ファミコンのプログラム4at GAMEDEVファミコンのプログラム4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト341:名前は開発中のものです。 14/07/03 22:16:55.66 hPES0Si7.net >>340 気に入らなきゃほっときなよ 小言を言うとまたグダグダと返答されるよ 342:名前は開発中のものです。 14/07/11 02:02:23.66 63/tpOMg.net 他スレみたいにテンプレに 初心者向けに何か書いておいたほうがいいかもね 343:名前は開発中のものです。 14/07/31 13:43:13.27 7VJ7BYaIN >>321 ブロック単位でモジュール化されているのでその間のGAPの分もあるからでは。 >>324 ベルトの劣化なら今はモビロンバンド一択。 ROM化は技術的に不可能でないらしいから必要なら頑張って作ってみれば。 アイディアとしてはスーファミのサスケの様なファミコンとRAMアダプタの間に挟む基板に ROMに落としたゲームとそれをRAMアダプタに転送するプログラムを搭載すれば行けそうだ。 自分は他の8bitパソコンでメディアの劣化があるので↑のアイディアの実用化を目指してる。 344:名前は開発中のものです。 14/10/05 12:06:25.72 TCLHVT3o.net 東方Projectみたいな画面は作れないか?との興味から作りはじめたのですが、弾丸の表示時点で、CPUの処理能力不足により先が見えてしまいました。 http://homepage3.nifty.com/~kyoske/nes/Experi9.zip Experi9.nes .. 160発表示版 Experi9x.nes .. 負荷可視化板 Experi8_noshot.nes .. 弾丸非表示版 Select+下 でスクロール開始、Select+左右 で画面モード切替です。 弾丸の最大数を96に落として、仕切り直す予定。 自キャラ、敵キャラ、弾丸以外は、BGで描画しています。 枠内のスクロールは、ハードウェアスクロールとソフトウェアスクロールの併用です。 16x8の範囲でパレット指定や会話ウィンドウの表示に、縦方向のラスタスクロールを駆使しています。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch