ファミコンのプログラム4at GAMEDEVファミコンのプログラム4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト264:131 14/06/07 18:21:24.08 hwRmu2MG.net >>263 英検3級は持ってますが、かなり文法が怪しいです。単語に関しては最も初期の「萌えたん」を P-StudySystemを自作問題集を作って覚えた程度です。 1つ1つの単語が読めても何を言いたいのかわからないので、今持っているくもん中学英文法 という本をゆっくりと確実にやる事にします。 初心者というにも、初めてから時間がかかり過ぎてる面はあるのですが、 恐らく他の方の作ったソースを断片的にしか分かっていないというのはあると思います。 google翻訳に関しては、使うブラウザがchromeなので、標準で使えます。 265:名前は開発中のものです。 14/06/07 19:18:59.23 2SsDMldn.net >>252 セレクトは効果音テストだったのね。疑問解消しました ソフトの完成楽しみにしてます 266:名前は開発中のものです。 14/06/08 02:10:46.27 CkZRo6BG.net >>260 > VBlankのタイミングと書き換えは理解しずらいのですが、ファミコンのPPUの仕様なんですかね。 VBlankの意味を理解していない節があるので、まずは、ブラウン管の話からします。 機知の情報かも知れませんが聞いてください。 ブラウン管の裏から電子銃で電子を飛ばし、ブラウン管表の蛍光面を発光します。 真っ直ぐ飛ばしただけでは、ただの点なので、磁界をかけて電子が飛ぶ方向を変えて 左上から右へ水平方向に線を書くように発光させ、再び左端に戻ってさっきより ちょっと下の位置で同じように水平方向の線を発光させます。 これを画面下まで繰り返して、再び左上に戻ります。 これをすばやく繰り返すことで、ブラウン管の蛍光面全体に画像を表示します。(ラスタスキャン方式) 電子の飛ばし先が右端から左端に戻る期間を水平帰線消去期間(HBlank期間)、 下端から上端に戻る期間を垂直帰線消去期間(VBlank期間)と呼びます。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch