ファミコンのプログラム4at GAMEDEVファミコンのプログラム4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト552:540 22/10/02 11:40:37.85 jA1jUXrd.net >>549 今気づきました。ありがとうございます。 あの後、勉強&ファミコンの分かりやすい回路図を見つけて理解できました。 バンク切り替えは、PRG命令でCPUのデータバスとアドレスバスからhi/loが出る→ロジックICが受ける→ロジックICがEPROMのA15等をhiに固定し見たいデータに切り替える。 ファミコンは無いけどROMが複数個で構成されてるタイプであればOEをうまく切り替えて見たいデータに切り替える。 553:名前は開発中のものです。 22/10/03 00:36:52.02 rpanlh78.net 半年越えのレスで草 554:名前は開発中のものです。 22/12/16 14:34:38.90 ehqDzjMY.net 書けるかな? 555:名前は開発中のものです。 23/02/07 00:00:31.88 osuKUvL9.net 今年はファミコン発売40周年だぞ 7月は何かイベントしないとね 556:名前は開発中のものです。 23/02/09 23:54:06.26 dE2T0xrU.net PALTEST.NES( http://nesdev.com/paltest.zip)をディスクシステム用fdsに変換しました。 プログラムはc000から少しだけなのでそのままコピペして、nmi等アドレスをdffa~に入れるだけで動くはずです。 実際動かすと、数秒間正常動作するのですが、約5秒後フリーズしてしまいます。 どうしてフリーズしてしまうのか全く分かりません。 原因と対策方法が分かる方ご教示お願いします。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch