ファミコンのプログラム4at GAMEDEVファミコンのプログラム4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト306:名前は開発中のものです。 14/06/12 01:36:18.33 VinxFlKC.net >>290 指摘ありがとうざいます。 初期化するよう処理に反映します。 #やっぱり実機で確認できる環境欲しいな 307:名前は開発中のものです。 14/06/12 02:17:39.78 VinxFlKC.net >>301 ROMてても知識は身に付かないだろうし、お題を出すのでプログラミングの経験を積んでみてはどうだろうか。 第1ステップ スタック、メモリ、PPUなどの初期化を行い、VBlank待ちのループを行う、基本のプログラムを実装する。 NMIの割り込みも実装し、NMIの割り込みの度に、$ffのメモリを1増加させる。 割り込み処理でないVBlank待ちのループでは、$ffのメモリを監視して255から0になる度に$feのメモリを1増加させる。 エミュレータのメモリビュアーで約4秒ごとに$feのメモリの値が1増加することを確認する。 第2ステップ BG画面を16x16サイズのブロックで画面いっぱいに埋める。 パレットの設定を行う。 画面にゴミが出ないように全スプライトを画面外(Y>=240)の位置に表示する。 第1ステップのプログラムを改良する。 割り込み処理ではないVBlank待ちのループで、VRAMに書き込みたいデータを用意してバッファに格納する。 NMI割り込みで、スプライトデータのDMA転送の実行とバッファに格納されたデータをVRAMに書き込む処理を行う。 プログラムを書く際に、他人のソースを参照するのは良いが、コピペは絶対行わないこと。 必ず目で見て手打ちすること。 書いたソースは、何度も読み直して、処理を説明できるぐらいまで理解すること。 プログラムが出来たら内容をレビューしたいので、批判にめげずに公開して欲しいと思う。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch