ファミコンのプログラム4at GAMEDEVファミコンのプログラム4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト357:名前は開発中のものです。 14/10/13 07:14:58.66 khCfiiiQ.net >>355 追試ありがとうございます。 clkを伸ばした場合、エミュレータでどうなるか確認したのですが こちらでは1clk伸ばしただけでも乱れが発生しました。 実機向けとエミュレータ向けの2つのバイナリを用意する必要があるようです。 358:名前は開発中のものです。 14/10/20 02:34:56.29 VhFQD/az.net だれかギコ猫より分かりやすいサイト作って もしくは解説コメント付きのソース 359:名前は開発中のものです。 14/10/27 22:58:49.97 WLPSmV4W.net ギコ猫があるだけ恵まれた環境。1990年代のネットはファミコンの 内部資料は英語しか無かったからね。だから普通に挫折した。 360:名前は開発中のものです。 14/10/28 05:34:41.72 40z/j/Ad.net バッ活とファミリーベーシック 361:名前は開発中のものです。 14/11/05 02:06:14.46 8FC6s1LF.net Experi9(>>344)の改良版をアップしました。 http://homepage3.nifty.com/~kyoske/nes/Experi10.zip 結局のところ、ファミコン本体の2KBのWRAMだけでは 性能面を向上させつつ、やりくりするのは難しいとわかったので MMC3の拡張WRAMを解禁、弾丸のワーク領域をそちらに移しました。 本体のWRAMに余裕が出来たので、マップの仮想バッファを 倍に増加して、既存の処理を最適化して負荷を下げました。 色々なテーブルを乗せている関係で、共通ルーチン用のプログラム領域の サイズが足りないか不安になってきたのですが、拡張WRAMの空き領域に プログラムを転送すれば良い事に気づき、さらにRAMに転送するんだから 自己書き換えルーチンにできるな、ということで、自己書き換えで性能が 上がりそうなルーチンを試作してみました。 あと、当たり判定実装したり、弾丸の移動処理作ったり、BGM鳴らしてみたりで 処理落ちしないのを確認できたので、性能面で目処が立ったかなというところです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch