黒
青は信号機でも進むをイメージし、アイコン上でモニターの中が
そうならなら進むをイメージしますですね。 これは分かりやすいです。
(ブルースクリーンをイメージしちゃうかもしれない人が
ちょっとだけ気になるではありますが)

モチベーションのグラフィック化の全体の指針がなんとなく
見えて来た気がします。

260:254
13/02/18 13:51:36.41 yECpk7QW.net
さらに欲をいいますと、「構想」「企画」等ののモチベの画像化はできるでしょうか。
一人で製作してるとして、例えばプログラムにおいて
・構想してるときのモチベーションと、
・製作--デバッグをやってる時では
私としてはモチベーションの画像イメージが違うのですが、
絵としてイメージ化が、しっかりと出来ないでおります。

尚、モチベーションをキャラ(?)と見立てた場合の、の
RPGのようなパーティーがあり、
敵と戦う際に、前衛、後衛に分かれて戦ってる画も起こしたい
のですが、(脳内イメージ画像となりますかも)

構想      : 後衛 (魔法使い)
実行担当部 : 前衛 (タンクナイト型)

のような画も作りたいのです。 この説明で
イメージが伝わりますでしょうか。
それらの使い方も込みで、モチベーションのアイコン化
むしろキャラグラフィック化をも行いたい次第であります。

261:名前は開発中のものです。
13/02/18 19:33:52.24 RMHMYxqL.net
構想企画はアイデアのヒラメキって事で、やっぱり電球マークかな?

あと
製作でモノを作るのと、RPGで敵を倒すのとではベクトルが逆だから
わかりやすくするのに工夫がいると思う。

262:名前は開発中のものです。
13/02/18 20:02:35.99 FW6IWxw0.net
カードでタワーを組んでいく絵面だと映える

263:254
13/02/18 21:19:25.11 dA7hztV5.net
>>261さん
回答ありがとうございますです。
電球ですか。確かに「閃き」=「電球」ですよね。
ゲーム業界じゃ定着してるとすら思えます。
電球なら、明るさなどで程度分けできますですね。
考えてみまするに、一般的に皆さんは、頭を使うことと、
電球が光ってる状態って同じようなことだと思ってるのでしょうかね。
脳を使う = 電球が灯るか (考えさせられます)

「困難」という敵に立ち向かうこと(そのような絵づら)しか考えてなくて
おっしゃるとおり、不必要なモノを排除する動作と
モノを創り必要性をくっつけることでは完全にベクトルが
逆ですね。 もっと考えを煮詰めてみますです。

単純に>>262さんの言うように(こちらも回答ありがとうございますです)
モノを作ってる絵づらのほうがいいのですかね。
カードでタワーを組むところは、カタストロフィがあるところまで、
作ってるゲーム性に合致してるので、むしろネタバレになってしまい、
合い過ぎてて逆に使いづらくもあります。
良すぎる意見ありがとうございますです。

264:名前は開発中のものです。
13/02/19 22:41:27.00 ZbaZJkSU.net
モンスター→バグ
作成するゲーム→世界地図
と比喩すればどうだろう

265:名前は開発中のものです。
13/02/22 00:31:53.22 ZU/iUHsw.net
やっぱりここにいる人達はゲームプログラミングや、他人にプレイしてもらうことに
喜びを見出してるんだろうか?

自分の場合は既存ゲームに無いストーリーとか世界観が再現したくて作り始めるんだけど
デバッグ重ねるごとに慣れて(萎えて)モチベが低下していくんだよね。

266:名前は開発中のものです。
13/02/22 18:11:00.27 OGRVwi4J.net
段階分けて作れば?
〇〇までに1ステージ作るとか目標決めて。
そうすれば達成感も得やすいし
やっぱ世に出てないオリジナルゲームを作るのは夢だよね

267:名前は開発中のものです。
13/02/23 00:06:39.27 i4oY3hRW.net
まとめて修正や変更して
デバッグ回数を減らす

268:名前は開発中のものです。
13/02/23 08:44:02.85 kP/JeOIM.net
既存になくて、自分の脳内だけにあるものを現実化したくて作り始めるのは自分もだ
そういう脳内の現実化したい素材ってのは何個もあるけど、
経験上、できるだけ1個だけ実現、に絞ったときのほうが、成功率高い気がした
ぶっちゃけモチベが高いうちに勢いで沢山時間使って作業して成功した系

269:名前は開発中のものです。
13/02/23 19:12:45.57 UjPK4uAZ.net
あまり独創性にこると
そのゲームの内容とか遊び方・楽しみ方をしっかりと伝えきるまでが難しい
とりあえず一作目は「一本まるまる使ってチュートリアル」みたいな割り切りすら必要になってくる

270:名前は開発中のものです。
13/02/27 01:56:03.72 2b1weOlt.net
毎日IDE開いてたのに3日連続で開いてない
モチベ0になったったwwwwwwwwwwwww

271:名前は開発中のものです。
13/02/27 20:49:48.28 RzosreSq.net
>>270
おまいの作りかけのデータがHDもろとも消滅する呪いをかけた


まぁモチベ0なら全く困らないよな

272:名前は開発中のものです。
13/02/27 21:23:09.21 wy7qE7yF.net
人を呪わば穴二つというから、もしかしたら>>271のHDも……

273:名前は開発中のものです。
13/02/28 17:08:18.79 0ugjDhSW.net
え、ということはそんな書き込みした>>272のHDも…

274:名前は開発中のものです。
13/02/28 21:09:23.20 5LmvqFXk.net
お前らみんな祝ってやる

275:初過美ぁ ◆1nfs4dQjjA
13/03/07 13:55:03.88 tp2NGVTE.net
モチベーションって非常に難しいと思う
自分が出来る技術の範囲にはモチベーションは必要なくてほぼ勢いで作れると思う
しかし、少し構想や未経験の計算式やコードを書き始めてクリアすればいいけど(絵や音楽も)エラー吐いた瞬間からモチベはおちてく
一から調べ直したり学ぶ事が出来てきたりして製作を遠回りするような過程に差し掛かるとき一番モチベの維持力が大切になってくる

私の場合は行き詰まった点が現段階で修復不可能であれば、実装可能や実現可能な他の事をやる
そしてどうしても行き詰まった所をやらなければいけない状況下に差し掛かった時モチベが自然にわいてくると思う
「あとこれだけ、たったこれだけ」の所までくれば意外とやるもんだと思うよ

276:名前は開発中のものです。
13/03/07 15:50:53.10 GVf00qyw.net
>>275
すごい的を得ているな…
未開の作業をする前はすごい腰が重くなりがちだよな
捗らないとさらにモチベ激減…
始めるのも億劫になってくる
始めちゃえば意外とあっさりいく時もあるのになぁ…

277:名前は開発中のものです。
13/03/07 22:07:06.76 i6nURNWU.net
みんな、ゲームを作るという呪いから解放されたか
幸せにな

278:名前は開発中のものです。
13/03/09 09:19:35.14 BWkl3+uS.net
同感だな
軽いトライ&エラーで未知のとこをクリアしてくうちは楽なんだけど、

ある閾値を超えると、あるいは、大きな壁にあたると、キツくなってくる

あと、大きな壁で無力感を学習してしまうと、
軽くクリアできる壁にも尻込みしがちになることもあるかもしれん

279:名前は開発中のものです。
13/03/09 10:12:27.87 hcIK7zzl.net
大きな壁は分割してステージ1,ステージ2…って考えればゲームらしくなるだろ

280:名前は開発中のものです。
13/03/16 09:33:55.44 4OPz8n3n.net
風呂入ってるときモチベ上がる

281:名前は開発中のものです。
13/03/16 12:22:30.03 7QRV0E0E.net
PCから離れた場所でリラックスしてるとモチベ上がるってことかも

282:名前は開発中のものです。
13/03/16 21:36:07.12 5ZUY1KQ0.net
ゲームバカンスについて真剣に話し合うスレ

283:名前は開発中のものです。
13/03/17 06:41:44.75 JJbZsB4H.net
肉体トレーニングのスレで休憩方法について話し合ってる感じ。

284:名前は開発中のものです。
13/03/18 20:21:27.14 cDi6jMl8.net
完成出来たら一億儲かるって思えばアガる
勝手に信じればいいんだ

285:名前は開発中のものです。
13/03/19 07:18:41.45 vscej6+b.net
自分自身の鑑定眼が邪魔をする
しかしこれがないとクォリティを上げられない

286:名前は開発中のものです。
13/03/19 22:41:39.92 XiV8syOn.net
自分の一番低いクオリティに全てをあわせる

287:名前は開発中のものです。
13/03/23 22:47:47.45 IjmEZ6l4.net
取り敢えずRedmineにFeatureを書くとおケツに火が付く気がする

288:名前は開発中のものです。
13/03/24 16:53:20.24 pf4Sa8TJ.net
そのRedmineは誰かに見せるの?

289:名前は開発中のものです。
13/03/24 20:21:48.02 s8TEDuGO.net
288>>見せびらかすよ。手伝ってくれるかもしれない人には重点的にねw

290:名前は開発中のものです。
13/03/29 12:25:41.56 /72CU1za.net
春になり暖かくなるとモチベーションが上がる
いい感じに

291:名前は開発中のものです。
13/03/29 15:03:46.17 0nv7VJCl.net
モチベーションって何だろ、こんな時プログラマーなら分割法ですよね
モチ、ベー、ションの3つに分けてみます。モチこれは日本人なら分るからパス
ベー、え~とあの動作の事でしょうか。ション、これは和尚水ですね

え~、なんでしたっけ?

292:名前は開発中のものです。
13/03/30 17:11:04.62 bbc8ip7p.net
識別子名を分割しちゃらめぇぇぇw

293:名前は開発中のものです。
13/03/30 23:59:29.46 rxG4Myk4.net
非可逆圧縮のほうがいいかも。
モチベーション
ベーション
ショーベン
ジョンベン

あ、バグって意味わからなくなった。

294:名前は開発中のものです。
13/03/31 05:00:36.69 WRasiuIu.net
未だ人がやっていない(と思いこんでる)要素を盛り込むことが重要じゃないか。
「アーッて驚く顔が想像できるワイ(笑)」「やってやるぜ!」って気持ちが湧いてくる。
こう考えると、ゲ製も本質は競争なんだろうな。

295:名前は開発中のものです。
13/03/31 10:04:14.86 G2nreMH7.net
視野を超狭くすれば、人がやっていないと思いこめるね
つまり競争が苦手な人でも大丈夫だな

296:名前は開発中のものです。
13/03/31 10:59:23.88 fjuvvKHU.net
音楽聴きながらだと捗る

297:名前は開発中のものです。
13/03/31 12:56:00.10 rB+ztZ5N.net
どんな音楽聞いてるの?

298:名前は開発中のものです。
13/03/31 17:40:13.11 1JYLILMV.net
自分が作りたいゲームの雰囲気に合う曲を聞きながら作るのがいいと思うな。

299:名前は開発中のものです。
13/04/01 12:57:17.19 bf5yaphG.net
プログラミングとかやってるときならロックとかノリのいいのがいい
シナリオとかやってる時なら雰囲気の違うヤツのほうがいいんじゃまいか
熱い曲を聞きながら熱いシナリオを書こうとしても
聞いてるだけで満足してしまって手抜きになるだろう
むしろ不完全燃焼に追い込まれるのが良い

300:名前は開発中のものです。
13/04/01 14:46:13.73 AzO1hbUI.net
マジか~
>>298
それいいかもね~
ゲームのイメージもふくらみそうだしぃ~

301:名前は開発中のものです。
13/05/22 13:06:11.94 9a2S0klR.net
モチベーションスレが伸びなくなった
きっと皆バリバリ開発を進めていることだろう

302:名前は開発中のものです。
13/05/24 00:02:34.22 pZaROafV.net
ダレてきたら、なんとなくコード眺め回してみる

で、同じ処理を一行短く書けたり、無駄な変数を一つ削れたりするような書き方に気付くとモチベーション上がるんだわ

作る方のモチベ保てない時は、削るほうにモチベ見出だしてみると良いかも

303:名前は開発中のものです。
13/05/24 17:11:12.80 fHpMLwzS.net
身近な生身の友人と話して気分転換しなさい

304:名前は開発中のものです。
13/05/25 12:53:43.11 47PzuVKb.net
いない

305:名前は開発中のものです。
13/05/25 15:40:38.74 dKz7m6En.net
いないワロタw
でもゲー制作に関してあーだこーだ言い合える身近な人って
基本いないよなぁ~
制作ブログでも作るか…

306:名前は開発中のものです。
13/05/26 11:23:51.91 j7qhDwTz.net
ニコニコ動画に作業内容と結果を晒したらそれなりに保てるようになった

307:名前は開発中のものです。
13/05/26 22:20:44.65 TO08XKdK.net
いいね

308:名前は開発中のものです。
13/05/27 15:52:13.79 8jhEvfEq.net
>>306
『なにこの糞ゲー』とか※されたら逆にモチベ下がりそう

309:名前は開発中のものです。
13/05/27 16:39:59.09 Enl/Ab+U.net
動画を上げるモチベまで危なくなる・・・?

310:茶番文化操作!!ゲームもパクリ妨害し続ける陰謀
13/06/01 07:13:35.29 8R+7WovO.net
長年、嫌がらせをされています。
工作員 エージェント ネイサン・ロスチャイルド シークレット・ガバメント イルミナティ悪魔の13血流 で検索。

311:名前は開発中のものです。
13/06/05 22:21:41.61 3AGxr/8d.net
鏡とガラスとディスプレイやキーボードの点灯する部分を隠すと集中力が上がった気がする
なんか、手元を照らすライトを設置したら工場労働者の能率が上がったらしいがそんなのだろうか
換気扇とか扇風機は邪魔くさいな。。。
飲み物はジュースじゃなければなんでもよさげだが、個人差があるな

312:名前は開発中のものです。
13/06/06 03:26:18.30 f/r8X7Yr.net
それは電磁波ってやつだな
種類は色々あるが、一般的には電化製品や携帯から出ている電波を指し、
それらが人体に有害なのは、交流電流が普及する前から周知の事だったらしい
水蒸気みたいに目に見えないから一般人は知らないが、そういった電気エネルギーなどが直に出てる
もちろん浴びれば少しずつ感電していき、体調に影響が出る

電磁波公害として扱っている国は海外に沢山あるが、日本では利権による隠蔽傾向が強いかもな

ジュースが害なのも知ってるが、ここで説明すると長くなるしやめとく

313:名前は開発中のものです。
13/06/06 08:13:22.84 akW8csSh.net
可視光も電磁波

314:名前は開発中のものです。
13/06/22 10:53:16.25 TVMf2vC4.net
やらなきゃと気が急くけど、行動にうつせない。
リフレッシュするために旅に出ようと思う。

315:名前は開発中のものです。
13/06/22 14:33:57.51 gK5Z2OQO.net
行動にうつす癖をつければいいんだろうか

316:名前は開発中のものです。
13/07/16 NY:AN:NY.AN 6FuinFhN.net
小目標! 小目標! 小目標!
どうしてもやる気にならないなら部屋の掃除でもしろ

317:名前は開発中のものです。
13/07/19 NY:AN:NY.AN x96sPD0y.net
あとは席を立ってストレッチとか、
それもやる気にならないなら
息を吸って吐くことを目標に

318:名前は開発中のものです。
13/08/18 NY:AN:NY.AN wuZNNLa3.net
何時まで頑張るか決めて、時間になれば疲れていなくても休憩してる

319:名前は開発中のものです。
13/08/24 NY:AN:NY.AN akm+A1vl.net
時間を基準にするといいね
時間ならあまりブレないから、「今日は調子悪いけどもうちょっとチャレンジしよう」みたいにできる

気分とかブレやすいものを基準にするとだんだんフェードアウトしがち

320:名前は開発中のものです。
13/10/10 12:03:19.47 +SVUtbmk.net
ゲームが好きってだけで製作なんてやるもんじゃないな
努力家であるとか、製作の苦しみに耐えられるひとじゃないと挫折しちまう。

321:名前は開発中のものです。
13/10/12 13:25:39.66 ujfaEHTs.net
好きの度合いが人並み外れてれば、
好きなだけで努力もできるし耐えることもできるね
ただ、普通の人はそこまで好きって気持ちがないか、持続しない

322:名前は開発中のものです。
13/10/12 20:18:00.05 8+cP4eoL.net
自分の持ちネタを少しばらしてしまうと、
『ライバルにネタを提供してしまった。やばい。開発を急がなければ』

って気持ちになるぞ。

323:名前は開発中のものです。
13/10/16 00:35:50.16 VwOwPxWZ.net
まずライバルを作らないとな…
製作日記つけるといいよ
最初の頃の見返すと「あ~、こんなことあったな~」とか
今の俺色々乗り越えてるしすげーじゃん!
よ~し、もうちょっと頑張ってみるか!
って気になれる

324:名前は開発中のものです。
13/10/16 22:56:34.66 02fj+WTX.net
切磋琢磨は大事だけど意識してるアピールしてくる奴はうざいな

325:名前は開発中のものです。
13/10/29 19:14:39.13 H2S58CLu.net
寒くなってきてモチベーション下がってきた

326:名前は開発中のものです。
13/10/29 19:31:11.63 BnxKzG3k.net
もっと熱くなれよ

327:名前は開発中のものです。
13/10/29 19:40:08.30 ZiY6KNut.net
ネタ帳に実装しないといけないことを貯めてくと自然にやらなきゃって思う
単純作業は音楽聞きながら消化
天敵はリアルの圧迫

328:名前は開発中のものです。
13/10/29 23:29:55.14 73/qNObH.net
健康診断で言われ酒を止めたら自由時間が増えて製作がはかどっている

329:名前は開発中のものです。
13/10/29 23:32:06.67 g12FDapm.net
>>328
なんで酒やめたら自由時間が増えた?

330:名前は開発中のものです。
13/10/30 00:01:30.16 usxk4MC1.net
眠くなるからじゃない?
最近作業する場所かえたんだが前は漫画とかたくさんある部屋で
余り集中できなかったけど今は落ち着いた部屋で作業して集中できてる
かえれるなら場所をかえてみるのもいいかも

331:名前は開発中のものです。
13/10/30 00:28:32.28 54VQ4bD4.net
俺は作業始めたら集中してのめり込むけど作業始めるまでが腰が重いんだよなー

332:名前は開発中のものです。
13/10/30 00:33:11.30 JxGIaWRH.net
>>329
飲んでる時間と酔いだらけてる時間、眠くなるのも早いかな

333:名前は開発中のものです。
13/10/30 00:52:54.24 54VQ4bD4.net
>>332
なるほどな
まぁ確かに俺も飲んだら眠くなるから作業する時は飲まないけどさ

334:名前は開発中のものです。
13/10/30 13:21:46.93 SX4rJDY1.net
お酒飲んだらテンションが徐々に上がっていき眠くもならないほどよい感じになる
けど計算できなくなるし健康とか怖いから滅多に飲まない

335:名前は開発中のものです。
13/10/30 16:31:56.11 usxk4MC1.net
酒とかより集中したいならコーヒー飲んだ方がいいな
ブラックコーヒー

336:名前は開発中のものです。
13/11/03 00:06:15.07 ThwdeCxh.net
作業中もなかなか調子が出ないときある

休み休み何時間かかけたら、少しずつブレイクスルーの好循環が積み重なって
調子出てきたけど、そこまで時間かかった

調子が出るまでは、頭が鈍くて肝心なところに思考の手が届かない、みたいな感じ

337:名前は開発中のものです。
13/11/03 00:58:24.71 9KBvWMh9.net
>>336
あーなんかわかるわ
とりあえず無理やりにでも作業しなくちゃと思ってパソコンに向かうけど頭回らないっていうかなんか考えられなくなる時あるな

338:名前は開発中のものです。
13/11/05 11:40:34.88 0G5l9Emh.net
>>336-337
あるある、そういうときは思考しなくてもできる単純作業をやると
エンジンがかかってくるよ
テンションが上がる音楽を聴きながらやると更にいい

339:名前は開発中のものです。
13/12/19 03:26:27.00 ED3USV3o.net
最近運動も大事だなと気がついた。
体動かしてから作業した方が捗る

340:名前は開発中のものです。
13/12/19 06:47:22.68 gMQUflRR.net
頭を使うからには脳に酸素がいる。
ならば呼吸の為の運動は欠かせない。

341:名前は開発中のものです。
13/12/19 18:36:49.23 0ZNfQTBx.net
酸素ボンベで無理矢理補給するのは駄目だよ
ちゃんと体を動かして血流の流れを良くしないと

342:名前は開発中のものです。
13/12/20 16:07:23.32 rfCFv+pC.net
というより呼吸の為の筋肉を鍛えて常に脳状態を万全にした方がいい

343:名前は開発中のものです。
13/12/21 13:16:36.39 Cfe6tU6r.net
波紋法か

344:名前は開発中のものです。
13/12/27 12:32:52.18 MUMfhJjK.net
アナログ作業って大事
ペンを持つと創造力湧くね

345:名前は開発中のものです。
13/12/27 13:55:24.12 o5M8dATr.net
1ヶ月以内にRPGを創らないと死ぬ。

こういう状況に追い込まれた時と、そうでない時で、物理的には何も違わない。
なのになぜかその「できなければ死ぬ」必死パワーを発揮できない。

346:名前は開発中のものです。
13/12/27 14:01:57.03 NnhvuRa/.net
おれはしなないために、ぜんりょくで、くそげーをつくる!!!

347:名前は開発中のものです。
13/12/27 21:50:15.67 gq0HFaML.net
チョンを叩く

348:名前は開発中のものです。
13/12/28 05:44:44.78 jcXh6jIg.net
叩いてる時間、手間があったら製作にまわせw

349:名前は開発中のものです。
14/01/07 20:21:03.27 3s300gls.net
モノづくりは工数<モチベーションでないと完成しない。

しかもモチベーションは時間とともに減衰し、コントロールは難しい。

そこでコントロールしやすい開発規模の方を可能な限り小さくするのが
"絵空事ではないモノづくり"の基本である。

しかし、モチベーションの限界を超える方法はある。

全体の開発規模を小さくするのではなく、開発工数全体を小さな目標に分割し
"小さな達成感の積み重ね" で乗り越えていくのだ。

他からの刺激は有用ではあるが、一過性のものであることも多く
刺激に頼るならば、減衰するモチベーションはさらなる刺激を要求してくる。
刺激探しがメインとなっては本末転倒。

モノづくりはツライ。決して楽ではない。誰にでもできることではない。
だからこそ遣り甲斐があるのだ。作る意味はそこにある。

そもそもの動機を書き出し、それを何度も何度も反芻し
相手が大きいからこそ完成させるための戦略を練り
工程を細分化して達成していく。
あなたの後ろに積み上げられた "小さな達成感" があなたを支えてくれる。

モノづくりのコツは作ることそのものの中にあるのだ。

350:名前は開発中のものです。
14/01/12 09:21:40.82 K1tw60Ek.net
適切な環境に身を置くのも現実的なモチベーション維持方法となる。

部屋にとじこもっているとさまざまな誘惑が邪魔をしてくるだろう。
なぜならあなたの部屋はあなたが楽しく快適に過ごせるように
あなた自身の手で見事にチューニングされているからだ。

それならば喫茶店や図書館やスクールなどの
誘惑の少ない環境を利用しない手はない。
探す気になれば電源やwi-fiなどの設備のある
充実した環境が豊富にある。

351:名前は開発中のものです。
14/01/12 09:34:12.19 K1tw60Ek.net
時間的な制約を常につけるのは重要だ。
開発そのものの〆切はもちろん
その日の作業時間を絞り込むのも重要だ。

休みの日の前日、明日は一日中勉強しようなどという計画を
誰しもたててしまいがちだが計画倒れ一直線となりやすい。

それならばあえて短時間、それも出勤前だとか図書館の終了時間のような
自分ではコントロールできない時間的な制約を利用すればなおいい。
これには集中力的なメリットもあるし
作業時間を規則的にとりやすく習慣化させやすい。

その意味ではずるずると時間をひきのばせてしまい集中力の低下する夜、
就寝前はもっとも適当でない時間となる。

352:名前は開発中のものです。
14/01/12 18:39:28.94 XpJ11VwY.net
参考になる

353:名前は開発中のものです。
14/01/12 23:39:11.14 7ZaTTsm3.net
コーディング → 動作確認
↑この繰り返しで、時間は湯水のごとく消え去る。
またこの繰り返しの効率が最高潮に達するまでには時間がかかる。
日単位で予定立てて、時間オーバーして、何とか一段落つくって感じだわ。
勿論なるべく課題をブレークダウンするってのはやってるけどね。
あと作業時間が断片化すると、ろくなコードができない。
また就寝前だからと言って、コーディング作業で集中力が低下するってのは無いな。
酒のメートル上がって眠気も襲ってきたら、もうそりゃ寝るしかないけどさ。

354:名前は開発中のものです。
14/01/27 17:39:41.08 5nFbJOtk.net
やる気って上がることもあるけど、そのあと確実に下がるんだよな。
なんとかいい状態を維持したい

355:名前は開発中のものです。
14/01/27 18:14:50.33 Ho2tSjgQ.net
どうせ下がるんなら、サイクルを短くする派

356:名前は開発中のものです。
14/01/28 20:13:34.34 JV4SQqFa.net
354だけど、ドライブしてショッピングモールにいって雑貨店巡りしたら面白いこと一杯あって持ち直したわ

357:名前は開発中のものです。
14/01/28 23:25:59.33 oFrzAXxo.net
ゲームと関係ない情報仕入れるのはいいね。
いつの間にかゲームに生かせないかって考えてるけど。

358:名前は開発中のものです。
14/01/29 03:02:02.72 vWM7sQ55.net
アンテナを張ってるってことでいいことだと思うぜ
それに気づくとたまにどっと疲れる時もあるけど

359:名前は開発中のものです。
14/02/02 02:05:16.45 RcK+EKI6.net
眠くなったら寝る
少しだけ

360:名前は開発中のものです。
14/02/02 18:15:17.13 s2k9j0ti.net
起きてる時間で眠くなったとき、15分で鳴るタイマーをつけて少しだけ寝てる
割とリフレッシュできる

361:名前は開発中のものです。
14/02/02 20:10:26.72 /3/PmSyk.net
トイレでリフレッシュしようとしたら、タイルをマス目代わりにして面を考える自分に気がつく

362:名前は開発中のものです。
14/02/02 20:32:29.37 EKzFgxqb.net
>>361
便座のカバーの痕がくっきり写るくらい熟睡したことはある

363:名前は開発中のものです。
14/02/03 20:07:30.11 eCQAtwWs.net
始めの方にホワイトボードを使う方法が出てたけど
最近は電子ノートとかポメラとか面白そうなモノがあるね

364:名前は開発中のものです。
14/02/03 21:05:35.02 YEHVoyHv.net
one thingって自己啓発本に載ってたことだけど、
目標のために具体的な期間内で自分にできるひとつのことは?って質問を突き詰める方法が紹介されてた。
最初は5年後の目標とそれにたいしてできること、三年後の目標とできること、一年後、半年後1ヶ月一週間一日と突き詰める。
それで一日の目標決めてく。しなきゃいけないからしようじゃなくて自分の目標を達成するためだからやる気になる。

365:名前は開発中のものです。
14/02/05 16:41:07.24 2JlunEKl.net
「いつかは」という考えでは、いつまでたっても出来ない法則ですな

366:名前は開発中のものです。
14/02/09 20:21:31.60 nc0HZcmz.net
興味深いな
突き詰めるときにどうやるか、ある程度わかっている人には向くかもと思った

367:名前は開発中のものです。
14/02/09 23:19:28.28 4R7Tg0jR.net
>>364はワンシングって本の一部を咀嚼して自分なりに解釈した内容なので、と断っとく。
本としては目標を叶えるにはひとつのことをすれば十分っていう基礎にたってそれを見つけるにはどういう問いをすればいいかとか、
>>364であげたような期間をくぎって(そうしないと漠然としすぎてるから)正しい質問して何をするかの正しい答えを得る方法や、
そのひとつのことをどう実践するのが効率がいいかかいてる。

368:名前は開発中のものです。
14/02/15 14:41:59.63 LUWuBOFs.net
駄目だああ。苦労の末 基礎部分は完成したのに、肝心のステージを作るセンスが壊滅的に欠けている。
もうずっと停滞中。

369:名前は開発中のものです。
14/02/16 10:00:10.49 vpY7SACh.net
同系列の自分が面白いと思うゲームのステージを分析してみろ

370:名前は開発中のものです。
14/02/16 17:49:23.76 P82K2mWM.net
ほんと、俺もステージの基礎は作ったけど、
自作ステージに全然満足いかないわ
最初はいまいちと感じるステージでもいいから、数をこなして経験をつむとイイ、と思う

371:名前は開発中のものです。
14/02/16 18:02:19.30 IP2mulMg.net
>>368
レベルデザインはセンスだから磨くしかない。
それは数をこなす事と他の作品を良く見る事でしか今のところ得られないから頑張れ。

372:名前は開発中のものです。
14/02/21 23:47:49.27 QAukTfKK.net
ブームの裏で消えるランナーが続出!? | ブランドコンテンツ | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
URLリンク(toyokeizai.net)
>陸上部時代の仲間の中には、アラフォーにして、
>フルマラソンを2時間30~40分台で走る本気ランナーもいるが、
>面白いことに彼らは学生時代、どちらかというといい加減だった選手たちだ。
>目標の箱根駅伝に出場できなかった「やり残した感」があるせいか、いまも熱心に走っている。
>反対に学生時代、競技一筋のマジメな選手ほど、大学卒業後はまったく走っていないケースが多い。
>これも「燃え尽きランナー」の一種といえるかもしれない。

373:名前は開発中のものです。
14/03/15 16:38:10.17 IjWy7zxA.net
ライフハッカーっぽい話だな。

そもそもやる気という、時には出たり急に出なくなったりする曖昧なものに自分の人生の舵をとらせてはいけない って話をどっかで聞いたことがある。
たしかこれは習慣作りとかの話だから、短期的な製作には向かないかもだけど、
長期的な見積で製作するんだったら、日々の生活習慣に製作を組み込んで、
やる気にどうこうされる以前の”当たり前のもの”としてやってくのも手だと思う。

374:名前は開発中のものです。
14/03/15 20:43:50.63 wuCf3F+D.net
所詮趣味でやる以上はモチベを長期間保つのは無理
短期間でも作れる規模に抑えた方がいい

375:名前は開発中のものです。
14/03/16 09:49:24.26 Qk9ug/JN.net
モチベは長期的に単調減衰するのが自然現象なので、
毎日モチベ注入しなおすことで、減衰させないことが、維持に繋がる、
ってのをどっかでみた

376:名前は開発中のものです。
14/03/16 15:16:41.92 CJ6HOmEr.net
へー
いいこと聞いた
毎日ちょっとでも製作のこと考えとくといいんだね

377:名前は開発中のものです。
14/03/24 21:13:08.42 2j55iA5W.net
手が届く小目標が一番大事

378:名前は開発中のものです。
14/03/29 12:26:01.23 HWEhp+Kd.net
自分の得意分野だけなら割と気が楽で手もつけられるんだけど、苦手・経験の乏しいこともしないとならないのがなぁ。

379:名前は開発中のものです。
14/03/29 12:49:15.71 KI+5r6UW.net
>>378
誰かに頼るのは悪いことじゃないですよ。
頼るときにちゃんと自分の駄目(できませんの訳)を伝えておけば理解も得やすい。

380:名前は開発中のものです。
14/03/29 20:37:42.86 HWEhp+Kd.net
>>379
一部外注してもらえそうなこともあるけど、専門にしてる人の
いなさそうな分野(データ作ったり微妙な調整とか。本職の場合プランナーの方がするのかな)は、ちょっと任せにくそう。
この苦しみも製作の喜びを味わうための一部と覚悟してやります

381:名前は開発中のものです。
14/03/31 21:34:55.21 ysYlMt8s.net
初心にもどって自分を知ることって大事やね
他人から○○した方が集中できるよ
って言われて、それを実践してみても余り集中できない場合も結構あるし
自分にあったモチベの維持の仕方を見つけるのもいいかもしれない。

382:名前は開発中のものです。
14/03/31 23:34:35.61 lUspd1mU.net
なんにせよストレスだけは溜めないようにな
人間はストレスがかかると、遺伝子プログラムが変調をきたして
がん細胞の増発、肌・髪の劣化などさまざまな症状が現れるから

ストレス解消策としては
・適度のお酒
・適度の喫煙
・アニメ、マンガ
・ハチミツ、チョコなど完全栄養食
・ラーメン巡り
・モンハン、パズドラ、ハンゲーム
・パチンコ、競馬
・エンジェルライブ、マシェリ

などが一般的だから各自、「これをしている間はストレスなく楽しめる」ものを
見つけておくことが大切。

あなたに問いたい、何かひとつでもあるか?

383:名前は開発中のものです。
14/03/31 23:44:25.55 5vl0crw2.net
2chでストレス解消

384:名前は開発中のものです。
14/04/01 02:38:39.68 D3J77NNI.net
>>382
そのストレス発散法かなり隔たりがある気がするのは気のせい?
個人的にストレス発散は体を動かすのが1番かな

385:名前は開発中のものです。
14/04/01 05:44:09.82 cUAlTloA.net
>>382
コピペくさい

386:名前は開発中のものです。
14/04/01 07:57:47.23 s9UE39/4.net
ストレスをゲーム製作で発散できる人間になりたいのう

387:名前は開発中のものです。
14/04/02 00:07:40.93 8Q4/uAA+.net
そうやって出来てきたものがおもしろいげーむになるとは思えんのう

388:名前は開発中のものです。
14/04/04 03:04:10.67 IoKjwiE7.net
こんなサイトがあった
URLリンク(www.motivation-up.com)

389:名前は開発中のものです。
14/04/05 15:46:56.50 Y+lW3v+7.net
「やってのける」って言う本読んだ。要約すると、
・「なぜ」と「なに」・・モチベーションをあげたいときにはなぜそれをするのかかんがえるとよくて、複雑・難しい・不慣れなことなら何をするかに意識を集中するといい。
・人間は将来のことなら楽観的に考える傾向があって(ゲームで一発当てるとか)その時はどうやって実現するかは考えない。
逆に短期のことだと(本にはインド旅行に招待された)具体的な障害や踏むべき手順を考えてしまいやらなくなることの方が多いので、
そこで目標を立てるときは得られる楽しみと障害を天秤にかけて実現可能性を考えるとよい。実現不可とか犠牲が多い場合は諦めるのも手とのこと。
・ものごとはきっとうまく行くという楽観主義は予言の自己成就的側面があってよいことだけど、簡単にやってのけられると思うのは危ない。とか

ポジティブ心理学って分野らしいけど心理学実験をもとにして噛み砕いて解説してるので、変な自己啓発本よりましな気がする。

390:名前は開発中のものです。
14/05/02 21:40:32.95 mvxM/17Q.net
制作以外の目的で使っているツールとかある?
スケジュール管理とか

391:名前は開発中のものです。
14/05/03 08:31:31.02 OEKxA1IW.net
TaskJenga ※短期的なブレークダウン後のタスク管理とモチベ維持に
Tama5 ※中期長期的なタスク管理に
スケジュール管理 インフォメーション ※定例作業のリマインダに
とか使ってみてるけど、ぶっちゃけ機能のごくわずかしか使いこなせてない

392:名前は開発中のものです。
14/05/03 09:04:34.17 wREBR8m/.net
>>390
pivotalをタスク管理に使ってる。
タスクっつーか目標の実現を小さいTODOにするのに便利なんで(他のとちがってストーリーベースなの)

393:名前は開発中のものです。
14/05/03 13:11:33.62 AdsZDyJd.net
俺メモ帳しか使ったことないや・・・
何かしら作ったら日付書いてその日の制作内容書く感じで、

394:名前は開発中のものです。
14/05/05 15:00:46.81 42LQXkig.net
俺はメモ帳やめてWorkFlowy使い始めた
ToDoの階層構造を記述しやすいのがいい

395:名前は開発中のものです。
14/05/05 15:05:22.22 +CKSCUy8.net
>>394
Outlineエディタだと自分はemacsのorg-modeが一番使いやすい

396:名前は開発中のものです。
14/05/05 16:58:21.64 kkquZD30.net
さっそくDLしたでごわす!
おいどん、
これ以外にもゲーム製作に役立つツール知っている方が
おったらもっと教えていただきたいでごわす!

397:名前は開発中のものです。
14/05/05 17:13:45.42 +CKSCUy8.net
>>396
エクストリームプログラミングの本とかも役に立つよ、特にカードにやること書いてやる部分ってTodoツールとペアにするか実際カード使うと効果ある。

398:名前は開発中のものです。
14/05/05 17:29:35.40 kkquZD30.net
>>397
お~、目から鱗だこりゃ
こういう観点の見方、取り組み方もいいねえ
買うなら英語版がいいのかな?

399:名前は開発中のものです。
14/05/10 20:03:36.34 6cWmJOOA.net
モチベーションは一気には上がらないもの。
日々少しずつ上げていくしかないのだ。
しかし、たった1つだけモチベーションを一気に上げる方法があります。



今回ご紹介するやずやの、、、

400:名前は開発中のものです。
14/05/10 23:25:57.19 AJdCi9Gx.net
バイアグラか

401:名前は開発中のものです。
14/05/30 01:16:27.34 nhmvjdkS.net
社内の同じようなやつらで集まって各自の進捗確認とかするのはどうや。

402:名前は開発中のものです。
14/05/30 08:19:02.91 dzKR8u1O.net
会社にそんな人間いるわけないだろ
ふざけてんのか

403:おぼぉ
14/06/28 18:07:10.24 4ewWfa84.net
いまぁす!

404:名前は開発中のものです。
14/06/28 19:32:39.09 TXgKbcyL.net
>>402
どんだけブラックな会社だよ
普通進捗共有するだろ(社内ローカルメンバーの独自学習も含むぞ)

405:名前は開発中のものです。
14/06/30 08:30:53.64 /RSYBn69.net
>>404
趣味で何かソフト作ってるだけで変態扱いされる会社なんで…

なんか勘違いされてる気がするのだけど
俺の会社はIT系だけどゲーム作ってる会社じゃなくて
仕事については当然進捗共有とかはしている

406:名前は開発中のものです。
14/07/06 10:10:03.66 Q70GI4z1.net
持ち帰り目的以外で自宅に開発環境持ってる奴あまり見たことないな

407:名前は開発中のものです。
14/10/03 18:59:43.88 FmiVog9u.net
結論として、己の持っている承認欲求を満足できるか、あるいは承認欲求を発露できるかがモチベーションなんじゃないだろうか
と、思う今日この頃

408:名前は開発中のものです。
14/10/04 09:42:24.24 rkirQYaW.net
アプリで一攫千金とまではいかなくともタバコ銭位は稼げるみたいだから
そういった実利もだね

409:名前は開発中のものです。
14/10/04 13:06:14.25 AJ6dB31J.net
発表して一言でも感想もらえると、それがありきたりの感想でもすごく嬉しいしな

410:名前は開発中のものです。
14/10/08 20:53:42.03 TX5Bk4xf.net
>>409
おっ、いいね。
おもしろそうw

411:名前は開発中のものです。
14/10/11 13:35:16.25 zuM5wfLU.net
ふぁぼとかいいね!とかでもある程度は満たされるよな

412:名前は開発中のものです。
14/10/11 17:56:48.08 YKtIK4xV.net
以前、習作的なゲームっぽいものを
半分供養のために公開したことをTwitterでつぶやいたら
ゲーム製作の先輩的な位置づけの友人がFavつけてくれて
すごくうれしかったな…

413:名前は開発中のものです。
14/10/18 18:20:29.29 k0va9oyT.net
モチベーション



餅ベーション


モチを漢字にすると急激にやる気がなくなる

414:名前は開発中のものです。
14/10/18 23:49:07.30 xN3G2zUk.net
餅米食

415:名前は開発中のものです。
14/10/19 09:56:19.43 eL8oGVaf.net
なんでか知らないけど、アホっぽい人ってすぐにモチベーション、ペンディング、アジェンダ
スキーム、エビデンスとか英語使う。かっこいいと思っているのかな。

しかも意味間違ってたりする。

提案書と見積書下さいって言えばいいのに、昔いた会社の社長、馬鹿だから「エビデンス持ってきて下さい」だって。
社員なら恥かくだけでいいけど、外部にやったら取引中止になったりするから注意した方がいい。

うまくメール送れない専務がやりとりしていた商談がアウトになったことが実際にある

416:名前は開発中のものです。
14/10/19 11:25:26.43 Qcvf+fKI.net
(`・ω・´)ポティトゥ
(´・ω・`)トメイトゥ
(´;ω;`)タメィゴゥ

417:名前は開発中のものです。
14/10/19 11:31:20.82 7q4aHQ7L.net
(`・ω・´)カメイドゥ

418:名前は開発中のものです。
14/10/19 19:26:25.66 sXULEkIG.net
ネイティボーだな

419:名前は開発中のものです。
14/10/19 20:30:09.79 XZgD0rlP.net
餅ベーション高めていこうぜ!orz

420:名前は開発中のものです。
14/10/25 05:44:44.69 n4oa+MoS.net
餅ベーションみたいな日本語で「やる気」って言葉があるのに
なんでもかんでも英語使ってるやついるとしばきたくなるし、
やる気がなくなるよ

 あー、そのスキームはペンディングで、○○さんのアジェンダのアルゴリズムがオブジェクトしてるから・・

みたいな言ってる本人も意味が分かってないw のとかがメンバーにいると指揮だだ下がり

421:名前は開発中のものです。
14/10/25 12:42:35.09 HG2y7MLs.net
(`・ω・´)メンバーも英語だ!!

422:名前は開発中のものです。
14/10/25 13:32:34.00 TBQdG0IX.net
えぇい!しのごの言わずつくれつくれぃ!
前どっかでみたな、モチベーションなんてのは気まぐれだ
作業を継続すれば嫌でもモチベーション上がってくるって

423:名前は開発中のものです。
14/10/25 17:09:44.41 59wmVQlY.net
やる気をわかせる為には誰でも好いから声を掛けてくれるエンドユーザが必須だと思う。
基本承認欲求を満たしてくれればやる気って幾らでも沸くんだよね。
エンドユーザの声は匿名掲示板でたたかれると凹むという負の側面もあるけど。

424:名前は開発中のものです。
14/10/25 23:33:09.58 mEfvT6LK.net
具体論を引用してみるか。

URLリンク(getnews.jp)
> ・デタラメ3 目標を具体的に思い浮かべれば実現する!
> なぜデタラメなのか?
> 「目標をビジュアル化すれば成功できる!」なんてことも言いますが(神田昌典氏の本とかね)、
> スポーツ心理学の研究ではゴールを想像しても成果は上がらなかった。心理学者のシェリー・タイラーいわく、
> ビジュアル化は成功した自分のイメージで気分が良くなるだけで何の効果ももたらさないどころか、
> せっかく設定した目標の意味もなくしてしまうそうな。

> 代わりにどうすればいいのか?
> 単純に目標を達成したイメージを思い浮かべるのではなく、
> ゴールに必要な作業を明確にして、それぞれのステップをイメージトレーニングしてみる。
> UCLAが行った実験では、単に「良い成績を取った自分」をイメージした学生よりも、
> 「図書館で勉強している自分」を思い描いた学生のほうが成績はよくなった。

425:名前は開発中のものです。
14/10/26 00:32:12.72 n5XnkZ3E.net
餅ベーション
猪ベーション
海老デンス

426:名前は開発中のものです。
14/10/26 12:49:07.50 4YhhMQKt.net
ゲーム制作は1日1時間

427:名前は開発中のものです。
14/10/26 19:57:33.45 DjziDydk.net
>>424
興味深い

428:名前は開発中のものです。
14/10/27 10:44:58.04 4eEJtaem.net
>>424
>ゴールに必要な作業を明確にして、それぞれのステップをイメージトレーニング
>「図書館で勉強している自分」を思い描く
暗い穴蔵の中で、孤独に膨大な作業量に悩まされる未来を思い描けば、鬱になるんじゃないか

>「良い成績を取った自分」をイメージ
何が「良い成績」かは人により、それが独特であればあるほど、作業にいそしむ動機付けは強くなると思う

429:名前は開発中のものです。
14/10/27 14:27:02.73 Msjz4CO4.net
普通に考えて両方イメージするのがいいと思う

430:名前は開発中のものです。
14/10/28 20:04:29.57 dZr8NRJN.net
308 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2014/10/28(火) 19:33:33.87 ID:2zmuZD6P
作品を「いつまでも完成させない」というのもひとつのテクニックだな

「描かない漫画家」ってマンガ知ってる?

口はでかい、態度はでかい、他人をこきおろす、他人の作品をこきおろす
将来は年収5億円の売れっ子漫画家、キネダヤイバ先生

ブログ書いたり、ファミレスで会議したり、プレステで遊んだりして
いつまでたってもマンガを描かない。だから、評価が定まらない。
未知の可能性をもった将来の売れっ子漫画家というポジションは崩さない。

431:名前は開発中のものです。
14/10/29 09:55:13.55 EpTwHqaN.net
白いキャンバスは何も描かなくてもいつのまにか茶色になっていくぞ

432:名前は開発中のものです。
14/10/29 11:57:53.90 fw/vjsDr.net
>>430
ほんとうに出来る人は描くのが好き、書かない時点でお察し。

433:名前は開発中のものです。
14/10/29 16:41:18.13 UgNypcQ6.net
>>430
監督をやらないセルジオ越後みたいなもんか?

434:名前は開発中のものです。
14/11/01 10:17:21.81 FcDjupWu.net
短期的に日々続けるのは簡単だが、
日々楽しんで続ける、ってとこに技術がいる気がする

楽しまないと、短期的には続いても、
長期的にはイヤになってやめてしまう、続かない、となる

そこを、「好きだから」だけで動機を得て楽しんで続けられるのは、それはもう才能あると思う

435:名前は開発中のものです。
14/11/01 12:28:28.71 Wrx/Jf8E.net
ランカー上位100位の人がやる気がある、無くなるってのは
ファンにとっては一大事なことだけど
ランカー1万位以下の人が「やる気が~」とか言ってても
舞台上に最初から存在していないんだから
「ふ~ん死ねばいいんじゃないっすかね?」って感じがしてこない?

436:名前は開発中のものです。
14/11/01 13:55:04.67 eO+amdI3.net
早まるな

437:名前は開発中のものです。
14/11/02 01:13:19.89 JXVo75oa.net
>>428
> >ゴールに必要な作業を明確にして、それぞれのステップをイメージトレーニング
> >「図書館で勉強している自分」を思い描く
> 暗い穴蔵の中で、孤独に膨大な作業量に悩まされる未来を思い描けば、鬱になるんじゃないか

違うと思うなあ。

まず、「好きだから」続けている人にはアドバイスはいらないと思うが、
自分は、別にゲームを作る作業自体は、それほど好きじゃない。

多分、天才以外の自分みたいな凡人は大体そうだと思う。

無理矢理、「俺はゲームを作るのが好きなんだ!」と自己暗示をかければ、
やる気になるのか?といったら、ならない。動けなくなる(体が拒絶する)。

じゃあ、スーパーサイヤ人のように「ハーッ!」と気合いを入れれば、
やる気になるのか?と言ったら、それもウソだと思う。空回りするだけだ。

ただ、読書や勉強にも繋がることだが、「作業していると、そのうち、作業自体に
熱中してくる状態になる(心理学用語でもあったはず)」。そのときの気分というのは
そんなに悪くはない(少なくとも、自分で自分を騙している感じはない)。

そこをイメージする。

あとは慣れの問題で、続けていくうちに、「イメージしやすくなる」

その結果、作業しやすくなる。そんなに難しい理屈ではない。

438:名前は開発中のものです。
14/11/02 02:05:57.76 +Wc1TYJL.net
だいたいゲームの開発も漫画を描くのもしんどくてつらい作業だ。
だから大半の人はお金をもらってやっているわけよ。

ある程度のレベルまで行くとおもしろみが出てくるけど、ある程度まで行くには
かなりつらいきつい練習や学習や実務がある。

プログラムだって楽しくもあるが、つらい、しんどい、やめたい・・そういう時の方が多い。
勉強だってスポーツだってなんだってそうだ。

439:名前は開発中のものです。
14/11/02 11:37:11.70 DkeGQxQ0.net
作業自体に熱中するって、心理学でいうフロー、仏教でいう三昧(ざんまい)のことかな
っていうとかなり難しいのでは?ってイメージがあるな

その入口が

 『 「作業していると、そのうち作業自体に熱中する」
   ことをイメージする  』
 ことを続けて慣れていく

というのであれば、興味深いな

440:名前は開発中のものです。
14/11/02 16:43:52.94 LnSxfut9.net
作業してからはその日継続して製作できるんだけど
自分の場合その最初の1歩作業に移るまでがなかなかできない
携帯いじったりゲームしたりで誘惑に負けてしまい時間を無駄にしてしまう...
今もそう

441:名前は開発中のものです。
14/11/02 18:01:40.86 AiDHd9ce.net
自分の場合は、オッサンなので、集中力が続かない。しかも、なかなか作業も始まらない。
(熱中しすぎると次の日に響くw)

なので、「作業の敷居を極端に低くする」

例えば、「スコアの位置を少しずらす」。今日はそれで完了とか。
少し乗ってきたら、じゃあ、残機の位置もずらしてみるか、とか。

気が乗らなかったら、今日のノルマはおしまい。
(記憶力も弱いので、メモもつけているが、これは人それぞれだろう。
ブログは敷居が高いし(公開するので気を遣ってめんどくさい))

というよりも、ネットをダラダラ続けるのをどう切り上げるか、という方が
多分問題で、自分も苦しんだけど、岡田斗司夫のレコーディングダイエット方式で、
「ネット(ゲーム)をする時間を記録する(記録するだけ)」。これだけで全然違うと思った。

442:名前は開発中のものです。
14/11/02 19:09:38.99 LnSxfut9.net
>>441
ネットする時間も決めないとかないとやっぱりだらだら続けちゃうよね
自分も物凄い小さな目標の繰り返しから作業するのはやってますね
メモ帳にやることと、この時間まで集中する!って決めた時間を書いたりとかもしてます

443:名前は開発中のものです。
14/11/02 19:42:21.05 h7V42jeP.net
やりたくない事をやるってどういうこと?
修行僧?

444:名前は開発中のものです。
14/11/02 20:28:46.61 AiDHd9ce.net
まあ、アニメの美少女みたいに、自分で作らなくて自分の考えたゲームが
空から降ってくるなら、こんな苦労はせんわなw

445:名前は開発中のものです。
14/11/07 00:28:07.87 bZsovNK8.net
作業の一部を簡単なゲームにした場合は
作業効率は悪くなるけど息抜きの間も作業が進むのは大きいぞ

446:名前は開発中のものです。
14/11/07 15:19:09.18 ox8jperB.net
>>445
テストプレイなんかはまさにゲームなんだが
やってるうちに、なんだこの糞ゲーと気づいてしまった時に絶望感

447:名前は開発中のものです。
14/11/09 01:50:09.32 R+XM+PvD.net
モチベーション



餅ベーション


モチを漢字にすると急激にやる気がなくなる

448:名前は開発中のものです。
14/11/09 05:11:11.25 d1ljwo13.net
餅代になったら嬉しいやろ

449:名前は開発中のものです。
14/11/09 11:56:09.45 NVI9dTXR.net
「作らなくていいゲームはないのか?」
「ゲームを作りたいんだ。でも作りたくないんだ」

450:名前は開発中のものです。
14/11/09 11:58:11.19 gtMeyfsd.net
「ゲームを作れた俺になりたいんだ。でも作りたくないんだ」

451:名前は開発中のものです。
14/11/09 13:23:01.88 QNozxek/.net
すげーつまんなさそう
生きてても死んでても変わらなさそう

452:名前は開発中のものです。
14/11/09 14:34:40.99 vDT3iwrv.net
Windows7の操作説明
これでモチべ維持
URLリンク(windows.microsoft.com)

453:名前は開発中のものです。
14/11/09 22:03:57.19 3dPtQoHK.net
ゲームは遊ぶのが楽しいのであって、作るのはあまり楽しくない。どちらかと言えば辛い。

ゲームが好きは、目的語が抜けていて、

 ゲームで遊ぶのが好き
 ゲームを作るのが好き

どちらも「ゲームが好き」と表現するけど、自分がやりたいのはどちらなのか
知っておいた方がいい。

漫画も読むのは楽しいが書くのはしんどくて辛い孤独な作業の繰り返し。

454:名前は開発中のものです。
14/11/10 09:01:58.11 /15j3dPc.net
>>453
ゲームが好き、漫画が好き
と言われて作る方かどうか考えるのは
作っている人だけ

455:名前は開発中のものです。
14/11/10 15:04:17.25 ypeJHu2Z.net
プログラムって楽しくね?

456:名前は開発中のものです。
14/11/10 16:00:41.85 y57TRuUc.net
がーっと打ち込んで、さー動かすぞーなんか色々バグがあるんだろうけど
デバッグ頑張るぞー、とか思って起動したらあっさり動いてビックリする時がある。
このやり場の無い創作意欲をどうしよう。

457:名前は開発中のものです。
14/11/10 17:14:46.29 9cy3QnNB.net
そういう時は酒でもかっくらってガーッと寝て起きたら
今まで気づかなかったたくさんのバグが出迎えてくれるよ

458:名前は開発中のものです。
14/11/10 23:49:47.64 /J5HGl9y.net
>>453
ゲームを作るのも漫画を描くのも嫌いなら何故・・・

459:名前は開発中のものです。
14/11/11 12:56:16.40 ajX2K4At.net
あとあと大変になる悪い例

460:名前は開発中のものです。
14/11/11 17:45:48.12 P/bclOlT.net
>>437
ゲ製中に、新しい作業課題が次々にわいてくる。
決して同じ戦術・戦略の繰り返して、新しい作業課題が解決できるわけではない。
作業に慣れるなんて不可能だと思うんだけど。

>441
・hostsファイルに、BANするURLを記述。
 ただしこれだけだと、エディタ立ち上げ→過去に開いたファイルを開くで、hostsファイルの一時復旧が手間ではないので、あまり意味がない。
・ルータのファイアーウォール設定により、BANするURLとの通信を遮断。
 これも慣れると、一時復旧の抵抗が苦でなくなる。
・作業中は、ネット回線を抜く。結構有効。

461:名前は開発中のものです。
14/11/11 17:50:15.15 a4i5Q4qf.net
行き詰ったらシコってリフレッシュ
ただし、一日1回しかボクの場合使えない技

462:名前は開発中のものです。
14/11/12 19:47:31.70 ZsfFZ+3P.net
>>441
些細な変更でもいいから毎日やる、っていうのを最近実践してみてるけど、今までよりも制作のペースが上がった気がする

463:名前は開発中のものです。
14/11/27 11:19:39.03 JBypWVbV.net
仕事でやってる人以外は意味ないからやる必要ないっすよ。そんな、どうやってモチベー
ション維持するんだとか言ってる時点でやる気が失せてるんだからやめたらいいっすよ。
無理にやっても何の意味もないっすよ。そう考えると別にゲ製作に限らずやってること全部
意味ないっすよ。死んだらいいっすよ。

464:名前は開発中のものです。
14/11/27 17:23:06.10 7qJLZaDH.net
わざわざ今すぐ死ぬ意味も無くなるっすよ

465:名前は開発中のものです。
14/11/28 21:17:56.20 XSy/Dzv4.net
幼稚で薄っぺらい論理だな。

要するに自分自身が空っぽの人間は熱意のある人間を、暑苦しい、ウザいと茶化したくなる訳だね。

アニメの恋物語で貝木が言っていたように、「世界にとってかけがえのない人間」なんていない訳で、
自分がいなくなっても、いないなりに世界は回っていく訳だよ。高倉健が死んでも世界は回る。

いてもいなくても良い人間がいなくなるだけだから、いなくなれと?

という訳にも行かない。なぜならば、自分は自分にとってかけがえのないものだから。

だから、自分で自分を大切にしなければならないし、自分の思いにウソをつくというのは、
自分を雑に扱っているということでもある。

「ゲームを作るのは大変だけれども、自分のゲームを世に出したい」という思いが本当ならば、
それを大切にするべきだし、他人がどうこう言う問題でも無い。

・・・みたいな話を言わなくても、作る人は作るだろうし、かけ声だけの人はかけ声だけだろう。

ただ、(自分の気分のムラも含めた)テクニックで何とか出来る部分があるなら、共有した方が
お互い得だろう、というのがこのスレの趣旨だと思おうけどね。

466:名前は開発中のものです。
14/12/04 21:13:01.64 9qoipGXx.net
>>465
やる人間は、こんなところでしのごの言わないでさっさと完成させてる。

ここで長文を書いたのは、なんとも形容しがたい感情が溢れてきたからだろう。
まずはしょうもないゲームでもいいから、自分でプログラミンして一本完成させてごらん。

467:名前は開発中のものです。
14/12/04 21:20:25.89 9qoipGXx.net
>ただ、(自分の気分のムラも含めた)テクニックで何とか出来る部分があるなら、共有した方が
>お互い得だろう、というのがこのスレの趣旨だと思おうけどね。

昔話で悪いが、俺はものすごく勉強が苦手で大嫌いだったんだけど、その後、狂ったように猛勉強して
塾でトップを取ったりするなどトップ争いをするメンバーの一人になったけど、その時に心構えを思い出した。

お前らすぐ「気分がのる」「モチベーションが上がらない」「やる気が出ない」とか言うよな。「つまらない」とか
「興味なくした」とか。

とりあえず、「毎日やる」んだよ。>>462こそ最強のスタイル。

気分がのらない日も学校から帰って4時間以上勉強する。モチベーションが上がらない日もとりあえず机に座って
4時間以上勉強する。「勉強つまらないなー」と思ってもとりあえず4時間以上机に座って問題を解いたり教科書を読む。
「興味がなくなっても」とりあえず4時間以上は机に座って勉強する。

これを1年間続けたら偏差値が42から72まで上がったw

なんだ簡単じゃんwww

468:名前は開発中のものです。
14/12/04 21:27:12.72 9qoipGXx.net
「昨日発売のゲームしたいなー」とか思っても会社から帰ってとりあえず2時間はゲームのプログラムを書く。曲を作る。絵をかく。
「やる気でないなー」とか思っても会社から帰ってとりあえず2時間はゲームのプログラムを書く。曲を作る。絵をかく。
「ちょっと体がしんどい」とか思っても会社から帰ってとりあえず2時間はゲームのプログラムを書く。曲を作る。絵をかく。
「録画したアニメが気になる」とか思っても会社から帰ってとりあえず2時間はゲームのプログラムを書く。曲を作る。絵をかく。
「俺って才能ないかも・・」とか思っても会社から帰ってとりあえず2時間はゲームのプログラムを書く。曲を作る。絵をかく。
「今日は何もしたくない」とか思っても会社から帰ってとりあえず2時間はゲームのプログラムを書く。曲を作る。絵をかく。
「モチベーションあげる方法ないかなー」とか思っても会社から帰ってとりあえず2時間はゲームのプログラムを書く。曲を作る。絵をかく。

↑これを毎日やればいい。やる気がないとできないと勘違いしている人が多いが、やる気がなくても机に座って
教本読んだり、コード書いたり、絵をかいたりできるわけ。モチベーションが最低まで下がっててもとりあえずパソコンの
電源入れて、コード書いたり、絵をかいたりすればいいのよ。

一番の問題は「やる気が出ない」とやってはいけないと思っている。やる気がなくてもとりあえず2時間だけ毎日やればいいんだよ。
簡単だろ?

469:名前は開発中のものです。
14/12/04 21:28:53.69 Z/aGxrXg.net
そんな奴のゲームが面白いわけないだろ
頼むからこの世から消えてくれ

470:名前は開発中のものです。
14/12/04 21:29:47.43 9qoipGXx.net
ただしこういう自己研鑽は諸刃の刃で、こういうことを習慣づけるとどんどん得意分野が強化されていって、
周囲で「やる気がでない」とか言ってる人にも「やれよ」とか言っちゃうので、「あいつは勉強ができるけど性格が悪い」
だとか「あいつには血が通っていない」とか「アスぺだ、発達障害だ」と言われたり「平気で人を傷つける」なんて言われる危険性もある。
でも、そんなこと気にしなくていい。だいたいどんな道でも一流になるのはそういう人間ばかりだからだ。

471:名前は開発中のものです。
14/12/04 21:31:46.71 9qoipGXx.net
>>469
そういう人間じゃないとゲームは完成させられないし、プロにはなれない。
同人レベルのセミプロでもだ。

「描かない漫画家」の第六巻もあわせて読んでみ。

プロの漫画家と素人の漫画家志望が漫画をかくという行為について対比されている。

472:名前は開発中のものです。
14/12/04 22:20:17.12 JPjvlzms.net
すげぇな、長文書き殴っておいて中身が無い
絵とグラフィックだけでも、一日5~6時間目安で練習しなければならないのに、
プログラムと曲含めて2時間って何処から出てくるんだよ

473:名前は開発中のものです。
14/12/04 23:07:34.85 9qoipGXx.net
まずは二時間からだ。いきなり6時間やってもいいが、仕事がある人間に6時間の確保は難しい。
睡眠時間もそれなりに大切。

474:名前は開発中のものです。
14/12/05 01:03:08.02 +yX7zp59.net
趣味でやってる人はなんのためにやってるの?達成感を得たいためだろ?ダウンロード
数が4桁5桁欲しいんだろ?Vectorとか窓の社にレビューがついてベタぼめしてほしいん
だろ?Vectorの順位で1ページ目の上の方に行きたいんだろ?コメントがいっぱいついて
「すげえ!」「面白かった!」って言ってほしいんだろ?
そんなのよっぽどのゲームじゃないと無理だよ。山のようにあるフリーソフトの、ほんの
一握りの人だけが達成感を得られるんだ。お前らは「その他大勢」に入る可能性が大
なんだ。「その他大勢」に入った時のがっかりさは半端ないぜ?え、なんで?あんなに
がんばったのに!3年かけて作ってVectorに登録して、1か月後に来たお知らせメール
でダウンロード数が10とか、20とか。頭のてっぺんから崩れ去っていくぜ?
つまり一握りの中に入りたきゃ、よっぽど頑張るべき。1日2時間じゃ全然足りねえ。6時間
やるべき。ニートやひきこもり以外は趣味のゲ製作で達成感を得ようなんていう現実逃避
などせずに、会社から帰ったら野球見ながらビール飲んで、休日はゴルフでもしてなさい。

475:名前は開発中のものです。
14/12/05 06:31:55.88 O67qfqAC.net
何でも大体1科目・500時間の勉強で、偏差値30から70へ上がる

例えば、国家資格の1科目、税理士なら法人税とか、
司法試験の1科目とか。
東大の1科目も。だから6科目なら合計3千時間

ただ、これは暗記の時間の目安で、
頭が悪くても、時間をかければ確実に上がるもの

法人税・所得税の条文などは、1条丸暗記するのに、
1回目1.5H、2回目1H、3回目0.5Hかかり、1条で計3時間かかる

ちなみに、条文を少しでも間違えて書くと、まず受からない
なぜなら、受験者中1割ほどの合格者は全員、間違わないから

試験によく出る重要度Aで20条、B:40条、C:60条とすると、
A:60H,B:120H,C:180Hとなり、
勉強時間によって獲得点数が変わってくる

一方、面白いゲーム・小説・名曲などは、
創造力が問われるため、勉強時間(単純な知識)とは関係ない

年寄りで総勉強時間が多く、経験豊富な人ほど、
マンネリ化して面白いものを作れない
(年寄りは前頭葉が小さくなって、創造力がなくなるから?)

モンハンがそう
年寄りをクビにして、若手に作らせたら、大成功

476:名前は開発中のものです。
14/12/05 08:09:23.01 URzZRkk+.net
>>475
物事にはレベルがある。
ゲームを完成させられる人間は、次はヒットできるかできないかで考えると良い。

ところで、総勉強時間が多いほどマンネリするは嘘だな。根拠がない。
イチローは数々の見せるプレイをするが、総練習時間はおそらく歴代一位だろう。

477:名前は開発中のものです。
14/12/05 09:52:52.75 KxnLDgwN.net
開発状態を、
ちょっとだけ中途半端な状態、
「あとこれだけやればできる」って状態で次の日にしておくと、
次の日やるモチベの素材にできる気がする

一区切りつけてその日の開発を終えると、次の日のとっかかりがなくなって、
つい開発しなくなったり

478:名前は開発中のものです。
14/12/05 10:33:23.69 6d9mCI21.net
>>477
次の日あとこれだけやったら
満足して今日はもういいか
ってならない?

479:名前は開発中のものです。
14/12/05 21:04:53.01 W/79RtJ8.net
まあ、「とにかくやれ」的な精神論を唱えるヤツにろくなヤツはいない。経験上。
(ワタミのようなブラック企業や炎天下の甲子園で延々と投げさせるようなもの)

そういう思考停止が日本をダメにした。

「とにかくやれ」が通用する人間もいるが、通用しない人間もいる。
無理してやった結果が鬱病になったり、自殺に繋がる場合もある。

自分の常識が、世界の常識であり、自然法則だと思っていることに
ワタミの元社長のような傲慢さを感じる。

考えなしで、「とにかくやれ」でしゃにむに突っ込んでも成果は上がらない。
武器も持たずに敵に突っ込み、次々と殺されるロシアの歩兵じゃあるまいし。
仕事も勉強も同じ。

「とりあえず、やってみてその手応えからプランを考えよう」なら分かるが、
戦略も勝算(この場合、何を勝ちとするかも考えなければいけないが)も
持たずにゲームを作る意味なんてあるのか?

それこそ、ドマゾプレイだ。「努力している姿が美しい」?
そもそも、「目標に対して、どういう努力が必要なのか?」ということが明確な人は
要領も良いし、仕事も勉強も出来る。もちろん、ゲームだって効率的につくれるだろう。

もちろん、「自分なりの方法論で極限を突き詰める必要はある」。
でも、それは努力というより、やっている間は楽しいものだよ。

480:名前は開発中のものです。
14/12/05 22:43:03.49 vVaycxRV.net
>>479
お前に才能もセンスもないんだから、後は物量作戦で乗り切って才能を開花させるしかないんだよ。
今までの人生を振り返ってわかるだろ?

イチローですら猛練習してるんだ。おまえや俺みたいな才能も運もセンスもない人間はとにかく
量をこなすんだよ。量をこなすことで見えてくる桃源郷がある。

これは一流のスポーツ選手や音楽家、作家、科学者も言っている。センスや才能がない場合、
とにかく長い時間、長い期間をそれに費やすことで見えてくる境地がある。

一握りの転載を覗けば、圧倒的な量に勝るものはないんだよ。

481:名前は開発中のものです。
14/12/06 00:10:54.50 OsIvp/xp.net
自分のモチベーションの上げ方というか、自分がゲームを作る理由みたいなもの。
「テレビゲームでなければ表現できないものが自分の中にある」

ゲームってのは総合芸術。
グラフィック(絵)、BGM(曲)、フロー(勝敗のルール・クリアの条件・シナリオ等)、直感的な操作感、遊戯としての面白さ等、
色々な芸術的な要素が合わさって一つのゲームがコンピュータ上に表現されている。

故に無駄が多い。
良質のシナリオや今までにないストーリー、世界観なんかを表現したいのならば小説でも書けばよい。
絵を描くなら絵画、シナリオと絵が合わされば漫画という表現方法もある。
動かしたいならアニメで良い。
むしろキャラを思い描いたとおりに活躍させたいなら、これらのほうが都合がよい。
音楽で表現したいなら作曲すれば良い。

しかし、独特の世界観があり、その世界上で複数の人間がそれぞれ思い描いたキャラを自由に行動させるだとか、
能動的に動いて技術・頭脳を駆使して危険の回避や排除を行うことでの快感を味あわせたいだとか、
自分の身の危険がないところで戦場の臨場感を味あわせたい、
スポーツなどで自身の身体能力では到底不可能な動作を自由に扱わせたい、
これらを駆使して対戦、協力、構築等を行わせたいといった場合、
テレビゲームでないと表現が難しい。

482:名前は開発中のものです。
14/12/06 00:11:34.29 OsIvp/xp.net
>>481 続き
余談だが、今ゲーム業界で、プレイ動画を見ることで満足してゲームが購入されなくなる、
という問題があるそうだが、それはいわゆるそれだけのゲームだったのだと思う。
プレイの動機が「シナリオを見たい」とかの方向なら他人のプレイ動画を見てそのシナリオを確認すればよいだけのこと。
プレイの動機が「プレイそのものが楽しいから」というのであれば、動画を見た後でプレイしたくなるだろうし、繰り返し遊びたくもなる。

ゲームって本来こうあるべきだと思う。
むしろこういったプレイ動画のおかげで、ゲームの本質的な部分が問われるようになったとも言え、良い傾向だと個人的に思う。
そしてこの動機もゲームでなければ表現できないもの。

だからちょっと使い方ミスっただけで動作しなくなる恐ろしく面倒なプログラムを書いて、
絵や曲やシナリオを用意して、何度も動作させてデバッグを繰り返して、
3ヶ月かけてたった10分動作するようなゲームを、手間をかけて作っている。

「テレビゲームでなければ表現できないものが自分の中にある」
これがある限り、たとえモチベが下がったとしても、ゲーム製作そのものは止められない。

483:名前は開発中のものです。
14/12/06 00:52:07.72 qxmO6EcH.net
「やるきでねー」って言ってるヤツが、そんな長文読む気力無いだろ。

短くビシッと決めろ。格言には成功者と敗者のエキスが凝縮されている。

484:475
14/12/06 03:23:27.45 SXM99mVW.net
>>480
名曲と作業量は関係ない

ポール・マッカートニーは、昔の曲の方がずっと良かった
最近の曲は、昔の曲を悪くしたような感じ

スティングも、スランプで名曲が書けなくなった
勉強すればするほど、名曲が作れなくなる

創造力は単純な技術の向上ではないから、
知識・経験豊富な年寄りは、力が衰える一方

すごい単純なコードで若者が、マイアヒという名曲を作ったが、
これに驚いた作曲家は多い
どうしてこんなに単純なコードで、若者が売れる曲を作れたのか?

創造力はひらめき・偶然性・組み合わせの妙とも言われるが、
その仕組みはよくわかっていない。
前頭葉と何か関係があるらしいが

485:名前は開発中のものです。
14/12/06 05:07:56.88 yBfCnveG.net
>>484
勘違いするなよ。お前はスティングでもポールマッカートニーでもなく、ただのゲームで遊ぶのが好きなオタクだ。
凡人だ。凡人じゃなかったら今頃、スティングやポールマッカートニーやイチローになってるから。

486:名前は開発中のものです。
14/12/06 05:24:58.97 HJK1XajP.net
>>480
つくづくアホだと思った。

ハッキリ言うが、「根性論」や「精神論」を押しつけるヤツはアホ。
大日本帝国の亡霊だね。ブラック企業で過労死してろよ。
自分の意見を押しつけるな。大きなお世話だ。

凡人だからこそ、方法論や技術的なアシストが必要なんだがな。
天才なら、センスがあるから、「努力すべき方向性」というのを見抜き、
つまり、勘所が分かるから、そこを集中的に磨く。

天分の際に恵まれた人でも、例えば、100m走は、今でも記録が伸びている訳で、
その秘密は、「(トレーニング方法などの)アシスト技術」が進歩したからだ、とも言える。
他のスポーツにしたってそうだ。

だから、誰に教えを請うかとか、誰をコーチにするかとかが非常に重要。
(イチローにせよ、オリックス時代活躍する前はコーチに恵まれず、苦労している)

見当違いの方向に努力を続けても、無意味な話だ。
自分の得意分野や好きな分野ならば、モチベーションも沸くというものだ。

スッパリ割り切って方向転換するのもそれもまた技術だし、好きだからこそ続く、
というのもある(別に成功することが全てではない。マインクラフトの作者も、
別に成功するためにマインクラフトを作った訳でもない)。

何も無理してやる必要は無い。仕事にしている訳じゃないんだから。
(仕事なら仕事で、必死でやる必要はあるけどね。ただ、憧れの職業なんて、
そんなに儲かっている人は少ないと思うが)

487:名前は開発中のものです。
14/12/06 06:21:01.05 yBfCnveG.net
>>486
は?これは労働じゃないだろ?趣味なんだから過労死するわけないだろ。
お前ゲーム作るの嫌いだろw

ゲーム作るのは楽しい。楽しいから気が付いたら5時間くらいあっというまだ。

お前は人生でこれまでテスト、受験、仕事いろいろなもので結果出せてないだろ?
じゃあセンスがないし、センスがあるない以前にゲーム作る技術や知識もないんだろ?
人一倍努力して吸収しないとリリースもできんぞ。

漫画描くのだって、ネーム(シナリオ、セリフ、コマ割り)考えて、実際に絵をかいていって
これ、プロでもアシスタント雇って徹夜でやってるんだぜ

お前みたいなど素人が努力もしないで、コーチに教えてもらうだのモチベ高めるだの
言ってて同じアウトプット出せるわけないだろ?

プロでも時間かけてるし、優秀なスタッフを金で雇ってなんとか締切までに完成させてる
んだぜ?お前はその何倍も努力しないといけないし、コーチがどうのとか言う前に
自分で考えなきゃダメだろ?どこかにすごいコーチがいてお前に手取り足取り教えて
くれるとか思ってるのか?

488:名前は開発中のものです。
14/12/06 06:24:47.89 yBfCnveG.net
>>486
根性や努力なんて言ってない。
指導によるセンスの向上もアシストも、それを身に着けるのも物量だ。

教本を読むにしても数日~数か月かかるものだし、
実際に指導を受けるのも技術を身に着けるのも非常に時間がかかるんだよ
お前はその最低限の時間すらやってないんだろ

机に座って本を読んだり実践をしないとセンスの向上も指導もないだろ
テニスプレーヤー目指すなら、コートにいかないと意味ないだろ?

モチベーションとか関係ないんだよ。やるやつはやつ。やらないやつはやらない。これがすべて。
本当だって。プロやモチベーションが下がっても納期までにやりきるし、素人はモチベ下がったとか
言って、ゲームやったり漫画読んだり、ネットしてたら次の日になってるの。人生はそれの繰り返し。
今までの人生だってずっとそうだったろ?

489:名前は開発中のものです。
14/12/06 06:47:23.72 HJK1XajP.net
>>488
> 根性や努力なんて言ってない。
> 指導によるセンスの向上もアシストも、それを身に着けるのも物量だ。

間違い。
例えば、倉庫で一万時間働いても、起業して儲けるコツはつかめない。

「見当違いの努力」という物の存在を知らないから、そんなことが言えるだけ。

> やるやつはやつ。やらないやつはやらない。これがすべて。

これも間違い。
「途切れ途切れでもいいからとにかく続けてみれば、道は開ける場合もある
(開けない場合もある)」
人生はどう転がるか分からない。だから、とにかく使えそうなものは拾っておくものだ。

> プロやモチベーションが下がっても納期までにやりきるし、素人はモチベ下がったとか
> 言って、ゲームやったり漫画読んだり、ネットしてたら次の日になってるの。人生はそれの繰り返し。
> 今までの人生だってずっとそうだったろ?

へー、じゃあ例えば、ゲーム制作のプロが趣味でゲームを作れば、
誘惑やノイズに負けずに計画通りに進むのかい?

仕事はやる気に左右されないを信条とする島国大和氏も、趣味のゲーム作りが
そんなにうまく行っていないようだけども。

結局、お前は「自分の基準が絶対で、それ以外は認めないワタミ」だな。狭い価値観だ。
他人の価値観を認めないで、自分の価値観を押しつけている時点で、
お前は尊敬されない。

大体、匿名の分際で、説教している時点で負けだしなあ。
成功者ならば、自分の成功談で本を書いて、さらに儲けるものだ。

490:名前は開発中のものです。
14/12/06 06:52:50.74 HJK1XajP.net
>>487

おお、こっちも長々と書いている訳だね。

> お前みたいなど素人が努力もしないで、コーチに教えてもらうだのモチベ高めるだの
> 言ってて同じアウトプット出せるわけないだろ?

へー、なんで、プロ並みのアウトプットが必要なんだ?
東方だって、シリーズ初期の頃はやはり、素人の習作的作品だったぞ。
アホだろ。論理的思考が出来てないな。

> プロでも時間かけてるし、優秀なスタッフを金で雇ってなんとか締切までに完成させてる
> んだぜ?お前はその何倍も努力しないといけないし、コーチがどうのとか言う前に
> 自分で考えなきゃダメだろ?どこかにすごいコーチがいてお前に手取り足取り教えて
> くれるとか思ってるのか?

アホか。
(1)プロ並みの手間をかける理由がない
(2)コーチなんていないから、セルフコーチング方法法も含めて、試行錯誤する必要がある。

491:名前は開発中のものです。
14/12/06 07:13:45.50 yBfCnveG.net
つーか、努力しない自分、努力できない自分がいるから、今の人生があるんだろ?
毎日の積み重ねが今の自分なんだし。

492:名前は開発中のものです。
14/12/06 07:21:22.61 HJK1XajP.net
>>491
結局、反論出来ず、か。

> つーか、努力しない自分、努力できない自分がいるから、今の人生があるんだろ?
> 毎日の積み重ねが今の自分なんだし。

自分個人の話をいわせてもらえば、普通に無理しないで積み重ねしてるしね。
(ゲームも作っているし、仕事の勉強もしているし、読書(古典哲学)もしているし、
クラシック音楽も聴いている)

確実に、ただ、仕事もそうだけれども、「楽にやる方法」というのがある。
「積み重ね」にしても楽に出来る方法がある。

例えば、手順を変えてみるとか、簡単な方からやってみるとか、通勤時間を使うとか、
それだけでもずいぶん違う(仕事でも、勉強でも何でもそう)。

…みたいな、人のやり方を無視して、ひたすら自分の主張を声高々に叫ぶ、というのは、
まあ、単に、「(他人に説教して)気持ちよくなりたい」だけなんだろ?
朝日新聞の病理と一緒だよ。

493:名前は開発中のものです。
14/12/06 07:26:10.35 yBfCnveG.net
プロですら、胃痛めて、苦しい思いして深夜まで残業して、それでもバグが出て発売延期になったりしてるのに。

学生時代は、理系の大学、専門学校などでプログラムや絵を真剣に学んだ選ばれた連中が集まってそれなのに、
お前ひとりで「お気楽にスマートに苦労せずに」作れるわけないだろ。アホかよ。現実みろって。

494:名前は開発中のものです。
14/12/06 07:33:10.67 bBN3gHhe.net
まるで描かない漫画家の主人公、キネダヤイバだな。
御託ばっかり並べて手を動かさない。徹夜でプロが漫画かいて、専門学校の同級生たちも
締切に追われて作品仕上げて、有名漫画家のアシスタントに入って必死にがんばってるのに
ヤイバ先生は、毎日、御託並べて、ブログ書いて、同じ夢を共有するニート連中との雑談に忙しい。
家に帰ったら、ゲームとか漫画とかやることいっぱい

495:名前は開発中のものです。
14/12/06 07:36:36.47 HJK1XajP.net
>>.493
いやいや、すでにゲームを売ったこともあるし。
(オープンソースや無料素材使いまくったけどな)

お前こそ、個人制作ゲームの現状を知っているのか?
というか、配布なり、売ったことあるのかよ?
プロ並みの品質を求めるから苦しいだけであって。

最初から、フルスクラッチで品質が高いものを作ろうとするから、おかしな話になる。

作品のテーマ決めて、そこに注力して、完成を繰り返していけば、
そのうち、フルカスタムのゲームが普通に作れるようになるしな。
(自分の技術資産(ソースコードなど)も溜まっているし)

496:名前は開発中のものです。
14/12/06 10:20:54.33 mxfHGeXB.net
>>495
自作絵うp

497:名前は開発中のものです。
14/12/06 10:21:30.20 djw2O0kG.net
俺も、どちらかと言うと、まずは「努力の方向」を見定めることが、大事だと思うな。

そんで、まずは基本を理解する所に、「努力の方向」を向けるのが良いと思う。

例えば3Dレンダリングのコードを書くにしても、3Dモデリング・レンダリングのソフトを一通り学習した後の方が、技術用語とその意味に視覚的作業を通じて慣れるから、ライブラリの仕様の理解もはかどる。
概念もわかっていないのに、闇雲にサンプルからブラックボックスを理解しようとしても、効率が悪い。

「努力の方向」を見定めるのは難しいから、フォアランナーの助けがあるとなお良い。
いい加減に「努力の方向」を無責任に吹聴するやつは、地獄に落ちれば良いと思う。

尤も、基本を理解した上で、応用の「引き出し」を増やすのには、時間と労力が掛かると思う。

498:名前は開発中のものです。
14/12/06 10:23:46.89 mxfHGeXB.net
自演始めたよこいつ

>>497
自作絵うp

499:名前は開発中のものです。
14/12/06 10:28:24.83 djw2O0kG.net
いや、別人だし
妄想乙

500:名前は開発中のものです。
14/12/06 10:29:35.79 djw2O0kG.net
つーか、先駆者と言わず「フォアランナー」とか言い出している時点で、別人と気づけよ

501:名前は開発中のものです。
14/12/06 10:30:47.66 mxfHGeXB.net
>>499
せめて文体変える努力ぐらいしてくれよ
自作絵うp

502:名前は開発中のものです。
14/12/06 10:32:39.39 djw2O0kG.net
え、文体が似てるって?!
なんかいやだなあ(笑)

ちなみに俺は、最初から、フルスクラッチで品質が高いものを作るぜ!

503:名前は開発中のものです。
14/12/06 10:34:01.43 mxfHGeXB.net
>>502
同じ単語も使っちゃうんだね
自作絵うp

504:名前は開発中のものです。
14/12/06 10:39:33.17 djw2O0kG.net
単語とか表面的な話じゃなくて、
俺の書き込みの背後に見え隠れしている、ひときわ違う、ダンディーさを洞察してるくせに、
わざと気づかない振りしている、おまい
そう、ツンツンするなよ

505:名前は開発中のものです。
14/12/06 11:44:26.62 bBN3gHhe.net
>>497
努力の方向性とか同じ時間努力するにしても成果をより引き出すための工夫は確かに必要だよ。

でも、このスレッドでモチベーション上がらねえとか言ってるやつは、そういう努力単位あたりの
成果の最大化とかはもう少し先のレベルなんだよ。

プロにしてもセミプロにしても「モチベーション上がらないから今日はゲーム作りません」とは
ならんでしょ。許されるのはせいぜい体調不良くらい。人によっては38度の熱出しても
手は休めない。特に人気作家とか。

俺がいってるのは「モチベーションが下がった」くらいで手を止めてるようじゃ作品は完成
しませんよってお話。

506:名前は開発中のものです。
14/12/06 14:28:06.21 clhTOfm8.net
ここ、モチベーション維持の方法論を共有、提案するスレだよね?
少しズレたそもそも論でID真っ赤にされても
気力下がるだけだわ…

自分はモチベーション維持のためにこのスレから去ります
みなさんも是非(提案)

507:名前は開発中のものです。
14/12/06 14:29:16.21 bBN3gHhe.net
>だから、誰に教えを請うかとか、誰をコーチにするかとかが非常に重要。
>(イチローにせよ、オリックス時代活躍する前はコーチに恵まれず、苦労している)

イチローは子供の頃は野球は大嫌いだった。でも、毎日夜遅くまでバッティングセンターで
バットを振り、そして家に帰ったら勉強をして、中学校では成績もトップクラスだった。

イチローは「野球が嫌いでもバットを振り続けた」

オリックスで活躍する前、コーチに恵まれず不遇の時代があった。この時のイチローは
「俺って野球の才能がないんじゃないか」「数値が残せていない」「この先プロでやっていけるだろうか」
とさぞ不安だっただろう。

いわゆるモチベーションが低下した状態だ。でも、イチローは他人の倍ちかい練習を毎日続けた。

イチローはテレビやラジオのゲストに呼ばれたり、芸能人との交流も誘われたがすべて断って
毎晩遅くまでバットを振り続けた。お酒はほとんど飲まない。が、下戸ではない。優勝した時とかは
うれしそうにビールを飲んでいる。

つまり、イチローは「野球が嫌い」、「モチベーションが上がらない」「結果がでない」と言う時期でも
練習は続けた。

それが今につながっている。

508:名前は開発中のものです。
14/12/06 14:31:45.65 bBN3gHhe.net
>>506
生きてたらモチベーションが下がることばかり

 結果がでない
 ライバルがどんどん伸びてくる
 他の誘惑に負ける(ゲーム、アニメ、漫画、テレビ、デート、お酒、カラオケ)
 他人に辛いこと言われて傷ついた

その都度落ち込んで、「モチベーション下がった~」とかアピールすんの?
んで、結局、モチベーション下がったからやらないんだろ?
どこぞの誰かがお前のモチベーションあげてくれるの?違うだろ?

だから、モチベーションとかやる気とか関係なく、毎日、バットを振り続けることが大切なのよ。
俺はそれを自分に言い聞かせている。俺も怠け者だからさぼる日が多い。

509:名前は開発中のものです。
14/12/06 14:51:46.32 nZQRjXOz.net
つまり死ねと?

510:名前は開発中のものです。
14/12/06 16:53:12.42 djw2O0kG.net
>>507
その見解は、「努力の方向を見定める」ことの重要性を否定するものじゃないよ。
例えば、野球の練習では「うさぎとび」は殆ど意味がないというのが専門家の見解らしい。
イチロー氏だって、意図的にかどうかは知らないけど、努力の方向性が結果的に良かったんじゃないかな。

俺は、基本から、自分のペースで理解を積み上げていく方が、楽しみも増してモチベーションの向上・維持につながると思うな。

511:名前は開発中のものです。
14/12/06 18:04:21.58 bBN3gHhe.net
モチベーションが下がっても落ち込んでも悩んでも気分が載らなくても毎日、その作業対象に取り組むこと。つまり

継続は力なり

これを言ってるのであって、別に努力の方向性を見定めるなとか言ってないし、うさぎ跳びをやれとも言っていない。
毎日4時間きっちり勉強しろとか、普通すぎる当たり前の行動を「ワタミだ」「日本軍の精神論だ」とかおかしなアレルギー反応
おこしてるのがいるだけ

毎日やれって言う単純な努力義務(一流のプレイヤーは当たり前にやってること)を書いただけさ


ある人間は落ち込んでる時も気分が載らない時もモチベーションが落ちてる時もとりあえず勉強を続けた
ある人間は落ち込んだら「落ち込んだー」と漫画を読んだ、モチベーションが下がったら「ゲームするー、やる気でねー」とゲームをした。

1年2年と時がたって、一流のプレイヤーでいるのはどちらか。もちろん前者だ。

ただし、実際には前者でもタイミングを見計らってリフレッシュしたり、休暇を取るのは必要だけどな。

512:名前は開発中のものです。
14/12/06 19:45:29.28 4xMXIDpj.net
今日は体力低下と腹痛のため寝ていた

513:名前は開発中のものです。
14/12/06 20:06:46.68 hujEegAf.net
心意気というか姿勢というかはわかったけど、ゲームつくろうとして数日たったらクソゲーなんだって
思えてくる症状はどうしたらいいの?

514:名前は開発中のものです。
14/12/06 21:55:18.85 djw2O0kG.net
>>511
義務って何よ(笑)
継続できるっていうのは、その分野に面白みを見出していて、作業自体でフラストレーションを解消できる習慣が身についているからだと思うな。
好きこそ物の上手なれ
面白みっていうのは、基本を理解しないと、着いてこない。
闇雲にではなく、自分と向き合いながら、理解やスキルを伸ばす楽しさを自覚できなきゃいかん。
面白みが見つけられないことは続かない。
面白みを見つけられず、自発的に出来ないことは、続かない。

515:名前は開発中のものです。
14/12/06 21:56:58.48 bBN3gHhe.net
>>514
その結果、今のお前がいるって言う・・。

嫌でもやってるうちに好きになる、楽しさがわかってくる
だから、とにかくやる

516:名前は開発中のものです。
14/12/06 22:05:18.17 djw2O0kG.net
>>515
>嫌でもやってるうちに好きになる、楽しさがわかってくる
↑万人に当てはまる根拠は無いよね?
仮に誰かが闇雲にやって、楽しさをどうしても理解できなかったらどうするんだ!

517:名前は開発中のものです。
14/12/06 23:14:55.38 bBN3gHhe.net
>仮に誰かが闇雲にやって、楽しさをどうしても理解できなかったらどうするんだ!

つまり才能がなかった。結果がでなかった。

518:名前は開発中のものです。
14/12/06 23:16:10.13 WtFT/tbT.net
>>511
>モチベーションが下がっても落ち込んでも悩んでも気分が載らなくても毎日、その作業対象に取り組むこと。つまり
>
>継続は力なり
>
>これを言ってるのであって

熱くなって語るうちにどんどん論点がズレるタイプ?
モチベーションが下がっても取り組むべき、そんなこと誰でもわかってるよ。
大事なのは自分を奮い立たせるために、
少なくとも開発の体制まで持っていくために、どういう工夫ができるかでしょ。

例えば
・1人でやっている場合は自由さがマイナスにはたらく=自制心がモノを言い過ぎる
→共同開発者を募集したり経過を報告し合う仲間を見つけて、適度な義務感や刺激を得る。
・コーディングでつまづいて作業が滞るとやる気にならなくなっていく
→グラフィックやサウンドの仮当て等、ある種の「逃げタスク」を良しとする。
完成させたい気持ちを取り戻すのに有効で、最低限、作業体制にはなる。

こういう方法論を話し合うべきだと思うんだけど。

519:名前は開発中のものです。
14/12/07 00:29:37.19 3ZTD7rpd.net
ここで話し合ってる奴なんてほとんどいねーのが現状なんだよな
大抵は上から目線で知ったかぶった事を吐いてドヤ顔したいだけの奴ばかり

520:475
14/12/07 09:10:49.80 zl6euAwa.net
見当はずれな努力をしても、時間の無駄。
結局、時間ばかりたって、出来ない。
重要なのは勉強の量じゃなくて、質

マンガ「ドラゴン桜」を読むと、
偏差値35 → 70で、東大合格できる

漏れも竹岡広信のドラゴン・イングリッシュで勉強しているけど、
重要な箇所だけ勉強すれば、短時間で向上する。
効率が悪いから、重箱の隅をつつくな

語源で覚えるとか、派生語も同時に覚えるとか、
試験に出ないような単語まで勉強するから、
時間がかかって点数が取れない

重要度が高い方から、ABCとあって、
勉強時間がどれも100時間かかると仮定すると、
勉強時間と獲得点数が比例しない
Aだけで65点、ABで80点、ABCで90点

時間効率を考えれば、基礎を網羅して、
重要でないものは、その都度調べる方法がベター

521:475
14/12/07 09:11:39.24 zl6euAwa.net
たくさん勉強して知識も多い年寄りが、
若者に負けるのは、このパターン。
上に行けば行くほど、いくら勉強しても点数が上がらない

細かいやり直しに、何週間も時間をかけるが、
ユーザーに対して効果がないけど、
そのこだわりが重要だ、とか言う年寄りが多い

ちょっとした質の違いに、何週間も時間をかけたあげく、
それを正当化して、売れない!
だから年寄りをクビにしたら、若者がモンハンを作った

522:名前は開発中のものです。
14/12/07 11:20:50.55 4JFgpn7L.net
お前の話、モチベーションとは何の関係もないな。
勉強の方向性だとか、いい加減スレチだと気づけよ

523:名前は開発中のものです。
14/12/07 11:21:19.58 4JFgpn7L.net
>だから年寄りをクビにしたら、若者がモンハンを作った

でも、お前にモンハンは作れない

524:djw2O0kG
14/12/07 12:25:15.80 R5RhGMVI.net
>>517
いや、そうは思わないな。
「モチベーションを維持する」との大義名分の下、「ワタミ」「日本軍の精神論」を押し付けたせいで、
自分がその対象に抱く思い入れを見失い、結果的にモチベーションも下がってしまい、
結局は、大成しないんだよ。

ところで、
イチローのバッティングセンターの話が出てたけど、
パッティングセンターって野球をやっていない人間がやっても楽しいぞ(笑)

525:名前は開発中のものです。
14/12/07 16:16:29.77 ij3gAhPc.net
作って公開したらどういう世界が広がるかを知ることもモチベーションの維持に使える

526:名前は開発中のものです。
14/12/07 16:31:27.29 1YFgRX2R.net
>>475
ゲーム制作における基礎ってなんだ?ひところでまとめられてもわからないので書いてくれないかな?
何をするかも大事だし、一日に何時間か確実にするって見習いたいですが、なにしたらいいか重要性がいまいちなので。
プログラマですけど、ほかの分野もぜひ他人の考え聞いてみたい。

527:名前は開発中のものです。
14/12/07 16:42:59.04 9m3iCzTH.net
自分の好きなことすら情熱的になれず続けられないのは才能ないし向いてないよ
とっとと諦めた方がいい
ぶっちゃけモチベーションの維持がどうこう言ってる時点で...

完成作品のハードルを下げるとか努力はしてる訳?
万が一もう無理だと思っても完成自体に近付ける方法はあるだろ
短編にしてみるとか

528:名前は開発中のものです。
14/12/07 16:57:10.13 ++Cy+3Bg.net
>>527
そうだね、モチベーションが・・とか言ってる時点で、その対象が好きじゃないんだよ。
好きなら狂ったように取りつかれたように取り組むもんだ。一日12時間とか。
仏像彫ってる爺さんとか、フィギュア作ってるオタクとか、駅前で毎日ブレイクダンス踊ってるダンサーとか。

好きじゃないんだから無理してやらなくてもいいのにね。
別にプロでもないんだし。

529:名前は開発中のものです。
14/12/07 20:00:40.16 Ln5oPSuW.net
>>526
475じゃねぇけど、ゲーム製作の基礎って何事に対しても「良くかんで食べる」だよ
アカデミックな知識はもちろん大事だけどそれと同等に雑学にも詳しくないと行けない。

「本当に面白い物は何か?」って問いに対しての万能の解は無いから。

530:名前は開発中のものです。
14/12/07 20:57:28.10 viyjll9K.net
おまいらその活力をゲーム作るのに生かそうぜ

土日スレでパパッと作ってどっちがいいかみんなに決めてもらうとかさ。

531:名前は開発中のものです。
14/12/08 10:48:27.87 m1UbRx/y.net
>>529
わかりました。いくつか趣味はあるものの範囲が限られてる気もするので
いろんなことを貪欲にやってみてどうして面白いか考えるなどしてみます。
レスサンクスです

532:名前は開発中のものです。
14/12/09 03:04:37.99 zpd5CU0j.net
問題に当たって詰まっているとき風呂に入ると解決策や回避策が閃く
毎回では無いが結構な頻度おれだけかな

533:名前は開発中のものです。
14/12/09 11:50:21.45 IROLKnsW.net
いったんリラックス状態に持って行くとアイデアが出やすいってのは
どっかで聞いたことがあるし、俺も似たような経験がある
そしてそれを早く試したくて結局風呂にゆっくり入っていられないという

534:名前は開発中のものです。
14/12/09 13:55:58.34 RbQm65oK.net
寝る→アイデア思いついて起きてメモる→また寝る→さらに発展形を思いついて起きてメモる→寝られん

535:名前は開発中のものです。
14/12/09 16:31:40.86 ilblcxx0.net
>>534
わかるw
最近俺もやねん

536:名前は開発中のものです。
14/12/09 18:23:51.76 tdpcgeyT.net
追い込まれて徹夜しかけて諦めて寝たら目覚めてすぐ解決
というのは何度もある

疲れてると視野が狭くなるんだよな

537:名前は開発中のものです。
14/12/09 18:31:07.74 Two6fh6w.net
>>536
寝るのも仕事のうちだってマチルダさんも言ってた!!

538:名前は開発中のものです。
14/12/09 18:37:42.88 ilblcxx0.net
>>536
ハマるって奴ですね
疲れた時は気分転換、リフレッシュとかほんと理にかなってんだなって思うよ

539:名前は開発中のものです。
14/12/10 09:30:34.79 INOcMp7M.net
まったく関係ないことをやっている時のほうが
新しいアイデアがふわっと舞い降りてきたりする

540:名前は開発中のものです。
14/12/11 14:28:45.32 OMGLI1RR.net
>>534
朝起きたらメモればいいかって思って寝ると大抵忘れてる(´・ω・`)

541:名前は開発中のものです。
14/12/11 18:19:36.39 HPqpSaB4.net
>>540
それはいかんパターン。手元に筆記用具おいとけ
まあ起きてよく考えたらゴミだったってことも多いけど

542:名前は開発中のものです。
14/12/11 18:44:53.50 PD8XpZ9m.net
俺もメモ専用のノートは確保しているが、
書き込む内容は、果たして今生で日の目を見ることが出来るのかどうか、
現在のプロジェクト、その次のプロジェクト、そのまた次のプロジェクト、・・・・を片付けた先の、
何年も後に着手する予定のアイデアばかりだ
がんばれ俺、やるんだ俺、負けるな俺

543:名前は開発中のものです。
14/12/12 19:25:15.57 v4iNPiTV.net
そういう物理的な管理も大事だよね
メモった紙が増えすぎてどこに何を書いたのかわからなくなることもしばしば

544:名前は開発中のものです。
14/12/12 23:12:22.85 Zg3XxYfb.net
素材の調達を考えるとモチベだだ下がるな。
プログラムはやれるけど、モデリングはデザイン自前は途方も無い

545:名前は開発中のものです。
14/12/13 12:06:12.67 NBes9jfF.net
遅レスだけど

>>478
それはある
なので、次の日、新たな「あとこれだけやれば」を用意するといいと思う

546:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 11:29:42.38 mGFhRzkw.net
体や心が疲れているときは、どんな方法論出そうがやる気など出ない
寝るに限る

547:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 12:40:25.30 zPXQTsjV.net
疲れている時はさっさと寝て、次の日の朝にやればいいだるう。

実際にゲームじゃないけれど、プログラムとかサーバの設定とかはまっていた時は
そんな感じだった。

眠いの我慢してでもやりたいし、気が付いたら夜3時とかになってて
眠るが、続きが気になって7時くらいに起きて続きをやる。

その後、疲れがどーっと出てくるが、一気にまとめて眠って、結局、次の日の
早朝に目が覚めてまた続きをやる。

ゲーム制作でそこまで夢中になったことはまだない。

548:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 12:44:42.29 g0Y8OBbz.net
朝方作業開始は効率いいけど30過ぎた辺りから取り返しが付かないほど脳にダメージ受けてて
一生ノンレム睡眠が出来ない体になる

549:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 15:06:08.73 4rBVnI8o.net
なにそれ怖い詳しく

550:名前は開発中のものです。
14/12/17 05:16:58.20 AGOHbZu4.net
URLリンク(www.youtube.com)
今のお前らには、これが必要だな
字幕あるからよく読んどけ

551:名前は開発中のものです。
14/12/17 09:54:16.42 nel1Lint.net
うせろアニオタ

552:名前は開発中のものです。
14/12/17 16:53:11.34 AGOHbZu4.net
素直じゃねぇな

553:名前は開発中のものです。
14/12/17 22:07:26.71 9anGA7K3.net
>>550
1話と2話見たけど、全く話が理解できなかったし、全く登場人物に共感できなかったし、続きも全く気にならない。
視聴者置いてきぼりの「あなたのような人がなぜ」って脈絡の無いセリフをまだゆってるのか。
つーか1話と2話ってどうつながってるんだよ?!
このシリーズの話題は禁止にしようぜ。
ガンダムが2作目で打ち切りにならず、
あんなアニメをありがたがってるのは日本人にアニメを見る目が無い証拠。
アンナステファニー14歳、なんでレイズナーが打ち切りになるんだよ。

554:名前は開発中のものです。
14/12/18 07:29:10.68 fv1JFjk9.net
>>553
どや顔で語ってるが、いい歳した大人は「ロボットアニメ」なんて見ないから。

555:名前は開発中のものです。
14/12/18 07:36:44.97 HGH/k9KU.net
そもそもいい歳した大人が、というならゲームを語る事も出来なくなって板違いになるんでね?

556:名前は開発中のものです。
14/12/18 07:52:29.27 fv1JFjk9.net
別に板違いじゃねーだろが ここゲーム制作技術の板だぞ

557:名前は開発中のものです。
14/12/18 07:57:07.36 HGH/k9KU.net
ゲームなんて子ども心を持ってないと遊べないし、作れないよー

558:名前は開発中のものです。
14/12/18 08:14:22.76 fv1JFjk9.net
別に作れるし、子供の心持っててもいいんじゃないか。

559:名前は開発中のものです。
14/12/18 08:26:22.09 HGH/k9KU.net
いい年した大人がアニメやゲームにうつつを抜かすとは嘆かわしい、
といった世間の圧力が気にならないなら、それでいいけどな
けれどもアニメを叩いている時点で、既に世間の圧力に屈しているぞ?それで良いのか!?

560:名前は開発中のものです。
14/12/18 08:49:21.91 HGH/k9KU.net
そもそも、いい歳した大人がという論法自体が世間の圧力に屈した証拠みたいなものだから

561:名前は開発中のものです。
14/12/18 10:49:29.45 kjGqhmSs.net
つまり、ゲーム作ってるのにいい歳した大人がと他人を否定する奴は
大嘘つきか子供心を持たない大人だって事だな

562:名前は開発中のものです。
14/12/18 11:17:27.90 T4zXcNyu.net
つーか世のゲームを送り出してるのはいい歳こいた大人だろうが

563:名前は開発中のものです。
14/12/18 11:39:15.80 kjGqhmSs.net
だから糞ゲーばかりなんだよ

564:名前は開発中のものです。
14/12/18 11:55:13.20 /A/+39rU.net
>>550 の歌詞の中にモチベ維持のヒントがあると言いたかっただけなんだが
何をそんなに荒れ狂うのか

565:名前は開発中のものです。
14/12/18 12:19:57.93 Y7wkwsvJ.net
>>564
スイッチを押しちまったんだよ

>>554
つまり、ガンダムは、
「まともな大人は理解できなくて当然。
子供だったらなおさら理解できないようなものを、
ロボットが出てくるから有難がられている程度の、
内容の無い詐欺コンテンツだ」
と言うことを認めるわけだな?
まあ00は悪くなかったと思うけどな!

566:名前は開発中のものです。
14/12/18 17:57:22.46 BWNNvOUk.net
大人を満足させるゲームもあるだろその他漫画でも

567:名前は開発中のものです。
14/12/18 19:58:15.28 JjabAj31.net
>>561
俺が言いたかったのは「日本人はアニメを見る目がない」と言う自信たっぷりな発言に対して
「いい歳した大人がアニメなんか見ないだろ」と言っただけさ。

俺もアニメは見ない。ゲームはおっさんになってからも遊ぶ。でも、「ゲームを見る目がない
日本人大杉」的な発言はしない。

568:名前は開発中のものです。
14/12/18 23:26:28.19 M6/3H5/G.net
>「ゲームを見る目がない日本人大杉」的な発言はしない。
してる人いるよ?PCゲーム板に多い

569:名前は開発中のものです。
14/12/19 00:44:05.06 dRA1Zv/X.net
モチベーション維持の方法教えて

570:名前は開発中のものです。
14/12/19 01:58:31.95 Xfsy5Oky.net
やりたくないというモチベーションは維持されてるだろ
何言ってんだ?

571:名前は開発中のものです。
14/12/19 02:10:57.07 Pz10F1Tt.net
>>569
ゲームに限らず他人の作品から深い感動を受ける経験を受けることが、
最も創作意欲を掻き立てられる。
ガンダム2作目以降を見ていたら下がる。

572:名前は開発中のものです。
14/12/19 05:29:25.75 ng7ri4nY.net
それはあるけど一時短期なものだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch