ファミコンのプログラム4at GAMEDEVファミコンのプログラム4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト32:名前は開発中のものです。 12/10/12 03:23:49.62 fS+ezBRP.net そもそも6502でC言語を使う需要が無いしな Z80なら需要があって割とあるけど 33:名前は開発中のものです。 12/10/12 10:06:06.38 H0vAZjLv.net cc65があるだろう。 最適化があまりうまくないけどな。 素人レベルだと十分だわ。 34:名前は開発中のものです。 12/10/14 05:44:02.35 XxvV8AOh.net Cは16bitな石からでいい。色々ともったいない。 35:名前は開発中のものです。 12/10/17 13:25:16.84 R5qyF0uk.net メガドラ以降ってことですか 36:名前は開発中のものです。 12/10/18 18:23:21.69 VBrCRfaf.net 同じ6502でもPCエンジンだと、ハドソンが優秀なCコンパイラ作ってたりしたんだろか? 37:名前は開発中のものです。 12/10/18 19:42:59.84 l5n3aOad.net SFC末期やプレイステーション頃まではC言語に出番はなかった。 C言語だけでリアルタイム処理なゲームを作って動かせる、それを配布できるってことは、今で考えるよりもずっと贅沢な事。 個人ユーザ中心のホビー分野ではそれなりに需要あったんだろうけど。 それとFDみたいに安いメディアかつ少数生産で済む16bit世代なPCゲーとか。 8bit機だと非力すぎる上にどうせ機種依存バリバリな処理系しかないからCで書いても他で流用のしようがない。 使うことにデメリットは多くても、メリットになる部分が全くと言っていいほど無い。 メガドラは時期的に言ってアセンブリ言語手書きだと思われる。 人間が手書きしても全然苦にならない整然としたアーキテクチャだったし、セガが発売したゲームがどれもROM容量ケチってるあたり、C言語使って容量無駄に使うことが許されたとは思えない。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch